2023年2月アーカイブ

遊具の新設置

いよいよ新しい遊具が設置されます。来週から設置工事が始まります。今日は設置場所を確認するため、業者との打ち合わせがありました。鉄棒10連×2セット及び高鉄棒は校舎に近い病院側に設置します。体育でも技を学ぶ鉄棒運動です。日ごろからたくさん触れてほしい、との思いからです。登り棒、肋木は以前、鉄棒があった運動場南端にし、砂場並びにしました。ジャングルジム&滑り台はまだ予算が確定しておらず保留ですが、以前の場所を考えています。春には新しい学年で遊具遊びができるようになります。新品です。楽しみにしていてください!!

IMG_3207.JPGIMG_3206.JPG

3年生七輪体験その3

2月14日に七輪体験を予定していた3年生のクラスがインフルエンザによる学級閉鎖となり、本日無事実施することができました。ゲストティーチャーとして、民生児童委員会、福祉委員会、寿連合の6名の皆様にお世話になりました。今日は久しぶりにぽかぽかと暖かく、春めいた日差しのもと、七輪で焼いた角餅を頬張る3年生は満面の笑顔でした。

IMG_3202.JPGIMG_3203.JPGIMG_3205.JPGIMG_3204.JPG

環境学習発表会表彰

千里リサイクルプラザでは毎年市内小学校の環境学習の取組を取り上げています。このたびは展示での出展となり、本校からは4年生が社会科で学習したまとめとして「ごみのゆくえ」を、5年生は「SDGs」をテーマに模造紙の壁新聞形式にまとめました。それぞれに表彰状が届き、出展の児童にはリサイクルプラザオリジナルガラス細工のキーホルダーをいただきました。生活に密着した学習でしたね、今後も意識を高く行動につなげてくれることを期待します。

IMG_3199.JPGIMG_3201.JPGIMG_3198.JPGIMG_3197.JPG

休み時間の運動場使用

コロナ禍の中、この3年間、本校は全児童が900名弱ほどで密を回避するため、業間休み、昼休みは3学年ずつ交代で使用することとしていました。現在の状況と4月以降の動きを想定し、本日から制限を解除し、フリーにすることを試行しています。業間休みの運動場のようすです。おにごっこやボール遊び、縄跳びなど頬を赤くして元気に、楽しく遊ぶ姿が見られました。担任もいっしょに遊ぶクラスも複数ありました。始業の5分前には自分たちで時計を見て階段を上ってくる、よい習慣があります。お天気の日はしっかり外で体を動かしてリフレッシュしましょう!!

IMG_3193.JPGIMG_3194.JPG

校内研修(いじめ予防に関わって)

文部科学省委託事業として本市令和4年度いじめ対策・不登校支援等推進事業に関わり、「いじめ・不登校等の未然防止に向けた魅力ある学校づくりに関する調査研究」報告会がメイシアター大ホールにて開催されました。本校では本報告会へ全教員が参加することを校内研修と位置づけ体制を取りました。市長挨拶にはじまり、文部科学省担当課長および本研究に携わった、子どもの発達科学研究所からの講評もありました。本市での研究校ではタブレット端末を活用したデイリー健康観察により、心の状況や変化を視覚化し、自ら確認したり、担任も把握したりということで、心の不調の予測をキャッチできるのでは?との検証がありました。今後、こうしたツールの活用がいじめや不登校等の未然防止策にもつながっていければ、との情報を共有できました。吹田市のこうした取組を俯瞰できる研修となりました。

ダウンロード.jpgダウンロード (1).jpg

3年生七輪体験その2

昨日は2学級目、本日は3学級目がチャレンジしました。今朝は気温が下がっていましたが、2時間目のころには日差しが温かく感じられ、体験活動には絶好の日和となりました。本日も民生児童委員会・福祉委員会、寿連合の皆様のご指導のもと、火おこしし、おいしく焼き餅をいただきました。子どもたちは持参した砂糖醤油やきな粉、あんこなどをつけながらニコニコ顔で頬張っていました。学級閉鎖のクラスは27日に延期となっています。あと1日よろしくお願いします。

