2022年2月アーカイブ

16日(水)の児童朝会。「コロナに気をつけよう」

保健委員会から全校の子どもたちに、お知らせがありました。

その内容は、「日常的な手洗い、うがい、消毒、マスク。」

「3つの密を避けること。」「発熱や風邪症状があれば休むこと。」

子どもたちはたいへん良くわかっています、感染防止対策を。

放送で、ポスターの紹介がありましたので、保健室前のポスターを

写真に撮りました。ご覧ください。

IMG_1163 (320x240).jpg

IMG_1158 (320x240).jpg

IMG_1165 (320x240).jpg

IMG_1157 (320x240).jpg

IMG_1160 (320x240).jpg

IMG_1156 (320x240).jpg

IMG_1161 (320x240).jpg

IMG_1155 (320x240).jpg

IMG_1162 (320x240).jpg

IMG_1164 (320x240).jpg

IMG_1159 (320x240).jpg

IMG_1154 (320x240).jpg

IMG_1152 (241x320).jpgIMG_1151 (240x320).jpg

IMG_1166 (240x320).jpgIMG_1153 (240x320).jpg

保健委員会の子どもたちの思いが伝わってきますね。

まだまだ我慢の時ですが、みんなで力を合わせて乗り切りましょう。

040217卒業式に向けて

| コメント(0) | トラックバック(0)

2月17日(木)。

今年度の卒業式は、3月18日(金)。約1か月後に迫りました。

卒業式は6年間の業を終えたことをお祝いする大事な儀式である

ことから、市内全小学校で、予定通りの日程にて実施します。

その内容については、昨今の府内や市内の状況を鑑みて、2月初旬の

時点では、市教育委員会より、式を簡素化して短時間で執り行うように

との指示が届いています。大阪府への「まん延防止等重点措置」の延期

に伴い、市教育委員会より新たな情報が入ると思われますが、

多くの人に囲まれ、卒業のお祝いを受けたり、喜びの思いを表現したり

する場面は大幅に縮小されてしまうでしょうが、定められた内容の中で、

6年生119名の旅立ちを心からお祝いしたいと考えています。

学校では、計画の修正や、準備が、着々と進んでおります。

今週初めに、お花を購入しました。

IMG_1128 (320x139).jpg

卒業式で、また、来年度の入学式の場面で、お祝いを演出します。

IMG_1126 (254x190).jpg

IMG_1125 (320x240).jpg

現在、下足ホール前と、東門入ってすぐの花壇に置いています。

園芸委員会のみなさん。よろしくお願いします。

IMG_1126 (320x240).jpg

040216学びの様子②

| コメント(0) | トラックバック(0)

