2022年12月アーカイブ

 校長 小林です。

 12月23日、2学期の終業式を行いました。2学期は学校の1年間の中では最も長い学期です。8月25日から12月23日までの121日、授業日数では82日間でした。2学期は運動会、音楽会、修学旅行、遠足など行事の多い学期でもあります。感染状況は依然ひっ迫しているものの、今年はほぼ例年通りの行事や学習ができました。これもひとえに保護者のみなさま、地域のみなさまの温かいご理解とご協力のおかげだと感謝いたしております。

 この日の終業式はオンラインで2学期の学校生活をプレゼンで振り返り、その後、読書感想文コンクールとじんけん作品の表彰、そして冬休みの暮らしについてのお話がありました。

 終業式後は各教室で通知表「あゆみ」を配ったり、冬休みの暮らしについてのお話や宿題の説明などをおこなったりしました。授業が終わって学校を飛び出す子どもたちは、2学期が終わった充実感と楽しい年末年始を期待してか、みんなニコニコと笑顔でした。

 しばらくの間、学校はお休みとなりますが、新型コロナウイルスやインフルエンザ、また、事件・事故には気をつけて健やかにお過ごしください。来年は感染状況がさらに縮小し「普通の学校生活」ができるようになることを願っています。

 今年1年、当ブログをお読みいただきありがとうございました。今年は本日の投稿をもってしばらくの間お休みをいただきます。また、3学期にお目にかかります。どうぞ、よろしくお願いいたします。

DSCN4875.jpg 冬休みの宿題がでました

DSCN4877.jpg

ていねいにあゆみ(通知表)の説明を受けます

DSCN4879.jpg

DSCN4881.jpg

 みなさん良いお年を! また、3学期にお会いしましょう。

 校長 小林です。

 学期末を迎え、忘れ物の展示会を3階の下足前で行いました。忘れ物が届くと職員室で預かったり、職員室前に置いて見つけられるようにしていますが、どんどん溜まってきます。そのまま捨ててしまうわけにはいかないので、学期の最後にもう一度見てもらって、自分のものを持って帰ってもらおうというものです。この日は忘れ物を展示した台の周りに黒山の人だかりができていました。なかには「あっ!これぼくの。」と見つけて持って帰る子もいたのでよかったなと思います。モノを大切にする気持ちは大事にしたいですね。

DSCN4871.jpg

 校長 小林です。

 12月21日、クラブ活動の時間後、運動場に巨大絵が出現しました。その絵がこちら

DSCN4867.jpg

 運動場を使うクラブ活動はサッカーやドッジボールなどをすることが多いのですが、この日は2学期最終日ということで運動場に絵を描きました。といっても絵のバランスを保ちながら描くことは簡単ではありません。担当の先生に聞くと絵を9分割にした設計図を作り、9の区画ごとに描く子を決めて描いたそうです。何かのキャラクターらしいのですが、その出来栄えに見つけた子どもたちはびっくりしていました。

 校長 小林です。

 12月21日、2学期最後の児童集会を行いました。この日は後期児童会の児童の発表をオンラインで各クラスが視聴するといった形をとりました。

 内容はサンタさんが子どもたちに配ったプレゼントをブラックサンタが盗んでいきます。ブラックサンタは「返してほしければクイズに答えろ」と言ってきました。子どもたちは力を合わせてクイズに答え、無事プレゼントを取り返すといったストーリーで、劇とクイズを織り交ぜてわかりやすく発表してくれました。

 クイズはクリスマスや千北小にちなんだ内容で、各教室でも楽しんで参加できるように工夫されていました。児童会のみなさん、楽しい時間をありがとう!

DSCN4793.jpg

DSCN4798.jpg

DSCN4799.jpg

 校長 小林です。

 11月17日~18日に校内音楽会を行いましたが、2年2組は学級閉鎖中で参加できませんでした。2学期に入ってから一生懸命に練習を重ねていたのに、そのまま発表の機会がないというのでは残念です。そこでひと月遅れにはなりますがこの時期に2年2組の音楽会を行うことにしました。当日はとても寒い体育館でしたが、たくさんの保護者のみなさんにきていただき、子ども達も嬉しそうでした。

 数日前から練習を再開し、この日に向けてがんばってきたその成果をしっかりと舞台の上で発表してくれました。これですべての学年・クラスの音楽会が終了しました。ありがとうございました。

DSCN4823.jpg

DSCN4847.jpg

 校長 小林です。

 子どもたちにとっての学期末のお楽しみといえばセレクトデザートです。 この日のメニューは食パン、牛乳、とうふスープ、バジルポテト、そしてセレクトデザートでした。セレクトデザートは、ぶどうゼリー、豆乳マフィン、エクレアの中から1つを選びます。みんな何を選んだのかな? 教室の様子をうかがうとみんなおいしそうにデザートをいただいていました。

