火おこし器からけむりが! 3年博物館見学

| コメント(0) | トラックバック(0)

2/7  3年生は、吹田市立博物館に行きました。はじめに「あかりのうつりかわり」。油、ろうそく、ランプ...人々の使うあかりが、時代によって変わってきた様子を、実際に火をつけてもらいながら学習しました。いろいろ参加もできて、拍手や、歓声の連続。そのあと、昔の米作りと、暮らし・道具を体験しました。確かに千羽こきを使うと、一度にたくさんの米を穂から取ることができます。みんな、和服を着て、機織りや子守り、水くみなどもやってみました。水道がない時代、こんな重たい思いをして水を台所まで運んでいたんだ。いろいろな苦労が、工夫を生み、新しい道具を作り出していったのですね。みんなが大人になる頃には、あかりや家でのくらしはどうなっているのでしょう。たくさんのことを学ぶことができました。出発の時、博物館でのあいさつ、学校に着いてからのまとめと、実行委員がきちんと話すことができていて、すばらしかったです。

博物館1.jpg 博物館2.jpg

博物館3.jpg 博物館4.jpg

博物館5.jpg 博物館6.jpg

博物館7.jpg 博物館8.jpg

博物館9.jpg 博物館10.jpg

博物館11.jpg 博物館12.jpg

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.suita.ed.jp/mt/mt-tb.cgi/25262

コメントする

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2017年2月 7日 19:15に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「緊張した  千里丘中体験授業」です。

次のブログ記事は「むねがズキンズキンといたんだのはなぜ  1,6年道徳」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。