2022年10月アーカイブ

音楽会に向けて(3年・2年・1年)

体育館で最後のリハーサルです。3年生は初めてのリコーダー奏、音色を合わせてがんばってくれることでしょう。2年生の練習後には「今日がこれまでで一番のできです!」との先生からの言葉がありました。1年生の練習には片山幼稚園から4,5歳児が鑑賞に来ていました。たくさん拍手をしてくれましたね。いよいよ明日は ♪校内音楽会初日♪ を迎えます。2時間目から3年、1年、5年の順です。学年交代制で受付は開始時刻の10分前となります。子どもたちの1回きりの演奏と歌ですが、ともに成長の場を共有できますことを願っています。

IMG_2241.JPGIMG_2236.JPGIMG_2238.JPGIMG_2237.JPGIMG_2243.JPGIMG_2245.JPG

音楽会に向けて(6年生・4年生・5年生)

11/1,2は校内音楽会です。体育館では学年練習が始まりまっています。本番まであと数回の練習となりました。ラストスパートです。6年生の練習を4年生が興味深く見ていました。6年生はさすがに隊形移動もすばやく行動できていました。コロナ禍の影響で、昨年度までは合唱ができず、3年ぶりとなります。マスク着用での歌唱ですので、2クラス合同、もしくは学年合唱としてます。今年度はクラス入れ替え制ではなく、学年入れ替え制とし、児童同士の鑑賞を行うこととしました。会場のキャパから保護者の方の鑑賞は1児童1名としております。ご不便お掛けしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。

IMG_2218.JPGIMG_2219.JPGIMG_2225.JPGIMG_2226.JPGIMG_2228.JPGIMG_2231.JPG

修学旅行その8

1泊2日の修学旅行を終え、無事に帰校できました。お天気も良く、全員参加、プログラムも予定通り行え、本当によかったです。本校教員と多くの保護者の皆様も出迎えてくださいました。日が沈む中、運動場で帰校式を行いました。多くの実行委員が役割を果たし、準備にあたってきました。みんなで拍手をして終わりました。卒業まで5ヶ月を切りました。この1泊2日をともに過ごした仲間とそれぞれのクラスでさらに仲良く楽しく、高め合って欲しいと思います。今晩はおうちで土産話に花を咲かせてしっかり休んでください。明日も元気な顔を待っています。

34E511FC-EE13-4AA7-B0BA-17C2F7026E9C.jpeg295939F6-1049-4CC3-A207-4C310299E970.jpeg9D60F9BE-1B97-46D8-8223-4519C834DE04.jpeg8A1986CC-22C3-4623-B192-98F82B371973.jpeg

修学旅行その7

広島駅から修学旅行列車に乗り大阪に向け出発しました。往路復路とも本校6年生保護者の方が運転手ということでお名前のアナウンスがあると、車内で拍手が起こりました。素晴らしい取計いです。往路は初めてのグリーン車で優雅に過ごせました。16時28分新大阪に到着予定です。

652B8CCA-C1C2-46EC-A156-2CE410CF9898.jpeg95BD370E-04DE-49BF-BD9E-2BB5FAA3ABEC.jpeg

修学旅行その6

宮島へ船で向かいました。初めて乗船する児童もいたようです。目の前に迫る宮島を見ながら10分足らずを楽しみました。厳島神社を拝観し、クラス写真も撮りました。宮島水族園ではアシカショーなどで少しほっこりしました。お土産も短時間で悩みながら選んでいました。楽しみにしていてください。昼食はホテルでカツカレーをよばれました。予定通り船で宮島口へ戻ります。

E1E8CB1B-0CAD-4318-9B7D-FFE3DCB49955.jpeg27998D2E-1F0B-4D3A-921D-3F32825E2DE7.jpegB98A8AE4-7904-4DBB-9651-3796489D22E2.jpegDC256CD7-D78F-44ED-B777-7267F3D0A847.jpeg93C710E2-6B51-41B2-9FAC-279B1B48BA9C.jpegED5BA675-02C7-490A-8E81-A41DC8C2C4B0.jpeg34AE66AA-57E5-4ECC-A862-09D98B0D7832.jpegC8327A9C-DEF2-4A06-B8CC-6F4B2A9C9B8E.jpeg2CCA8110-14CE-447C-AD7F-853A6D528E1E.jpegA23047D1-EE8F-4544-A2A6-F8E1EBB4C2EE.jpeg

