2022年3月アーカイブ

校内研修

| コメント(0) | トラックバック(0)

修了式の午後、ほっとする間もなく(?)、気持ちも新たに新年度を見据え、「学級開き、これだけは」と題し、90分間の研修を行いました。桃山学院教育大学より准教授をお招きし、ご指導いただきました。子供たちが自分自身の成長を振り返り、自尊感情を育んでいくことのできる"ポートフォリオ"について、4月学級開きでの必須事項の確認、最後にワールドカフェ方式で、学級づくりに大事なことについてのディスカッションで終えました。参加型で授業にも活用できる対話の手法も学びました。4月のスタートまでに気持ちの準備もできそうです。"片山の子"との新たな出会いの "春よ 来い" 🌸🌸🌸 先生たちは笑顔で待っています。

IMG_0136.jpgIMG_0137.jpgIMG_0138.jpgIMG_0140.jpg

今年度も登下校中の事故もなく、無事に修了することができました。暑い日も寒い日も風の日も雨の日も、子供たちの安心・安全のためにご尽力賜り、心より感謝申し上げます。修了式の朝もこのように大勢の皆様に見守られて児童は元気に登校していました。本当にありがとうございました。PTA片山中学校ブロックではこのたび、3校共通の旗「あいさつは 心をつなぐ あいことば」を設置いただきました。見守り隊の皆様にも子供たちの元気なあいさつが交わせられますように願っています。

IMG_0112.jpgIMG_0106.jpgIMG_0109.jpgIMG_0115.jpgIMG_0111.jpgIMG_0116.jpgIMG_0117.jpgIMG_0120.jpgIMG_0121.jpgIMG_0119.jpgIMG_0110.jpgIMG_0114.jpgIMG_0107.jpgIMG_0108.jpgIMG_0123.jpgIMG_0124.jpg

令和3年度修了式

| コメント(0) | トラックバック(0)

各学級では担任が1年間の思いを子供たち向けに板書で飾っていました。修了式は放送の合図でスタートし、校歌斉唱ののち、各教室で動画を視聴しました。1週間前に行った卒業式でのようす、最高学年のバトンが渡された5年生、学年目標を振り返り、あゆみの意味について、次年度への目標についてのお話を伝えました。学級指導後、5年生は校内の新年度準備のため、机・いす移動のお手伝いも行いました。いよいよ春休み。安全に有意義に過ごせるように、生活指導委員会より「春休みのくらし」についても動画で確認を行いました。4月にはみな進級です。"片山の子"のさらなる成長を期待します。

1.jpgIMG_0134.jpgIMG_0127.jpgIMG_0129.jpgIMG_0132.jpgIMG_0133.jpgIMG_0135.jpg

修了式前日

| コメント(0) | トラックバック(0)

いよいよ今年度も明日の修了式を残すのみとなりました。放課後の教室です。大掃除後の廊下には机・いすが並び、教室は油引き後できれいに整っています。1年間の思いで詰まった教室です。各担任はそれぞれに思い入れがあることでしょう。担任は、"あゆみ"など、明日の配付物も最終チェックをしています。明朝、教室に机・いすをもとに戻し、各教室でWeb修了式を視聴します。5年生は最後に次年度の教室配置用に学校全体の机・いすの移動作業をお手伝いします。

IMG_0104.JPGIMG_0105.JPG

和太鼓クラブ校内発表

| コメント(0) | トラックバック(0)

地域で活躍されている和太鼓チーム「鼓響」さんの指導を受け、火曜日ごとに放課後練習を行ってきました。臨時休業やまん延防止等重点措置期間が多くあり、練習回数も激減していましたが、本日、教職員向けに練習場である音楽室で、「寿ぎ」という演目を披露することができました。一人1台の大太鼓で、音楽室では音の反響がものすごく、大迫力でした。指導者の方の締太鼓にリードしていただきながら最後まで演じ切りました。大きな拍手が沸き起こりました。次年度もしっかりと、こつこつ練習を重ねていきましょう。

IMG_0085.jpgIMG_0084.jpgIMG_0090.jpg

Web学習朝礼

| コメント(0) | トラックバック(0)

今朝は初の学習朝礼と題して、自主学習の取組事例を紹介しました。5年生児童の夏休みの自由研究が大阪府学生科学賞に入賞し、その経験を生かして、冬休みにも自由研究に取り組みました。SDGs13をテーマに気候変動について考え、10分ほどの動画にまとめました。①今夏の異常気象に着目 ②みかん農家のおじいさんに最近のみかんの生育状況についてインタビューを行いまとめる ③実際におじいさんの農家のポンカンの皮から洗剤を作り、使ってみる ④視聴者に3Rの行動化を呼びかける という組み立てです。本校では好きな課題に挑戦できる、自学ノートの取組があります。今後の参考にしてほしいと思います。

