飼育動物①

 校長 小林です。

 今も昔も教室ではいろいろな動物を飼育しています。少し前の学校ではウサギや小鳥などが必ずと言っていいほど飼育されていました。今ではこのような生き物を飼育している学校は少なくなりましたが、校舎内で魚などを飼っている学校は多いと思います。本校でも金魚やドジョウを廊下で飼育しています。教室でも虫などを飼育しています。この日訪れた6年生のクラスではトカゲを飼育していました。(私にはトカゲとカナヘビの違いが判らないのですが、カナヘビもトカゲ類だそうなので"トカゲ"とします。) 3匹が水槽に住んでいてちゃんと自然に近い環境になっていました。私などは3匹の違いなど判らないのですが、3匹の特徴がちゃんと紙に書いてあり、それぞれに名前も付いていました。命を大切にすることで学べることがたくさんあります。大切に飼ってあげてくださいね。

P1120488.jpg

P1120491.jpg

P1120490.jpg

P1120492.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.2

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年5月 8日 09:08に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「1m3(1立方メートル)」です。

次のブログ記事は「飼育動物②」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。