DSCN4781.jpg デザート以外のメニューです

DSCN4783.jpg セレクトデザートです

DSCN4791.jpg

 おいしそうにいただいていました

 校長 小林です。

 12月16日、PTAの方が校内清掃を行ってくださいました。このブログでもたびたび取り上げてさせていただいていますが、創立から8年経っていろいろなところに埃などがたまっています。普段の子どもたちのお掃除ではとても追いつかない分を大人の手で...ということで清掃してくださっています。この日は新しい道具を使って高いところの埃取りなどをしていただきました。これでスッキリして新年が迎えられますね。ありがとうございました。

DSCN4756.jpg

DSCN4760.jpg

DSCN4762.jpg

 校長 小林です。

 12月15日・16日の両日、3年生を対象に吹田市立博物館の出前授業が行われました。テーマは「あかりのうつりかわり」。3年生は3学期に社会科の学習で昔の暮らしのことについて学習します。生活の様子や学校の様子など多くのことを学びますが、この日はあかり(照明)の変遷を軸にして暮らしの移り変わりを学ぶという授業となりました。最初は焚火のように木などに直接火をつけてあかりをとっていたのでしょうが、いろいろな工夫の中から火の起こし方や火の灯し方が変わってきました。この日の授業では火の起こし方を児童自身がやってみたり、行灯や燭台を持ってみたりと体験的なこともさせていただきました。講師となった職員の方は市内小学校のもと校長先生。子どもたちにわかりやすく教えてくださいました。今はスイッチ一つで明るい暮らしが送れますが、これを機会に便利な暮らしに感謝したいものですね。

 吹田市立博物館では「むかしのくらしと学校展」を行っています。(令和514日~43日)よろしければ冬休みにご家族で行ってみてはいかがでしょうか。

吹田市立博物館「むかしのくらしと学校展」

DSCN4706.jpg

DSCN4714.jpg

DSCN4719.jpg

DSCN4726.jpg

 校長 小林です。

 12月14日、卒業アルバム用に児童委員会の集合写真撮影を行いました。既に、クラス集合写真、個人写真、クラブ集合写真を撮影してきました。事前の撮影はこれが最後になるかと思います。2学期も押し迫ってきて卒業式もいよいよ目の前に来たんだなという思いがします。6年生のみんなは在校生の5年生に見守られながら写真に収まっていました。

DSCN4699.jpg

DSCN4701.jpg

校長 小林です。

<問題>

3人の人がいて一人は本当のことしか言わない正直者、後の2人はウソのことしか言わないウソつきです。3人は次のように話しています。正直者はだれでしょうか。

A「私は正直者です。」

BAはウソつきです。私が正直者です。」

CBはウソつきです。私が正直者です。」

<正解>

Aが正直者、Bが正直者、Cが正直者であった場合、それぞれの言った言葉に矛盾が生じないかを検証していきます。

.Aが正直者であったら

 Bはウソつきとなり言っていることに矛盾はありません。Cもウソつきになりますが「Bはウソつきです」という言葉はウソとなり「Bは正直者」となって矛盾します。

.Bが正直者であったら

 Aはウソつきとなります。Aの「私は正直者です」は矛盾なし。Cもウソつきとなって「Bはウソつきです。私が正直者です。」の言葉も矛盾はしません。

よって、「Bが正直者」が正解です。頭の体操になったでしょうか。

 校長 小林です。

 昨日の問題の正解を説明します。ただ、いろいろなやり方がありますので今から説明するのはそのうちの1つの方法です。6年生もいろいろな方法で解いてくれました。

<問題>

L入りと3L入りのバケツがあります。水を移し替えたりしながら正確に4Lを作りなさい。

<正解>

01.jpg 

 両方空っぽにします

02.jpg 

 3Lの方をいっぱいに満たします。

03.jpg

 3Lを5Lのバケツに移します

04.jpg

 もう一度3Lの方をいっぱいに満たします。

05.jpg

 5Lのバケツに移します。溢れる直前で止めると1L残ります。

06.jpg

 5Lのバケツの水を捨てます。

07.jpg

 3Lバケツの1Lを5Lバケツに移します

08.jpg

 3Lバケツを水で満たし、5Lバケツに移します。

09.jpg

 3L+1Lで4Lができました。

第二問の正解は明日お知らせします。l

 校長 小林です。

 今日は6年生のクラスの自習の監督に行きました。担任の先生からするべきことは聞いていますが、それが時間内に終わりそうだったので、その課題に取り組む前に私から問題を出しました。まず一つ目は

■5L入りと3L入りのバケツがあります。水を移し替えたりしながら正確に4Lを作りなさい。

 ※水はいくらでも使えますし、捨てることもできます。バケツに目盛りはありません。この2つのほかに容器はありません。

baketu.jpg

そしてもう一問。

■3人の人がいて一人は本当のことしか言わない正直者、後の2人はウソのことしか言わないウソつきです。正直者はだれでしょうか。

A「私は正直者です。」

BAはウソつきです。私が正直者です。」

CBはウソつきです。私が正直者です。」

教科書には載っていない問題で、頭をフル回転しなければ解けない問題です。みんな悩みながらも友だちと協力しながら考えてくれました。よろしければ考えてみてください。正解は次号で。

