2022年6月アーカイブ

1年生水泳学習

3,4時間目、30℃を優に超え、まさにプール日和です。1年生2回目の学習です。カニさんブクブク、白鳥さん水浴びバシャバシャバシャ、アヒルさん歩き、グジラさん連続ザブン、目まで浸かって忍者歩きサササー。水中でいろんな動きを楽しみました。まだ数名顔に水がかかるのが難しい児童がいますが、担任の先生にサポートしてもらってがんばりました。水中かけっこは大人気。最後に1列で1周すると流れるプールに。「うわ!流される~!」などとにこにこ顔でした。次回も元気にがんばりましょう。

IMG_1124.JPGIMG_1128.JPGIMG_1130.JPGIMG_1132.JPG

4年生研究授業

今年度2回目の研究授業です。国語「一つの花」で出征するお父さんがまだ小さいゆみ子に一輪のコスモスを手渡す場面について、取り上げました。たくさんの先生が参観する中、音読、発問から書く活動、意見の共有などを通して、読みを深めていきました。研究協議では、「どんな読みの力をつけるのか?」「内からも外からも読む力をつけて、これから出会う文章を豊かに、そして確かに読んで自己を形成する力を」等講師先生から助言をいただきました。次回は夏季研修会を予定しています。

IMG_1119.JPGIMG_1118.JPGIMG_1115.JPGIMG_1116.JPGIMG_1121.JPGIMG_1122.JPG

6年生国語

1時間目の様子です。原稿には「私たちにできること」として学校生活を振り返り、テーマを各自が選んで提案書を作成しています。各自のテーマをタブレットのオクリンクで集約し、それぞれ閲覧することができます。「ろうかを走らない」「(給食に関わり)フードロスをなくす」「静かに勉強できるようにする」など、どれもよりよい学校生活をつくるために大切なことに触れられていました。クラス全体で考えるきっかけになるといいですね。6年生の1学期もあと3週間ほどです。臨海学習に向け、学級・学年がひとまとまりになってがんばっていってほしいです。

IMG_1106.JPGIMG_1104.JPGIMG_1103.JPGIMG_1105.JPG

PTA美化活動

美化活動は6月からスタートされ、本日で4回目を実施していただきました。年度末から2か月以上開いていましたので、スタート当初は汚れがひどく、ご苦労されたとうかがっています。本当に多大なるご協力を賜り頭の下がる思いです。ありがとうございます。本日も暑い中、朝から多くの皆さんに清掃いただきました。子どもたちには業間休みに放送でお知らせします。

IMG_1100.JPGIMG_1101.JPG

 

4年生研究授業に向けて

今週水曜日、6/29には4年生が国語の研究授業を行います。指導案検討時から講師の先生に助言をいただき、学年会で練り直して研究を重ねています。今日は1時間目に、他のクラスで本時を試行しました。題名は「一つの花」。まだ小さい女の子を残して出征するお父さんが一輪のコスモスを託す場面です。当日までに微調整をして本番に臨みます。

IMG_1096.JPGIMG_1095.JPG

登校時

梅雨はどこに消えたのかと思うくらい、朝から太陽が煌々と照り付けています。先週、メール配信により、熱中症対策を優先とし、条件はありますが登下校時のマスクを外すことについてお知らせしました。今朝のようすでも3/4ほどの児童がマスクをつけて登校しています。日傘の活用もお勧めしました。早速取り入れている児童もいました。連日30度を超える日が続くようです。無理ないようにご家庭でもマスクを外しての登下校についてお話を勧めていただけたらと考えます。

IMG_1093.JPGIMG_1092.JPG

水泳指導6年生

昨日から水泳学習にはもってこいのお天気が続いています。5限目6年生2クラスの授業です。臨海学習に向け、平泳ぎの足の練習の場面です。壁をもってペアで足の蹴りの形を確認したのち、ビート版をもって蹴りながら進む練習を行いました。見本の児童は4蹴りでプールの横を泳ぎました。足の裏で蹴って、のびる感覚を捉えましょう!!

