2025年4月アーカイブ

3年生 校外学習です

3年生が校外学習で、建都レールサイド公園へ行きました。図書館では読み聞かせをしてもらったり、図書館内を案内してもらいました。昔の新幹線が置いてあり、少し興奮していました。公園でもばっちり遊んで素敵な時間を過ごしました(^^)

2025-04-28 11.13.03.jpg2025-04-28 10.14.45.jpg2025-04-28 11.12.56.jpg2025-04-28 10.58.44.jpg2025-04-28 10.38.51.jpg2025-04-28 11.13.03.jpgIMG_3988.jpg

児童集会です

今日は、全児童が一堂に会しての児童集会がありました。各委員会の委員長さんになった子どもたちから、自己紹介と抱負の発表がありました。どの発表も、学校のためにがんばろうとする前向きな気持ちが伝わってくるもので、素晴らしかったです!これからの活躍に期待です。

IMG_2170.jpgIMG_2180.jpgIMG_2178.jpgIMG_2172.jpg

参観・懇談です

今日は今年度はじめての参観・懇談でした。たくさんの保護者の方がきてくださいました。大変にありがとうございました。子どもたちはいつにもまして、はりきって学んでいました。

IMG_2154.jpgIMG_2153.jpgIMG_2132.jpgIMG_2151.jpgIMG_2135.jpgIMG_2152.jpgIMG_2131.jpgIMG_2164.jpgIMG_2156.jpgIMG_2147.jpgIMG_2168.jpgIMG_2167.jpgIMG_2165.jpgIMG_2157.jpgIMG_2160.jpgIMG_2138.jpgIMG_2137.jpgIMG_2159.jpgIMG_2134.jpgIMG_2141.jpgIMG_2144.jpgIMG_2150.jpgIMG_2149.jpgIMG_2140.jpgIMG_2129.jpg

5.6年生 委員会活動です

5,6年生の委員会活動が始まりました。児童委員会、広報委員会、体育委員会、図書員委員会など、11の委員会があります。楽しい学校になるよう、みんなが安心して学校生活を送れるよう、自分たちでどうすれば良いかを考え、実行していきます。今年はどんな取組を工夫して実践していくのか、とても楽しみです。★IMG_2126.jpg★IMG_2123.jpg★IMG_2128.jpg★IMG_2127.jpg★IMG_2119.jpg★IMG_2117.jpg★IMG_2114.jpg★IMG_2116.jpg★IMG_2103.jpg★IMG_2109.jpg★IMG_2107.jpg

5年生 すくすくウオッチです

5年生が大阪府の取組である「すくすくウオッチ」にチャレンジしました!内容は、国語・算数・理科の問題、教科横断型のわくわく問題、アンケートです。ピリッとした緊張感が漂うなか、前向きに取り組んでいました。高学年として、がんばる姿を見せてくれています。たくましい5年生です!

★IMG_2096.jpg★IMG_2094.jpg★IMG_2099.jpg★IMG_2101.jpg

1年生 はじめての給食です

1年生がはじめての給食にチャレンジしました。いろいろな先生や6年生の力もかりて大成功でした!メニューはカレー。感想をきくと「おいし~い!」と元気に答えてくれました。中には「おかわりをしたよ」と、自慢気に伝えにきてくれる子もいました。協力して、安全に、おいしく給食を食べられるように、「いっぽいっぽ」がんばってゆく1年生です。

IMG_2088.jpgIMG_2092.jpgIMG_2087.jpgIMG_2089.jpg

2年生 れんげつみに行きました

5年生の米作りで毎年お世話になっている地域の方のご協力のもと、2年生がれんげつみに行きました。田んぼ一面に咲いているきれいなれんげ草に囲まれながら、友だちとおだやかな時間を過ごしました。れんげ草を楽しそうに積む2年生も、たくさんの笑顔が咲いていました。素敵な春のひと時となりました。地域のみなさん、いつもありがとうございます。

★2025-04-18 09.55.15.jpg★IMG_0121.jpg★IMG_0120.jpg★IMG_0106.jpg

5年生です

5年生は理科に体育に特別活動に、さまざまにがんばっていました。理科ではアブラナをじっと観察し、形や色を細かくとらえて、ノートに記録していました。体育では遠くに跳ぶ(両足跳び)にはどうすれば良いかを考え話し合いながら、笑顔で運動をしていました。クラスの目標を決めていた学級もありました。高学年としてスタートしてから2週間。心地よい春風を感じながら、たくましく学んでいます!

★IMG_2074.jpg★IMG_2073.jpg★IMG_2082.jpg★IMG_2077.jpg★IMG_2076.jpg★IMG_2075.jpg

6年生は全国学力・学習状況調査に取り組みました!いつも1年生や学校のためにがんばっている6年生。この日はシーンとした雰囲気のなか、真剣に問題用紙に向き合っていました。答えを導き出そうと、考え取り組む様子からは、頼もしさを感じました。国語・算数に加えて、今年は理科の問題もありました。ベストを尽くした6年生。よくがんばりました!

