2022年1月アーカイブ

春の訪れを待っています

| コメント(0) | トラックバック(0)

校庭のほんの隙間に水仙の花が咲いています。ふっとしたときに甘い香りがします。正門前のスロープには今年も蝋梅が咲きました。黄色い蝋細工のような花びらです。蝋梅も同様に甘い香りがほんのりと漂っています。感染拡大で重点措置期間、学校教育活動にも制限が増えましたが、季節は順々に進んでいます。穏やかな春を迎えたいものです。

IMG_6584.jpgIMG_6582.jpgIMG_6583.jpg

1年生タブレット活用

| コメント(0) | トラックバック(0)

5時間目、タブレットに入力姿が...。なにやらひとり1枚ずつ作成して先生機に提出しています。画面に映し出されたのは、「けしごむの中には、ゴムがある。」、「みみずの中には、水がある。」と言えば、「耳」もあるよお。」との声も。言葉遊びを楽しんでいました。機器を使えば、みんなの作品がすぐに共有できます。1年生、指書きによる入力です。

IMG_3156.jpgIMG_3153.jpgIMG_3154.jpgIMG_3157.jpgIMG_3158.jpg

1年生図工

| コメント(0) | トラックバック(0)

1年生、学級閉鎖を昨日開けた学級ですが、様々な理由でで11名も欠席でした。教室も閑散としています。図工展に向け、作成していた「お弁当」の仕上げに取り掛かっていました。盛り付けも見栄えよく、工夫が見られています。図工展は写真に作品を収め、児童同士タブレットで閲覧する方法を考えています。学級閉鎖が多く続いています。早くピークダウンすることをひたすら願う毎日です。

IMG_3147.jpgIMG_3148.jpgIMG_3150.jpgIMG_3151.jpg

Web児童集会(図書委員会)

| コメント(0) | トラックバック(0)

5,6年生図書委員会のメンバーで、Web動画を作成し、本校での読書週間2/7~18についてアナウンスしました。1冊読むごとにシールを貼ってもらえます。図書室の利用ルールについても紹介がありました。コロナ禍の中、なかなか外出もままなりませんが、好きな本を見つけて本の世界を楽しんでみてほしいです。1年生、おとなりの教室では1時間目の始まりまで、読書の時間を設けていました。そして、学級閉鎖中の教室では担任がTeamsで朝の会を実施し、健康観察と本日の課題について確認していました。自宅待機中の子どもたちは担任から出された課題に取り組み、がんばってくれています。

IMG_3132.jpgIMG_3131.jpgIMG_3128.jpgIMG_3133.jpgIMG_3134.jpg

ここ数日は対応に追われる毎日で、久しぶりに授業観察ができました。本来ならば1/21(金)6限に設定し、校内教員による授業観察による実施を予定していましたが、感染症拡大により方法を変更し、本日ビデオ録画を行いました。国語教材は『ウナギの謎を追って』です。興味を持ったことを中心にしょうかいしよう、を取組の発展とし、本時では「どうして本研究者はウナギの卵をみつけられたのか?」をめあてに、「一番大事なことは?」をひとりひとり考え、共有しました。短冊に記し、カテゴリーに分け、それぞれの理由も交換しました。素直に考えを述べ合う姿があり、積極的に授業に参加するようすが伺えました。教員全体でも協議を行う予定です。

IMG_3135.jpgIMG_3136.jpgIMG_3138.jpgIMG_3143.jpgIMG_3146.jpgIMG_3144.jpg

Web公開授業(音楽)

| コメント(0) | トラックバック(0)

感染症の状況を鑑み、WEB形式に変更となりました。本市教育センター「令和の日本型学校教育(授業改善)研究会の研究員による4年生音楽、鑑賞の授業です。教科書教材である ♪山の魔王の宮殿にて♪ を「はじめ・なか・おわり」に分け、魔王と出くわす場面がどこであるかを考えました。タブレットのムーブノート機能を用いて、自分の意見をカードに入力し、広場で全員の意見を閲覧し、共有します。いろんな考えに触れ、深めることが短時間で実現します。タブレット機能を音楽の授業でもこのように生かした対話型授業を提案していました。2月には本市教育研究報告会にて市内に発信することになっています。体を揺さぶりながら鑑賞する児童の姿が印象的でした。

IMG_3116.jpgIMG_3126.jpgIMG_3119.jpgIMG_3118.jpgIMG_3125.jpgIMG_3120.jpgIMG_3127.jpgIMG_3123.jpg

4年生研究授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年度最後の研究授業です。「国語の授業を通して読む力を育てる」をテーマに3年間研究を重ねてきました。主体的・対話的な学びの場面も意識し、日々授業を進めています。事前授業として、お隣の学級で試行しました。説明文を読み解き、筆者の取組に欠かせない要素を付箋にキーワードに示す話し合いを行い、共有しました。発展として、本教材のように興味ある話題をピックアップし、ニュースキャスター風に伝えることを想定しています。

IMG_3110.jpgIMG_3109.jpgIMG_3112.jpgIMG_3113.jpg

授業風景(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

4時間目の様子です。教室での音楽は、鉄筋、タンバリン、鈴、トライアングルを用いて、いろんな音を楽しんだり、きらきら星につながる練習を行っていました。算数では10のかたまりをみつけること、国語ではおすすめの本を友達に紹介するグループ活動です。題名、好きなところなどを伝えあっていました。できることがどんどん増えてきた1年生です。

IMG_3098.jpgIMG_3097.jpgIMG_3091.jpgIMG_3089.jpgIMG_3087.jpgIMG_3084.jpgIMG_3102.jpgIMG_3101.jpg