IMG_1084.JPGIMG_1085.JPGIMG_1090.JPGIMG_1091.JPG

紫陽花の季節

校庭にはガクアジサイが多く見られます。1年生学級園、中庭、体育館手前の植え込み、1年生北校舎のベランダにもあります。今週は個人懇談期間で保護者の方も多く来校されます。下足ホールにメッセージと共に数輪花瓶に飾りました。先ほど「図工で使うんだ!」といいながらタブレットで撮影する児童に出くわしました。どんな作品になるのか楽しみです。1年生はすでに折り紙で作品づくりを。職員室前に複数掲示中です。

IMG_1064.JPGIMG_1070.JPGIMG_1068.JPGIMG_1071.JPG

 

1年生、4年生初水泳学習

天気予報では雨マークもありましたが、曇りから晴れ間も見えてきました。気温・水温共に入水可となっていましたので、1,2時間目の水泳指導を実施しました。1年生は見学が0です。すばらしい!! 先生の指示をよく聞いて水浴び、水慣れをがんばりました。4年生の2クラスは昨年1回だけ大プールを経験しましたが、1からおさらいです。深さも感じながら、だるま浮きやくらげ浮き、大の字浮き、けのびなどにチャレンジしました。明日からは晴れが続き、気温も30度を超えるようです。いよいよプールシーズンですね。

IMG_1056.JPGIMG_1058.JPGIMG_1063.JPGIMG_1065.JPGIMG_1066.JPGIMG_1057.JPGIMG_1061.JPGIMG_1062.JPG

1年生図工

絵具でいろいろな色のシャボン玉を描いていました。水加減でにじみが出ます。左手でパレットを持ち、筆先で絵具を取ってパレットに置きます。様になっていましたよ。終わったら、流しできれいに洗って、ベランダにタオルで吹いてから乾かします。一つ一つ覚えていきましょう。教室にはこれまでの作品も展示中です。個人懇談時には、ぜひお子様の作品も見つけてください。

IMG_1046.JPGIMG_1044.JPGIMG_1049.JPGIMG_1052.JPGIMG_1051.JPGIMG_1050.JPG

 

Web朝礼

保健室から"熱中症予防について"動画によりお話がありました。クイズ形式で、「1番か2番か?」には6年生も指で示し、「どういうことで防げるのか?」について考える機会となりました。湯船につかったり、日ごろから汗をかく運動をしたり、ご飯をしっかり食べたりする習慣が大事です。感染症対策とも並行して備える必要がありますが、マスクを外す方がよい場面もあります。ご家庭でもしっかりと確認しておいてください。(学校HPにも市教委通知を掲載しています。)

IMG_1038.JPGIMG_1040.JPGIMG_1042.JPGIMG_1043.JPG

臨海学習下見

7/22,23に予定している6年生臨海学習の下見に行ってきました。昨年度の夏休み中にも本校教員3名で一旦下見を行いましたが、今回は市内小学校6校合同、本校からは8名で参加しました。梅雨の中でしたが、曇りから午後は晴れ間ものぞき、暑いくらいでした。水泳学習で使用する阿万海水浴場では実際に教員が入水し、深さや海底のようすを確認しました。砂地で波は穏やかな海岸です。7/3からの海開きに備え、流木の清掃や、草刈なども行われるとのこと。宿泊施設は"国立淡路青少年交流の家"です。広い施設です。7/8説明会に向け、早速資料作成を行います。

IMG_6940.jpgIMG_6949.jpgIMG_6953.jpgIMG_6961.jpgIMG_6954.jpgIMG_6959.jpg

 

