2021年6月アーカイブ

2年生研究授業・研究協議

| コメント(0) | トラックバック(0)

国語 物語「スイミー」です。授業者は4回目の授業です。これまで他のクラスで実施し、練り上げてきました。本文をもとにしてスイミーになりきって気持ちの変化を想像してみるにあたって、カラーの挿絵やワークシートを準備したり、動作化や吹き出しを用いたり、と工夫を行いました。2年生らしく、素直な表現やつぶやきもあり、担任とのやり取りでもほほえましい場面も見られました。研究協議では講師の先生から、作品のテーマや物語の展開、迫り方についてた作品の例示も加えて解説いただきました。次回は10月5年生です。

IMG_1282.jpgIMG_1285.jpgIMG_1289.jpgIMG_1287.jpgIMG_1291.jpgIMG_1293.jpg

5年生家庭科

| コメント(0) | トラックバック(0)

しんと静まり返った教室では、裁縫道具を出して、運針布に向かう姿が...。これまで波縫いや平縫いなどで自分の名前を縫い取りしたりして運針に慣れてきました。今日はかがり縫いとボタン付けにチャレンジです。3つのボタンを取り付けることに集中していました。男女問わず教え合う姿もあり、はじめての経験の児童も多いようです。生活に必要なことです。できることを増やしていきましょう。

IMG_1280.jpgIMG_1276.jpgIMG_1278.jpgIMG_1277.jpg

2年生国語(スイミー)

| コメント(0) | トラックバック(0)

本番の研究授業までいよいよあと2回となった事前授業です。授業者が本時、2回目の授業を行いました。これで修正を2回加え、3回目となります。ワークシートに教科書の挿絵を加えたり、黒板にも初めに、教科書にない絵本からの挿絵を提示したりしてイメージを膨らませやすいように手立てを考えました。うなぎの長さを動作化したり、2年生らしさも見られました。授業の最後には、一人一人がスイミーになって、海の中の色とりどりの世界を想像し、だんだん元気を取り戻したスイミー日記を書きました。もう一工夫できそうです。

IMG_1267.jpgIMG_1270.jpgIMG_1273.jpgIMG_1275.jpg

2年生外国語活動

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は片山中学校配置の英語指導助手AETの先生が小学校に訪れ、指導いただく日です。2年生の5クラスに1時間ずつ担任とのティームティーチングでの授業を行いました。テーマは"色"。身近な内容ですので、どの児童も元気よく声を出しながら参加していました。グループでの"missing game"では、投影されたカラービーンズからなくなったカラーのカードを取る、というゲームで競いながら楽しく活動していました。指示もよく聞き取っています。

IMG_1269.jpgIMG_1268.jpgIMG_1272.jpgIMG_1271.jpg

1年生国語

| コメント(0) | トラックバック(0)

2階の校長室に、「うんとこしょ、どっこいしょ。」の元気のいい掛け声が聞こえてきました。1年生の3クラスがちょうど単元の学習中でした。グループに分かれて動作化している学級、両手に教科書を持ち、順に立って声をそろえてグループ読みを行っている学級、絵本の挿絵をプロジェクターで投影し、絵本を読み聞かせ、教科書との違いについてみつけている学級と様々な手法で物語に迫っていました。『おおきなかぶ』はリズムよく、1年生には楽しい作品です。

IMG_1260.jpgIMG_1261.jpgIMG_1256.jpgIMG_1258.jpgIMG_1265.jpgIMG_1264.jpg

課外クラブ始動

| コメント(0) | トラックバック(0)

まん延防止等重点措置期間が継続中ではありますが、府・市の通知を受け、本校でもいよいよ課外クラブを始動いたしました。本日朝練にはバドミントンクラブ、運動場ではサッカークラブが集いました。体育館をのそくと、玄関にはきれいに上靴が並んでいました。心待ちにしていたことがその行いで推察されます。運動場では女子も男子も朝から汗を流して取り組んでいました。異学年交流とならないように学年ごとに練習を行います。また、暑熱順化の必要性から放課後は1時間程度の活動としています。

IMG_1250.jpgIMG_1255.jpgIMG_1253.jpgIMG_1252.jpg

2年生国語(スイミー)

| コメント(0) | トラックバック(0)

