2020年9月アーカイブ

5年林間学習(その4)

| コメント(0) | トラックバック(0)

予定より大幅に早まりました。15:40頃、146名無事に帰校しました。みんな、いい顔でバスを降りてきました。お出迎えの予定をされていた保護者の方には申し訳ございません。職員と、運動場で遊んでいた「GOGOキッズ」の子どもたちが出迎えました。今晩はたくさんお話を聞いてあげてください。また、ゆっくり休んでください。お天気にも恵まれ、いい季節の中、すべてのプログラムを、すてきな仲間と先生といっしょに満喫できたと思います。バスを降り、帰りがけに、「ぼくたちの林間学習のために、いろいろと考えてくださり、ありがとうございました。」とお礼の言葉を伝えに来てくれた児童がいました。本当にうれしいことです。担任の先生をはじめ、引率の先生方、自然の家の職員・・・そして、何よりご家庭の協力のもと、成しえた行事です。多くの人に支えていただいたこと、子どもたちにも届いていると思います。明日からの学校生活に生かしてくれることでしょう。保護者の皆様には今後ともご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。

IMG_8507.jpgIMG_8508.jpg

5年林間学習(その4)

| コメント(0) | トラックバック(0)

野外活動は、カヌー、グランドゴルフ、フリスビー、アーチェリー、河原遊び(自然観察)、暗夜行路(目をつむってロープ伝いに木々の間を歩いてみる)の6つをローテーションしていきます。もうそろそろ終了時刻になります。こののち、屋外テーブルでカレーをいただき、13時過ぎには部屋での退所式、クラス写真となります。青空、森の緑に囲まれて本当に気持ちのいい活動になったのではないかと思います。

IMG_1310.jpgIMG_1308.jpgIMG_1309.jpgFullSizeR.jpgFullSizeR (2).jpg

5年林間学習(その3)

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日も絶好のお天気です。夜から雨の情報もありますが、夕方の帰校(16:30予定。桂川PA以降、動きをメール配信します。)まではきっと大丈夫かと思います。7:30「みんな元気に過ごしています。」との報告がありました。何よりです。生活班ごとに朝食を摂りました。朝食・室内清掃の2クラス交替です。今日は午前中に自然の家の敷地内で野外活動を行います。続報で発信します。

IMG_1307.jpgIMG_1305.jpg

以下は昨夜のキャンプファイヤーの様子です。ひんやりした森の空気の中、キャンプの灯をともし、5年生がはじめて学年で集合した場面です。感慨深いです。

IMG_1300.jpgIMG_1304.jpg

5年林間学習(その2)

| コメント(0) | トラックバック(0)

16:05予定より30分ほど遅れましたが、自然の家(滋賀県高島市今津町)に到着しました。全員元気とのことです。入所式は各部屋で行います。2クラスずつ交代で入浴、夕食を摂ります。夜の集いは屋外でキャンプファイヤーを行います。星空がきれいでしょうね。炎の温かさも感じられるのではないでしょうか。現地でしか味わえない体験です。クラス、学年の仲間と大事な時間(とき)を過ごしてほしいです。

IMG_1296.jpgIMG_1298.jpg

5年林間学習(その1)

| コメント(0) | トラックバック(0)

さわやかな秋晴れのもと、5年生、初の宿泊学習である林間学習に出発しました。7:45集合、ほぼ定刻にそろいました。多くの保護者の皆様そして、職員も見送りました。子どもたちは満面に笑みをたたえていました。予定より遅れましたが、10:00には水茎陶芸の森に到着し、それぞれ陶芸体験を行いました。バス酔いが1名あったとのことですが、みんな元気に過ごしています。本日まで子どもたちの健康管理及び宿泊に向けての準備等、ご家族の皆様のご協力をいただき、誠にありがとうございます。午後からのプログラムも画像が届きましたら、追って配信いたします。

IMG_8498.jpgIMG_8501.jpgIMG_8500.jpgIMG_8503.jpgIMG_1294.jpgIMG_1292.jpg

公開授業(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

1年生、国語 説明文「海のかくれんぼ」の3本目の公開授業です。一斉での音読から始まり、板書で画像やカードを用いながら要点を整理し、ワークシートをパワーポイントで写しながら、自分でも書き込みました。途中で、ペアで確認する場面もありました。前述の「はまぐり」の特徴とも比較しながら、「たこ」の擬態や変色について知り、わかったことをまとめました。最後は「たこ」の特徴を捉えたDVDで子どもたちが一斉に引き込まれていました。説明文通りの映像だったからです。とても興味をもち、意欲をもって取り組めました。

