6年生の非行防止教室がありました。吹田警察の方をゲストティーチャーとしてお招きし、直にお話をしてくださる貴重な機会となりました。子どもたちが犯罪の被害にあわないようにとの熱い思いが伝わってきました。さいごの質問タイムでは、子どもたちの疑問に対してざっくばらんに答えてくださいました。学校は警察と連携し、いろいろな場面で助けてもらっています。
25日(水)は、学校公開がありました。休み時間や給食の様子など、普段の学校生活を見ていただけたのではないでしょうか。やはり保護者の方が見に来られるということで、子どもたちはいつにもまして張り切っているように思いました。お忙しいところ、参観ありがとうございました。
6年生が折り鶴のおり方を1年生に教えにまわりました。6年生は、わかりやすいように説明を工夫し、にこやかにがんばっていました。1年生は「おしえて~」「次どうするの~」と質問をしながら、班のお友だちとも協力し、見事完成させていました。折り紙一つひとつには、1年生が考えた平和への願いが書き込まれています。折り鶴にたくされた片小みんなの平和への思いを6年生が広島へ届けます。
3年生が校外学習へ行きました。キッズプラザです。人が入れるシャボン玉、テレビスタジオ、異文化に触れるコーナーもありました。おいしいお弁当を食べて、友だちとふれて、遊んで、笑って、楽しい時間を過ごすことができましたよ。
5年生はゲストティーチャーをお迎えし「非行防止教室」がありました。たばこや薬が身体に与える影響や、そのために使用を禁止する法律があることを学びました。なかでも万引きについては、ペープサートをとおして、悪魔の誘惑に負けてしまった時に、自分も傷つけいろいろな人に心配をかけてしまうことがわかりました。なぜダメなのか、ルールで決まっているから、守らないと怒られるからではなく、その理由や自分自身と周りへの影響を考えるということが大切ですね。
2年生が学校の中を「たんけん」していました。普段は上がらない4階や他学年の教室の様子を見学しました。休み時間の移動はありますが、授業中に廊下を歩くことはめったにありません。しーんとした雰囲気のなか、授業のさまたげにならないよう、そろりそろりと歩きます。新たな発見はあったかな?
放課後、「かたやまGOGOキッズ」がありました。いつもなら運動場で遊べるのですが、今日は暑さが厳しかったので、図書室と多目的室で過ごしました。カードゲームやレゴなど、異学年の子どもたち同士が、同じ空間でゆったりとした時間を過ごします。いろいろな人と触れ合い、つながりをつくれる安心で貴重な場所になっています。「おもちゃづくり」「絵本の読み聞かせ」「英語」「おもしろサイエンス」なども行っています。地域・ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
4年生が理科室で実験をしていました。お題は空気は押したらどうなるのか。目には見えない空気。それを実験器具をつかって懸命に押します。予想した結果と比べてどうだったかな?実際にやってみることで、五感をとおして学んでいます。空気は実際にあることを実感していました。
家庭科室をのぞいてみると、6年生がナップサックづくりに励んでいました。針の行く先を確認しながら、慎重にミシンを動かします。協力して取り組む姿がほほえましかったです。完成が楽しみです!修学旅行に持っていくのかな?
今日はたいよう学級で「うちわ」をつくりました。5グループに分かれ、先生の説明を受けて折り紙でつくります。真剣な表情で、集中して取り組んでいました。カラフルで涼を運ぶ素敵なうちわができました!
2学期はじめてのクラブ活動がありました。片山小学校には15種類のクラブがあります。いろいろな先生や、異学年の子どもたちと交流する良い機会です。いきいきと活動する姿がたくさんありました!
給食は、子どもたちにとって楽しみの時間のひとつです。調理員さんが心をこめてつくってくださっている給食。今日の献立は「とりごぼうごはん、かきたまじる、こうやどうふのうまに、牛乳」でした。本日担当の放送委員会の子どもたちは献立の紹介とともに、「とりごぼうごはん」にはいっている「ごぼう」には「食物せんい」がたくさんあり、おなかのおそうじやさんであることと、「ごぼう」はえいよう三色では何色の食べ物かのクイズを出題してくれました。勉強になります(^^)
6年生は、国語「平和のとりでを築く」を読み深めたり、折り鶴を奉納する由来について学ぶために映像を観たりと、修学旅行をめざして準備を進めています。家庭科では裁縫、理科では薬品の扱い方について学び、音楽では校内音楽会に向けて、リコーダーの練習に励んでいます。自分の知識・世界を広げるべく一歩ずつがんばっています。学校全体のことを考え率先して動くやさしい6年生。2学期の活躍が楽しみです。
今日は5年生の教室を見に行きました。「自分で良い悪いを考えて行動する」という議題のもと、学級の何が課題でどのように行動していけばよいのかを一つの画用紙に意見を出し合い、話し合っていました。協力して取り組んでいる姿から楽しい雰囲気が伝わってきて、そんな5年生が頼もしく、そして嬉しくなりました。図工の時間では、自分の考える楽しい世界をイメージして、絵の創作にチャレンジしていました。完成が楽しみです(^^)/
4年生は割り算の学習に励んでいます。商を求めるために、見当をつけて計算するという内容でした。友達の考えをききながら、どうすればひっ算を解くことができるか、熱く問題に向き合っていました。社会では、堺市の特産物にふれ、刃物が有名であることを発見していました。表情が凛々しいです!
3年生の教室をのぞいてみると、あまりのある割り算、ローマ字、身近に住む昆虫、リコーダーなど、それぞれの課題にいきいきと取り組んでいる様子が伺えました。昆虫の話では、博士のように説明する子がいて、まわりの子どもたちは興味津々で聞いていました。自分たちで係活動の仕事を考えて画用紙にまとめている姿も見られました。楽しい教室にするために、一人ひとりががんばって取り組んでいる姿が頼もしいです。
2学期に入って身長・体重の二測定が行われています。今日は2年生の測定があり、靴をそろえて保健室に入り、睡眠の大切さのお話もききました。行儀がよく花丸でした!音楽の授業を行っているクラスでは、鍵盤ハーモニカの演奏や、身の回りにある音を表現しあって楽しんでいました。
このページには、2024年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。
前のアーカイブは2024年8月です。
次のアーカイブは2024年10月です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。