IMG_3182.JPGIMG_3185.JPGIMG_3187.JPGIMG_3192.JPGIMG_3190.JPGIMG_3189.JPG

3年生七輪体験

民生児童委員会、福祉委員会、寿連合会の皆様の協力により、3年ぶりに七輪体験を行うことができました。コロナ禍により現在の4,5年生は経験できずに過ぎてしまっていました。子どもたちも教員も初めてのことで、初日は手順の説明に時間もかかったようですが、最後は無事お餅を焼いていただけました。今朝は小雪が舞うほどの冷え込みでしたが、寒さに負けず体験でき、よかったですね。本日は7名の皆さんにご指導いただきました。誠にありがとうございました。あと3クラス、よろしくお願いします。

IMG_3166.JPGIMG_3173.JPGIMG_3170.JPGIMG_3168.JPG

Web児童集会

始業のチャイム前には、生活委員会から「道一杯広がって歩かない」など、「登下校中の歩き方」についての注意喚起がありました。正門までの片山坂は出勤途上の自転車の通行が多くあり、坂道でスピードも出ています。ぶつかると大きなけがにつながるので、6年生の代表が放送で呼びかけました。その後、各教室では生活委員会、美化委員会、飼育委員会からの動画を視聴しました。廊下を走らない、と危険なようすを動画で紹介。説得力がありました。先月実施したピカピカウイーク。各学年ごとに1週間の清掃活動を評価し、結果発表を行いました。4観点をクリアしたクラスは喜びの声を挙げていました。飼育委員会は3月にかけて理科室で飼育しているカメのふれあい体験も実施します。普段委員会が行っているカメの世話の仕方などを紹介しました。自分たちで作成した動画やスライドショーで説明し、工夫ややる気も伝わってきました。朝の会、最後に6年生のクラスでは、マラソン記録会の記録証を手渡していました。卒業証書授与をイメージして練習です。あとひと月ほどになりましたね。

IMG_3151.JPGIMG_3153.JPGIMG_3156.JPGIMG_3157.JPGIMG_3158.JPGIMG_3160.JPGIMG_3162.JPGIMG_3163.JPG

入学説明会

本日はごきょうだいが在籍されていない新入生の保護者の方にご来校いただきました。約半数、80名ほどです。学校の概要を校長から、給食、保健室、事務、PTAより、1年生担任からのお話をお伝えしました。短時間開催でしたので、学校HPに4月7日まで学校概要、1年生からの内容はパスワード入力によりご覧いただけます。片小ナビも合わせて熟読ください。本日は雨の中、ありがとうございました。4月お子様のご入学を心待ちにしております。

IMG_3147.JPGIMG_3141.JPGIMG_3145.JPGIMG_3139.JPGIMG_3143.JPG1.png

2年生タブレット活用

1年を振り返り、自分でがんばったことをまとめ、クラスのみんなに発表をしていました。スクリーンの前にタブレットを持って立ち、堂々としたプレゼンテーションです。オクリンク機能を用い、1文ずつスライドショーで内容を提示していたので、発表内容がクリアに伝わっていました。黒板に示した伝わりやすい発表のポイントも意識できていました。聞き手もひとりずつ、よかったことをノートにメモしたり、発表し、相互評価もしていました。自然と拍手もわき、すてきな1時間でした。タブレット活用の効用です。

IMG_3136.JPGIMG_3131.JPGIMG_3137.JPGIMG_3130.JPG

 

5年生家庭科

毎年恒例、5年生が家庭科室で一生懸命エプロンづくりに取り組んでいます。自分で選んだ図柄の布に、ひもを通す部分をチャコペンで印を入れ、アイロンで形どりをしていました。友だちの作業を手伝ったり、手伝ってもらったり、慣れないアイロンを伝ったり、わくわくしながら進めていました。仲良し作業です。

