2022年5月アーカイブ

清掃がんばっています。

DSC05161.jpgDSC05159.jpgDSC05165.jpgDSC05160.jpgDSC05158.jpgDSC05162.jpgDSC05164.jpgDSC05163.jpg

千里たけみ小学校では、昼休みが終わるとそうじの時間となっています。

広い学校をみんなで掃除するのはなかなか骨が折れますがどの子も頑張って清掃しています。

6月の半ばにはペア清掃といって、異学年でグループを作って清掃活動をします。

高学年は班長として低学年の人たちの見本になるだけでなく、清掃の仕方なども教える側になります。

それまでに、クラス清掃でしっかりと力をつけてほしいと思います。

地味なことをこつこつできる。

人のためになることをまじめに取り組める。

掃除にはその場をきれいにすることだけではない、よい効果もたくさんありますね。

1年生は遠足へ出発!2年生は教えあう授業

DSC05143.jpgDSC05142.jpg

延期になっていた1年生の春の遠足。ようやく行くことができました。

出発前にたくさん手を振ってくれて

「いってきます~!」と元気に挨拶してくれました。

DSC05145.jpgDSC05144.jpg

2年生は図工で折り紙を使ってなにやら製作中。

折り方がなかなかわからなかったようです。

DSC05147.jpgDSC05150.jpgDSC05146.jpgDSC05149.jpgDSC05148.jpg

でも、たがいにわかるようになった人はわからない人にていねいに教えてくれていました。

理解の度合いは、見ただけ、聞いただけよりも人に教えることで深まるといわれています。

協力する力も育みます。

教えあって作った作品が出来上がるのが楽しみです。

6年2組の金曜登校

DSC05151.jpgDSC05155.jpgDSC05153.jpgDSC05154.jpgDSC05152.jpgDSC05156.jpg

今日は6年2組の金曜登校の日でした。

中学校のテニスコートが見える教室で中学校の時程で一日過ごします。

授業中はいつも学んでいるように、自分で考え、意見交流し、発表という形は変わりません。けれども、隣の教室で、桃山台小学校の6年生が学んでいる様子が伝わってくると、みんな興味深く聞いていました。

DSC05157.jpg

掲示物一つとっても小学校とはずいぶん違います。

また、小学校は45分授業ですが、中学校は50分授業で業間の時間もありません。

金曜登校することで、6年生が空気のように今、感じている中学校の生活は、来年度の春、

きっとスムーズな進学につながると思います。

5年生 林間学習3

ダウンロード (21).jpgダウンロード (20).jpgダウンロード (25).jpgダウンロード (26).jpgダウンロード (24).jpgダウンロード (23).jpgダウンロード (27).jpgダウンロード (22).jpg

5年生は午前のプログラム、カヌーやグランドゴルフ、散策など、予定通り体験することができたそうです。

昼食のカレーを外で食べた後、学校に向かって出発します。

雨はふらずに、楽しい時間を過ごせたようです。

5年生 林間学習2

ダウンロード (16).jpgダウンロード (17).jpgダウンロード (19).jpgダウンロード (18).jpg

朝の様子が送られてきました。

子どもたちは全員元気で、2日目のプログラムを楽しんでいるそうです。

山の自然を満喫しているようですね!

 

6年生 調理実習しました。

DSC05140.jpgDSC05137.jpg

DSC05139.jpgDSC05141.jpgDSC05138.jpgDSC05136.jpgDSC05124.jpgDSC05126.jpgDSC05125.jpgDSC05123.jpgDSC05127.jpg

6年生が野菜の炒め物とスクランブルエッグを作りました。

手早くできたので、私が取材に行く前にもう完成していました。

家庭科室では向き合ってしまうので、ランチルームへ移動して試食しました。

たまごは優しい味でしたし、野菜もしっかり火がとおって柔らかくなっていました。

私がうれしかったのは、「今度はパンとか作ってみたいな~」

「おれ、もちつくってみたいわ。」

なんて、作ることに楽しみをおぼえている子どもたちの会話です。

今日、作って、人をうれしい気持ちにさせたことが次につながっていく。

一番大切なことかもしれません。

5年生 林間学習1

DSC05118.jpgDSC05119.jpgDSC05120.jpgDSC05117.jpgDSC05121.jpgDSC05122.jpg

きょうは朝からとても良いお天気。5年生はいつもよりちょっぴり早く登校してきてくれました。

きょうから1泊2日で滋賀県の少年自然の家もくもくの里へでかけます。

実行委員さんの司会で開校式を行い、出発しました。

ダウンロード (1).jpgダウンロード (5).jpgダウンロード (2).jpg

琵琶湖博物館へ到着。この写真は教頭先生に送っていただきました。みんなルールを守って班行動できていてすばらしいですね!