6月30日に今年度2回目の研究授業を予定しています。定番となっている物語「スイミー」です。昨日から学年の4学級で、本時の練り上げのための事前授業を行っています。授業目標に迫れるよう、1時間ごとに内容を精選していきます。今日は2回目の授業で、授業者が隣のクラスで昨日行った第1回目の指導案を修正し、行いました。海のすばらしいもの、おもしろいものと出会って、スイミーが元気を取り戻す第3場面のイメージを膨らませ、スイミーの気持ちを考えていきます。昨日にはなかった展開として、一人ずつタブレットを活用し、カラフルな原画の挿絵を楽しみました。黒板にも掲示しましたが、手元で確認し、味わえるよさもうかがえました。あと2回、さらにブラッシュアップしていきます。

IMG_1243.jpgIMG_1244.JPGIMG_1249.jpgIMG_1246.jpgIMG_1247.jpgIMG_1245[2].JPG

PTA美化活動

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日も9:30より1時間程度活動いただきました。児童が使用する校内のすべてのトイレを洗剤を使用し、きれいに清掃してくださいました。子どもたちの手では行き届かないところも多く、大変助かっております。赤ちゃんをおんぶしながら、また幼児さんを連れながら、お父さんもお母さんも参画いただきました。本当にありがとうございます。業間休みには校内放送にて児童へ周知しました。"ありがとうございます"の気持ちできれいに使ってくれたらと願っています。

IMG_1234.jpgIMG_1235.jpgIMG_1231.jpgIMG_1233.jpgIMG_1236.jpgIMG_1237.jpg

少人数指導(4年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

2学級を担任2名、少人数指導担当1名で3分割し、学習を進めています。きめ細やかな指導につながるよう、各グループの人数は均等割りではなく軽重をつけています。四角形の学習で、正方形、長方形、ひし形、台形、平行四辺形、それ以外の四角形に分け、それぞれの特徴を一覧表に整理していました。自分の考えを前に出て投影された図形を指しながら説明したり、友達の考えと比較したりしながらまとめました。垂直、平行、対角線などの学習用語を用いて説明したり、作図をしながら概念の定着を図っていきます。

IMG_1218.JPGIMG_1222.JPGIMG_1217.JPGIMG_1216.JPG

熱中症予防(動画視聴)

| コメント(0) | トラックバック(0)

朝の時間に各教室で保健室作成の"熱中症予防動画"を視聴しました。汗をかいて自分で体温調節できるしくみや運動中の水分補給の大事さを学びました。これから暑さが本番となります。6時間目終了までに水筒のお茶がなくなる場合もあるのでそのことも呼びかけました。来週から課外クラブ活動も学年や時間を区切ってスタートしていきます。ご家庭でも体調管理に努めていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

IMG_1208.jpg1.jpgIMG_1206.jpg2.png

水泳学習心得(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

緊急事態宣言が解除され、蔓延防止重点措置に切り替わりました。現在のところ、市教育委員会からの通知待ちで、大阪モデルのレッド・イエローを受け、水泳学習実施についての情報が得られていません。先週末には、水泳学習に向けての準備についてお知らせさせていただき、本日、すでにプールバックを下げて登校した児童も多くいました。1年生は4時間目にこの機に作成した動画で水泳学習心得を確認し、実際に水着に着替え、ビーチサンダルをはき、プールサイドまででかけて学び方のシュミレーションを学級ごとに行いいました。ビーチサンダルを脱ぐ場所、プールサイドでは "忍者のように" 話さず、静かに、移動し、タオルバックを掛ける場所、間隔を開けて背の順で並ぶ場所、足洗、シャワーなどの確認を担任と行いました。静かにお話を聞けていました。今日は入れませんが、今週はお天気が続きます。数回でも体験できることを願っています。実施の可否につきましては判明次第、メールにて配信する予定です。ご理解、ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

IMG_1191.jpgIMG_1192.jpgIMG_1197.jpgIMG_1194.jpgIMG_1204.jpgIMG_1205.jpg

初任者研修

| コメント(0) | トラックバック(0)

市教育委員会より2名来校いただき、4名の初任者の授業を視察いただきました。1年生算数「のこりは何人?」、2年生算数「何百ー何百」、3年生国語「こそあど言葉」、4年生国語「つなぎ言葉」の学習でした。校内からも他教員がかけつけ、参観していました。放課後に協議を行い、助言、感想等を交流し、お互いの学びとしました。子どもの成長に寄り添い、学び続ける教員であってほしいと願っています。

IMG_1185.jpgIMG_1177.jpgIMG_1182.jpgIMG_1181.jpgIMG_1187.jpgIMG_1188.jpgIMG_1174.jpgIMG_1186.jpg

