3年生の代表が三島地区小学校連合音楽会に参加しました。電車に乗って、茨木市の施設「おにクル」へ。「ゴウダホール」という立派な会場で、斉唱「ともだちになろうよ」リコーダー奏「にじいろのつばさ」を披露しました。緊張しながらも大舞台で見事学校代表の大役を務めあげました。かっこよく素敵でした!他の学校の発表もすばらしく癒しの時間となりました。この経験を礎にいろいろなことにチャレンジしてほしいと思っています。応援にかけつけてくださった保護者のみなさま、子どもたちに大舞台で歌う機会をつくってくださった関係教職員の皆様、大変にありがとうございました。
6年生が修学旅行の報告会を行いました。1~5年生の教室をまわって、スライド、劇、絵本の読み聞かせなど、戦争の怖さと平和の尊さについて学んだことを発信しました。どの学級も6年生の発表を真剣にきいていました。質問タイムの場面では、質問に対して丁寧に説明する姿が素敵でした。説明内容が詳しく、よく勉強しているなぁと感心しました。大活躍のかっこいい6年生です。
今日は1年生で公開授業がありました。「おとうとねずみチロ」のお話を題材に、主人公チロになりきってどのようにセリフを読むのかを考えました。なりきる根拠を文章からさがして、それぞれ工夫して読みました。発表する友だちの工夫も見つけて、同じようにチャレンジして楽しく学びました。成長を感じる1年生です!
今日は片山中学校、千里第一小学校、片山幼稚園の教職員の方々が片山小学校の子どもたちの様子を見にきてくださいました。いろいろな先生に囲まれての授業でしたが、子どもたちは落ち着いて取り組んでいました。授業後は、それぞれの学校のようすを交流する機会を設け、一貫性・継続性のある取組を進めていこうと確認しました。
今日は音楽会で、1部2部形式で分かれての開催となりました。たくさんの保護者の方に参観いただき、大変にありがとうございました。来賓として学校評議員の方にも参観いただきました。子どもたちは一人ひとが練習の成果を出そうとする様子が伺え、頼もしく思いました。発表者を大切にする鑑賞態度もすばらしかったです。6年生はさすがでした。がんばる姿は感動を生み、やり遂げた達成感は自信につながるのだと実感しました。今日の経験が温かな思い出となり、子どもたちの未来の力につながってほしいと願っています。本行事の準備・運営にあたっては、PTAの皆様にご尽力いただきました。大変にありがとうございました。
いよいよ音楽会です。体育館では5年生がリハーサルをしていました。練習の成果が発揮できるよう真剣に取り組んでいます。幼稚園の児童が練習の様子を鑑賞にきた一幕もありました。
いじめ予防授業の様子です。市教委の指導主事の方にも参観いただきました。リレーに負けてしまったことをきっかけに、いじめがあった場面を考えました。自分がされたらどうするか、自分が見かけたらどうするかをクラスで共有しました。周りの子どもが「いじめはダメ!」と声をあげることで、いじめをなくせる確率が90%になることも学びました。いじめがあった時は、沈黙し何も起こさないのではなくアクションを起こす大切さを学びました。
6年生の授業の様子です。家庭科では、栄養バランスを考えた献立づくり、外国語の授業では、心に残る思い出をスピーチしました。人前で発表する場面やグループで協力する場面があるのですが、お互いに称え合ったり協力したりするところが見受けられて、心が温かくなりました。算数では、著名な先生に授業を受けました。ひとつの問題に対して、みんなで協力して挑戦する姿が素敵でした!たくさんほめてもらいました。
16日(土)の午前、運動場と体育館で学校開放スペシャルがありました。片山地区青少年対策委員会の方々が主催となり、本校児童を対象に開催された新たな取組です。当日は、地域の方々が多数参加・運営してくださり、「ミニSL機関車」「フラッグフットボール」「クラフト体験」「ストラックアウト」「グランドゴルフ」などの遊びをとおして、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。オープニングでは、太鼓クラブによる勇壮な演奏がありました。かっこよい響きで元気をもらいました!この日の出来事があたたかな思い出となって、未来につながっっていくのだと思います。地域の皆様、いつもありがとうございます。
3年生が社会科の校外学習として消防署見学に行きました。消防署の方と出会い、お仕事について質問をしました。「どんな訓練をしているのか」「消防車のホースから出る水はどこからとってきているのか」ていねいに教えてくださいました。子どもたちは興味津々でお話に聞きいっていました。聞く態度がすばらしい3年生です!
今週は歯科指導がありました。一生のお供である歯を大切にするために、どのように磨いたら良いかを学びました。磨き忘れがないよう、これからの歯磨きにいかしてほしいです。