水泳指導2年・3年

今週は月・木・金と実施できました。貴重な晴れ間を生かして午前中は2年生2クラス、3年生2クラスが初プールです。ルールを確認しながら水慣れを行いました。カニさんブクブク、カニ歩き、だるまさん、大の字、沈んでジャンプなど久しぶりの水泳学習を楽しみました。梅雨に入り、来週もお天気がすっきりしないようですが、1回ずついろんな動きにチャレンジしていきます。2年生は水慣れから上がると、「からだ、おも~!」とつぶやいていました。そう、そのとおり。水の中では浮力があるので、陸に上がると体の重みを改めて実感できるのですね。いいことに気づきました💮なんでも経験してみてわかることですね。

IMG_1013.JPGIMG_1014.JPGIMG_1016.JPGIMG_1012.JPGIMG_1010.JPGIMG_1017.JPG

1年生タブレット操作

学校生活も2か月が過ぎました。ひらがなの勉強も終わり、水泳学習は来週から始まります。今日は教室でタブレット操作の第1歩。大事なルールについて、画像を見ながら学習しました。持ち方などの取り扱い方等大枠を学びました。実際の立ち上げについては来週、教師も複数入って試行していきます。楽しみにしてください。

IMG_0991.JPGIMG_0989.JPG

第2回PTA運営委員会

本日、10時よりPTA開室にて開催しました。27ページにわたる資料をもとに、役員会、各委員会より報告や検討事項について確認しました。コロナ禍の中、行事関係についてはまだまだ実施が難しいものもありますが、PTA関係の情報発信の効率化などにも積極的に改善案を提案し、進められていました。役員の皆様も大変ご多用中でしょうが、前向きに参画いただいております。誠にありがとうございます。本日もお疲れさまでした。

IMG_1003.JPG

水泳学習

火・水は雨天で水泳学習は不可でした。今日は3年生の2クラスがプール開きです。初めての大プール、ドキドキしながらルールを守ってがんばりました。ハンドサインによる入水、水慣れでは水しぶきを飛ばしながら先生のまねっこ、バディーの相手に水かけ合戦。だるまさんなど浮いたり、沈んだりはまだ時間がかかりそうです。週1回ずつ慣れていけるといいですね。

IMG_0994.JPGIMG_0995.JPGIMG_0997.JPGIMG_1000.JPGIMG_1001.JPGIMG_1002.JPG

5年林間学習その10

無事に帰校し、15:30過ぎには解散しました。お天気は少し残念でしたが、皆の無事が何よりです。「友だちとの共同生活を通して、役割や社会生活のルールを学び、友情を深める」という目標の元、頑張れたと思います。明日はしおりを持参して振り返りをします。さらにいいクラス、学年づくりを進めていきましょう。おうちの方のお迎えもありがとうございました。

IMG_0987.JPGIMG_0988.JPG

 

5年林間学習その9

午前中の室内レクのようすです。また、退所式を終え、バスに乗る前の記念撮影です。14:50に吹田ICを下りました。帰校は随分早まり15:20ごろに学校到着、その後、帰校式を行い、解散します。

image_50416385.JPG20220615_130926.jpg

5年林間学習その8

昼食のカレーライスをしっかりいただきました。魚の塩焼きはこんなにきれいに焼きあがっています。昼食といっしょに味わった児童もいます。このあと、クラスの集合写真を撮影し、退所式ののち帰路につきます。少し早めの出発になりそうです。帰校時間は追ってメール配信いたします。

20220615_114948 (1).JPG20220615_114117 (2).JPG20220615_114054 (1).JPG20220615_114142.JPG

 

5年林間学習その7

雨天で野外活動を変更し、室内でのレクレーションと今回初めてプログラムに追加した魚つかみにチャレンジしました。カッパを着ながらエイヤーと気合を入れて格闘です。はじめて魚を触る児童もいることでしょう。歓声が聞こえてきそうです。その場で調理していただき、各自でいただきました。いい体験ができましたね。11:20予定通り昼食の時間です。屋外テーブルでカレーライスをいただきます。

