2025年10月アーカイブ

市民体育祭です

第42回片山地区の市民体育祭がありました。体振の方をはじめ、たくさんの地域諸団体のみなさまが企画・運営してくださいました。世代を越えて、同じ場所で汗を流す時間は貴重だとあらためて思いました。景品もたくさんもらえて笑顔が咲きました。来年も楽しみです。

IMG_3394.jpegIMG_3392.jpegIMG_3400.jpegIMG_3411.jpgIMG_3416.jpgIMG_3406.jpgIMG_3415.jpgIMG_3419.jpg

1年生 体育の授業です

1年生の体育の授業です。気持ちの良い秋空のもと、力いっぱい身体を動かして楽しく活動していました。リレー競争では、自分たちでハードルやフープを置いて、オリジナルコースにチャレンジしていました。友だちを応援する姿もすばらしかったです!「かんがえる子」「やさしい子」「たくましい子」をたくさん発見できました!!IMG_3385.jpgIMG_3391.jpgIMG_3382.jpgIMG_3379.jpg

5年生 稲刈りです

5年生が稲刈りをしました。6月に植えた苗が豊かに実り、稲刈りをしました。すがすがしい青空のもと、カマをつかって収穫したことは、貴重な体験となりました。稲刈りや脱穀の機械も見せていただくことができました。地域のみなさま、関係者のみなさま、大変にありがとうございました。

IMG_3363.jpgIMG_3349.jpgIMG_3335.jpgIMG_3356.jpgIMG_3361.jpgIMG_3336.jpgIMG_3340.jpgIMG_3343.jpg

たいよう学級合科の時間です

たいよう学級では、「ルールをまもって行動する」をテーマに体を動かす活動をしました。玉入れ・スプーンリレーなどの場があり、グループにわかれて楽しく活動しました。結構ハードな時間でしたよ!

IMG_3312.jpgIMG_3286.jpgIMG_3296.jpgIMG_3299.jpgIMG_3305.jpgIMG_3300.jpg

2年生 算数の研究授業です

2年生の研究授業がありました。図形の学習で、新たに正方形を学びました。これまで学習してきた「かたち」とどこが違うのか?かさねたり、測ったりしながら、クラスみんなで考えました。また、身の回りにある正方形もさがしましたよ。グッドジョブ♪の学習になりました!

IMG_3267.jpgIMG_3272.jpgIMG_3269.jpgIMG_3270.jpgIMG_3276.jpgIMG_3278.jpg

5.6年生 非行防止教室です

吹田警察の方、茨木市少年サポートセンターの方をお招きし、非行防止教室がありました。小学生が事件に巻き込まれるさまざまなケースをとおして、注意点を示してくださいました。思いもよらず加害者になることや「これくらいなら大丈夫だろう」という気持ちに落とし穴があることを知りました。「ルールを守ること」「断る勇気をもつこと」の大切さを確認することができました。

IMG_3244.jpgIMG_3242.jpgIMG_0528.jpgIMG_0518.jpg

カテゴリ

  • カテゴリを追加

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.906.4

このアーカイブについて

このページには、2025年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。