5年生国語

| コメント(0) | トラックバック(0)

本校では年間各学年1回ずつ、研究授業を行い、「国語科を通して読む力を育てる」をテーマに授業研究に取り組んでいます。加えて、夏休みに講師を招聘し、校内研修会を予定しており、その材料として本日5年生で授業動画撮影を行いました。研究会当日にはその動画を基に授業分析を行っていきます。物語の中心人物の心象曲線を描き、気持ちの変化を考え、交流していきました。一人学びの時間・ペア交流・全体で共有、とワークシートも活用しながら進めていました。研修会当日には教員が本授業を通して新たな学びが得られることを期待しています。

IMG_1171.jpgIMG_1168.jpgIMG_1164.jpgIMG_1169.jpg

1年生算数

| コメント(0) | トラックバック(0)

明日は初任者研修として、指導主事訪問があります。事前授業として学年で指導案作りを行い、先輩の授業を参観しながら練り上げています。算数で「のこりはなんにんですか?」一桁の引き算の学習です。プロジェクターで投影した絵を見ながら問題文の理解を進めています。問題文から足し算なのか、引き算なのか、キーワードも考えさせ、前に出て発表していました。みんなの前でしっかりと自分の考えを発表できています。ノートには絵で表し、〇でも表せることを学習しました。明日は1,2,3,4年生で1クラスずつの授業を視察いただきます。

IMG_1158.jpgIMG_1159.jpgIMG_1160.jpgIMG_1162.jpg

授業風景(3年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

2時間目、社会科です。3年生は吹田市の学習を行います。市より副読本が作成され、その内容に沿って学習しています。一人ずつ「吹田市のPR新聞」を作成するために、タブレットを用いて調べたい事柄を検索し、記事のネタをノートに書き出していました。中には万博の"太陽の塔"を訪れて、パンフレットを持参しながら検討する児童もいました。"現地を訪れて..."素晴らしい学び方ですね。お隣では、新出漢字の学習で、空書き、指書き、なぞり書き、の順で進めていました。また、物語文では登場人物の感情曲線(一番うれしかった場面、一番しょんぼりした場面)を表す作業も行っていました。梅雨で小雨模様の1日ですが、しっとり学習に取り組んでいます。

IMG_1147.jpgIMG_1142.jpgIMG_1146.jpgIMG_1143.jpgIMG_1145.jpgIMG_1149.jpgIMG_1151.jpgIMG_1153.jpg

外国語活動(2年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

市配置の英語指導助手と担任による外国語活動の時間です。本市では3年生以上の外国語活動に加えて、1,2年生でも年間10時間実施しています。今日は色についての学習です。2人組で9色のカードを並べて、提示された色を裏返し、ビンゴを競いました。英語の指示を聞き取りながら楽しくゲームできました。授業の最後には振り返りシートを用いて、習ったことを思い返して記入していました。興味をもって取り組めています。

IMG_1136.jpgIMG_1137.jpgIMG_1140.jpgIMG_1141.jpg

水泳実技研修

| コメント(0) | トラックバック(0)

6/9に6年生・教職員がプール清掃を実施し、とてもきれいになりました。本日は本校教員がプールサイドに参集し、放課後1時間、実技研修を行いました。今年度はこれまでの水泳学習と異なり、"学校の新しい生活様式における水泳学習について、学び方の定着を図る"ことを目標としています。まず児童の動線、更衣室、足洗、腰洗い、シャワー、バスタオル・マスクの袋をかける場所等を確認し、体操、水慣れ、基本の動きを確認しました。風があり、少し寒さもあった中でしたが、教員が児童役になり、実際に体験することで指導のポイントを全員が認識しました。2年ぶりにきれいになったプールで、安全に水泳学習が数回であっても実施できることを願っています。緊急事態宣言が解除となり、大阪モデルもイエローになった時点で、プール開きとなります。

IMG_1132.jpgIMG_1133.jpgIMG_1134.jpgIMG_1135.jpg

iPad活用(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日はICT支援員の配置日です。いよいよ1年生の活用に向け、パスワード入力し、ログインする作業を1年生に1クラスずつ行っていきます。数字8けたのパスワードや、Teamsに入るためのパスワードも長い英数字をキーボード入力しなければなりません。プロジェクターに手順をひとつずつ投影し、全員が同じ進度で進んでいることを確認しながらですので、大変です。1クラスにICT支援員、担任、スターター、+α...などを起用しながら進めました。1時間終了時には「ようこそ〇〇さん」と自分の名前が漢字で表記されていました。(1年生には漢字の認識も微妙なところもありますが...)片付けは「出席番号10番までの人、歩いて持ってきましょう。」のもと、教卓横の指導が始めるまでの設定でもひと山ふた山ありますが、スタートすれば子どもたちのことですので慣れていくのは早いようです。期待します。