IMG_8486.jpgIMG_8493.jpgIMG_8490.jpgIMG_8495.jpgIMG_8497.jpgIMG_8496.jpg

養護教諭実習

| コメント(0) | トラックバック(0)

9月、2人目の養護教諭実習生を受けています。9/29で終了ですが、前日から2日間にわたって、1年生5クラスそれぞれに、虫歯になりやすい「第一大臼歯」の磨き方について学習しました。パワーポイントに要点を図示し、模型を用いて生え方、磨き方を学びました。ワークシートに記入したり、感想も書き込みました。「しっかりはみがきします。」などそれぞれの言葉で記していました。自分の体のことをひとつ知れましたね。大事にしましょう。

IMG_8480.JPGIMG_8481.JPGIMG_8484.JPGIMG_8485.JPG

公開授業(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

本校では昨年度に続き、研究テーマを「国語科の授業を通して読む力を育てる」とし、研究を進めています。1学期は日々の授業をまずは第一優先にし、取組を休止していたのですが、いよいよスタートしました。1年生の2学級で説明文「うみのかくれんぼ」を題材として公開授業を行いました。多くの教員が参観し、放課後には意見交流を行います。45分の授業でいかに子どもたちに力をつけていくのか、多くの知恵を集めて研鑽していきます。授業では、音読、大意を読む、ワークシートにまとめる、隣の人と意見を伝えあう、意見を発表する、友達の意見を聞く、理由をつけて選択する、といった活動がありました。うみの生き物の知恵や、友達の意見にもに興味をもっていい学びができていました。

IMG_8464.jpgIMG_8463.jpgIMG_8458.jpgIMG_8465.jpgIMG_8471.jpgIMG_8467.jpgIMG_8470.jpgIMG_8474.jpg

授業風景(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

おうちからたくさん空き箱を持ってきていました。お菓子の空き箱が多く、目移りするくらいです。算数で形、の学習です。球のことを子どもの言葉で「ほんとうのまる」と表現したり、子どもの発想はおもしろいです。ラップの芯を取り上げて、上に積めるか(グー)、積めない(パー)かの挙手を指示したところ、チョキを出す児童が数名いてびっくりしました。なるほど、グーでもチョキでも考えられるからですね。お見逸れしました!!

IMG_8454.jpgIMG_8456.jpg

PTA美化委員会

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日は、家庭科室の清掃活動に40名ほどの保護者の皆さんが参画いただきました。家庭科室は5,6年生の家庭科でミシンを使用した裁縫や調理実習、4年生以上の課内クラブで「手づくりアラカルト」として、簡単な調理を行っています。教室後ろに設置している棚の中の食器をすべて洗剤で洗い、流しの清掃、台や棚、窓の拭き掃除、換気扇カバーを外して洗っていただくなど、隅々まで念入りに大掃除していただきました。お父さんや赤ちゃんをだっこしながらの姿もありました。額に汗しながらの作業、本当にありがとうございました。片山の子どもたちは本当に恵まれています。感謝申し上げます。

IMG_8448.jpgIMG_8451.jpgIMG_8445.jpgIMG_8452.jpgIMG_8449.jpgIMG_8446.jpgIMG_8450.jpgIMG_8453.jpg

いじめ予防授業(5年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

市内共通、全3回のいじめ予防プログラムです。今日は5年生で第2時を実施していました。目標は「いじめ被害を受けたときに、どのような行動をとればよいかを考えよう」です。第1時ではいじめが深刻化するときには、アンバランスパワーが働いていたり、シンキングエラーが原因になっている場合が多いことを学習しています。そういったキーワードを共有しながら事例検討を行いました。グループで話し合い、どこにアンバランスパワーが働いているのか、何がシンキングエラーとなっているのか考えました。被害を受けた時には、「やめて、ということ」「その場をはなれること」「大人に助けを求めること」、周りで気づいた時にも同様です。多くの児童が助けを求める人を「親」「先生」と書いていました。授業の最後には、行動宣言を記しました。ご家庭でもぜひ授業の内容について話題にしていただけたらと思います。学校では、困ったことをすぐにキャッチできるよう、いじめの芽が小さいうちに対応していくことを全教職員で研修を持ちながら進めています。ご協力をよろしくお願いいたします。

