2021年11月アーカイブ

この授業は?(5年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

5年生の教室です。全員がタブレットを机上に開き、静かに向き合っています。なんと図工の時間です。画面には「光と場所のハーモニー」と題し、イメージ作品のカラー写真が並んでいます。「デジタル教科書」です。紙の教科書と違って、画像ですので作品のイメージが大変とらえやすく、ビジュアルに映っています。これは値打ちあり、と感じました。子どもたちはワークシートに作品の構想を練っていました。授業スタイルは進化していきます。

IMG_2655.jpgIMG_2652.jpgIMG_2651.jpgIMG_2653.jpg

4年生外国語活動

| コメント(0) | トラックバック(0)

AETと担任とのティームティーチングで、フルーツ、野菜などを取り上げ自家製ピザを作成する、といった活動を行いました。AETの効果的な活用をめざし、教育委員会から授業参観がありました。単語やテーマとなる会話のやりとりをAETの発声を復唱し、担任の指示により活動に入りました。それぞれピザの材料集めを5分ずつ役割交替しながら展開しました。英語を用いたやりとりを楽しく活動できる、そんな前向きな気持ちを高めていきたいと考えます。

IMG_2658.jpgIMG_2664.jpgIMG_2661.jpgIMG_2659.jpgIMG_2660.jpgIMG_2663.jpg

8時前から会場設営に各団体の代表の皆様が準備にかかられ、9時開会宣言から11時前の訓練終了宣言まで100名ほどの皆様が参集されました。マニュアルに従い、避難誘導班、救出救護班、消火班、給食給水班、情報班、福祉班、防犯班といった役割を担っていただきました。本日は、危機管理監をはじめ、危機管理室、水道部、地域防災要員の皆様からパワーポイント、資料に沿った講義や防災用品のレクチャーをいただきました。千一地区からは消防団の皆様による放水訓練も実際に行っていただきました。小学校を会場として大変大がかりな訓練でしたが、第1回ということで盛会に終了されました。今後の地域の安心・安全に向けたお取組を引き続きよろしくお願い申し上げます。

IMG_2621.jpgIMG_2622.jpgIMG_2630.jpgIMG_2631.jpgIMG_2633.jpgIMG_2640.jpgIMG_2637.jpgIMG_2634.jpg

5年生家庭科

| コメント(0) | トラックバック(0)

家庭科室では黙々と作業に没頭しています。5年生がミシンやアイロンを用いてエプロンの作製中。慎重に進めています。ミシンの調子がよくないと、友だちが教えてくれたり、手伝ってくれたり、でいいムードです。自分で選んだ柄の布で、できあがりも一層楽しみにしているようです。

IMG_2611.jpgIMG_2614.jpgIMG_2616.jpgIMG_2617.jpgIMG_2612.jpgIMG_2615.jpg

課外サッカークラブ

| コメント(0) | トラックバック(0)

朝練のようすです。明日の公式戦を控え、調整練習を行っていました。女子も混じっての攻防です。ほぼ10月からの活動でなかなか練習量が確保できていませんが、他校との力試し、がんばってほしいです。今朝は日差しも暖かく、大きなイチョウの木も見頃です。

IMG_2593.jpgIMG_2594.jpgIMG_2597.jpgIMG_2600.jpgIMG_2601.jpgIMG_2602.jpg

修学旅行報告会

| コメント(0) | トラックバック(0)

朝の時間に6年生が1~4年生の各教室に出向き、修学旅行を通じた学びのまとめを発表しました。グループごとにテーマを決め、下学年の児童に模造紙を示しながら説明し、最後には修学旅行で資料館や語り部の方のお話から感じたこと等自分の思いも伝えていました。どの教室も真剣に耳を傾ける下学年の姿が印象的でした。

IMG_2578.jpgIMG_2576.jpgIMG_2579.jpgIMG_2575.jpg

5年生算数

| コメント(0) | トラックバック(0)

三角形の面積、ひし形の面積についての学習です。底辺の捉えについて、斜辺になった場合についての応用問題です。この春の全国学力・学習状況調査では正答率がかなり低かった問題です。ひし形の面積を求める課題については、タブレットを用いて、考え方を作図し、説明、共有するなど、大変わかりやすく授業展開できていました。イメージがとらえやすく有効活用できています。

IMG_2572.jpgIMG_2571.jpgIMG_2563.jpgIMG_2567.jpgIMG_2565.jpgIMG_2566.jpg

1年生外国語活動

| コメント(0) | トラックバック(0)