修学旅行その5

今朝は曇りですが、気温は暖かい感じです。朝食をとり、食後には退所式も行いました。全員元気で今からバスに乗り、宮島口へ向かいます。ホテルの対岸に見えている宮島ですが、遠目に赤い鳥居が見えていました。改修工事を最近終え、きれいな朱色に染まった鳥居をバックに集合写真も撮れそうです。

53A7120C-0150-4BE7-9700-80F050B9B6AA.jpeg9531A39B-4B6C-412C-99D6-8F12B2A67844.jpeg

修学旅行その4

安芸グランドホテルに到着。日没後すぐの入江の景色が迎えてくれました。お待ちかねの夕食です。入所の挨拶、食事係がいただきますをしました。ご飯のお代わりをたくさんしていました。元気で何よりです。こののち、入浴、部屋ごとに振り返りをして就寝です。今日1日、しっかり活動ができ、よかったです。明日もいいお天気になりそうです。本日はここまでの配信とします。

E3EA788A-B93C-48C0-9698-45F5551D2101.jpegA0218434-09CF-47DD-937E-92B310707975.jpeg11F4AF38-2844-4F88-B6D0-0131AFB2BFA2.jpegBBABF60C-9788-48AE-A8FB-BDCB1112B489.jpeg421C0792-D9DF-4C72-99AA-9F9D6F3F7ECF.jpeg48AFC080-E94A-4FFC-9702-2D72D45E478A.jpeg

修学旅行その3

平和資料館見学ののち、語り部のボランティアの皆さんにお話を伺いながら、グループごとに碑めぐりを行いました。自分の目で見てお話を伺い、教室ではできない学びになりました。一生懸命メモを取る姿がありました。

AF896BF9-7D2B-4E8F-A2A4-2C01FBF230D6.jpegB58943C6-2458-4AF5-BEBD-8162712AD326.jpeg2D9822C1-72B8-4831-BA11-A1118DC155CA.jpeg168F7F00-266C-4011-8C20-716168936FB9.jpeg

修学旅行その2

予定通り広島に到着しました。バスで広島平和記念公園に着き、原爆ドームをバックにクラス写真、学年写真を撮影しました。昨年度と比較し、修学旅行生以外にも多くの観光客が訪れていました。全校で作成した千羽鶴を原爆の子の像に捧げるセレモニーも行いました。風もなく穏やかな秋晴れの公園です。お弁当ののち、平和資料館でグループ見学です。

6AC7D6E3-6727-4B53-AF92-67A438A80AF5.jpegF1B24740-10B3-46F0-9E59-2F4D9DA088AF.jpeg34EEB4CA-E623-4D38-A6A4-9C11E0151129.jpeg04F01131-CA64-4165-BBF1-D3181F7F7C4C.jpeg

修学旅行その1

絶好のお天気になりました。全員参加でき、修学旅行がスタートしました。出発式では実行委員がめあてを確認しました。小学校生活一番の思い出になる2日間になることを期待したいです。

5C8D4927-7E19-4A2C-BF95-61F83A3F431A.jpeg144F9EC6-CB50-435A-9DA4-2A910F752A70.jpeg6C99F577-8C8F-445E-9A1E-D9402830B72E.jpegAC63DDD7-6571-41DD-96EF-01614161587A.jpeg

いよいよ修学旅行

明日から広島・宮島方面へ修学旅行にでかけます。天気予報では晴、絶好のお天気です。6年生は夏休み入ってすぐの臨海学習、先週の陸上大会と、中止が重なってきました。1泊2日の修学旅行にかける思いは「大!」です。学年のめあては「平和の大切さを学び ルールを守って楽しもう」です。千羽鶴も携え、準備万端、明日は7:50運動場集合です。みな、元気に参加できることを願っています。

IMG_2212.JPGIMG_2215.JPG

web児童集会

今朝は図書委員会からのお知らせでした。"読書の秋"、本校でも図書委員会の呼びかけで読書週間を設定しました。その間に本を借り、目標に達するとしおりが進呈されます。この機会にいろんなジャンルに挑戦して幅を広げてみましょう。本校では国語アンケートでどの学年も「読書が好き」を回答する児童の割合が高く、9割ほどあります。まだ時間に余裕がある小学生のうちにたくさんの本に親しみましょう。

IMG_2209.JPGIMG_2207.JPGIMG_2205.JPGIMG_2210.JPG

たいよう学級(合科)

