2019年6月アーカイブ

6/28(金)1,2年生交流

| コメント(0) | トラックバック(0)

 5時間目は、1年生と2年生の交流授業でした。2年生は、町探検に行ったことを1年生にクイズにして教えてくれました。1年生は、国語の「おむすびころりん」を群読しました。2年生は、お兄さんお姉さんらしくなっていましたよ。町探検でわかったこと、働く人たちのことや片山の街にあるお店のことなどたくさん1年生に教えてくれました。「来年は町探検に行けるよ。楽しいよ。」と最後にお話ししてくれた2年生、1年生の音読、ちゃんと読めるかなとしっかり聞いてくれた2年生、ありがとう!

 また、昨日今日はお弁当持参の日でした。楽しんで食べていました。ご家庭で用意してくださりありがとうございました。

 6月も終わります。やっと梅雨入りです。7月は登校する日が14日です。体調に気を付けて元気に1学期最後まで楽しみましょう。

IMG_5632.jpgIMG_5634.jpgIMG_5630.jpgIMG_5633.jpgIMG_5636.jpgIMG_5631.jpg

 3年3組で国語の研究授業がありました。「もうすぐ雨に」というファンタジー物語です。「チリン」という合図とともにいろんな動物とお話しできるようになる不思議な物語です。ファンタジーの世界にひたり、楽しく学習が進められていました。子どもたちも、たくさん発表したり、ノートに考えを書いたりと頑張る姿が素敵でした。講師には、昨年まで本校に勤めており今は南山田小学校にご勤務されている大西先生をお迎えしました。物語の読み方について教えていただきました。先生方もグループ討議をしながら授業力アップのために真剣に研究会を行いました。子どもたちが「国語が好き」になってくれるよう毎日楽しく授業したいと思いました。

IMG_5624.JPGIMG_5625.JPG

 夏休みの課題図書も発表され、新しい本が図書室にもたくさん入っています。今日は図書委員会の本にちなんだクイズがありました。一日に一回は本を開くことができたらいいですね。これから梅雨入りし雨の日は、学校でもご家庭でも本を読んで過ごしてください。本はいろいろなことを教えてくれます。そして、空想の世界で遊ぶこともできます。

 以前発表した飼育委員会では、新聞を作成し校内に掲示してくれるそうです。そちらも力作揃いの新聞です。

IMG_5619.JPGIMG_5617.JPGIMG_5616.JPGIMG_5614.JPGIMG_5613.JPG

 本年度もアナフィラキシー対応研修、また、緊急搬送訓練をしました。栄養教諭原田先生が講師となり資料を作成しグループごとの研修も実施しました。児童が怪我や病気で緊急事態の時の教職員の連携の仕方、緊急搬送の手順を確認し、エピペンの打ち方も練習しました。慌てずに子どもたちが安心できるように対応したいと思います。

IMG_5607.JPGIMG_5606.JPGIMG_5598.JPGIMG_5599.JPGIMG_5605.JPGIMG_5600.JPGIMG_5604.JPGs-20180416IMG_5610.jpgs-20180416IMG_5603.jpgs-20180416IMG_5601.jpg

 昨日は、保護者の皆様、地域の皆様にご心配をおかけしました。学校は午前中通常通りの授業を行い、給食がないのでそのまま下校しました。「子どもたちの心のケア」として教育センターよりお手紙も配布しております。よろしくお願いします。昨日は、福祉委員会の方も、PTAの会長様も朝門のところで見守りしていただきました。迅速に対応していただき感謝しています。それぞれご自宅のまわりでもきっとたくさんの方が見守りをしてくださったことと思い心強いです。

 さて、今日は園芸委員会からの発表です。花言葉のクイズなど工夫を凝らした発表で、子どもたちも興味深く聞いていました。毎朝委員会の児童が水やりを欠かさずやっているおかげで下足前には一年中きれいに花が咲いています。花があると心が和みますね。片山小学校がいつもホッとする場所でありたいと思います。そして、目に見えない地道な仕事をしてくれている子どもたちがいることを今日の児童集会で全校児童が知ってくれたことでしょう。誰も見ていなくても自分の仕事をきちんとすること、それができる子どもたちがいる片山小学校は素敵ですね。

IMG_5597.JPGs-20180416IMG_5594.jpgs-20180416IMG_5590.jpgs-20180416IMG_5592.jpgs-20180416IMG_5593.jpgs-20180416IMG_5591.jpg

 片山幼稚園との交流で一年生がどろんこ遊びを一緒に楽しみました。いつもは一年生は一番年下ですが、今日は、一番のお姉さん、お兄さんなので、とってもかしこくがんばりました。やさしく幼稚園の園児たちに接する姿は頼もしく見えました。そして、一緒にどろんこで遊びました。

s-20180416IMG_5587.jpgs-20180416IMG_5588.jpgs-20180416IMG_5584.jpgs-20180416IMG_5586.jpgs-20180416IMG_5585.jpg

6/13(木)5年生 田植え

| コメント(0) | トラックバック(0)