今週は中学校からAETが来ていただいています。今日は1年生に「動物」をテーマに扱った授業がありました。1時間目、2階の校長室まで子どもたちの声が聞こえてきます。10ほどの動物の言い方を復唱する、元気のいい英単語の発声です。クリアな画像が投影され、動作化する子供も。後半には一部分を拡大した画像で、クイズ形式でも紹介がありました。班ごとでは、動物かるたで、"What animal do you like?""I like 〇〇."→カードを取る、という活動です。楽しんでチャレンジしていました。

IMG_2547.jpgIMG_2551.jpgIMG_2552.jpgIMG_2553.jpg

15時45分過ぎに1台目が到着しました。帰校式を運動場で行い、多くの教職員も出迎えました。教頭からのお話、実行委員へこれまでのがんばりを最後に拍手で称えました。この時期にしては本当に暖かく、自然の中で気持ちの良く仲間ともに過ごせた2日間だったことでしょう。明日からの学校生活で仲間との絆をさらに深めていってほしいと願っています。いい林間学習になりました。ご家庭でもお土産話に耳を傾けてあげて下さい。様々にご協力いただき、誠にありがとうございました。

IMG_2542.jpgIMG_2541.jpgIMG_2545.jpgIMG_2544.jpg

3年生理科

| コメント(0) | トラックバック(0)

小春日和で絶好の実験のタイミングです。虫眼鏡を使い、太陽の光を集め、黒い紙に当ててみたら・・・。しばらくすると煙が上がってきました。焼けて穴が開きました。太陽の熱で燃やされていくことを体感しました。中にはデザインする児童も。集中して取り組んでいました。

IMG_2537.jpgIMG_2534.jpgIMG_2535.jpgIMG_2536.jpg

6年生図工

| コメント(0) | トラックバック(0)

水を打ったような静けさ。机上にはタブレットに投影された校庭の写真、画用紙に集中して下描きをする子供たち。絵具で彩色する児童もいました。こういう部分にもタブレットの写真機能が有効です。これまではベランダに並んで風景を見ながらのデッサンでした。図工の授業風景も様変わりです。

IMG_2530.jpgIMG_2531.jpgIMG_2532.jpgIMG_2533.jpg

昼食は外でカツカレーをいただき、食後には楽しみなおやつタイムもありました。各部屋で放送による退所式を行い、13時30分過ぎ、バスに乗って少し早めの出発です。帰りのバスでは午睡?になるかもしれません。吹田インターあたりで、メール配信にてお知らせします。

47.jpg45.jpg49.jpg50.jpg

穏やかなお天気に恵まれました。午前中は「カヌー・昔遊び」「グランドゴルフ」「フリスビー」「フィールドアドベンチャー」といった野外活動をグループごとに行います。普段できないことを自然の中で友達と楽しんでいます。12時には昼食となります。

41.jpg42.jpg43.jpg46.jpg45.jpg44.jpg

夜はみんなしっかり眠れたようです。6時に起床、みんな元気です。朝の散歩で新鮮な、山の空気をたくさん吸い込みました。朝食・清掃と部屋の片づけを行い、9時からはお楽しみの野外活動です。今日も秋日和、いいお天気になりそうです。

32.jpg33.jpg34.jpg36.jpg38.jpg35.jpg

5年生林間学習その4

| コメント(0) | トラックバック(0)

夜のキャンプファイヤーの様子です。ジェスチャーゲームやイントロ当てクイズで楽しみました。先生のジェスチャーもあり盛り上がりました。星形にくずれるまきも幻想的でした。その後は部屋で振り返りを行い、班長会議では1日目の成果と課題を確認し、2日目に向け、気持ちを新たにしました。

24.jpg25.jpg26.jpg27.jpg29.jpg30.jpg

5年林間学習その3

| コメント(0) | トラックバック(0)

琵琶湖博物館を出発し、15時45分、高島市今津町にある「吹田市立自然の家 もくもくの里」に到着しました。みんな元気です。各部屋で入所式を終えた後、17時30分から入浴・食事を2クラス交替で行います。夕食風景です。楽しみな夕食ですが、普段の給食のように黙食です。しっかりいただきましょう。夜の集いはキャンプファイヤーを予定しています。きれいな星空が見えるといいですね。朝の早かったので今晩ははぐっすり休んで、明日の活動に備えましょう。本日の配信はここまでです。明日もご覧ください。

16.jpg17.jpg18.jpg19.jpg19.jpg22.jpg21.jpg20.jpg

5年生林間学習その2

| コメント(0) | トラックバック(0)