20220615_090930.jpg20220615_091536.jpg20220615_102032.jpg20220615_091704.jpg20220615_091722.jpg20220615_105609.jpg20220615_105637.jpg20220615_105916.jpg

 

 

5年林間学習その6

夜はしっかり眠れたようです。朝の散歩は天候の加減で取りやめ、体育室での集合写真タイムとしました。そののち、朝食・清掃を2クラス交替です。ボリュームある朝食です。おいしい空気と共にいただきましたね。

20220615_070113.jpg20220615_064911.jpg20220615_064211 (1).jpg20220615_065507 (3).jpg20220615_081612.jpg20220614_182908.jpg20220615_081230 (1).jpg20220615_081350.jpg

 

5年林間学習その4

食事風景です。みんな元気もりもりとのこと、何よりです。夜の集いはキャンプファイヤーはできず、室内でのキャンドルサービスです。ろうそくの炎で心静かに幻想的な空間を楽しみましょう。本日の配信はここまでです。明日も配信しますのでご覧ください。

20220614_181957.JPG20220614_174740.JPG20220614_174720.JPG20220614_182908.JPG

5年林間学習その3

15:40ほぼ予定通りに少年自然の家に到着しました。入所式は各部屋ごとに放送で行い、そののち、係ごとに担当教員と打ち合わせを行いました。17:30からは2クラス交替で入浴・食事となります。

20220614_154031.JPG20220614_160151.JPG

 

5年林間学習その2

琵琶湖博物館に到着後、お楽しみのお弁当タイムです。曇天ながら雨がもってくれています。琵琶湖を眺めながら絶好のロケーションです。博物館では活動班で見物。「ルールを守る」が目標です。普段の生活では目にしないものがたくさんありました。2時間弱では回り切れませんね。ぜひまたの機会を。

20220614_123851.JPG20220614_133221.JPG20220614_133944.JPG20220614_134532.JPG20220614_140326 (1).JPG

5年林間学習その1

小学校、初めての宿泊学習、待ちに待った林間学習です。あいにくの雨予報ですが、大阪府の新規感染者数は500人を切り、全国でも減少傾向です。体育館で出発式を行い、「がんばるぞ!」「オー!」の掛け声が湧きました。10名ほどの保護者のお見送りの中、148名が4台のバスで出発しました。水茎陶芸の里までの往路は交通渋滞で40分遅れ着となりましたが、みんな元気に到着できました。陶芸にも初挑戦。自分だけの作品作りを楽しみました。琵琶湖博物館に向かい、昼食です。

IMG_0975.JPGIMG_0978.JPG20220614_102507 (1).JPG20220614_103352 (1).JPG20220614_105801.JPG20220614_104302.JPG

5年林間学習その5

雨天で野外のキャンプファイアーはならず、室内での夜の集い、キャンドルサービスになりました。火の神も登場。ひとりずつろうそくに分け、みんなで明かりを灯しました。ふだんにはなかなか味わえない雰囲気です。火の神のお話に耳を傾け、同じ時を過ごしました。仲間の気持ちがつながっていきますように。

20220614_194805.JPG20220614_195755 (1).JPG20220614_200303.JPG20220614_200530.JPG20220614_205729.JPG

いよいよプール開きです

今朝は少し涼しい風が吹いていましたが、入水する頃にはお日様のパワーで暖かくなってきました。大プールには5年生2クラス、小プールには2年生1クラスが1,2時間目の2コマを用いて水泳学習のルールに従ってスタートしました。時間割上、6年生からのスタートにはならず、6年生の皆さん、ごめんなさい!!一生懸命清掃して、ピカピカにしてくれていました。晴れの日のスタートを待っていてくださいね。今日は入水の順や水慣れ等を丁寧に行いました。見学も少なく、いいスタートができました。ご家庭では水着グッズの準備をありがとうございました。今年度は5年生までは週1回、6年生は週2回実施する予定です。