IMG_8438.jpgIMG_8436.jpgIMG_8434.jpgIMG_8441.jpg

工事が進んでいます

| コメント(0) | トラックバック(0)

この4連休の間に、南校舎中庭に残っていた足場が撤去され、ずいぶんと明るくなりました。校舎内の塗装はほぼ完成です。階段の蛍光灯もLEDになりました。正門やその周りの壁もきれいに塗りなおされました。体育館の中は足場が撤去され、天井の改修は終了です。現在床一面の改修に取り掛かっているところです。待ち遠しいですね。

IMG_8431.jpgIMG_8432.jpg

今年度は「片山地区敬老のお祝い」も中止となっていますが、民生・児童委員会、福祉委員会、こども会育成連合協議会のより、明日9/19に大和大学正門横にて、「敬老お祝いメッセージ」原画展を開催される運びとなりました。本校の児童57作品が展示されるとのことです。こども会の呼びかけで児童がメッセージを寄せ、当該家庭に配付されるパンフレットに掲載いただき、かつ、原画展にて披露の機会を持っていただいた次第です。本校では4年生が福祉教育として、高齢者体験や認知症予防についての学習を計画中です。幅広い学びにつなげていきたいです。

IMG_8426.jpgIMG_8428.jpgIMG_8427.jpgIMG_8429.jpg

3年生社会出前授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

例年は地域のお店屋さんに出かけて、店内を見学し、お店の方にわからないことをインタビューするなどしていましたが、今年度はかなわず、代表の方2名に来校いただき、お話を伺う機会を得ました。事前に担任がお店のようすを写真に収め、パワーポイントで教材を作成しました。画像が映るごとに、知ったいることを発表したり、お店の方に工夫していることなどを教えていただいたり、双方向の学びができました。日ごろから親しんでいるお店で、たくさん手が挙がり、意欲をもって授業に参加していました。コロナ禍のなかでは、このように例年通りにいかない場面も多く、授業準備にも工夫が必要です。今できることを創意工夫し取り組んでいます。

IMG_8421.jpgIMG_8425.jpgIMG_8419.jpgIMG_8420.jpg

1・3・6年生の児童は今年度初のロング昼休みです。ドッジボールや鬼ごっこ、鉄棒や遊具、砂場など運動場いっぱいに3学年がたっぷり遊ぶことができました。ラッキーなことに雨模様は心配無用でした。担任の教員もたくさん参加し、頬を真っ赤にして5時間目に臨みました。先生も運動量アップです!

IMG_8415.jpgIMG_8416.jpg

授業風景(1・2年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

1年生では時計の学習で、定着のための練習問題プリントに取り掛かっていました。声を合わせて問題文を読み上げ、同時進行で進めています。わかりにくそうな場面では、大型時計を示し、補足説明を加えていました。デジタルではない、時計の針の読み方は60進法でこれまでの10進法とは異なります。生活につながるものなので大事ですね。

2年生では新出漢字の学習です。腕をぴんと伸ばして体の前の空間に一斉に空書きをしてインプットしています。毎日2,3個ずつの漢字を覚えていく必要があります。ドリルに書いてその場で先生に〇をつけてもらっていました。うれしいですね。繰り返し、ていねいに書く練習をして覚えていきましょう。

IMG_8405.jpgIMG_8406.jpgIMG_8403.jpgIMG_8404.jpg

PTA美化委員会

| コメント(0) | トラックバック(0)

第3回トイレ清掃活動を実施いただきました。本日は30名ほどご参加いただいています。昨年度は月1回でしたが、コロナ禍の状況を鑑み、月2回とご配慮いただいています。業間休みと給食時間に校内放送で児童に周知し、「感謝の気持ちをもって、きれいに使いましょう。」と呼びかけました。児童による通常清掃では行き届かないところを拭き掃除等念入りにしていただき、本当にありがとうございます。本市教育委員会担当部署にも清掃活動を2倍増にしてご支援いただいていることを伝えさせていただいたところです。保護者の方のこのような「子どもたちのために」という温かいお気持ちを子どもたちにもしっかりと届けたいと考えます。次回は9/24に家庭科室を清掃いただきます。重ねましてよろしくお願い申し上げます。