運動会も終わり、10月になってようやく合科(自立活動の時間)がスタートしました。月曜日と水曜日に2グループに分かれて実施しています。今回は異学年4グループで自己紹介と変身ゲームです。学年・名前・好きなことを発表してからゲームにとりかかりました。教員が身に付けるものを変化させて変身、みんなでどこが変わったかを当てるゲームです。メモをする高学年もいました。いっしょに考えたり、仲間と楽しく取り組めました。

IMG_2204.JPGIMG_2200.JPG

 

研究授業4年生

教育センター指導主事の訪問の元、研究授業がありました。校内からも授業参観し、授業改善につながるフィードバックをします。国語「慣用句」の単元でした。担任の経験を視覚化し、導入の興味付けを行いました。慣用句をクイズ形式で分類につなげ、最後には自分で選んで文づくりを行いました。興味を持続する児童は本校の取組である「自学ノート」に発展させるのでは?と期待しています。語彙を広げ言葉のもつおもしろさを実感し、豊かに表現できるようになるといいですね。

IMG_2193.JPGIMG_2194.JPGIMG_2195.JPGIMG_2196.JPG

校内研究授業(3年生)

今年度3回目の研究授業です。戦争文学「ちいちゃんのかげおくり」の第7時を行いました。「ちいちゃんにとってのしあわせとは?」を場面を比較しながら考えました。子どもたちから"戦争"というキーワードも聞かれました。深め方、子どもたちの考えの取り上げ方、広げ方、伝え方等についても授業後の研究協議でご講義いただきました。あと3学年の研究授業を予定しています。

IMG_2156.JPGIMG_2157.JPGIMG_2164.JPGIMG_2165.JPG

Web平和集会

6年生は来週10/26,27に広島へ修学旅行に出かけます。事前学習として学年ごとの平和学習を動画で作成し、全校で視聴しました。各学年から戦争や平和についての絵本のあらすじや感想を発表し合いました。身を乗り出して見入る児童もいました。♪折り鶴♪の歌も歌いました。今週は多目的室には原爆絵画展も開催しています。戦禍から平和の大切さを考える機会になればと思います。

DSCN1937.JPGDSCN1943.JPGDSCN1942.JPGDSCN1940.JPGDSCN1945.JPGDSCN1948.JPG

校内体育研修

毎年テーマを決めて、体育の指導法について校内研修を実施しています。今回はボールを用いた体つくり運動と、跳び箱運動につながる内容を設定しました。台上前転のつまずきから場の設定や声かけなどの工夫により意欲を高め、成功体験につなげていく、という手法の提示がありました。各学級で広げていけたらと思います。教師の学びは子どもの成長につながっていきます。

IMG_2133.JPGIMG_2144.JPGIMG_2139.JPGIMG_2143.JPG

 

3年生国語

今週水曜日、10/19には校内研究授業を控えています。3年生の授業者が隣のクラスで事前授業を行いました。戦争文学『ちいちゃんのかげおくり』です。場面を比較したのち、「本当のしあわせ」について考えることをめあてにしました。最後に、「戦争がなく、みんなが笑顔で過ごせること」との考えを発表した児童がいました。それらを対話・交流により深めることができればと思います。次時までに再度改善点を協議していきます。

IMG_2121.JPGIMG_2122.JPG

 

6年生家庭科

6年生は朝8時登校でした。本来ならば3年ぶりの陸上大会で万博競技場へ出かける予定でしたが、雨天中止となってしまいました。先週の金曜日にはリハーサルを行って気持ちもスイッチが入っていたことでしょう。残念です。早朝よりお弁当作りをありがとうございました。体操服の胸にはしっかりと学校ー組ゼッケンが縫い付けられています。家庭科室でのバッグづくりに精を出していました。仮縫いののちミシンに挑戦する姿も。このバッグは修学旅行で使用するので、気合が入っています。気持ちも切り替えて来週に迫った修学旅行に向けて準備を進めましょう。午後には教室で教え合いながら待ち針を打ち、しつけ縫いに集中するようすもありました。

IMG_2119.JPGIMG_2117.JPGIMG_2118.JPGIMG_2120.JPGIMG_2129.JPGIMG_2130.JPG

6年生陸上大会に向けて

週明け、10/17月には6年生は万博陸上競技場にて、吹田市陸上大会に出かける予定です。当日は市内の9校が集まります。午後は最後の練習として、運動場を競技場に見立てて、動線も含めて学年全体でリハーサルを行いました。個別に100m走、50mハードル走、走り幅跳び、走り高跳びの計測を行います。公式の競技場です。特に100mを直線で、全天候型フロアでの計測ですからこれまでよりもよい記録が出るチャンスです。天気予報では雨で心配ですが、チャレンジできることを願っています。