IMG_2063.jpgIMG_2062.jpgIMG_2065.jpgIMG_2064.jpg

4年生です

4年生の教室では、国語、算数、図工の学習をしていました。国語では説明文を読むこと、算数では大きな数を考えること、図工では自分のなまえを用いたデザイン画を描いていました。理科室では、春の生き物について考えていました。はじめの第一歩として、ノートの使い方を教えてもらっていました。不思議や気づきをたくさん書き留めていってほしいと思います。

★DSCN7533.JPG★DSCN7536.JPG★DSCN7526.JPG★DSCN7541.JPG

1年生を迎える会です

今日は1年生を迎える会があり、はじめて全児童が1年生と対面しました。校歌を歌い「これからよろしくお願いします」というメッセージ交換をとおして、盛大にお祝いをしました。

1年生は6年生に手をつないでもらっての入退場でした。これから給食や掃除など、いろいろな場面で6年生に助けてもらいます。その時は、あいさつと、ありがとうのお礼をきちんと伝えられる1年生になろうと呼びかけました。1年生1人ひとりに手渡したメダルの首飾りは、みんなからの歓迎の証です!

★DSCN7513.JPG★DSCN7518.JPG★DSCN7516.JPG★DSCN7522.JPG

3年生です

3年生の教室に行くと、漢字と算数の学習に取り組んでいました。新出漢字は「仕」この漢字を使って、熟語を考えようという場面では「仕業(しわざ)」という発表がありました。難しい言葉が出てきてびっくりしました!?運動場では50メートル走の練習をしていました。春風のようにさわやかに駆け抜ける子どもたちでした(^^)

DSCN7502.JPGDSCN7505.JPGDSCN7508.JPGDSCN7509.JPG

離任式です

今日は昨年度をもって片山小学校を去られた先生方が、学校に来てくださいました。離任式です。先生方のお話を真剣にきいて、感謝の気持ちを拍手や花束贈呈で伝えました。なかには涙を浮かべる先生も!感動的な離任式となりました!

★2025-04-11 09.06.07.jpg★2025-04-11 09.01.49.jpg★2025-04-11 09.23.17.jpg★2025-04-11 09.30.54.jpg

2年生です

2年生の教室をのぞくと、進級にともない名札を自分でつくっていました。1年生のおとうと、いもうとたちが入学し、いよいよ、おねえちゃんおにいちゃんとしてがんばることになります。算数の学習、係決め、桜の木に見守られながらの体育など、いきいきと取り組む姿が見られました。

DSCN7493.JPGDSCN7497.JPGDSCN7496.JPGDSCN7494.JPG

1年生 教室の様子です

1年生は、3日目の登校となりました。学校へ来てから何をするのか、順に確認していました。ぞうきんを集めたり、お手紙の配り方を覚えたり、学校生活の基本を学んでいます。「おはよう」と挨拶をすると、元気な挨拶が返ってくる素敵な1年生です。

DSCN7485.JPGDSCN7487.JPGDSCN7488.JPGDSCN7491.JPG

始業式です

片山小学校の令和7年度がスタートしました!心地よい春の陽気につつまれながら、19名の転入生を迎えての始業式です。【か】んがえる子、【た】くましい子、【や】さしい子、あらたに変更した【ま】えむきにとりくむ子、この4つをめざそうと呼びかけました。転任されてきた先生の挨拶の後、生活指導の先生からは「気持ちのよいあいさつをしよう」との話がありました。その後、ドキドキのクラス替えをし、新しい教室に行きました。すてきな学校生活になるよう、みんなでがんばろうと、たしかめ合った1日になりました。

DSCN7475.JPGDSCN7477.JPGDSCN7478.JPGDSCN7481.JPGDSCN7482.JPGDSCN7483.JPG

第46回入学式です

さわやかな春のお天気のもと、桜が咲き誇るなか、第46回入学式を行いました。新1年生の147名の子どもたちは、保護者の皆様、来賓の皆様に見守られながら参加しました。6年生からのメッセージや2年生からの歌のプレゼントもあり、すてきな式典となりました。1年生の子どもたちは少し緊張した様子もうかがえましたが、「おめでとう」の呼びかけに「ありがとう」と受け答えたり、「はい!」と反応よく返事をしたり、かっこいい姿を見せてくれました。明日からの登校がとても楽しみです。安全に気を付けて登校してほしいと願っています。

★DSCN7403.JPG★DSCN7406.JPG★DSCN7415.JPG★DSCN7420.JPG★DSCN7468.JPG★DSCN7464.JPG★DSCN7474.JPG★DSCN7459.JPG

カテゴリ

  • カテゴリを追加

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.906.2

このアーカイブについて

このページには、2025年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年3月です。

次のアーカイブは2025年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。