IMG_0945.JPGIMG_0952.JPGIMG_0953.JPGIMG_0959.JPGIMG_0946.JPGIMG_0947.JPGIMG_0949.JPGIMG_0950.JPGIMG_0956.JPGIMG_0955.JPG

読みつたえ(5年生)

金曜日の朝、ボランティア「くれよん」さんによる読みつたえの時間です。5年生の4教室に向かっていただきました。身を乗り出してお話を伺う児童も。『世界でいちばんやかましい音』のお話でした。東京書籍の国語の教科書にも掲載されています。気持ちも穏やかになる朝の時間です。

IMG_0938.JPGIMG_0939.JPG

水泳実技研修・機械操作研修

本日、放課後に教員研修を実施しました。来週13日にはプール開きを予定しています。昨年度はコロナ禍における水泳学習のルールを決め、各学年1回ずつは体験しました。今年度は3年ぶりのこの時期からの水泳指導となります。児童が安全に、楽しく水泳の授業ができるよう、教員が共通認識を持ち、スモールステップを踏んで、指導にあたっていきたいと考えます。気温、水温が低めでしたが、先生方も奮起し、実際に入水し、動きを試しました。動線、体操、水浴び、水慣れ、けのび、平泳ぎ、クロールの基本の動きです。来週に向け、水着セットの記名、持ち物の漏れがないかの確認をお願いするとともに、子どもたちが元気にのびのびと活動してくれることを期待しています。

IMG_0932.JPGIMG_0934.JPGIMG_0933.JPGIMG_0935.JPGIMG_0936.JPGIMG_0937.JPG

タブレット操作(2年生)

月に2度ほどのペースでICT支援員の配置があります。本日は2年生のクラスごとにICT支援員が担任と共にサポートし、子どもたちにタブレットに付随する検索アプリの操作について学びました。キーワードを入力し、調べ学習が可能となります。ミニトマトの栽培では、アナログで、図、メモによる観察カードを作成していますが、タブレットの写真機能で成長過程を撮影しています。できることがどんどん増えていきますね。

IMG_0913.JPGIMG_0914.JPGIMG_0915.JPG

Web全校朝礼

5月の行事、遠足、社会見学、校区たんけん、町たんけんを画像で振り返りました。3年ぶりに学校行事が進んでいます。13日から始まる水泳学習についての内容についての予告編をパワーポイントで示しました。吹田の水泳学習は昭和の時代からの歴史があり、その指導法は吹田の教員に継承されてきました。6年生には平泳ぎ200m、クロール50mを泳ぐ泳力を身に付けているのです。全国でも誇れる特色です。この2年はコロナ禍により例年行ってきた水泳学習が実施できず、この先数年かけて戻していけたらという思いです。お話を聞く姿勢は「手は頭」。低学年は「プールとともだちに!」中学年以上は「らくちんけのびをめざそう」「101,102,103、パッ」のリズムで」等昨年度の画像と共にお話しました。まずは体調を整えて、暑い夏でもチャレンジできる強い気持ちも育ってほしいです。"力強く 進め 片山の子"

1.pngIMG_0875.JPGIMG_0876.JPG2.pngIMG_0877.JPG3.pngIMG_0878.JPGIMG_0879.JPGIMG_0880.JPG

5年田植え

地域の農家さんの田んぼで、5年生4クラスが順に田植え体験をさせていただきました。農家さん以外にも、JA、市役所、農業委員の皆様にご支援いただきながら、午前中いっぱいかかり、手ほどきを受けました。裸足で入る田んぼに、どきどき。3列目あたりからは田植え姿もなかなか様になってきていました。貴重な体験です。秋にはお米ができて、調理実習でご飯をご賞味させていただけるといいですね。成長ぶりも追いかけましょう。多くの皆様にお世話になり、3年ぶりの田植え体験ができました。ありがとうございました。

IMG_0888.JPGIMG_0905.JPGIMG_0887.JPGIMG_0903.JPGIMG_0910.JPGIMG_0912.JPG

 