IMG_1128.jpgIMG_1130.jpgIMG_1127.jpgIMG_1131.jpg

先週は1年生向けにお話を進めましたが、今週から2年生以上の学級でたいよう学級担任が順に指導していきます。たいよう学級のようす、ねらい、どんなことをしているのか?についてです。1年生から6年生まで多くの児童が利用しています。1 少ない人数で 2 自分のあった方法で学習し、3 お友達ともなかよくできるように、そして、 4 体の使い方なども学習します。後半は絵本『十人十色なカエルのこ』の読み聞かせからも "それぞれに違いがあってそのこと自体が大事なこと、大切なことなんだ" ということに気づきを持たせる問いかけを行いました。終わってから感想も書きました。お互いのことを知り、理解し合ってみんなが気持ちよく過ごせるよう、仲間づくりの取組を学校全体として繰り返し実施していきたいと考えます。

IMG_1119.jpgIMG_1124.jpgIMG_1125.jpgIMG_1121.jpgIMG_1126.jpgIMG_1123.jpg

iPad活用(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

2時間目、お行儀の姿勢でお話を聞いています。机上には新品のiPadが整然と並んでいます。1年生もいよいよ新しい学習ツールとの出会いです。担任から「6年間使うので大事にしましょう。」との声かけがありました。名前シールをカバーに貼ってもらいました。来週月曜日には市配置のICT支援員により各学級でパスワード設定の作業を子供たちと行います。いよいよ1年生も始動します。

IMG_1114.JPGIMG_1116.JPG

アサガオ(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

一人ひとつずつ準備した植木鉢にアサガオの種をまき、教室に近いベランダで育てています。ペットボトルの水やりに順に水を入れて朝いちばん、水やりをするのがこの頃の日課ですね。「大きくなってきたよ。」と自分のアサガオを指さして教えてくれました。葉っぱが1年生の手のひらくらいの大きさになっています。つるも上の方までのびているのもありました。どんな色の花を咲かせるでしょう。楽しみですね。

IMG_1112.jpgIMG_1111.jpg

タブレット活用(5年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

現在の宣言下では音楽の授業で合唱やリコーダー奏を控えています。しかし、普通教室で机上のタブレットにはキーボードの画面が...。数種類の楽器演奏ができるアプリを活用し、♪ドミソ ♪ドファラ ♪シレソ♪ の和音を鳴らしてみることに挑戦していました。階名を記入した、別紙を参考に練習する児童も多くいましたが、それぞれの端末から確かに和音が奏でられ、満足気でした。音楽室のキーボードの数は限りがありますが、タブレットなら一人1台の練習が可能です。楽器という分野にも子どもたちの活動の幅、好奇心の広がりのチャンスを感じます。

IMG_1104.jpgIMG_1106.jpgIMG_1109.jpgIMG_1108.jpg

理科実験(3年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

「風の力で動く車」「ゴムの力で動く車」を作成し、実際に動かしてその仕組みを考えます。個別のキットにより、子どもたちは意欲満々です。まっすぐ、長い距離を進む場合もあれば、前に進まず・・・という事態も。台紙をお友達が押さえてあげてうまく進む場面もありました。協力して学び合いができるといいですね。2時間続きの理科は子どもたちも体験しながら、理科専科の教員と興味をもって取り組んでいます。

IMG_1100.JPGIMG_1098.JPGIMG_1099.JPGIMG_1102.JPG

プール清掃(6年生・職員)

| コメント(0) | トラックバック(0)

2年ぶりのプール清掃です。6年生が2クラス交替で5,6時間目に実施しました。30℃を超える暑さとなり、水筒を持参で休憩をはさみながら実質30分程度の作業を行いました。それぞれの持ち場を一生懸命きれいにしてくれました。大阪モデルがイエローになったのちにプール開きを予定しています。感染症対策を取りながら新しいルールのもと、実施していきます。例年に比べ回数は少なくなってしまいますが、数回でも水泳学習を経験し、次年度に備えたいと考えています。6年生は最上級生として役割をしっかり果たしてくれました。