IMG_2106.JPGIMG_2109.JPGIMG_2115.JPGIMG_2114.JPG

4年生国語

4年生では再来週に国語の研究授業を控えています。今日は事前授業として本時を他学級を借りて実施してみました。テーマは慣用句。教科書の単元です。慣用句をクイズ形式で分類し、自分で探究する材料としてタブレットを用いて検索してみました。開くまでに時間がかかってしまう児童もいましたが、「kanyouku」と入力し、例を探して発表にこぎつけた児童もいました。楽しみながら言葉の拡がりにつながっていきますね。

IMG_2102.JPGIMG_2104.JPG

5年総合(SDGs12)

SDGs12には「つくる責任、つかう責任」がターゲットで示されています。5年生の総合的な学習の時間では、これをテーマに学習を進めていきます。導入として、各学級に本校の栄養教諭、調理員をゲストティーチャーとして、給食の残菜についてお話を伺いました。本校では毎日940食を提供し、その残菜は平均すると、牛乳は200mlパック80本、ご飯はお茶碗70人分にも及ぶとのこと。学級から食缶が空っぽで返却されると、調理員さんはとてもうれしい、とのお話もありました。質問をタブレットパソコンで提出し、みんなで共有しながら回答いただきました。今日の給食をいただくときも、調理員さんの言葉を思い出してくれるといいですね。しっかり学習を進めて、生活に生かしていきましょう。

IMG_2093.JPGIMG_2090.JPG

5年生非行防止教室

3時間目、茨木サポートセンターより非行防止教室として講師をお招きし、学年全体で受講しました。非行の第一歩としてよく耳にする、万引き。「見張り役も犯罪。断る勇気が大事。」とのお話も伺いました。最後の部分では、ネット犯罪につながるキーワードを次々と挙げ、実際にやったことのあるゲーム、課金、保護者の見守り設定の有無、知らない人とのボイスチャット、実際に逢いに行く、などのことへの警告もありました。たくさん当てはまる児童もいたようです。5年生では、学習した内容のパンフレットを持ち帰りますので、ぜひご家庭でも話題にして確認していただけたらと思います。

IMG_2075.JPGIMG_2079.JPG

2年生体育

10月には複数の教員が研究授業を予定しています。2年生では体育館で、跳び箱運動につながる基本の運動を、忍者をモチーフにした取組をスタートしました。両足踏切、両手支持、安全な着地をねらう、複数の修行の場を用意しました。まずは自分でやってみる、その中から忍者のねらいの動きを取り出し、みんなでやってみる、という構想です。今日のクラスでは、45分の間にしっかりと忍法が発揮された動きが広まっていった模様です。楽しみながら挑戦できました。

IMG_2064.JPGIMG_2061.JPGIMG_2063.JPGIMG_2070.JPG

5年生稲刈り

地域の農家さんのご厚意により田植え体験に続いて、稲刈り体験をさせていただきました。3年ぶりです。5年生4クラスが30分交替で、鎌の使い方、稲の持ち方を教えていただき、二人組のローテーションでスタートしました。慣れてくると、ざっくざっくといい音をさせながら、一株ずつ刈り取っていきました。少し前の雨で長靴に泥もつきましたが、自分で刈り取った稲の束をコンバインまで運びながら楽しく体験できました。最後のクラスは収穫した稲穂から一気に脱穀する場面を見せていただき、「おおー!」っと歓声が上がりました。家庭科の実習で採れた白米をいただくことを予定しています農家さんをはじめ、市の事務局、農業委員会、農協の皆様にもお手伝いいただきました。本日は大変お世話になりありがとうございました。

IMG_2058.JPGIMG_2035.JPGIMG_2053.JPGIMG_2052.JPGIMG_2073.JPGIMG_2074.JPG

少人数訪問授業

大阪府の学力向上策の一環として指導工夫改善のための加配教員配置があります。本校では3,4年生の算数に習熟度別少人数指導にあてています。本日は市教委より指導主事訪問により授業視察がありました。3年生の「円と球」の単元第5時を、2クラス3分割で少人数指導担当と2名の担任で進めました。コンパスを用いて地図上の長さを比べる学習で、コンパスを活用して確認しました。発展としてコンパスでできる模様づくりに触れましたが、方法がわかると興味が湧き、意欲が見られました。生活にも根差しながら学習を進めていきたいものです。