2月16日(水)。昨日の1年生に続き、2年生5クラスです。

本校では、1月末から2月初めにかけ、市内の多くの学校と同様に

学級閉鎖を数クラス行いました。最後の学級閉鎖は2月1日からで、

その後2週間は、学級閉鎖を行っていません。大阪府等に「まん延防止等

重点措置」が発令されてから、吹田市では、「緊急事態宣言」並みの制限を

行いつつ、学びを継続しています。ペア学習、グループ学習等の学び合いを

中心に進めている本校では、なかなかもどかしいですが、こうして閉鎖せずに、

対面授業を継続できることは、子どもたち教職員ともに、とても嬉しいことです。

2年生5クラスも、意欲的な挙手、ICTの活用、説明に集中する姿、

ノートに考えを記入、作品のアドバイスをもらう等、落ち着いた雰囲気が

伝わってきます。

IMG_1169 (320x240).jpg

IMG_1168 (320x240).jpg

IMG_1171 (320x240).jpg

IMG_1172 (320x240).jpg

IMG_1173 (320x240).jpg

令和4年度の新入生への「入学説明会」を昨日2月14日に

予定しておりましたが、大阪府に「まん延防止等重点措置」が

発令された時に、書面開催(資料配付)を決定し、新入生の

保護者のみなさまに、ご連絡をしました。本来であれば、

ご来校いただき、体育館で対面でご説明させていだだきたかった

のですが、昨年同様の書面開催となり、残念でした。

以前は、吹田市統一で、午前に保護者対象の「説明会」、

午後に児童及び保護者対象の「見学会」が開催されていました。

令和3年4月に入学し、まもなく1年を迎える1年生が、

落ち着いて、立派に学んでいる姿を見ていただきたかったと

改めて思う一日でした。なので、本日、2月15日(火)、

3・4時間目の1年生5クラスの様子を写真で掲載します。

IMG_1139 (320x240).jpg

IMG_1131 (320x240).jpg

IMG_1137 (320x240).jpg

IMG_1136 (320x240).jpg

IMG_1130 (320x240).jpg

写真でも伝わりますね。落ち着いて、立派に学んでいる姿。

2月14日(月)。大阪府等より先に「まん延防止等緊急措置」が

発令されていた地域の3週間延期の決定が報じられています。

大阪府等も、最初に設定された期間は残り1週間となりましたが、

「延期が検討されている」と報じられています。

まだまだ、アルコール消毒器の需要が続くようです。

下の写真。手前にあるのが「自動」、奥が「足踏み式」消毒器です。

「自動」は、下に手をかざすとセンサーが反応し、定量が出ます。

「足踏み式」は、ペダルを踏むと、踏んだ力に応じた量が出ます。

IMG_1129 (241x320).jpg

どちらも、(手は)非接触で、アルコール消毒ができます。

「自動」は、手をかざすだけなので手軽ですが、定量なので、

少し多いなと感じる子どもたちもいるようです。

一方、「足踏み式」は、ペダルを踏むひと手間はありますが、

踏む力で量を調節できるのが好まれているようです。

IMG_1123 (320x240).jpg

「足踏み式」を今年度初めに2台、PTAより購入いただき、

「自動」と2タイプを2台ずつ併用していたのですが、この度、

「自動」が、1台故障してしまいました。

「自動」は、センサーの不具合や機器の摩耗などの故障により、

1台ずつ姿を消していましたが、とうとう残り1台となりました。

そこで、本日14日より「足踏み式」を新たに2台追加しました。

新たな2台は、地域教育協議会から、地域や学校で幅広く利用できる

ようにと購入いただいたものです。ありがとうございます。

IMG_1120 (320x240).jpg

2月10日(木)。本日は、ふわふわ言葉プロジェクトを紹介します。

IMG_1054 (320x223).jpg

気持ちをあたたかくする言葉を「ふわふわ言葉」と言います。

逆に、気持ちを冷たくする言葉を「ちくちく言葉」と言います。

「ふわふわ言葉プロジェクト」は、やさしい言葉がけを意識し、

考え、使用することで、子どもたちにとって、温かく、過ごしやすい

学級・学校を目指す目的で、2学期に行われました。

令和2年度は、全校に呼びかけて、自由投票という形でした。

前年度の取り組みが良かったので、さらにバージョンアップし、

令和3年度は、各クラスで、担任がスライド資料等を活用し

呼びかけ、全員が取り組む形にしました。

ふわふわことばを知ろう令和3年度低学年ver - (320x180).jpg

低学年用スライド資料では、上のスライドのように、まず、

「どんな声かけをしているか」からはじめました。

「ふわふわ言葉を使って、南小を、ふわふわ言葉でいっぱいの

あたたかい学校にしましょう。まずは、クラスの友だちや家族に

使えるように意識しよう!」と、カードに記入しました。

ふわふわことばを知ろう令和3年度中学年ver  (320x180).jpg

1年生の他の4クラスとも、校内の掲示板に貼ってありましたので、

紹介しておきます。みんな意識して使えているかな?

IMG_1061 (320x222).jpg

IMG_1056 (320x229).jpg

IMG_1055 (320x219).jpg

IMG_1062 (320x226).jpg

2月9日(水)。本日は、月1回の「あいさつ&見守り運動」

の日でしたが、コロナ禍のため、残念ながらの自粛でした。

先日の全校朝会で「気持ちのよいあいさつ」の話をしてから、

たいへん気持ちのよいあいさつが増えているので、PTAや

地域の方々にも、気持ちのよさを感じていただきたかったの

ですが、残念でした。

さて、本日は、子どもたちの登校時刻についてです。

本校の、登校時刻は、「よくわかる!吹田南小学校」の

IMG_1116 (320x222).jpg

「生活について」の「登校・下校時刻」に記載の通り、

「登校は、8時から8時20分の間に」となっています。

これは、早朝は校内に人が少ないため、防犯上の観点から、

8時前には登校させないように呼び掛けているルールです。

吹田市の多くの小学校でも同じルールを採用しています。

IMG_1117 (320x239).jpg

先日、調査をしてみたところ、通用門・正門を合わせると、

130人の児童(15%)が、8時前に登校していました。

とは言え、子どもたちは時計も持たずに徒歩で通学しています

から、プラスマイナス5分程度の誤差はあるでしょう。

7時55分より前に登校している児童は30人(4%)でした。

防犯上の観点から、登校は、8時から8時20分の間に通用門

もしくは正門を通過できるように、再度、呼びかけました。

ご家庭を出発する時刻について、調整をお願いいたします。

040208薬物乱用防止教室⑥

| コメント(0) | トラックバック(0)