5.jpgIMG_0074.jpg6.jpgIMG_0077.jpg7.jpgIMG_0078.jpg

第42回卒業式

| コメント(0) | トラックバック(0)

朝から小雨模様となりました。雨バージョンでの挙行となりました。感染症拡大防止により今年度も簡易形式で時間短縮となり、在校生は参加せず、保護者も1名のみの参列にご協力いただきました。証書授与も略礼です。職員の思いから、代表授与とせず、ひとりひとり手渡しました。引き締まった表情で、しっかりと返事をし、礼の姿も素敵でした。式辞では、コロナ禍の2年間を高学年で過ごした児童ですが、今後も"Vision&Work hard"目標を定め、一生懸命取り組むこと、について期待を込めてお話しました。卒業生の一人一人の決意の言葉は、精一杯の気持ちを込めて会場の皆さんに届いたと思います。よくがんばりました。♪旅立ちの日に♪ は一生忘れない歌になりますね。4月、素敵な中学生になってください。職員一同応援しています。ご卒業、おめでとうございます。

IMG_0038.jpgIMG_0036.jpgIMG_0047.jpgIMG_0057.jpgIMG_0062.jpgIMG_0071.jpg

卒業式準備(5年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

6年生に託された思いを受け、午後から準備・清掃を行いました。画像にあるように、それぞれの持ち分をしっかり果たしてくれました。最後に集合し、教頭から送り出す側の責任感や姿勢についてのお話がありました。本来ならば在校生代表として式に参列し、「在校生の言葉」や ♪旅立ちの日に♪ の合唱に加わるところでしたが、感染症対策のため、参列がかなわず致し方ありません。週明けからは最上級生です。

IMG_0010.jpgIMG_0009.jpgIMG_0018.jpgIMG_0017.jpgIMG_0015.jpgIMG_0008.jpgIMG_0020.jpg

卒業前日

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日の放課後、卒業式を気持ちよく迎えようと、担任が教室の油ぶきを行っていました。本日で6年生は最後の給食です。お祝いのお赤飯とケーキがつきました。本日午後からは5年生が残って職員とともに会場設営、清掃等の前日準備を行います。6年生のクラス代表が給食時、5年生の教室へ出向き、これまでのお礼と「今日は卒業式に向けての準備をよろしくお願いします。」とあいさつを行いました。聞いていた5年生から拍手が起こりました。一言が届くと嬉しいものです。合わせて、片山中学校長より卒業のお祝いメッセージを届けていただきましたので、各学級で読み上げ、紹介しました。聞いている6年生の眼がきらりん☆!と輝いていました。明日は最後の授業の場でもあります。がんばってくれることでしょう。

IMG_0001.jpgIMG_0003.jpgIMG_0002.jpgIMG_0005.jpg

卒業式予行

| コメント(0) | トラックバック(0)

教職員は役割の位置につき、13時40分より予行を行いました。これまでの2週間、全体練習を数回重ね、本日に至りました。さすがに本日は気持ちも一気に引き締まり、滞りなく入場から退場まで流すことができました。教職員の話し合いで一人一人の授与することに至った経過やその意味、決意の言葉の設定についての担任の思いを校長から伝えました。当日はしっかりと会場の皆さんに思いをこめて一人ずつ語ってくれることでしょう。予行の終わりにクラス代表2名ずつが先生方にお礼の言葉を述べてくれました。教職員も拍手で気持ちを返しました。小学校生活も残すところ明日、明後日の2日です。

IMG_3562.jpgIMG_3563.jpgIMG_3564.jpgIMG_3566.jpgIMG_3567.jpgIMG_3568.jpgIMG_3572.jpgIMG_3569.jpg

卒業式全体練習

| コメント(0) | トラックバック(0)

卒業式が今週末に近づきました。今日は式中に行う、入退場や合唱、"決意の言葉"などの練習を行いました。広い会場での一言発表、おうちの方に思いがしっかり届くといいですね。階段や廊下の掲示板もお祝いの飾りが施されています。明後日16日には職員も一堂に会し、予行を行います。

IMG_3554.JPGIMG_3551.JPGIMG_3550.JPGIMG_3552.JPG

学年末(2年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

図工の作品をまとめて持ち帰ります。2年生の教室では、不織布の大きな袋に、思い思いの絵を描いていました。両面にぎっしりです。「見て見て!」と声をかけてくれます。お友達とのなかよしの絵、好きな恐竜、ゲームのキャラクターをタブレットで検索して描いている児童もいました。ここでもタブレットが便利グッズになっています。図工の作品ひとつひとつにこの1年の成長がぎっしり詰まっていますね。

