11月14日 4年生 福祉体験

 校長 小林です

 11月14日 4年生が福祉体験の授業を行いました。4年生は総合的な学習の時間も「福祉」をテーマにおこなっていて、その一環でもあります。この日、講師としてくださったのは社会福祉協議会の方と、山二地区福祉委員会のみなさまです。内容は車いす体験とアイマスク体験です。車いす体験は2人が1組となって、乗る人、押す人を交代して体験します。会場の体育館には段差に見立てたマットが敷いてあり、そこを衝撃や不安を与えないように乗り越えていきます。マットを越えるとスラロームのようなコースもあり、決してスピードは出さないもののカーブを曲がる車いすの挙動について体験しました。乗り降りの際には必ずブレーキをかけたり足置きを上げ下げしたり、斜面を下る時は後ろ向きにしたりと乗っている人が不安にならないように気遣いしました。アイマスク体験も2人が1組になり、一人が視覚障がい者の役、もう一人はガイドヘルパーの役をしました。視覚障がい者の役割の人は白い杖(白杖)を持ち、進行方向の障害物を探りながら歩きます。そして杖を待たない方の手ではヘルパーの人の肘を持って歩きます。廊下を歩くことと階段の上がり下がりを体験しましたが、ヘルパーの人の「あと2段あるよ」などの声掛けが安心につながることを体験しました。街で車いすの人や視覚障がい者の人を見かけたら、適切な支援ができますね。

2025-11-14 11.49.23.jpg

2025-11-14 11.52.45.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 8.8.1

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年11月28日 07:51に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「11月14日 3年生 歯磨き指導」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。