 地域の吉田様の田んぼをお借りして5年生が田植えをしました。農業組合の方、吹田市の方、JAの方とたくさんのサポートがあり、スムーズに田植えができました。吉田様から苗の説明を受けた後、田んぼに入り大切に植えていきました。田んぼに入るのは初めての子どもたちが多く、泥の感触を楽しみながら慎重に歩き(ころばないように)、子どもたちの顔も真剣でした。機械での作業も見せていただき、農業技術の進歩、また、昔の人の苦労も考えることができます。「ひのひかり」というお米の苗を植えて、夏には花が咲き、また秋の稲刈りまでの間お世話をしていただきます。ありがとうございます。5年生は、この体験を通して、日本の農業、世界の農業、また、産業全体へと学習を進めていきます。体験することは本当に大切です。

s-20180416IMG_5565.jpgs-20180416IMG_5573.jpgs-20180416IMG_5580.jpgs-20180416IMG_5575.jpgs-20180416IMG_5581.jpgs-20180416IMG_5576.jpgs-20180416IMG_5582.jpgs-20180416IMG_5564.jpgs-20180416IMG_5583.jpgs-20180416IMG_5579.jpgs-20180416IMG_5570.jpgs-20180416IMG_5563.jpgs-20180416IMG_5578.jpgs-20180416IMG_5568.jpg

 昨日から準備をしていた児童会カーニバル!高学年とペアになって各催しを回るわくわくドキドキの時間です。お化け屋敷では怖くて泣きそうな1年生が6年生になだめられながら出てきたり、体育館のアスレチックでは、楽しそうに運動遊びをしたりする姿がみられました。がんばって準備をし、ペアでやさしく低学年とまわってくれた4年5年6年生の子どもたち、ありがとう!とっても楽しいカーニバルでした。

s-20180416IMG_5547.jpgs-20180416IMG_5548.jpgs-20180416IMG_5549.jpgs-20180416IMG_5553.jpgs-20180416IMG_5551.jpgs-20180416IMG_5552.jpgs-20180416IMG_5561.jpgs-20180416IMG_5556.jpgs-20180416IMG_5546.jpgs-20180416IMG_5560.jpgs-20180416IMG_5558.jpgs-20180416IMG_5545.jpgs-20180416IMG_5562.jpgs-20180416IMG_5555.jpgs-20180416IMG_5544.jpgs-20180416IMG_5559.jpg

 片山子供会 新入生歓迎会が小学校の体育館で実施しました。230人参加というにぎやかな会になりました。子供会のスタッフの方々と、関大、大和大のサークルの大学生の力もかりて、ゲームをしたりビンゴをしたりして楽しみました。新入生の一年生は上級生に教えてもらいながら楽しんでいました。このような縦のつながりはとても大切です。よい一日になりましたね。企画運営をしてくださったスタッフの皆様ありがとうございます。

s-20180416IMG_5539.jpgs-20180416IMG_5536.jpgs-20180416IMG_5538.jpgs-20180416IMG_5537.jpgs-20180416IMG_5535.jpg

 児童会行事のカーニバルで各クラスの出し物の紹介がありました。どのクラスも工夫を凝らした紹介の仕方でした。子どもたちのアイデアは素晴らしい!これから各クラスで協力して企画・運営をしていきます。低学年の児童やお客さんとなる全校児童を楽しませてくれるため知恵を出し合っていくことでしょう。このような主体的な活動はとても大切です。先生方も見守っています。

IMG_5509.JPGIMG_5514.JPGIMG_5515.JPGIMG_5511.JPGIMG_5513.JPGIMG_5520.JPGIMG_5518.JPGIMG_5519.JPGIMG_5516.JPGIMG_5510.JPGIMG_5517.JPGs-20180416IMG_5508.jpgs-20180416IMG_5512.jpg

6/3(月)教職員水泳研修

| コメント(0) | トラックバック(0)

 放課後は、先生たちの水泳の研修をしました。まず、毎日プール水質管理をするための機械操作研修です。安全な水質を管理するため朝から夕方までたくさんの仕事があります。次に水泳研修をしました。全員で子どもたちの大切な「命」を守るため真剣に研修しました。研修終了後も個人々で、泳力を保つため練習しました。先生方も日々学習しています。

今年も安全で安心に水泳学習が進みますように。

s-20180416IMG_5505.jpgs-20180416IMG_5502.jpgs-20180416IMG_5504.jpg

6/3(月)プール開き

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日から6月が始まりました。2年生、5年生のプール開きです。子どもたちも待ちに待ったプールに歓声をあげていました。昨年は地震のためしっかり学習できませんでしたが、今年は、泳力がつくようにと願っています。6年間の学習が身に付き、臨海学習に臨めるよう1年生から頑張っています。

 理科室の写真もお届けします。かめとウーパールーパーは、飼育委員の児童が毎日お世話をしています。また、4年生中心に蝶になるまで、観察をしている虫かごがたくさんあります。

s-20180416IMG_5491.jpgs-20180416IMG_5493.jpgs-20180416IMG_5494.jpgs-20180416IMG_5492.jpgs-20180416IMG_5499.jpgs-20180416IMG_5495.jpgs-20180416IMG_5501.jpgs-20180416IMG_5490.jpgs-20180416IMG_5500.jpgs-20180416IMG_5497.jpgs-20180416IMG_5496.jpgs-20180416IMG_5498.jpg

このアーカイブについて

このページには、2019年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年5月です。

次のアーカイブは2019年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。