IMG_3126.JPGIMG_3122.JPGIMG_3124.JPGIMG_3127.JPG

Web全校朝礼

先週2月1,2日には校内図工展があり、保護者の皆様にも参観と同時に鑑賞いただきました。その内容について、学年ごとの画像と共に振り返りをしました。874人の作品が一堂に会し、体育館が片山小美術館に変身。一つとして全く同じ作品がない、そのおもしろさ、味について、「ひとつひとつ ちがってすてき 片山の子」と締めくくりました。課外男子バドミントン部団体戦の準優勝を称え、1月23日放映の"かるしおメニュー"について全校で視聴しました。授業日は残すところ30日ほどです。

1.png2.pngIMG_3106.JPG4.png3.pngIMG_3103.JPG

6年生調理実習

2学期から持ち越しになっていた調理実習です。先週、班で役割分担などの話し合いをして本番に臨みました。中学校で必要なお弁当づくりの一環です。白いご飯は持参し、お弁当に詰める2品を作りました。ベーコンとポテト炒めは教科書にあるメニューです。玉ねぎと炒め、塩コショウでの味付けです。白ネギ、豆腐、ミンチを用いての味噌風味はマーボー豆腐状で渋いお味でした。みんな、協力して一生懸命調理していました。包丁つかいもなかなかのものでしたよ。お味見もさせてもらいました。おいしくいただきました!

IMG_3096.JPGIMG_3098.JPGIMG_3097.JPGIMG_3094.JPGIMG_3089.JPGIMG_3086.JPGIMG_3087.JPGIMG_3093.JPG

5,6年生参観

3、4時間目に保護者2分割にて参観授業を実施しました。3時間目は5年生は算数、国語の複合語(タブレットで回答等集約しながら進めていました。)、図工では絵画の絵カードから解説文を作成していました。6年生は道徳で谷川俊太郎(学校だより2月号でも触れています。)の詩「生きる」、外国語は専科の授業、貿易をテーマにグループ対話で進める総合の授業でした。それぞれ多様な取組の場面を見ていただきました。お子様の様子、クラスの様子も感じていただけたことと思います。あと授業日は40日を切っています。学年、学級づくりのまとめの時期。担任も日々注力しています。

IMG_3073.JPGIMG_3071.JPGIMG_3072.JPGIMG_3068.JPGIMG_3069.JPGIMG_3070.JPG

1,2年生参観

本日、1,2時間目は1,2年生の参観を実施しました。寒い中ご苦労様でした。多くの保護者の皆様がかけつけてくださいました。1年生の国語ではタブレットを活用し、自分で"言葉クイズ"を作成し、ヒントも出しながら正解までスライドを提示しながら発表していました。道徳では自分の考えをワークシートに記し、友だちの意見との交流も行いました。2年生は生活科で"自分の名前の由来"を紹介し、赤ちゃんの頃の写真と共に順に発表しました。「これまで育ててくれてありがとう!」とのしめの言葉に拍手をいただきました。ほっこりした時間を共有できとてもよかったと思います。IMG_3053.JPGIMG_3059.JPGIMG_3057.JPGIMG_3058.JPGIMG_3061.JPGIMG_3065.JPG

IMG_3067.JPGIMG_3066.JPG

校内図工展

2月1日、2日校内図工展を体育館で行っています。保護者の方にも公開しています。明日は全学年、1クラス2分割による参観(時間指定。HP学校だより1月号にも掲載あり。)を予定していますが、合わせてご覧いただければと思います。学年ごとに平面作品、立体作品、そして、課内クラブ(書道、手芸、イラスト・ぬりえ)からの出展もあります。全校児童870名を超える作品がずらり。児童もクラスごとに感想カードを持参して、順に鑑賞に行っています。保護者の皆様もどうぞお楽しみください。

IMG_3044.JPGIMG_3039.JPGIMG_3038.JPGIMG_3031.JPGIMG_3042.JPGIMG_3034.JPGIMG_3048.JPGIMG_3046.JPGIMG_3045.JPGIMG_3022.JPG

カテゴリ

  • カテゴリを追加
Powered by Movable Type 7.9.8

このアーカイブについて

このページには、2023年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年1月です。

次のアーカイブは2023年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。