IMG_2017.JPGIMG_2020.JPGIMG_2019.JPGIMG_2024.JPGIMG_2022.JPGIMG_2023.JPG

不審者対応訓練

2時間目終了迫るころ、非常ベルとともに放送で全校児童にお知らせしました。不審者役の教員が校内に侵入し、警察への通報(訓練)とともに、犯人確保までの動きを想定し実施しました。教室で授業を受けている児童は教室待機、運動場では校舎から一番離れた場所での待機となります。2学期始業式後には、教員向けに附属池田小事件ついて講話を聴き、研修を行っています。あってはならないことですが、有事に備える意識はしっかりと備えておきたいものです。また、本日保護者向けに「引き渡し訓練(書面開催)」文書を持ち帰ります。ご家庭でも引き渡し時の動きをご確認いただければと思います。よろしくお願い申し上げます。

IMG_2014.JPGIMG_2015.JPG

片山地区自主防災訓練

10/9午前中、連合自治会長をはじめとし、各自治会から会長、防災委員の皆様が参集し、11/6片山地区防災訓練の事前確認が行われました。防災用品の収納場所から取り出し、確認し、役割についても打ち合わせがありました。吹田市からも危機管理室職員の方も参加され、皆さん大変熱心に取り組まれておられました。雨には合わず、実施できました。皆様大変ご苦労様でした。

IMG_2005.JPGIMG_2008.JPGIMG_2009.JPGIMG_2011.JPG

 

赤い羽根共同募金

毎年恒例の赤い羽根共同募金ですが、昨年度はコロナ禍により中止となっていました。今回は再び片山地区こども会からも児童が9名参加し、メロード吹田前で3か所に分かれて募金活動を行いました。活動後には片山地区福祉委員会から参加賞をいただき、笑顔もあふれていました。地域行事に参加するとたくさんの地域の方とのつながりが拡がっていきます。学校とは違った学びも経験できます。これからも意欲を持って自ら関わっていきましょう。

IMG_7177.JPGIMG_7178.JPGIMG_7175.JPGIMG_7180.JPG

 

PTA美化活動(家庭科室)

年に一度、PTA美化委員の皆様に家庭科室の清掃を行っていています。棚にある食器や机の下の調理器具をすべて洗っていただき、流しなどもきれいにしていただきました。27名の皆さんがてきぱきと大掃除してくださいました。2学期は高学年が調理実習を予定しています。安心して気持ちよく使用できます。本当にありがとうございます。

IMG_1999.JPGIMG_2002.JPGIMG_2001.JPGIMG_2000.JPG

読みつたえ(1年生)

毎週金曜日、学年ごとにボランティアサークル「くれよん」さんによる読みつたえを行っていただいています。今朝は1年生の4クラスに「メチャクサ」というオオカミが登場して「メチャクサ」との臭いに閉口するやりとりのお話を楽しみました。途中でくすくす笑い出す児童も。反応のいい1年生です。最後に児童が感想を伝える場面もありました。今朝は久しぶりの雨でしたが、お話の世界に触れ、しっとりと朝の時間を過ごせました。

IMG_1993.JPGIMG_1998.JPGIMG_1995.JPGIMG_1997.JPG

教育実習生研究授業(3年生)

明日で実習も終了です。社会科「安全なくらしを守る」の単元の導入です。スクリーンに提示した写真から気づいたことを書き出し発表していきました。子どもたちも普段以上に集中し、手を挙げて発表できたようです。「この時期の子どもたちは1年でも大きく成長し、それが素晴らしいと思う。」小学校の先生をめざしたいたいとのことでした。この経験を生かして情熱をもって、夢を実現させてほしいと思います。

IMG_1981.JPGIMG_1985.JPG

和太鼓クラブ

課外和太鼓クラブは毎週火曜日の放課後、地域の和太鼓クラブ鼓響さんのご指導により練習を重ねています。音楽室で贅沢にも、一人1台の和太鼓をお借りし、練習できる恵まれた環境にあります。6年生の男子の掛け声やリードのもと、下学年の児童も1時間の練習に精を出していました。12月に3年ぶりの片山中学校での演奏会があるとの知らせが舞い込んできました。目標が明確になりましたね。がんばってください。