2月8日(火)6時間目は、6年生の「薬物乱用防止教室」でした。

「薬物乱用防止教室」は、文部科学省が、全国の中学校・高等学校に

義務付けており、吹田市では、全ての小学校6年生でも実施しています。

本日は、本校薬剤師さんを講師として招き、お話をしていただく予定

でしたが、コロナ禍のため、DVDと冊子による指導になりました。

まずは、DVDによる学びの紹介です。

IMG_1107 (320x196).jpg

「たった1回でも、薬物乱用になる!」様々な法律で取り締まられて

いること。違法薬物の怖さなどを学びました。

IMG_1108 (320x174).jpg

しかしながら、新聞やテレビで、薬物乱用のニュースを見ます。

大学生、高校生、中学生など、驚く内容が報じられます。

IMG_1109 (320x170).jpg

「薬物乱用から自分を守るには?」大切なポイントですね。

知識を身につけ、正しい行動を行えば、怖くはありません。

IMG_1110 (320x182).jpg

「薬物乱用とは、社会全体の問題です。」低・中学年には、

いや、高学年にとっても、まだまだ難しい話ですが、正しい

知識を持ち、正しい行動を行うためにも、これから中学生・

高校生でも発達段階に応じた「薬物乱用防止教室」が必要です。

6年生は、是非、今日学んだことを家庭でも話してほしいですね。

最後に、本日使用した、吹田市健康医療部保健医療室作成の冊子

「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」を掲載しておきます。

IMG_1112 (227x320).jpg

IMG_1113 (229x320).jpg

IMG_1114 (227x320).jpg

IMG_1115 (222x320).jpg

040207給食(小学校・中学校)

| コメント(0) | トラックバック(0)

2月7日(月)。今日もおいしい給食をいただきました。

本日のメニューは、ごはん、ぎゅうにゅう、ちゃんこ、

あかこんにゃくいりきんぴら、ちりめんふりかけ でした。

IMG_1096 (320x240).jpg

令和3年8月から委託となり、半年が過ぎました。

最近、ますます美味しくなってきたと感じているのは、

私だけでしょうか。

さて、本日は、中学校給食のお話です。

本市の中学校給食は、市内全18校で平成24 年2月から、

デリバリー方式で給食を希望する日を選んで申込む選択制の

給食 が実施されており、昼食については、弁当を持参したり

購買でパン等を購入したりして、何 を食べるかを本人や

保護者が選ぶことができるという制度になっているそうです。

中学校の入学説明会で説明があり、申し込みが開始されます。

先日、中学校給食の献立表を見かけましたので、添付しておきます。

IMG_1017 (320x228).jpg

IMG_1018 (320x226).jpg

メニューもいろいろあるようで、魅力的ですね。

中学校給食については、給食開始から12年目が経過しており、

導入時から社会情勢も変化していることから、令 和2年10月に

吹田市中学校給食在り方検討会議が設置され、 現状の選択制給食を

検証し、今後の本市の中学生にとって望ましい中学校給食の在り方に

ついて、議論がおこなわれているそうです。

040204持ち物を大切にしよう

| コメント(0) | トラックバック(0)