「陶芸の里」で昼食を摂りました。早朝よりお弁当作りをありがとうございました。子どもたちの大きな楽しみであったかと思います。琵琶湖博物館では淡水の生き物や環境、そして、人々のくらしについて学習しました。琵琶湖の成り立ちや人と自然との関わりなどの紹介もありました。ちょうどよい気候で、穏やかな深秋の1日となっています。15時45分「少年自然の家」到着しました。みんな、元気に過ごしています。

7.jpg6.jpg8.jpg9.jpg10.jpg11.jpg13.jpg14.jpg15.jpg12.jpg

5年生林間学習その1

| コメント(0) | トラックバック(0)

6月予定の行事を11月に延期して実施しました。感染者数は激減しています。かつ、絶好のお天気となりました。5年生林間学習がスタートしました。出発式ではルールの確認を行いました。126名全員参加です。予定通り、滋賀県「水茎陶芸の里」に到着し、近江八幡発祥の「水茎焼」を作陶しています。完成品は約2か月先に届くそうです。楽しみですね。

IMG_2519.jpgIMG_2518.jpg1.jpg4.jpg2.jpg5.jpg3.jpg

PTA美化活動

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日も多くのお母さん、お父さんのご参加をいただき、児童の使用するすべてのトイレ清掃を念入りに行っていただきました。普段の清掃は子どもたちが行っていますが、拭き掃除には至っていません。今年度は月3回も実施していただいていますので、きれいな環境が保たれ、児童は快適に使用できています。ご厚意に感謝申し上げます。

IMG_2522.jpgIMG_2523.jpgIMG_2521.jpgIMG_2520.jpgIMG_2527.jpgIMG_2526.jpgIMG_2525.jpgIMG_2524.jpg

平和学習報告会

| コメント(0) | トラックバック(0)

今朝のWeb児童集会では、6年生が各学年の平和学習を取りまとめた動画を全校で視聴しました。学年ごとに学習した絵本(1年生『かわいそうな ぞう』など)やお話(5年生『おかあさんの木』から感じたことを代表の児童が声を吹き込み発表しました。他学年の児童も真剣な表情で視聴していました。6年生からは修学旅行で全校で仕上げた折り鶴のセレモニー等についての報告もあり、最後には ♪折り鶴♪ の歌で締めくくりました。6年生は事後学習で模造紙に報告をまとめています。各学級に発表に行く予定です。

IMG_2509.jpgIMG_2510.jpgIMG_2514.jpgIMG_2513.jpgIMG_2516.jpgIMG_2511.jpg

昨年度の公開授業は授業録画配信のみでしたが、今年度は千里第一小学校から本校に来校いただき、片山中学校ではオンライン配信による公開授業・研究協議が実施できました。教室に直接参観できる人数は15名程度とし、複数の教室にオンライン配信を行い、補完しました。5年生教科書教材「手品師」を用い、「誠実」についてを考える授業です。手品師が男の子を優先するか、大劇場での公演を優先するのかを、自分で考え、友だちの意見を聴いて考え、再考していきました。意見交流ではタブレットを用いて、その選択と理由を色別で視覚化し、活用の手法も提案できました。後程の協議でも中学校からもオンラインで意見を寄せられるなど、活発に意見が交流できました。また、教育センター指導主事からの道徳の授業について指導助言もいただき、要のお話をうかがえました。コロナ禍でなかなか交流が持てなかったブロック活動も始動し、同じブロックとして学びの共有が図れ、いい時間を持てました。

IMG_2491.jpgIMG_2503.jpgIMG_2502.jpgIMG_2500.jpgIMG_2497.jpgIMG_2501.jpgIMG_2498.jpgIMG_2494.jpgIMG_2507.jpgIMG_2506.jpg

4年生理科

| コメント(0) | トラックバック(0)

4人組で実験です。発泡スチロールの箱にはお湯が張ってあり、スチロール栓をしたフラスコをしばらく抑えて中の空気を温めています。ポン、という音とともに勢いよく栓が飛びました。「なぜ?」だか予想を立てて何回も実際に行っています。「中の空気を温めたらどうなるのだろう?」グループで役割も決めて上手に実験していました。

IMG_2490.jpgIMG_2486.jpgIMG_2488.jpgIMG_2489.jpg

6年生音楽

| コメント(0) | トラックバック(0)

音楽室では、楽器のパート練習が始まっています。6年生のあるクラスでは ♪サウンド・オブ・ミュージック♪ の楽譜に沿って、楽器ごとに集まってグループ練習を行っていました。コロナ禍で楽器の使用もままならなかった状況でしたが、やっとの思いです。12月の中旬まで、どのようにクラスのハーモニーが仕上がるでしょうか?楽しみです。

IMG_2484.jpgIMG_2485.jpgIMG_2482.jpg

6年生図工・国語

| コメント(0) | トラックバック(0)