IMG_1963.JPGIMG_1965.JPG

Web全校朝礼

10/3(月)昨日の運動会の代休を終え、今週がスタートしました。Web全校朝礼でまずは運動会について画像と共に、学年ごとに感想を伝えました。ピンと背筋を伸ばして視聴できるクラスが多くあります。今月続く取組として、5年生、3年ぶりの稲刈り、6年生、修学旅行に向けての事前学習、全校で進行形の音楽会に向けての準備について触れました。また、感染症対策も侮れません。再び注意喚起を行いました。学級閉鎖中の児童にはTeamsを活用したオンライン朝の会にて、朝礼の動画を視聴できました。「毎日、今日も学校、楽しかった!」と思える2学期であってほしいと伝えました。運動会の学びをぜひクラスづくりに生かしてほしいです。

1.pngIMG_1943.JPG2.pngIMG_1946.JPG3.png4.png

 

第43回運動会午後の部

午後の部ではさらに気温も上がり、子どもたちは1時間交代でしたが、お茶休憩もしながらの発表となりました。4年生は初めての半周リレー、しっかりバトンを最後までつなげてよかったです。フラッグを使ってのダンス、決めポーズが引き締まりましたね。青空の元、4色のフラッグが子どもたちのがんばりと混じってとても華やかでした。5年生、さすがに半周リレーではバトンパスが上手でした。最後まで走り切りましたね。待望の片小オリジナルソーラン。しっかり腰を落とし、気合いが感じられました。クラスのおみこし、法被姿も映えました。6年生は小学校最後の運動会です。テイクオーバーゾーンを生かしたリレー。迫力を感じました。団体演技「拝啓 昨日までの自分へ」はバランスを保った一人技。座頭市の音楽に合わせた日本調のダンスに全員が集中。これまでの中で最高の演技を披露できました。6年生、最高学年として大技を完成させました。とてもよかったです。今日は1年生から6年生が精いっぱいの力で頑張りを見せてくれた素敵な1日となりました。保護者の皆様も暑い中の観覧、誠にありがとうございました。

IMG_1878.JPGIMG_1885.JPGIMG_1894.JPGIMG_1899.JPGIMG_1902.JPGIMG_1906.JPGIMG_1911.JPGIMG_1919.JPGIMG_1925.JPGIMG_1929.JPGIMG_1934.JPGIMG_1942.JPG

第43回運動会午前の部

1,2,3時間目は3,1,2年生の部を行いました。オープニングは3年生。初めての80m走。カーブもうまく走り切り、ゴールをめざしました。ダンスでは鳴子を手にして決めポーズも格好よくクラスごとのシンクロもうまく表現できました。退場まで鳴子が活躍。たくさんの拍手をもらいました。1年生は初めての運動会です。50m走も整然と準備ができ、しっかり走り切りました。キラキラ星のモールを腕に、2曲のダンス。隊形移動もスムーズにできました。クラスの集合ポーズも決まりました。おうちの方もニコニコ顔でしたね。2年生、50m走からカラー手袋が映えました。1年生に比べると、さすが、走力が増しました。みんなの気持ちを合わせたダンス。クラスごとに円になり、ミッキーポーズも決まりました。「とてもがんばっていました。見に来られてよかったです。」と帰りがけにおばあさまが感想を伝えてくださいました。本当に子どもたちのがんばりには同じ思いです。この瞬間はどの教師にも宝物になります。うれしことです。

IMG_1814.JPGIMG_1821.JPGIMG_1831.JPGIMG_1846.JPGIMG_1838.JPGIMG_1828.JPGIMG_1850.JPGIMG_1851.JPGIMG_1857.JPGIMG_1860.JPGIMG_1868.JPGIMG_1874.JPG

いよいよ運動会です

絶好の運動会日和になりました。朝7:00すぎには多くの教員が出勤し、運動場の最終整備にあたっていました。準備万端です。保護者の皆様も熱中症対策に留意され、ご観覧ください。開場はプログラム10分前となります。また、学年ごとに入れ替え制となっておりますので、ご了承ください。それでは、子どもたちの笑顔とがんばりにたくさんの応援をお願いいたします。お待ちしております。

IMG_1811.JPGIMG_1809.JPG

カテゴリ

  • カテゴリを追加
Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2022年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年9月です。

次のアーカイブは2022年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。