 

ダウンロード (11).jpgダウンロード (6).jpgダウンロード (13).jpgダウンロード (15).jpgみずぐきやきの工房で昼食を摂った後、さっそく陶芸教室が始まったそうです。

みんな元気に林間学習を楽しんでいるようです。

暑くなってきましたが学習がんばっています。

DSC05106.jpgDSC05108.jpgDSC05107.jpgDSC05110.jpgDSC05109.jpg

1年生の算数。10=〇+△

この〇と△のひみつをみんなで見つける学習です。

先生から指示棒をかりて、「こんな秘密があると思います!」

「なるほど~!!」「言いたいことわかる!」「え~もっと詳しく教えて」

発表しあう教室。ひらがなも「ぬ」まで学習が進みました。

鉛筆もじょうずに動かせるようなってきました。

DSC05112.jpgDSC05113.jpgDSC05114.jpgDSC05115.jpgDSC05111.jpg

5年生は図工。

自分で作ったアニメーションを発表していました。

ipadを使って少しずつ被写体を動かして撮影して組み立てていきます。

「どうやって撮ったんかな~」「工夫したところはどこ?」など意見交換もさかんでした。

DSC05116.jpg

2年生は延期になっていた校外学習にでかけました。

風はそよそよありますが、雲がなくていいお天気。

暑いから無理しないでね!と送り出しました。

楽しい思い出たくさん作って帰ってきたかな。

 

 

DSC05105.jpgDSC05104.jpgDSC05102.jpgDSC05103.jpgDSC05101.jpgDSC05100.jpg

今日は土曜参観なので、朝、子どもたちが登校するときからいるもとちがってうれしそうでした。

「月曜日、U〇〇(遊園地の名前)に友達とお母さんたちと遊びに行く~」

と、報告してくれたり、

「今日はママとパパがかわりばんこで、お姉ちゃんとわたしを見に来てくれる~」とお話してくれたり。

保護者の方を3分割させていただいたので、かなり人数も分散されて参観していただくことができました。

4月の参観に続き、今日の土曜参観ができ、子どもたちのようすを見ていただけてうれしく思っています。

今後の感染状況次第では、いつ行事が中止になるか不透明ですが、できるだけ、感染対策をとりながら行っていきたいと思います。

本日はたくさんのご来校、ありがとうございました。

1年生 はじめてのipad

DSC05088.jpgDSC05087.jpgDSC05085.jpgDSC05078.jpgDSC05077.jpgDSC05079.jpgDSC05083.jpgDSC05082.jpgDSC05080.jpgDSC05086.jpgDSC05084.jpgDSC05081.jpg

一人一台端末を使用してのICTを活用した授業が行われているこの頃ですが、1年生だけはまだ手元にとどいていませんでした。

そして、いよいよipadを使う日がやってきました!!

落としてはいけないので、扱い方について、今日はコンピューターに詳しい先生に来てもらって説明を受けました。

みんな話を聞いてスムーズでした。

写真からもわかると思いますが、1クラスに6人も先生がお助けに来てくれていました。

金曜日5時間目に1組さんも初めてのipad授業を行います。

DSC05076.jpgDSC05075.jpg

暑くなってきたので、そろそろ外での音楽は限界がきたようです。

隣との間隔を2メートル以上とっての音楽を体育館で。場所は違ってもみんなが音楽がすきなことがよくわかります。

今日初めて吹けるようになったところがある人はとってもにこにこの笑顔で帰っていました。

 

DSC05071.jpgDSC05068.jpgDSC05070.jpgDSC05066.jpgDSC05069.jpgDSC05065.jpgDSC05063.jpgDSC05064.jpg

一方、社会科の授業では沖縄について調べ学習を行っていました。

気候・農業・水産業・地形など自分たちの興味に合わせてグループを作って、資料作りをしていました。

写真にコメントをつける工夫をしたり、大阪との違いをグラフで表す相談をしたりどのグループもしっかり話し合っていました。

発表は土曜参観になるのでしょうか?また、この話し合いの結果がどうなったのか見に行こうと思います。

1年生 視力検査と体力テスト

DSC05053.jpgDSC05054.jpgDSC05052.jpgDSC05050.jpgDSC05049.jpgDSC05051.jpg

1年生は初めての視力検査でした。

片目ずつ検査することや「c」のかたちの向きを指で見せてね!というお話を最初に聞きました。

終わった人から教室に帰って体力測定の「立位体前屈」をしていました。

みんなの体がやわらかくてびっくりです!