水を打ったような静けさが...。筆を走らせ、集中して写し画に取り組んでいたのは6年生。国語で学習した「鳥獣戯画」のお気に入り場面を墨でなぞっています。太さや細さ、筆の勢いなども慎重に考えながら進めていました。なかなかいい時間に思いました。できあがりが楽しみです。

IMG_2478.jpgIMG_2479.jpgIMG_2476.jpgIMG_2477.jpg

6年生外国語

| コメント(0) | トラックバック(0)

中学校AETマットさんと担任による授業です。「好きなスポーツ選手」をテーマに、スピーチ原稿を考え、発表する活動でした。冒頭15分でめあてを知り、タブレットで各々検索します。最後にスピーチです。こんな場面でも個々に検索できるタブレットは重宝です。オリンピックで活躍した選手、日ごろから応援している選手などオリジナルカラーで楽しい授業となりました。

IMG_2473.jpgIMG_2469.jpgIMG_2474.jpgIMG_2475.jpgIMG_2472.jpgIMG_2470.jpg

業間遊び(運動場)

| コメント(0) | トラックバック(0)

今朝がたの雨で運動場の使用が危ぶまれましたが、晴れ間がのぞき、楽しみにしていた1,3,6年生が外で元気に遊びました。コロナ対策で業間・昼休みの運動場遊びは、学年を半分に割り当て、交代制にしています。おにごっこ、遊具遊び、ドッジボール、ゴールキックなど先生の姿も見られました。運動場を取り巻く木々もやっと紅葉してきました。サザンカの花も見られます。

IMG_2463.jpgIMG_2464.jpgIMG_2466.jpgIMG_2467.jpg

生活委員会より

| コメント(0) | トラックバック(0)

校内の廊下や階段で、走って移動する児童が多く、自分で足をくじいたり、人にぶつかって怪我をする場面が見られることから、「み・し・み・し歩き」として、右(み)側通行や静(し)かに歩こう、とポスターでよびかけを行っています。11月には新たに廊下にしかけを行いました。中央階段2階には"メダカの水槽"を、北校舎側には"パンジーのお花"を設置しました。時折、足を止めて様子を観察する姿も見られ、一挙両得です。本校には900名近くの児童がいます。みんなが安全に過ごせるようにしましょう。

IMG_2461.jpgIMG_2465.jpgIMG_2462.jpg

3年生研究授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年度4回目の校内研究授業となりました。市内より国語部で研究されている先生を講師に招いて研究協議も行いました。国語の民話「三年とうげ」です。本時までに全体像をとらえ、今日はまとめとしてテーマに迫る授業をめざしました。子どもが自ら感じたことを大事にしたいとの思いから解を求めるスタイルではありませんでしたが、学習活動を深めるための手立てについてのヒントも講師先生からいただきました。次回は12月に1年生で実施します。

IMG_2454.jpgIMG_2456.jpgIMG_2457.jpgIMG_2458.jpgIMG_2460.jpgIMG_2459.jpg

Web全校朝礼

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は感染症の状況についてと2学期前半の行事を振り返りました。昨日は大阪府内でも新規感染者数が15人とのことで状況が落ち着いており、学校教育活動が順調に進められることに安堵の気持ちです。10/22体育参観でのようすを学年ごとに画像と共にコメントを行いました。6年生の修学旅行をはじめ、1~4年生のバス遠足についても触れました。現在、壁新聞などを作成中で、校内で報告会の準備を進めています。来週はいよいよ5年生の初めての宿泊行事、林間学習を控えています。全員、元気に参加できることを願っています。また、12月に延期になった音楽参観ですが、どの学年も練習を重ね、2学期末までの目標として音楽の調べを通して、心がひとつになる取組にしてほしいところです。

1.jpgIMG_2440.jpgIMG_2441.jpgIMG_2443.jpg

教育長・教育委員訪問

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日3時間目に教育長、2名の教育委員の皆様に学校訪問いただき、すべての教室を視察いただきました。学習指導要領の肝として、「主体的・対話的で深い学びの充実」が謳われています。"教師の質問、1児童の回答が繰り返される授業になっていないか?1児童の発言を教室にいる児童たちに広げられないか?" "タブレット活用においてもそのねらいを指導者がきちんと持って行えると効果的である"とのご指摘をいただきました。それぞれ1,2分の授業観察場面でしたので、すべてが反映されていませんが、日ごろ展開する授業の基本としてしっかりと認識を持っておきたいところです。若手職員が多い本校ですが、日々授業準備を熱心にがんばっているところです。

IMG_2421.jpgIMG_2434.jpg

全市一斉パトロール

| コメント(0) | トラックバック(0)