IMG_1086.jpgIMG_1083.jpgIMG_1080.jpgIMG_1087.jpgIMG_1088.jpgIMG_1089.jpgIMG_1094.jpgIMG_1092.jpgIMG_1095.jpgIMG_1096.jpg

水泳研修その1

| コメント(0) | トラックバック(0)

プール開きに備え、水泳研修その1を実施しました。はじめに、水質管理に関わり、機械操作や塩素濃度の計測等について、そののち、コロナ禍における水泳学習を実施するにあたっての変更点を確認しました。密を防ぐための児童の動線、立ち位置、シャワー時の留意点、事前学習についてです。明日はいよいよ6年生も参画し、教職員とともにプール清掃を行います。昨年度は実施できなかった水泳学習ですが、大阪モデルがイエローになった時点でプール開きを予定しています。安全第一に進めてまいります。

IMG_1076.jpgIMG_1077.jpgIMG_1078.jpgIMG_1079.jpg

北校舎1階にたいよう学級があります。今週は1年生が1クラスずつたいよう学級を訪れ、担当の先生からお話を聞く取組を行っています。プレイルームに集合し、先生方の自己紹介から始まりました。担当の先生は15人もいます。教室にも来てくださいます。順に覚えてくださいね。たいよう学級では、1少ない人数で 2自分に合った学習ができます。3友達となかよくなるための勉強もします。4 身体の動かし方も学びます というお話がありました。受けごたえしながら興味をもって聞いていました。車いす使用の児童やロジャーマイクを使用するクラスもあります。お互いを理解してともに成長していける学級・学年・学校でありたいと考えます。

IMG_1071.jpgIMG_1072.jpgIMG_1075.jpgIMG_1074.jpg

食育(3年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

今週は本校栄養教諭が3年生の各学級で「早寝・早起き・朝ご飯」をテーマに食育の授業を実施します。「くまきち&ぴーちゃん」が登場し、お話を展開しながら、朝ご飯を食べたら、1「頭が働く」2「体が元気になる」3「うんちが出る」ことを確認しました。自分事として積極的に授業参加できていました。2年生時に準備していたプログラムでしたが、昨年度は授業時数確保により、かないませんでした。夜遅くまでゲームをしていて、あさが起きられず、時間がないから朝ご飯を食べて来ない児童もいるようです。自分で自分の体や健康に気づきをもって、行動を変容してくれることを願っています。これから暑さが増します。熱中症予防のためにも規則正しい生活を心がけたいものです。

IMG_1064.jpgIMG_1067.jpgIMG_1068.jpgIMG_1070.jpg

週末、雨の1日になりました。6時間目の教室を見に行くと、5年生の2クラスは社会科で、「都道府県を一つ選び、魅力を宣伝するためのパワーポイントを作成する」準備に黙々と取り掛かっていました。台本を作成し、特色を代表する食べ物や観光地などを検索し、写真を取り込む作業です。画像もきれいなので値打ちがあります。最後はクラスの友達にプレゼンテーションを行います。辞書で言葉調べをしたり、地図帳を用いるなど、調べ方も自分で工夫していました。教室の並びの3年生も一人一人の机上にタブレットが。「SUITA」と入力し、吹田市の特色を調べていました。お隣では今週のがんばりのご褒美に、残りの時間に「ドリルパーク(既習の漢字・計算問題などのドリル問題集)を!」の指示に、「やったー!」との声があり、出席順に保管庫にPCを取りに行くところでした。活用の幅も広がってきています。

IMG_1052.jpgIMG_1055.jpgIMG_1054.jpgIMG_1056.jpgIMG_1057.jpgIMG_1058.jpgIMG_1060.jpgIMG_1059.jpgIMG_1061.jpg

PTA美化活動

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年度第1回のPTA美化活動です。校内の児童使用トイレのすべてを清掃していただきました。昨年度は月2回でしたが、今年度はつき3回に増強してくださることとなりました。心より感謝申し上げます。洗面台や鏡、壁、床や便器に至るまできれいに拭きあげてくださいました。芳香剤も新調いただきました。子どもたちが気持ちよく使用できるよう、保護者の方の気持ちがこもった活動です。業間休みに放送でお知らせしました。本当にありがとうございます。

IMG_1039.jpgIMG_1040.jpgIMG_1041.jpgIMG_1046.jpgIMG_1043.jpgIMG_1049.jpgIMG_1050.jpgIMG_1038.jpgIMG_1047.jpgIMG_1042.jpgIMG_1048.jpgIMG_1044.jpg

