2023年1月アーカイブ

1年生凧揚げ

今日は10度に満たないですが、日差しがあり、寒さも和らいだ感じです。5時間目の運動場にはたくさんの凧が舞っていました。先週から今週にかけ、教室で凧を組み立て、マジックで思い思いのデザインを描いていました。下敷きのポケモンを細かく写し取る児童もいて、みんなに注目を受けていました。広い運動場で、気持ちよく凧揚げができ、よかったですね。

IMG_3018.JPGIMG_3019.JPG

 

課外バドミントン部表彰

1月22日吹田市小学校体育連盟による市長杯があり、団体戦で男子が準優勝となりました。本日、校長室で一人ずつ賞状を渡しました。2回目の受賞の児童もいました。中学校でもバドミントンを続けたいとのこと。ぜひ頑張ってほしいと思います。顧問の先生方も休日の引率、指導をご苦労様でした。練習の成果として励みになりますね。

IMG_3014.JPGIMG_3021.JPG

 

1年生国語

物語「ずうっと、ずっと、大好きだよ」、8時間の単元のうち6時間目の授業でした。2月8日に本市小学校教育研究会国語部の代表授業を予定しています。授業者が他のクラスで本時を行いました。授業後は他校先輩からもアドバイスがありました。エルフが愛用していたバスケットをとなりの子にあげる、「ぼく」の気持ちを考える、がめあてでした。元気よく手を挙げ、発表したり、お隣と書いた意見の交流もしました。本時ではどの程度深まりを見せることができるのか、これからまだ練り直し、改善していきます。

IMG_3010.JPGIMG_3008.JPGIMG_3009.JPGIMG_3012.JPG

2年生タブレット活用

2時間目の様子です。課題が終了した児童からタブレット機能にあるアプリを用いて、漢字や地図などの学習を行っていました。水を打ったような静けさで、2年生1年間の成長ぶりが伺えました。自分がそのときに何をすればいいのかを考え、実行できています。集団の学びで大事にしたいところです。

IMG_3005.JPGIMG_3006.JPG

6年生外国語

今年度から5,6年生は千里第一小学校からの兼務発令で英語専科による授業を行えています。今日は単元終わりのテストで、リスニングもありました。耳を澄ませ、質問を聴きながら回答していました。外国語の学びは特にモチベーションを大事にしたいところです。今後、ますます必要なスキルとなってきます。

IMG_3003.JPGIMG_3004.JPG

6年生卒業文集

卒業まで2か月を切り、授業日は34日となりました。いよいよ卒業文集の作製に取り掛かっています。今回はタブレットの原稿用紙に下書きとして入力し、推敲を重ねます。手書き作業に比べて何回でも組み立てや表現を書き直せるので、大変便利です。文集に残るので、最後は手書きの清書となります。先生に聞きながら、友だちにも教えてもらいながら進めています。

IMG_2998.JPGIMG_2999.JPGIMG_3001.JPGIMG_3000.JPG

3年生マラソン記録会

本日4時間目に3年生2クラス合同で記録会を実施しました。運動場外回り8周、1440mを走ります。トップの児童は2周ほど追い抜かし、小さい体をフルに動かし、すごい勢いで走り切っていました。どの児童もこれまでがんばってきた練習の成果をあげ、最後まで走りぬきました。ペアで何周かを数えたり、記録したりと応援しながら支えていました。昨日よりは若干気温も上がりましたが、お日様を浴びて元気な3年生の姿が見れました。

IMG_2992.JPGIMG_2993.JPGIMG_2990.JPGIMG_2991.JPG

寒波到来

昨夜の予報通り、朝からJRの運休やダイヤの乱れがあり、教職員の出勤状況にも影響が多く見られました。学年等でカバーし、対応しています。朝一番の運動場、北側の景色は箕面の山々も雪化粧です。前日には校務員が外廊下の水道管一つずつにに布を巻き付け、少しずつの水を出して対策もしていましたが、ほとんどすべてが凍っており、水の出ない状況やつららもできていました。朝からお湯をかけ、早速作業にも取り掛かりました。登校後、うっすらと積もった雪や氷が珍しいので、子どもたちのはしゃぐ姿も見られました。明日も一層冷えるようです。登下校も留意したいものです。