IMG_3548.jpgIMG_3547.jpgIMG_3546.jpgIMG_3549.jpg

卒業式全体練習

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日、午後体育館から歌声が聞こえました。前回よりものびのびとした声が響いていました。クラスごとに2列ずつ入退場する練習も行いました。起立・礼や立ち姿もきりっとしまってきました。がんばっています。卒業式までいよいよあと1週間。今日は待ちに待った卒業アルバムを持ち帰りました。一生の思い出になりますね。大切にしてください。

IMG_3540.jpgIMG_3541.jpgIMG_3537.jpgIMG_3536.jpgIMG_3544.jpgIMG_3545.jpg

6年生食育

| コメント(0) | トラックバック(0)

6年生食育の授業を栄養教諭が各学級2時間続きで順に行っています。「主食・副食・主菜・デザート」などの食品サンプルを用いて、1食の献立をひとりずつトレーに選び取ります。栄養バランスとカロリー計算を行い、好みだけではバランスが偏ってしまうことを実感しました。振り返りでは、「バランスの良い食事が大切なことがわかりました!」などそれぞれの言葉がありました。小学校最後の食育の授業となりました。

IMG_3532.jpgIMG_3534.jpgIMG_3531.jpgIMG_3529.jpgIMG_3530.jpgIMG_3535.jpg

校内研究授業研究協議

| コメント(0) | トラックバック(0)

1月末に予定していた研究授業でしたが、重点措置期間となり、後日授業録画し、視聴の上、本日の研究協議となりました。授業の振り返り、質疑、講師先生から指導助言をいただきました。説明文の学習について、情報収集・整理・まとめ、その迫り方、要約の実技を交えた指導方法も学びました。3年の国語研究のまとめとなりましたが、次年度も引き続き国語で学びを継続していきます。

IMG_3522.jpgIMG_3525.jpgIMG_3523.jpgIMG_3526.jpg

卒業式合唱練習

| コメント(0) | トラックバック(0)

2クラスごとに1時間ずつ体育館で練習しました。国歌・校歌、式の最後には♪旅立ちの日に♪を全員で合唱します。マスクがあり、息継ぎなどもしにくいようですが、昨年度は歌えなかった歌が今回は可能となっています。子どもたちも気持ちをこめて歌い、節目を飾ってくれることと期待してます。月曜日に書道クラブが作成した共同作品を本日から体育館に掲示しました。YOASOBIの♪群青♪からの抜粋です。迫力満点です。

IMG_3512.jpgIMG_3521.jpgIMG_3513.jpg

5年生家庭科

| コメント(0) | トラックバック(0)

2学期、3学期となかなか調理実習ができない状況となっていました。今週は5年生各学級で調理室にて、シースルーのお鍋でお米を炊き、その変化を観察することとしました。事前、事後学習は教室で栄養教諭が授業を行います。途中で家庭科室に移り、15分ほどの間、ワークシートに変化を記録します。家庭では炊飯器ですので、中の様子を見ることがあまりないと思いますが、ぶくぶくと泡立つ様子や火加減、湯気のにおいなども体感しました。生活に直結する学習です。一生に通じる学習、"食"に興味を持ってより健康的な生活を意識できるといいですね。

IMG_3519.jpgIMG_3516.jpgIMG_3517.jpgIMG_3518.jpg

6年生お楽しみ給食

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日のメニューはミートボールシチューにサラダでしたが、6年生には特別に、あげウインナー、にささみフライ、ぶどうゼリーが加わりました。小学校の給食も残すところあと7回となりました。教室では豊富なメニューに感嘆の声が!!お代わりの行列がありました。しっかり味わっていただきましょう。

IMG_3507.jpgIMG_3506.jpg

課内クラブ(最終)

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年度も感染症対策から異学年交流となる、課内クラブや児童委員会の取りやめが多くありました。現在もまん延等防止重点措置期間が延長となってしまいましたので、活動の制限が多々あります。前回は3年生向けにクラブ見学会を行い、半数の見学が終わっていました。あと半分が見れない状態のままでした。今回で最終となるので、4年生以上で活動を行い、1分間でクラブ紹介動画を撮影することとしました。3年生は後日、学級で14のクラブ紹介動画を視聴します。どんなクラブに入るのか、興味津々です。楽しみにしていてくださいね。体育館クラブは卒業式の会場使用のため、運動場クラブと一緒にドッジボールを、手芸クラブは牛乳パックでマフラーづくり、科学クラブはスライムづくり、書道クラブは共同作品(YOASOBI♪群青♪の歌詞から)を仕上げました。6年生も最後のお楽しみとなりました。