IMG_8408.jpgIMG_8409.jpgIMG_8413.jpgIMG_8410.jpgIMG_8412.jpgIMG_8414.JPG

かたやまGOGOキッズスタート

| コメント(0) | トラックバック(0)

1学期は見送りになっていた本市「太陽の広場事業」(放課後見守り活動)です。フレンドさんのご協力のもと、今日から運動場遊びとしてスタートできました。雨も心配でしたが、もちました。50名を超える児童が参加しました。1年生が大半です。3階のGOGOキッズの教室では、表示に従い、整列し、連絡帳を示してスムーズに受付もできました。密を回避する工夫やお茶置き場の工夫等、PTAのお手伝いの方のご協力もいただき、2時間余りを過ごすことができました。お世話いただき、ありがとうございました。12/16まで毎週水曜日に開催します。参加の場合は連絡帳に意向を記し、持たせてください。次回も楽しみにしてください。

IMG_8397.jpgIMG_8395.jpgIMG_8396.jpgIMG_8399.jpgIMG_8400.jpgIMG_8398.jpg

9月15日、今年度初のロング昼休みです。掃除の時間もなしで、給食後、13時5分から13時40分まで運動場等でのびのび遊ぶことができます。お天気にも恵まれ、運動場で歓声が上がっていました。クラス遊びとして朝の時間に相談している場面もありました。多くの担任が運動場に出て、クラスの子どもたちとおにごっこやドッジボール、遊具遊びなど、いっしょに楽しい時間を過ごしました。1・3・6年生は9月17日です。

IMG_8377.jpgIMG_8381.jpgIMG_8391.jpgIMG_8392.jpgIMG_8383.jpgIMG_8387.jpgIMG_8382.jpgIMG_8378.jpgIMG_8385.jpgIMG_8389.jpgIMG_8384.jpgIMG_8379.jpg

第1回web児童集会

| コメント(0) | トラックバック(0)

いよいよ始動しました。児童集会です。児童委員会の委員長がそれぞれの委員会の目標をweb画面で述べました。6年生はクラスの仲間が委員長として登場です。下の学年では、きょうだいがいたり、クラブ、近所で知っているなどつながりがある6年生が代表としてがんばっている姿を見ることができました。子どもたちもいよいよwebデビューです。「皆さんが元気で、笑顔になるよう・・・」といった表現が複数ありました。数文の短い発表でしたが、学校生活は自分たちでつくるもの、という意識を秘めて語ってくれており、頼もしく聞かせてもらいました。

がぞう.pngIMG_8373.jpg

第1回課内クラブ(その2)

| コメント(0) | トラックバック(0)

続いて、紹介します。図工(六角返しという三角形を追ってつくる模様づくり)、手芸(正方形の台紙に布を縁取った額縁づくり)、囲碁・将棋・オセロ、パソコン(好きな模様を操作し、パウチして、オリジナル下敷きを作成)、運動場ではタグラグビー(4面で対戦)、運動場スポーツ(2面でキックベースボール)とお天気にも恵まれ、異年齢で楽しい交流にもなりました。次回は10/12(月)です。

IMG_8344.jpgIMG_8339.jpgIMG_8346.jpgIMG_8340.jpgIMG_8338.jpgIMG_8337.jpgIMG_8342.jpgIMG_8341.jpgIMG_8368.jpgIMG_8366.jpgIMG_8369.jpgIMG_8365.jpg

第1回課内クラブ

| コメント(0) | トラックバック(0)

いよいよスタートしました。今年度初の課内クラブです。4年生以上が14種類のクラブを選び、活動します。順に切り絵、読書・文芸(しーんと静まり返った図書室)、ダンス、科学(五円玉と輪ゴムで飛ぶ紙工作おもちゃ作り)、イラスト・塗り絵(今日はフリーで)、書道(筆ペンで、墨のタッチを練習書き)、百人一首(20種の札で対戦)、手作りアラカルト(プチお料理をしていいますが、まずはお茶のいただき方を)、と興味深々でした。これで半分の紹介です。

IMG_8363.jpgIMG_8362.jpgIMG_8370.jpgIMG_8352.jpgIMG_8361.jpgIMG_8371.jpgIMG_8358.jpgIMG_8357.jpgIMG_8349.jpgIMG_8348.jpgIMG_8356.jpgIMG_8350.jpgIMG_8359.jpgIMG_8360.jpg

