4年生の社会科の学習「ごみしょりとリサイクル」で、吹田市の事業課から4人の方に来ていただき、パッカー車のしくみやごみの分別について教えてもらい、質問コーナーや自分たちでゴミを入れるなどの体験もしました。
同じハンガーでも素材によって、普通ゴミと小型資源ごみに分かれることや、ぬいぐるみも大きさによって分別すること、ビンも飲み物のビンかそうではないビン(化粧水等)かによって分別することがわかりました。ごみを出す様子には「おぉーっ!」最後はごみを入れスイッチを押す体験させてもらいました。楽しくわかりやすいお話で、みんなも真剣に話を聞き、質問や意見もしっかり発表できましたね。私たちの生活に活かしていきましょう。
![IMG_1621[1].jpg](http://blog.suita.ed.jp/es/21-yamada2/syougakkou/IMG_1621%5B1%5D.jpg)
本日6年生は、奈良の東大寺へ校外学習に行っています。様子は、HP学年のページでお伝えします。

コメントする