パッカーマン参上! 4年生

 校長 小林です。

 4年生では生活の中で出たゴミがどうなっていくかを学習しています。教科書で学ぶだけではなく学校を出てくるくるプラザ(吹田市資源リサイクルセンター)や資源循環エネルギーセンター(吹田市のゴミ焼却施設)の見学にも行くのですが、出前授業ということで2日に分けて吹田市役所事業課のみなさんが学校に来てくださいました。まず最初にパッカー車にまつわるいろいろなことを教えていただきました。パッカー車の内部の仕組みや、ごみを2000kg(2t)も積めること、1台800万円もすることなど知らないことがいっぱいでした。ごみを投入するのは簡単な作業に見えますが、実際はとても危険な作業で、投入したゴミは爪のような機械で奥の方まで押し込めるのですが、作動させるスイッチは1つなのに止めるスイッチは4つもあるそうです。また、吹田市で行っている12種別分別を踏まえて「このゴミは何ゴミになると思う?」というようなクイズや児童の質問に答えていただくコーナーなどあっという間に1時間が過ぎました。中でも子どもたちに大いにウケたのが「パッカーマン」です。職員の方がタイヤや運転席、ごみの収納部分を身につけて「パッカーマン」に変身するというパフォーマンスに大いに喜んでいました。今度から街でパッカー車を見かけたら親しみがわきますね。

P1120537.jpg 校内にパッカー車が来ました

P1120560.jpg パッカーマンに変身!

P1120573.jpg 何ゴミになるでしょう?

P1120582.jpg 運転席を見せていただきました

P1120583.jpg 模擬ゴミの投入体験

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.2

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年5月14日 07:54に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「6年生道徳授業」です。

次のブログ記事は「今年度初 太陽の広場(2・4・6年生)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。