2月4日(金)。本日は、生活委員会のお知らせです。

3学期生活目標「持ち物を大切にしよう」。

・持ち物に名前をかく。

・落としてしまったら、落とし物ボックスを見る。

IMG_1065 (320x240).jpg

学校中に、生活委員会からのポスターが掲示されています。

IMG_1051 (241x320).jpg

IMG_1070 (241x320).jpg

IMG_1068 (320x240).jpg

IMG_1052 (240x320).jpg

IMG_1064 (320x240).jpg

持ち物を大切にしよう。名前を書こう。

そうですね。大切にするのはもちろんですが、万が一、

忘れてしまったり、落としてしまったときでも、名前が

かいてあると、気付いた人が、拾った人が、届けてくれます。

落とし物ボックスには、名前がない(記名されていない)ものが

少しずつ増えてきています。この機会に、記名しているかの

チェックや、持ち物を大切にするために、どんな注意や

工夫ができるか考えてみてほしいですね。

生活委員会。よい目標をありがとう。

ちなみに、2学期には、こんな目標がありました。「右側通行」

廊下や階段での衝突を避けるため、けがを減らすための目標でした。

IMG_1072 (320x240).jpg

廊下や階段に、ビニールテープで、センターラインも作って

くれていましたね。

IMG_0573 (320x240).jpg

2月3日(木)。今朝の子どもたちの「あいさつ」は、

とてもとても気持ちのよい「あいさつ」が多かったので、

本日のテーマは、気持ちのよい「あいさつ」です。

IMG_1037 (320x119).jpg

昨日、2月2日(水)は、全校朝会でした。月に一度、全校の

子どもたちにお話ができるチャンスですから、いつも、数日前から

話題を思案し始めます。今回の話題は3つ。

1つ目の話題は、気持ちのよい「あいさつ」について。

○今週、自分からあいさつをする人が増えて、たいへん気持ちがよい

○自分からあいさつする人、笑顔であいさつする人、会釈する人

目を見てあいさつする人、立ち止まってあいさつする人 など様々

○「あいさつ」に良い悪いはないが、気持ちのよいあいさつはある

○自分から、笑顔で、目を見て、などのあいさつは、気持ちがよい

○相手が気持ちのよい、自分も気持ちのよいあいさつを考えよう

○先生だけではなく、友だちにも、家族にもあいさつしましょう

と言う内容の話をしたところ、翌朝、本日、2月3日の子どもたちの

あいさつは、いつもより多く、目を見て、自分からのあいさつでした。

すぐに、意識的に、意欲的に取り組めることは、本校の子どもたちの

素直さからくるものでしょう。

これが、徐々に、自然にできるようになればいいなぁと思います。

ちなみに、全校朝会2つ目の話題は、図工展の観覧について。

○全部の作品を観つつも、気に入った作品に時間をかける方法もある

○下の学年の作品は、これまでのことを振り返りながら観る

○上の学年の作品は、自分ならどんな作品を作るか考えてみる など

3つ目の話題は、北京オリンピックについて、でした。

○夏のオリンピックと冬のオリンピックが約2年おきにある

○冬のオリンピックは、雪や氷の上が舞台

○スキー、スノボ、スケート、カーリング、アイスホッケーなど

○普段見ることのない競技が多いので、よい機会

040202栽培委員会 水やり

| コメント(0) | トラックバック(0)

2月2日(水)。本日は、栽培委員会についてです。

朝、通用門であいさつをしている頃、栽培委員会の子どもたちが

登校してきて、当番活動の水やりを行います。

登校してすぐに、かばんを下ろして水やりをするグループと、

一旦教室に上がって、みんな揃ってから行うグループがあるようです。

IMG_1036 (320x240).jpg

通用門を入って左奥のフェンスのところにホースリールがあり、

そこからホースを伸ばして、水やりを行います。

たいへん寒い中の作業ですが、下足ホール前のプランターにも

水やりを行うため、登校してくる子どもたちの通行を妨げないように

配慮しつつ、協力してホースを伸ばしている姿はさすがです。

IMG_0594 (320x240).jpg

IMG_1027 (320x240).jpg

さて、栽培委員会が管理している以外にも、はなみどさんの活動等

により、校内には花がたくさんありますので、紹介しておきます。

通用門横

IMG_1024 (320x240).jpg

IMG_1022 (320x240).jpg

自転車置き場横

IMG_1020 (320x240).jpg

通用門内側

IMG_1021 (320x240).jpg

運動場入口前

IMG_1026 (320x240).jpg

運動場北側

IMG_1030 (320x240).jpg

040201図工展見学②

| コメント(0) | トラックバック(0)

2月1日(火)。本日は、校内図工展についてです。

1月27日(木)に搬入したことは、既にお伝えしましたが、

その後、28日(金)より、学年ごとに見学日を設定し、

6年 → 1年 → 2年 と、本日は2年生の見学日でした。

IMG_0998 (320x240).jpg

子どもたちは、全部の作品を一通り見学したあと、持参した

ワークシートに、気に入った作品の感想を記入していました。

IMG_1002 (320x239).jpg

力作ばかりなので、たいへん迷っている子どもたちもいましたが、

これ、と決めると、熱心に感想コメントを記入していました。

IMG_0999 (320x240).jpg

IMG_1001 (320x240).jpg

音楽室会場には、3年4年の作品がありました。

次は、英語教室に移動して、5年生の作品です。

IMG_1014 (320x240).jpg

IMG_1015 (320x240).jpg

こうして、他の学年の作品に触れることで、「上の学年への

あこがれや、自分ならこんな作品を作りたいという意欲。」

「下の学年の頑張りを認め、自分がその学年だったときの

ふりかえり」なんかができているようです。

その後、多目的室会場に移動して、1年6年そして自分たち

2年生の作品も見学し、感想を書いていました。

2月3日4日には、授業参観にあわせて、保護者の方々にも

公開予定でしたが、コロナ禍のため、中止となりました。

このアーカイブについて

このページには、2022年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年1月です。

次のアーカイブは2022年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。