授業風景(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

1年生では絵具を用いていろいろな色で線を描いていました。自分好みのTシャツを作成中。大筆を用いて楽しそうに、集中して取り組んでいました。パレットに複数の色の絵具を出して、水を加えて、色が混じらないように筆を洗って・・・。ていねいに扱っています。大事にしましょうね。いろんなことができていく1年生、楽しみです。

IMG_8334.jpgIMG_8333.jpgIMG_8332.jpgIMG_8331.jpg

本日、アクセス数が11万を越えたことを確認しました。2学期は毎日120アクセス程ご利用いただいております。子どもたちの成長の瞬間と教職員の教育活動へのしかけ等学校情報を身近なものとして感じていただけるよう、可能な限りリアルタイムでお届けできれば、と日々発信に努めております。今後とも通勤時、お仕事の昼休み、ちょっとお時間あります時にアクセスいただき、ご家庭でお子様との会話を広げていただくツールにご活用ください。

HP画像110000.pngコメント (1).png

授業風景(3年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

一人一人様々な色合いでマーブリングされた台紙が準備されていました。その上に、かたどった形を積み上げると自分だけの素敵なソフトクリームが完成です。進んで取り組んでいました。教室には作品をつくりあげるわくわく感が広がっています。教室に飾ると色とりどりで明るくなるでしょうね。個性あふれる作品がたくさんできると思います。

IMG_8330.jpgIMG_8329.jpgIMG_8327.jpgIMG_8328.jpg

いじめ予防授業(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年度本市ではすべての小中学校で、「いじめ予防授業(全3回)」を実施することになっています。本校では夏季休業中に、教員研修を実施し、この予防授業の指導案を学年ごとに検討してきました。8/26~9/17までに、各学年プログラムを学級ごとに実施しています。9/10には1年生でワークブックに沿って、いじめのない学級を作るための手立てを学びました。「HEROになろう」正しい行いは素晴らしいことです。「たすけよう、いやなことはやめよう、友達をだいじにしよう、困っている人にこえをかけよう」というポイントを確認しました。みんなが気持ちよく過ごせるクラスが何より大事ですね。それは一人一人の気持ちにかかっているのです。1年生も自分のために、友達のために、クラスのために勉強しました。

IMG_8315.jpgIMG_8324.jpgIMG_8319.jpgIMG_8325.jpg

PTA運営委員会

| コメント(0) | トラックバック(0)

7月から引き続き開催されました。会議資料は28ぺーじにも及びます。事前準備に加え、本日もご参集をありがとうございました。1時間強の中で、各委員会からの活動報告や予定についてお話がありました。例年と異なり、コロナ禍の中での運営ですので、何かとご苦労されていることと思います。今年度委員活動に参画いたただいております多くの皆様には2学期も引き続き、ご支援、ご協力賜りますことをよろしくお願い申し上げます。

IMG_8307.jpgIMG_8312.jpg

南校舎外壁改修工事

| コメント(0) | トラックバック(0)

正門から見上げると、昨日まで覆われていた保護シートが取り払われ、すっきりと校舎正面の姿が目に入りました。下足ホール前の足場が取り払われ、運動場への通路も少し広くなりました。あとは、南校舎中庭側の足場が残っていることと、体育館の改修工事です。2学期の授業や行事が円滑に進むよう、予定通りの工期を期待しています。

IMG_8304.jpgIMG_8306.jpg

授業風景(6年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

家庭科室ではミシンがセットされています。6年生のナップサックづくりです。ミシンで最後の仕上げをしている児童もいましたが、多くの児童ができあがり寸前の紐通しにチャレンジしていました。男女仲良く、教え合ったり、出来栄えを見合ったりで、ほのぼのしたムードにあふれていました。修学旅行に持っていけますね。大事に使ってください。

IMG_8289.jpgIMG_8286.jpgIMG_8287.jpgIMG_8288.jpg

養護教諭教育実習

| コメント(0) | トラックバック(0)

8/31から2週間、実習生が来ています。昨日、本日、6年生4学級で、歯科検診をテーマにした保健の授業を行いました。永久歯と乳歯の違い、8020運動、歯科検診のポイント、歯周病については、保健の教科書も使用しました。ワークシートに気づきを書き入れたり、グループで意見を伝えあったり、興味深く歯について学習できました。明日はいよいよ検診です。先生の言葉も理解しながら受けることができますね。歯は一生ものです。大切にしましょう。