 校長 小林です。

 廊下にこのような巨大な標語が出現しました。「ろうか・かいかいだんはあるきます」と書いてあります。残念なことですが、最近廊下や階段を走る子どもが増えているために注意喚起をするために貼り出しました。この学校は近代的なデザインで階段周辺にゆったりと余裕を持たせるためのスペースが配置されていますが、そこを猛スピードで駆け抜ける子がいます。出会い頭に衝突などをすると大けがを負うことになります。いやでも目に飛び込んでくるような大きな文字で子どもたちにしっかりと意識づけられるといいのですが。

ダウンロード.jpg

DSCN4613.jpg

 校長 小林です。

 12月7日は1・3・5年生の太陽の広場開催日でした。本校は1か月に一度開催していますが、全学年同時に開催すると人数が多すぎるため、奇数学年と偶数学年に分けて交互にしています。太陽の広場は「大人の見守りのなかで安心して遊べる居場所の確保」を目的に実施していますので、一定数の「見守る大人」の方が必要です。本校では最低4名が揃ったら実施することにしています。地域の方やPTA役員の方にお願いして何とか毎月実施できていますが、特にPTAの方には無理をいってお願いしている部分もあります。子どもたちが毎回楽しみにしている事業でもありますので、見守る大人の方の確保にご協力いただき、途切れないようにしていけたらと思います。保護者の方でなくても校区内在住でなくても構いません。もし、そういう方がいらっしゃったらお知らせください。

 この日は太陽の広場開催前に「連絡会」という会議を持ちました。市役所の運営部署の方とフレンドさん、学童保育担当者と教職員が集まって太陽の広場の運営に関しての情報共有や打ち合わせなどをおこないます。その後、準備をしていただいて子どもたちの参加を受け入れました。この日は結構たくさんの参加児童があり、子どもたちの歓声が運動場に響いていました。

DSCN4559.jpg 連絡会で打ち合わせしました

DSCN4561.jpg

DSCN4563.jpg

DSCN4571.jpg

DSCN4573.jpg 宿題を済ませる子もいます

 校長 小林です。

 12月7日、全校朝会を行いました。いつもはオンラインで中継し、各教室で視聴するのですが、3学期からのネットワーク更新に備えての仕様変更のため一時的にオンラインで中継がしにくくなっています。(児童のオンライン授業は滞りなく実施できています。)そのため、ビデオカメラで撮った画像を教室のテレビに映すといった「テレビ朝会」の形で行いました。この日は「子ども科学作品展」の表彰があったので、受賞した児童には放送室に来てもらい、放送室で中継しながら表彰しました。みんなユニークなテーマで一生懸命に研究をしてくれました。おめでとう!

DSCN4525.jpg

DSCN4537.jpg

 校長 小林です。

 12月1日、1年生が芋ほりをしました。芋ほりをしたのは自分たちが校庭の畑で育てたサツマイモです。この夏の厳しい暑さで一時は瀕死の状態になってしまった芋の苗ですが、見事に復活して葉っぱがいっぱい繁るまで回復しました。土の中から掘りだすといった作業はまるで宝探しをしているようでワクワクします。この日、イモを掘った1年生はそのような感覚を存分に楽しんだようです。収穫した芋は少し小ぶりでしたが、みんなで分けて食べる予定です。楽しみですね。

DSCN4441.jpg

DSCN4433.jpg

DSCN4437.jpg

 校長 小林です。

 11月30日 平和集会をおこないました。これは広島へ修学旅行ででかけた6年生が、広島で見たもの聞いたことなどを1年生から5年生までの児童に報告する会です。本来ならば体育館で全校児童が集まっておこなうのですが、感染予防のため、6年生が1年生から5年生までの各教室に分かれての実施となりました。

 事前に資料を作ってタブレットに保存し、発表の練習もたくさんした6年生。直前に話を聞くと「ドキドキする」「緊張する」と言っていましたが、いざ発表が始まると調べたことをしっかりと発表できていました。修学旅行を単なる観光旅行とするのではなく、めあてを持って現地でしっかりと学習した6年生だからこそできる報告会でした。

DSCN4344.jpg

DSCN4349.jpg

 校長 小林です。

 早いものでこの日で11月が終わり、12月に入りました。1年経つのが早く感じます。早いといえばこの日6年生の卒業アルバム用の写真を撮りました。「卒業なんてまだまだ先のこと...」と思ってしまいますが、その準備はもう始まっています。業間時間には職員の集合写真、その後にはクラス集合写真、個人写真、クラブ集合写真の撮影と盛りだくさんでした。6年生のみんなは良い顔をして写真に収まっていました。

DSCN4386.jpg 個人写真を撮りました

DSCN4401.jpg クラブの写真

DSCN4356.jpg 職員写真も撮りました。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.7

このアーカイブについて

このページには、2022年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年11月です。

次のアーカイブは2023年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。