IMG_7533.jpgIMG_7532.jpgIMG_7529.jpg

4年国語

説明文「うなぎのなぞを追って」の導入です。新出漢字2字、宿題の意味調べの確認、担任の範読に始まり、初発の感想を書く、を行いました。DVDの動画もあり、内容理解に役立ちました。興味を持って取り組む様子が見られました。単元終了時に持つ感想が深まることを期待しています。

IMG_2980.JPGIMG_2981.JPGIMG_2983.JPGIMG_2982.JPG

3年道徳

教科書教材「家のパソコンで」の授業でした。導入に、家でスマホを使う人、自分のスマホがある人、タブレットの有無、家でルールがある人、等を投げかけ、手を挙げたりして現状をリサーチしました。1/3ほどが「特にルールはない」に手を挙げていました。教材の読み物では、おうちのルールを守らず、家の人のいいない間に無料ゲームアクセスし、警告の画面で起動しなくなる、という展開が示されていました。途中途中に隣と意見を交流しながら全体にも広げたりして最後に振り返りをしました。日常に迫る内容でしたので、おうちでも話題にして、確認できたらと思います。

IMG_2984.JPGIMG_2986.JPG

4年音楽

お琴をはじめて取り扱う授業です。4,5人のグループに1台ずつ用意しました。教科書教材の「さくら」に挑戦です。事前にお琴用の楽譜を読む練習はできていました。今日は音階に沿って読みながら親指の腹でついばみました。生田流の爪もつけてやってみて違いも実感しました。授業のまとめとしてタブレットを用いて2つの課題への回答を入力し、画面上で交流もしました。画像を添付する姿もありました。片付けもていねいに布でくるみ、協力して運びました。新しい教材との出会いで子どもたちも充実の1時間でした。

IMG_2975.JPGIMG_2976.JPGIMG_2970.JPGIMG_2973.JPGIMG_2967.JPGIMG_2978.JPG

6年国語

いよいよ明日は6年生の校内研究授業です。今日は本時の次の授業を隣の学級で先に行いました。物語教材「海の命」について、最後の場面「なぜ、太一は巨大なクエを打たなかったことを、もちろんだれにも話さなかったのか」について考えました。ペア交代読みのあと、自力解決の時間、交流の時間を通して、最後に振り返りを書きました。次時で最終、「海の命」の主題をまとめます。集中して考えたり、交流の時間に自分の考えを進んで発表する姿がありました。児童の考えをより深める問いかけがネックと考えます

IMG_2957.JPGIMG_2960.JPGIMG_2963.JPGIMG_2964.JPG

 

かるしおメニュースタート

市内小学校給食で、本日から"かるしおメニュー"がスタートしました。国立循環器病研究センターが開発された減塩メニューを給食に取り入れる取組です。市教育委員会等から担当者が給食室の調理を視察され、子どもたちの給食の時間の取材もありました。給食中には趣意説明の動画も鑑賞しました(市HPにも掲載中です。)。吹田市広報課、2新聞社、1テレビ局です。6年生の2クラスが対象となり、インタビューを受ける児童も見受けられました。「減塩でもおいしかったです。」「野菜の味がしっかりわかりました。」等の感想を答えていました。本日のテレビ放映はないようですが、今後Youtubeに配信されるとのことです。新聞には早ければ明日の掲載もあるかもしれないとのことです。今後は週1,2回の割合でメニューが展開されます。(1月23日(月)毎日新聞に掲載されました。)

IMG_2934.JPGIMG_2935.JPGIMG_2946.JPGIMG_2927.JPG

6年生国語

6年生は1/19木に校内研究授業を控えています。物語教材「海の命」です。学年で単元計画を練り、3クラスで進めています。本日は研究授業で行う場面を隣のクラスで実施してみました。クライマックスの場面です。テーマに迫る主発問と意見の取り上げ方にさらに改善が必要です。再度練り直し、明日にも他のクラスで取り組みを重ねます。

