令和6年度の修了式がありました。それぞれの学年で、いろいろな経験をとおして学び育った子どもたち。歌声、あいさつ、聴く姿勢、どの姿もすばらしかったです。式の後は、担任の先生から通知表とともに、励ましの言葉をもらっていました。来年度も、やさしく、たくましく成長していってほしいと願っています。保護者・地域の皆様、今年度も1年間、学校教育へのご協力ご支援を誠にありがとうございました。引き続き、片山小学校をよろしくお願いいたします。
3月18日、第45回卒業式がありました。お天気に恵まれ、ご来賓の皆様、保護者の皆様に見守られながら、158名の卒業生が巣立っていきました。卒業証書の授与、交歓のことば、どの場面でも卒業生の姿は立派でした。卒業式を支えてくれた5年生たちもかっこよかったです。未来を担う子どもたちの成長に頼もしさを感じる素敵な式典となりました。保護者・地域の皆様、大変にありがとうございました。
いよいよ卒業式です。最高の1日になるよう6年生は練習にがんばっています。5年生も、6年生を輝かせようと支えてくれています。力強いセリフ、あたたかな歌声が体育館内に響いています。
社会福祉協議会の方にご協力をいただき、アイマスクをつけての歩行体験をしました。ペアになって普段歩きなれた校舎を歩くのですが、怖さを感じていたようです。手すりがあることの大切さや、介助の仕方を考える機会になりました。
たいよう学級で6年生とのお別れ会がありました。今までお世話になった6年生とのさいごの時間は、ゲームやマジックショーなど、思い出に残る楽しい時間となりました。笑顔が花咲く素敵な時間となりました。
卒業式の練習がはじまりました。凛とした雰囲気のなか、5・6年生がかっこいい姿で入退場や起立・着席の練習をしていました。さすがです!
校舎の中は、お祝いの掲示で華やかに彩られています。6年生から給食調理員さんへのあたたかなメッセージもありました。学校生活を支えてくださった方への感謝の気持ちが素敵です。
3月4日に卒業を祝う会がありました。1年生から5年生が、お世話になった感謝の気持ちと中学校へ行っても応援していることを、言葉、歌、おどりなどで伝えました!一生懸命に伝えようとする子どもたちに心が震えました。やさしくてかっこいい 素敵な6年生たちです。「あなたと会えて ほんとによかった やさしい心 ありがとう やさしい心 ありがとう♪」(1年生の歌より)
まもなく卒業を控えた6年生が、これまで育った校舎をきれいにしようと奉仕活動をしてくれました。思いと力をこめて集中して掃除する姿が素敵でした。おかげであらゆるところが、ピカピカになりました✨残り10日間、充実した一日一日にしていってほしいです。
4年生と2年生がペア交流です。防災について学んだ4年生が2年生にわかりやすくプレゼンしました。かっこよかったです!2年生は真剣なまなざしで聞いていました。
たいよう学級で、おかしづくりをしました。パフェです♪私も招待してもらって一緒につくって食べました。みかんやヨーグルト入りで、とてもおいしかったです。にっこり笑顔が咲きました🌸
3年生が吹田市立博物館に行ってきました。吹田市の歴史が見てふれて学べる施設です。昔の冷蔵庫やお風呂などがあり、歴史を感じることができます。先人たちの知恵・工夫の積み重ねが、現在に結びついていることがわかります。昔を体感する貴重な時間となりました。