IMG_3499.jpgIMG_3492.jpgIMG_3504.jpgIMG_3496.jpgIMG_3487.jpgIMG_3501.jpgIMG_3488.jpgIMG_3498.jpgIMG_3484.jpgIMG_3503.jpg

卒業式全体練習1

| コメント(0) | トラックバック(0)

いよいよ体育館に6年生が集合し、10日ほどに迫った卒業式の練習が始まりました。立ち姿はきりっとしまったものが伺えました。マスクありの校歌等はまだまだ余力を残しています。水曜日には音楽専科から ♪旅立ちの日に♪ 等合唱指導を予定しています。当日までに自信をもって発声できるようにひとがんばりを期待します。今年度も式の簡略化により時短の必要があります。一人ずつの証書授与を実施したい、との教職員の願いからスピードアップを図りますが、スムーズな動きとなるよう1回ずつ改善していきましょう。

IMG_3480.jpgIMG_3481.jpgIMG_3483.jpgIMG_3482.jpg

卒業式クラス練習

| コメント(0) | トラックバック(0)

今週まではクラス単位での練習を行っています。体育館では入退場、動線、立ち位置の確認などを行いますが、今年度は授与後、一人一言、決意の言葉を述べていきます。その場面での練習でした。さらに改善点もありますが、来週からは学年練習がスタートします。卒業式までいよいよ2週間となりました。みな、元気に過ごしてほしいです。

IMG_3479.JPGIMG_3478.JPG

桃の節句

| コメント(0) | トラックバック(0)

給食にひなあられが付きました。ご家庭ではいかがでしょうか?おひなさまには「ちらしずしに蛤の澄まし汁」のイメージですが、メニューでは「ちりめんじゃこ、ごぼう、にんじんが入ったちらしずし」「ほうれん草、えのきだけの澄まし汁」「しいたけの入った高野豆腐」と牛乳でした。給食では季節の食材を先取りしたり、メニューの工夫もされ、子供たちの感性にも響いているものと考えます。おいしくいただいたひなまつりメニューでした。

IMG_3471.jpg

卒業式に向けて

| コメント(0) | トラックバック(0)

いよいよあと2週間あまりに迫ってきました。体育館でのクラス練習も始まりました。会場の飾りつけとして、全校児童が作成した人型やお花を集めた作品、入退場付近の飾りつけ、舞台には門出を祝う花のアーチも準備されています。廊下にもお祝いの言葉を掲示しました。感染症拡大防止のため、式の時間や参列人数も縮小化となっています。そのなかでも卒業式一人一人にスポットが当たる工夫を学年や職員が考え、準備していきます。

IMG_3461.JPGIMG_3462.JPGIMG_3463.JPGIMG_3464.JPGIMG_3476.JPGIMG_3477.JPG

食育(5年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

栄養教諭による授業です。家庭科の中で行いました。導入で栄養三色をおさらいし、食物を分類していきました。新しい学習として、5大栄養素を学びました。赤(タンパク質・ミネラル)、黄(炭水化物・脂質)、緑(ビタミン)です。好きなものばかり食べて栄養が偏ると体調不良につながります。自分の体は毎日の食事でできています。バランスのよい食事ができるよう、気づきを促しました。

IMG_3444.JPGIMG_3443.JPG

8:30より6年生は各教室で"卒業を祝う会"の動画を視聴しました。児童会からの言葉・校長より・各学年からのお祝いです。全30分程度の作品ですが、いろいろなシーンがあり、学年ごとに6年生との思い出を語り、中学校への門出を祝っていました。6年生はしーんと画面に視点が集中していました。本日から3月となり、卒業式までいよいよカウントダウンです。5年生以下の児童もそれぞれの教室で他学年の発表も共有しました。送る側も送られる側もいい時間が過ごせました。今日は学校評議員会も開催し、そういったクラスの様子も見ていただきました。ICT機器を用いた行事の工夫についても実感いただけたところです。小学校低学年からタブレット操作などにもなじんで、学年全体としてのスキルアップが図れたらいいですね、とのお声もいただきました。授業での活用等、情報共有しながら幅を広げていきたいと考えています。

1.pngIMG_3447.jpgIMG_3441.jpgIMG_3439.jpg2.jpgIMG_3445.jpgIMG_3440.jpgIMG_3429.jpg

このアーカイブについて

このページには、2022年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年2月です。

次のアーカイブは2022年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。