IMG_2914.JPGIMG_2915.JPGIMG_2916.JPGIMG_2917.JPG

吹田市一斉合同防災訓練

本日は朝8時半前から地域防災委員の代表の皆様が来校され、12自治会における訓練後の情報集約を行っておられました。本市からは地域防災要員が来校し、通報システムの確認や備品の入れ替えなども行いました。お天気ももち、無事に終了されました。皆様、早朝よりご苦労様でした。本校では1/17に学年ごとに訓練を実施し、子ども達にも啓発する予定です。

IMG_2910.JPGIMG_2912.JPG

5年生国際理解教育

5,6時間目に2クラスずつ、モンゴル,タイ、インドネシア、ブラジルの学生の方をお招きし、出身国のお話をお伺いすることができました。こうした出前授業はコロナ禍により2年間できていませんでしたので、大変貴重な機会となりました。「これまであまり他の国に興味がなかったけれど、お話を聞いて興味を持つことができました。」「日本の漫画と食文化は世界でも活躍しているということがわかりました。」などと感想がありました。NPO法人SA吹田さんの協力を得ました。大変貴重な機会をありがとうございました。

IMG_2900.JPGIMG_2903.JPG

2年生道徳

校内の公開授業がありました。10名を超える先生が参観しました。テーマは「うそをついたりごまかしたりしないで、素直に伸び伸びと生活する」です。これは道徳学習で1,2年生で学習すべき内容項目として位置づけられているものです。本時では、トルコの民話かを題材に、お話の中のネズミとゾウの行いの是非、そう思った理由を考え、ペアで交流、全体交流等を重ねて展開しました。少数意見の発表で、児童2人が前に出て、動作化しながら訴える場面もあり、教室が湧きました。振り返りを観察し、ねらいに迫れたかを見取ります。

IMG_2888.JPGIMG_2891.JPGIMG_2890.JPGIMG_2893.JPG

6年生書初め

5,6時間目体育館ではお琴の音楽が静かに流れています。6年生が2クラスずつ、習字道具を持参し、一斉に書初めにチャレンジしました。冬休みの間に選んだ4字を練習ののち、長い半紙に認めました。それぞれの表現があり、思いが込められていました。広い空間での毛筆で、いつもと違う、凛とした空間の中の活動となりました。

IMG_2887.JPGIMG_2884.JPGIMG_2886.JPGIMG_2883.JPG

3学期始業式

朝の教室は担任黒板に「おめでとう」メッセージを記していました。読むとほっこりします。本日の始業式は、2学期終業式に引き続き、Teamsにて校長室から動画を生配信し各学級で視聴しました。朝の挨拶は「明けましておめでとうございます。」です。校歌も歌いました。卯年にあやかって子どもたちの成長が飛躍することを祈りたいです。干支のお話、授業日が50日ほどしかなく、大事に過ごしてほしいこと、最後に交通事故に気を付けることを確認しました。今朝は見守り隊の皆さんにもご挨拶に伺いましたが、子ども達にも感謝の気持ちでご挨拶しましょうとお話しました。始業式の後の学級活動では、お正月遊びの双六(学年の先生が登場するオリジナル作)遊びや冬休みトークを班の友達を楽しんだり、クラス写真を撮影したり。久しぶりの再会を楽しむ場面もありました。一段と寒い季節を迎えます。コロナに加えてインフルエンザも気がかりです。皆、元気に過ごせますように、今年度最後の締めくくりの学期を乗り切りましょう。

IMG_2878.JPGIMG_2879.JPG1.pngIMG_2874.JPG2.png3.pngIMG_2881.JPGIMG_2880.JPG

明けましておめでとうございます

令和5年がスタートしました。1月4日の初出以降、バドミントンクラブ、サッカークラブが練習を開始していました。週明け1月10日が3学期始業式です。始業準備に職員室もにぎわっています。今年は職員が手作りで門松を1対用意してくれました。片山の子どもたちが今年も元気で健やかに成長してくれることを期待したいと思います。皆様、ご支援をよろしくお願い申し上げます。

IMG_2871.JPGIMG_2873.JPG

カテゴリ

  • カテゴリを追加
Powered by Movable Type 7.9.8

このアーカイブについて

このページには、2023年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年12月です。

次のアーカイブは2023年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。