IMG_8279.jpgIMG_8278.jpgIMG_8283.jpgIMG_8284.jpg

今朝は放送のアナウンスとともに、各教室で動画紙芝居を視聴し、新型コロナウイルス感染症について考える時間を全校で持ちました。本市においては、7月末から8月にかけての感染のピークを過ぎ、9月になってからは日々の感染者は一桁を推移しています。

本校では、感染症対策を講じながら2学期は1学期にできなかった教室以外での学習の場を広げ、子どもたちに多様な学習の機会を提供することを検討しています。昨日は児童委員会がスタートしました。また、10月15日16日には初の分散授業参観という形式での参観日の設定について、昨日ご案内申し上げたところです。1~4年生のバス遠足、5,6年生の宿泊行事も待っています。このような行事を円滑に実施するには児童・教職員の健康と、保護者の皆様のご協力がないと成り立ちません。

しかしながら、誰もが感染症についてのリスクを抱えています。ゼロになることは現段階ではむずかしいところです。たとえ、知っている人が感染することになっても、正しい知識と、思いやりをもって行動したいものです。今日は、そのねらいから1年生から6年生までが理解しやすいように紙芝居仕立てのお話で迫りました。どの教室も、しーんと静まり返って画面に注目している子どもの姿がありました。

視聴後は、8月に全国に配信されました文部科学大臣のメッセージを配付し、5,6年生は担任とともに読む活動をしました。1~4年生の児童には保護者宛て文書とともに配付しましたので、ご家庭でぜひお子様と一緒に目を通していただけたらと存じます。よろしくお願い申し上げます。

IMG_8271.jpgIMG_8274.jpg

IMG_8275.jpgIMG_8277.jpg

授業風景(3年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

4階の音楽室から廊下を伝って歌声が響いてきます。3年生の歌声です。マスクをつけたままでもにこやかに、♪にじ♪ を合唱していました。子どもたちの歌声は今年度なかなか聞く機会が取りにくかったのですが、やはり耳にすると、いいものです。躍動感があります。3年からスタートしたリコーダーでは ♪笛成人♪ の演奏です。軽快なピアノ伴奏に合わせて、みんなで音を合わせると、いい感じです。子どもたちものりのりでした。音楽は感性に響いてほっとできます。

IMG_8259.jpgIMG_8258.jpgIMG_8260.jpgIMG_8261.jpg

生き物たんけん(2年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

9/7、心配だった台風10号が過ぎ、朝から晴れ間が見えました。学年5学級の行動は初めてのことです。出発前に道中の注意を確認しました。おうちから虫取り網や虫かごを準備し、ニコニコ顔で出発しました。帰ってからはクラスで、発見したことを文や絵で一人一人カードに記入しました。つかまえたトノサマバッタやショウリョウバッタなどを大事そうに絵にしていました。片山公園の生き物たちも100名以上が一度に訪れ、びっくりしたかもしれませんね。日中はまだ残暑が厳しいですが、夜には秋の虫の音も聞こえるようになりました。

IMG_8256.jpgIMG_8255.jpgIMG_8263.jpgIMG_8262.jpg

大阪880万人訓練

| コメント(0) | トラックバック(0)

皆さんの携帯、端末にも届いたでしょうか。本校においても校内に防災無線による緊急放送(訓練)が流れました。大型の地震の発生、というアナウンスとともに1年生の教室では、全員が机の下にうずくまっていました。すっぽりと身を隠し、一見わからないくらいです。防災頭巾をつけている児童もいました。いつ何時、の対応です。児童もしっかりと先生の指示通りに動くことができました。9/6(日)夕刻には台風10号が接近するとのことです。アサガオの鉢の移動も行います。ご家庭でもご留意ください。

IMG_8253.jpgIMG_8247.jpgIMG_8248.jpgIMG_8250.jpg

授業風景(2年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

廊下を歩いていると、鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。2年生の教室です。一人ずつ机の上に鍵盤ハーモニカと音楽の教科書が並んでいます。グループごとに前に出て、担任のオルガン伴奏に合わせて発表を行っていました。緊張の面持ちでしたが、音を合わせてがんばっていました。1学期になかなかできなかった活動がこうしてできるようになっています。

お隣では国語の物語文を3つに区切ることをグループで話し合い、先生に報告する、といった活動を行っていました。理由をつけて伝えます。それぞれが自分の言葉で伝えあって、楽しそうでした。