 

課内クラブ

年に10回ほど予定している課内クラブの時間です。4年生以上が月曜日の6時間目に実施しています。今年度は14種類の活動があります。手芸、図工、科学、タブレット、昔遊び、書道、囲碁・将棋・オセロ、百人一首、切り絵、読書・文芸、運動場スポーツ、体育館スポーツ、ダンスです。異学年が混ざりながら、興味ある活動に集中していました。いろんな経験ができるといいですね。

IMG_0865.JPGIMG_0870.JPGIMG_0866.JPGIMG_0872.JPGIMG_0869.JPGIMG_0863.JPGIMG_0864.JPGIMG_0868.JPGIMG_0873.JPGIMG_0867.JPG

PTA美化活動

今年度も月に3回、児童が使用する学校中のトイレ清掃にあたってくださいます。誠にありがとうございます。本日は今年度初めて実施していただきました。小さいお子さん連れの方までおられ、本当に頭が下がる思いです。感謝申し上げます。3月末から2か月半ぶりでしたので、大変だったかと思います。1時間目の休み時間には校内放送にて児童に周知しました。"ありがとうございます"の気持ちで、みんなできれいに使用できるといいですね。

IMG_0858.JPGIMG_0861.JPGIMG_0860.JPGIMG_0859.JPG

スポーツテスト(5,6年生)

1,2時間目に合同で実施しました。全国運動能力・運動習慣等調査によるものです。運動場ではソフトボール投げ、体育館では反復横跳び、立ち幅跳び、上体おこし、長座体前屈にチャレンジしました。昨年度は感染症に配慮し、実施できない種目もありましたが、今回は別日に実施したシャトルラン、握力も含め、全種目可能となりました。本市児童の傾向として、毎年、握力、反復横跳びに課題が見られます。結果は2学期になりますが、コロナ禍により体力の低下も見込まれます。外遊びものびのびできる状況を期待したいです。

IMG_0851.JPGIMG_0854.JPGIMG_0853.JPGIMG_0855.JPGIMG_0852.JPGIMG_0857.JPG

読みつたえ(4年生)

朝の時間、4年生の各教室ではボランティアサークル"くれよん"の皆さんにより、お話を読んでいただきました。今日は『しゃっくり』というお話です。お話だけを聴いて、お話の世界について想像を膨らませます。静かに集中する姿がありました。一編のお話の中で、"しゃっくり"が何回も出てきましたね。工夫を凝らしてパフォーマンスいただきました。次回も楽しみですね。

IMG_0847.JPGIMG_0849.JPG

 

2年生校区探検

2,3時間目にかけ、南ヶ丘公園出発、片山坂付近を中心に各お店を訪れ、4人グループでインタビュー活動を行いました。事前に役割分担やインタビュー内容を準備、練習して本番に臨みました。パブリックスピーチですので緊張もしたことでしょうが、グループごとにがんばっていたようです。各学級に15名ほどの保護者の方の見守りがあり、暑い中でしたが子どもたちが安全に活動できるよう、ご協力いただきました。誠にありがとうございました。また、訪問を許可いただきました9か所の事業所の皆様、ありがとうございました。お礼申し上げます。

IMG_0016.JPGIMG_0111.JPGIMG_0038.JPGIMG_0110.JPGIMG_0112.JPGIMG_0190.JPG

耳鼻科検診

1時間目から1年生、その後2年生以上は抽出で実施します。春から二測定、内科検診、尿検査、眼科検診と順調に進んでいます。6月13日にはプール開きです。"早寝、早起き、朝ご飯"で健康管理に努めましょう。熱中症予防として、学校での水分補給以前に、朝ご飯は塩分等、補給できるメリットもあります。よろしくお願いします。

IMG_0845.JPGIMG_0846.JPG

 

このアーカイブについて

このページには、2022年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年5月です。

次のアーカイブは2022年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。