片山地区青少年対策委員会主催により青少年指導員、連合自治会長、片山交番の警察の方、PTA会長をはじめ、保護者の方、片山中学校教頭先生など15名により校区の北と南に分かれて1時間ほど巡回しました。危険個所なども確認し、必要な部分は市の担当部署にも連絡していただき、改善を依頼していただきます。お休みの中でしたが、ご協力を誠にありがとうございました。

IMG_2033.jpgIMG_2031.jpg

校舎に響くリコーダー♪

| コメント(0) | トラックバック(0)

やっと音楽の授業で、リコーダー奏や鍵盤ハーモニカ奏の実施が可能となりました。横1列での演奏、演奏後すぐのマスク着用等感染症対策は引き続き行っています。年間行事予定では11月に音楽会を予定していましたが、12月へ移行し、学年ごとの音楽参観という形態での開催となりました。発表に向けての練習が急ピッチで進むことでしょう。校舎に響く音色に安堵するこの頃です。

IMG_2415.jpgIMG_2414.jpgIMG_2416.jpgIMG_2418.jpg

5年道徳

| コメント(0) | トラックバック(0)

教科書教材「手品師」です。11/15には片山中学校ブロック公開授業を予定しており、本校5年生が授業を行います。導入場面では身近な内容を取り上げ、興味を捉えました。本文から判断に迫られた選択を主発問とし、その回答をタブレット機能のムーブノートを用いて、全体交流として生かしました。記入後アップし、友だちの意見を順に閲覧していました。最後には、本教材のテーマ「誠実さ」について自分の考えをまとめ、交流しました。道徳での活用は自由な考えを瞬時に共有できるので、みんなにスポットライトが当たります。本時までにブラッシュアップを図ります。

IMG_2395.jpgIMG_2406.jpgIMG_2407.jpgIMG_2408.jpg

3年歯磨き指導

| コメント(0) | トラックバック(0)

3年生は毎年学校歯科医の協力を得て、歯磨き指導を行っていただいています。11月に1クラスずつ4名のお医者さんにご指導いただきます。本日は初回です。人間の歯の形はいろんな食べ物を食べるために特徴を持っていることに気づき、動画でも確認しました。歯の汚れがわかる"染め出し"は今年度もできませんが、自分の歯は自分でしか守れないのでこの機に意味を理解して日々の歯磨きに勤しんでほしいものです。

IMG_2412.jpgIMG_2413.jpg

3年生国語

| コメント(0) | トラックバック(0)

韓国の民話「三年とうげ」の学習です。8時間の学習のまとめの部分です。お話の全体像をワークシートや模造紙にまとめ、振り返りながらおじいさんの心情やトルトリの行動について考えました。まとめとして、「人として大切なことは?」に対して「命、思いやり、協力、仲間、相手への思い・・・」など子ども自身の言葉が膨らみました。本内容は11月11日に校内研究授業を実施します。

IMG_2399.jpgIMG_2398.jpgIMG_2397.jpgIMG_2401.jpg

たいよう学級公開授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

今週は月曜日と水曜日に分けてたいよう学級の児童が交替で合科の授業に臨みます。学級担任をはじめ、校内の教員もかけつけました。異学年の5つの小グループでそれぞれ作品作りを行いました。「野菜の輪切りスタンプ」を絵具3色で用います。めあてを確認し、教え合ったり、譲り合ったりしながら楽しく過ごせました。おいものしっぽのスタンプはたいよう学級のプランターで育てた小さいさつまいもを利用したものです。今年は暖かで昨年より大きいおいもが掘れたそうです。これも楽しみですね。

IMG_2381.jpgIMG_2372.jpgIMG_2378.jpgIMG_2377.jpgIMG_2374.jpgIMG_2379.jpg

課内クラブ活動2

| コメント(0) | トラックバック(0)

1学期はコロナ禍で実施できなかった4年生以上で参加するクラブ活動です。今学期、2回目となりました。前回はオリエンテーションを兼ねていたので、本日はたっぷり活動できたことでしょう。気温は23度とのことで、ぽかぽか陽気。活動ものびのび行えたようです。異学年集団で普段の教室の授業とは内容も環境も新鮮で、子どもたちも生き生き取り組んでいました。画像は科学、切り絵、図工、運動場スポーツ(本日はキックベースボール)、体育館スポーツ(同バドミントン)です。

IMG_2384.jpgIMG_2382.jpgIMG_2388.jpgIMG_2387.jpgIMG_2389.jpgIMG_2392.jpg

このアーカイブについて

このページには、2021年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年10月です。

次のアーカイブは2021年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。