校長 小林です
学期初めということで各学年、二測定を行っています。二測定とは身長と体重の測定で学期ごとに成長の度合いを把握するために実施します。その時に各学年でテーマを設定してミニ授業をおこなっています。
6年生では「性のお話」ということで1学期に実施した「LGBTQ」の出前授業のアフターフォローのような内容でおこないました。今までは性別というと「男」「女」のうちからの選択しかできませんでしたが、書類に個人情報を記入する時、「男」「女」「その他」という形になっていたり、そもそも性別欄自体が廃止されていることに気が付いておられる方もいらっしゃるかと思います。約1%は自己の性別に違和感を持つ人がいるという統計結果がありますので、割合から考えると医学的な身体的特徴としての自分の性に違和感を持つ児童がこの学校にも8~9名ほどはいる計算になります。残念ながら世の中には他の人とは違う性自認を表現する人に対し、揶揄したり、笑ったり「気持ち悪い」と軽蔑するような風潮がまだあります。自己の性に違和感を持つ子らが生きづらさを持ってしまわないように子どもも大人も意識を変えていく必要があると考えます。多様性を認め、すべての子が自分らしく生きていける学校にしていきたいと思います。
養護教諭からお話を聞きます
お話の後は2測定