6年生研究授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年度で3年目になります。「国語科の授業を通して、読む力を育てる」をテーマに全学年で研究授業・研究協議を実施します。本日、第1回目として6年生がノンフィクション作品「森へ」を題材に実施しました。単元のゴールとして、お薦めの本について各自がビブリオ・バトルを行い、クラス内でチャンプ本を選出します。本時では「森へ」の作品の魅力を考え、視点ごとに意見を整理しました。ビブリオ・バトルのリハーサルに「森へ」を用いて各自で試作します。読書好きな児童も多い学年です。アピールの工夫で白熱のバトルとなるでしょうか?いざ!

IMG_1035.jpgIMG_1034.jpgIMG_1036.jpgIMG_1037.jpg

アジサイの季節(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

1時間目、1年生の2クラスで図工に取り掛かっていました。教室からほど近い中庭にはガクアジサイの花がが咲いています。花や葉っぱの様子をグループごとに観察したのち、折り紙で制作に取り掛かりました。まずは葉っぱからです。折り紙を半分に折って、半円に切り抜き、ギザギザ折にします。大小交えていろいろな葉っぱが出来上がっていました。作品が仕上がると教室中にアジサイの花いっぱいになりますね。友だちとも見合いっこしながら落ち着いて取り組んでいる1年生です。

IMG_1028.jpgIMG_1029.jpgIMG_1030.jpgIMG_1032.jpg

食育(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

本校には栄養教諭の配置があり、年間通して各学年児童に食育の授業を行っています。今週は1年生に「元気っこ 栄養三色」をテーマに1クラスずつ授業を行います。1時間目、栄養三色の"元気っこ"(赤・黄・緑)がどんな食べ物に含まれているのか、その役割は何なのか?について紙しばいを通して学びました。たくさん手も挙がって積極的に受けごたえもしていました。今日の給食には何が隠れているでしょう。健康な育ちにはバランスのいい食事が何よりです。ご家庭でも話題にしていだければと考えます。

IMG_1023.jpgIMG_1024.jpgIMG_1027.jpgIMG_1033.jpg

本市小学校教育研究会体育部は体育の授業に活かすべく、市の予算により副読本「楽しい体育」を作成してきました。市独自で体育の副読本を作成している自治体は全国でも珍しいのです。今年度の本市初任者研修として、この副読本を活用した体育の授業についての代表授業を本校3年生で実施しました。撮影した動画を編集し、後日研修資料として提供します。3年生がグループに分かれて、前転・後転の技を行うにあたり、副読本をヒントにして、こつや技につながる動きを確認し、練習しました。途中で友達の動きからヒントをみつけたり、友達に声をかけてできばえを知らせるなどの関わりをもって取り組んでいました。どのグループも仲良く、一生懸命取り組んでいました。自分の体をいかに調整するか? "考える体育"、"できた"を実感できる体育、から "楽しい体育"へ、めざしたいものです。

IMG_1008.jpgIMG_1013.jpg

IMG_1015.jpgIMG_1012.jpgIMG_1009.jpgIMG_1017.jpgIMG_1018.jpgIMG_1019.jpg

Web全校朝礼

| コメント(0) | トラックバック(0)

6月になりました。緊急事態宣言が延長となり、子どもたちにも感染症の状況から、今できること(朝の検温、マスクの着用、こまめな手洗い、ディスタンス)の継続についてお話しました。本日配付の市教育委員会からの保護者向け文書にも記載がありますが、運動時にはマスクの着用は求めないという方向性が示されました。子どもたちにはマスクのないときには会話を控える、距離を取ること、そして、熱中症予防についてもお話しました。続いて、仲間づくりのヒントとして、絵本「かっくん」の読み聞かせを行いました。5分ほどの内容ですが、プロジェクターに投影される絵に注目してお話を聞いていました。「いろいろいるよ。まんまる ふとっちょ しかくに おちび。みんな みんな ちがうけど、みんな みんなで あそぼうよ。」絵本の最後にあるメッセージです。それぞれ受け止めてくれたでしょうか?それぞれのクラスにいるメンバーの良さを知って、居心地のいいクラスを作っていってほしいです。

1.pngIMG_1002.JPGIMG_1007.JPGIMG_1004.JPGIMG_1005.JPGIMG_1006.JPG

このアーカイブについて

このページには、2021年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年5月です。

次のアーカイブは2021年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。