市内一斉合同防災訓練

| コメント(0) | トラックバック(0)

8:00より自動参集にて、教育委員会からの聞き取り調査等がありました。4名の校区防災要員の皆様には防災用品の場所や数の点検等も行っていただきました。また、自主防災組織として連合自治会長をはじめ、各団体から代表の皆様、千一地区の消防団の皆様も参加いただきました。冬休み中には片山地区で火災が発生しています。火の元や始末については日ごろから注意が必要です。本校では今週から来週にかけ、学級ごとに地震を想定した避難訓練を実施します。

IMG_6544.jpgIMG_6547.jpgIMG_6549.jpgIMG_6550.jpg

3年生合体

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は最高気温が6度ほどで寒さが一段と厳しくなりました。5時間目、幸い日差しがあり、運動場では3年生が縄跳び、駆け足の2つに分かれての合体です。駆け足では1分間走を2セット行ってから7分間走にチャレンジしました。頬を真っ赤にして最後まで自分のペースでチャレンジです。1月末には記録会がありますので、それまでに1時間ごとに体慣らしをしていきましょう。縄跳びではいろんな跳び方を工夫していました。寒い時期こそしっかり身体を動かし、体力をつけていきましょう。

IMG_3076.jpgIMG_3080.jpgIMG_3079.jpgIMG_3081.jpg

授業風景(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

北風が吹きこみ、一段と寒さが厳しくなってきました。1年生の3時間目の様子です。国語、詩の単元で視写ののち、「のはらうたクイズ」の場面です。題名を伏せた先生の読み聞かせののち、何のお話かを想像します。背びれ、小川などの言葉から「メダカ!」と鋭い正解がありました。漢字ドリルの確認を一人ずつ行っています。その間、ドリルパークで漢字の復習など自学していました。図工では「ランチョンマット」を8つ切り画用紙にデザインしていました。模様を考え、カラフルに仕上がっています。図工展でもお目見えすることでしょう。NHKの動画視聴も学習に織り込んでいます。生活科ではすごろく遊びです。ひな形での遊びののち、グループですごろくづくりにもなかよく取り組んでいました。オミクロン株の急激な感染拡大が気になります。本日は市からの通知を配付します。ご家庭でもご留意いただきますよう、お願いいたします。毎日、元気に、仲良く、過ごせることを願っています。

IMG_3055.jpgIMG_3059.jpgIMG_3058.jpgIMG_3061.jpgIMG_3060.jpgIMG_3062.jpgIMG_3065.jpgIMG_3067.jpgIMG_3066.jpgIMG_3069.jpg

落ち着いた学び

| コメント(0) | トラックバック(0)

3時間目の授業風景です。6年生社会、アメリカ合衆国をテーマに、1時間の学びを構造化し、自ら取り組む学習からスタートしていました。5年生国語、教科書に掲載されている複数の詩からお気に入りを選び、絵も添えて、カードづくりを行っています。5年生算数、正多角形を折り紙で作成し、気づきをノートに書き出していました。4年生算数、懐かしのそろばんです。習っている児童もいれば学校でしか取り扱わない児童もいます。玉の置き方など基礎を学習していました。3年生、磁石の性質について、ひっつくもの、ひっつかないもの調べをしたのち、確認です。3学期、気持ちを新たに落ち着いた学びの姿があります。

IMG_3031.jpgIMG_3037.jpgIMG_3051.jpgIMG_3052.jpgIMG_3047.jpgIMG_3045.jpgIMG_3039.jpgIMG_3040.jpgIMG_3044.jpgIMG_3042.jpg

片山見守り隊

| コメント(0) | トラックバック(0)

8時前には片山坂10か所ほどにオレンジのキャップや腕章を身に付け、子供たちの登校の見守りに立哨いただいています。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。3学期は特に寒さが厳しくなりますので、ご自愛いただきつつ、子供たちの安全確保のため、ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

IMG_3012.jpgIMG_3017.jpgIMG_3015.jpgIMG_3018.jpgIMG_3019.jpgIMG_3007.jpgIMG_3006.jpgIMG_3013.jpg

3学期始業式

| コメント(0) | トラックバック(0)

無事に3学期始業式を行い、子供たちが集いました。登校時には雨模様もなんとかもち、荷物の多い子どもたちには助かりました。教室の黒板には担任から子供たちへの新年のメッセージを記す学級が多かったです。Web始業式は放送で校歌に始まり、画像では、初日の出、干支について、「1年の計は元旦にあり」、感染症対策についてお話しました。後程の学級活動で今年の目標を記したことでしょう。壬寅は春の訪れ、生まれたものが成長する縁起のよい年回りと言われています。子どもたちの健康と成長を心よりお祈りいたします。生活委員会から「ろうかを静かに歩こう」の重点目標についての動画もありました。2学期後半から廊下の中央にプランターを設置するなどの工夫もしています。怪我無く、安全に過ごしてほしいものです。

1.jpgIMG_3030.jpgIMG_3020.jpgIMG_3021.jpgIMG_3022.jpgIMG_3026.jpg

いよいよ令和4年、2022年を迎えました。皆様、明けましておめでとうございます。本年も本校教育活動へのご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。初出で学校を訪れると、朝一番、体育館からボールの音が・・・。課外バスケットボールクラブの練習始めです。6年生が掛け声をかけ、ウオーミングアップからスタートです。秋の大会では男子が優勝を果たしました。ダンスクラブも練習始めでした。今年も好きなことに打ち込んで自分磨きをがんばってほしいです。

IMG_2999.jpgIMG_3000.jpgIMG_2992.jpgIMG_2994.jpg

このアーカイブについて

このページには、2022年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年12月です。

次のアーカイブは2022年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。