お隣では算数、3桁の引き算です。問題が終わると、前に行き、自分で答え合わせです。2年生になると自分でできることがたくさん増えますね。ノート、プリントもきれいに使っています。

またお隣では図工で、新聞遊びです。残念!活動がひとしきり終わり、片付け奮闘中でした。体を動かし、満足な様子でした。元気な2年生です。

IMG_8228.JPGIMG_8231.JPGIMG_8229.JPGIMG_8234.JPGIMG_8233.JPGIMG_8232.JPGIMG_8235.JPGIMG_8236.JPGIMG_8238.JPGIMG_8237.JPG

授業風景(3年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

3年生は社会科でお店屋さんについての学習を進めています。9/17(木)には地域のスーパーでなじみのある「阪急オアシス」の従業員の方をお招きして学年でお話をうかがうことを計画しています。今日は各自がスーパーのちらしを持参し、お店の工夫について発表したり、2000円で家族のための食事の材料を購入する、仮想買い物も行っていました。「消費税を入れるとオーバーする!」との声も上がっていました。生活にちなんだ学習で興味深く取り組んでいます。

他の学級では国語の教材「山小屋で三日間過ごすなら」について、班ごとに話し合い活動、発表を行っていました。持っていくもの、として様々なアイデアが出ていました。国語の教材も多様になっています。

また、担任による外国語活動として、国指定の副読本を用いて、「How many 〇〇?」をテーマに名詞を変えながら繰り返し、受けごたえを行いました。振り返りシートを提出して終了です。

IMG_8205.jpgIMG_8210.jpgIMG_8208.jpgIMG_8209.jpgIMG_8213.jpgIMG_8212.jpgIMG_8216.jpgIMG_8214.jpg

授業風景(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

「おむすびころりん」の役割読みについて、台本を手に4人グループで相談中。ペアでも相談中。仲良く、楽しそうに国語の読む、表現する活動に取り組んでいます。おとなりでは、カタカナの練習も。たくさん丸をもらってていねいに書く習慣がついてきました。教科書の詩を暗唱して発表もしてくれました。やる気満々の1年生です。

IMG_8194.jpgIMG_8193.jpgIMG_8199.jpgIMG_8200.jpg

授業風景(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

英語活動の時間です。吹田市は1,2年生に文部科学省の教育課程特例校指定を受け、年10時間の英語活動の時間を確保しています。今日は英語指導助手と担任とのティームティーチングによる授業でした。アルファベットの歌で発音し合ったり、カラー(10色)について、ネイティブスピーカーの発音をまねしたり、ビンゴゲームも行いました。「リンゴの色は?」と英語の問いに、「レッド」と答える児童の声が複数聞こえました。英語の質問を耳で聞いて理解し、答えています。カラーは身近でよく使っているので、抵抗なく楽しみながら活動していました。1年生もすごいものです!!

IMG_8192.jpgIMG_8191.jpgIMG_8204.jpgIMG_8203.jpgIMG_8201.jpgIMG_8195.jpg

体育館工事

| コメント(0) | トラックバック(0)

朝、登校時に正門で児童を出迎えていますが、今朝門をくぐる手前の児童がふとつぶやきました。「体育館、きれいになってる!!」頭上を見上げると体育館のギャラリーあたりまでの被いがはずされ、きれいに塗り替えられた外壁が目に入りました。うれしいことです。きれいになると、なんだか気分も明るくなります。体育館の中は・・・。床がめくられ、天井も・・・。下記のような状況です。あと2か月余りで全貌が見られることでしょう。全校で心待ちにしています。

IMG_8189.jpgIMG_8190.jpg

PTA美化委員(トイレ清掃)

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日は多くの美化委員の皆様が、児童が使用する学校中のトイレを清掃してくださいました。本当にお世話いただき、ありがとうございます。給食後、校内放送で全校児童にお知らせしました。感謝の気持ちをもってきれいに使うこと、機会があればお礼を伝えることについてです。中には赤ちゃんを抱っこしながら参加してくださるお母さんもおられました。それぞれご事情もあるなかですのに、ご都合をつけていただき、子どもたちの快適な学校生活のため、活動いただき、感謝申し上げます。次回は9/17とのことです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

IMG_8187.jpgIMG_8188.jpg

このアーカイブについて

このページには、2020年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年8月です。

次のアーカイブは2020年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。