DSC05057.jpgDSC05055.jpgDSC05056.jpgDSC05072.jpgDSC05074.jpgDSC05073.jpg

そして、6年生の先生がお手伝いに来てくれて、「握力」も調べてくれました。

これから、どんどん体も成長して、体力がついて、この1年生で測った記録がよくなっていくと思います。

6年生 奈良へ校外学習

 

DSC04980.jpgDSC04979.jpgDSC04977.jpg

下足ホールで最初に校外学習のめあてを確認しました。

1 歴史を肌で感じよう。

2 千里たけみ小の最高学年として集団行動をする。の2つです。

DSC04996.jpgDSC04995.jpgDSC04994.jpgDSC04993.jpgDSC04991.jpgDSC04992.jpgDSC04989.jpgDSC04982.jpgDSC04984.jpgDSC04983.jpgDSC04987.jpgDSC04986.jpgDSC04981.jpgDSC04985.jpgDSC04988.jpg

バスで約1時間。東大寺に到着しました。

「思ってたより大きい~!」

「昔の人、こんな大きな大仏どうやってつくったんかな!」

など、みんなしっかりと歴史を肌で感じてくれていました。

DSC05001.jpgDSC05000.jpgDSC04999.jpg

そして、待ちに待ったお弁当タイム!!

先生たちはシカにお弁当を狙われないように心配していましたが、シカよりもカラスのほうが強敵でした。

おかずを奪われてしまった人が続出してしまいました。

DSC05028.jpgDSC05029.jpgDSC05026.jpgDSC05020.jpgDSC05027.jpgDSC05024.jpgDSC05025.jpgDSC05021.jpgDSC05015.jpgDSC05018.jpgDSC05019.jpgDSC05023.jpgDSC05017.jpgDSC05016.jpgDSC05022.jpg

シカせんべいタイム。

みんなこわごわですが、シカに渡していました。

中には、おせんべいを投げ出して「こわいよ~!」と走っていく人もいました。

DSC05032.jpgDSC05034.jpgDSC05036.jpgDSC05033.jpgDSC05031.jpgDSC05037.jpgDSC05030.jpgDSC05041.jpgDSC05039.jpgDSC05047.jpgDSC05046.jpgDSC05048.jpgDSC05035.jpgDSC05040.jpgDSC05045.jpgDSC05044.jpg

 

 

 

奈良公園を出て、平城宮跡へ行きました。

復元された遣唐使船が展示してあったのでみんなで見学しました。

こんな小さな船で中国まで行ったのか~とみんな感心しながら見学しました。

次に朱雀門を見学し、いよいよレクリェーションタイムです。

実行委員の人が前に出て、説明をしてくれて、前半はクラスで遊び、そのあと、1組対2組でおうじんというゲームをしました。

曇っていて暑くなかったので全力でみんなが走っても心地よい天気でした。

6年生とはいくらがんばっても1年しか同じ学校にいられません。

できるだけ、同じ時間を共有して、楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思っています。

火災避難訓練をおこないました。

DSC04968.jpgまずはじめに、教頭先生が放送で火災避難訓練の開始について放送でお話ししてくださいました。

DSC04971.jpgDSC04974.jpgDSC04972.jpgDSC04973.jpgDSC04975.jpgDSC04969.jpgDSC04970.jpgDSC04976.jpg

運動場で体育をしていた5年生はすぐに運動場の中心に集合しました。

次々に校舎から運動場へ避難してきます。

子どもたちは口、鼻にハンカチをあてている人たちもたくさんいました。

運動場に来てからは、人数確認をして、静かに話を聞いていました。

私からは、煙がとてもこわいので、身を低くすること。

「お・は・し・も」

と言われる。押さない・走らない・しゃべらない・もどらないを実行しましょうという話をしました。

災害はいつ起こるかわかりません。

訓練でできないことは本当に起こったときにはなかなかできないものです。

訓練に真剣に取り組んで、よくお話を聞いていました。さすが千たけっこ!

2年生 生活科 ミニトマトの観察日記

DSC04933.jpgDSC04935.jpgDSC04937.jpgDSC04936.jpg

この前植えたばかりのミニトマト。

みんなの植木鉢ですくすく大きくなっているようです。

今日は観察日記を書く!ということで、まず、ipadで、自分のミニトマトを撮影してきました。

はっけんカードに気づいたことを書き込んでいきます。

人とは違う気づきや色、形、大きさ、においなんかも発見できるといいですね。

先生が測ってくれたミニトマトの高さは13センチ。

これから温かくなるとぐんぐん伸びていくでしょうね。

みんなの観察日記も書くことがたくさん増えていきそうですね。

4年生 音楽 朝からさわやかな声が。

DSC04930.jpgDSC04931.jpgDSC04929.jpgDSC04927.jpgDSC04932.jpgDSC04926.jpgDSC04928.jpg

1時間目が始まるとすきとおったきれいな歌声が聞こえてきました。

どこで歌ってるのかな??音楽室からの声はここまで大きく聞こえないはずだし。

雨が降る前に、下足の前で4年生が歌っていたのでした!

窓をあけると、手を振ってくれる4年生でした。

キーボードを外まで担いで歌わせてくださるなんて。

感染対策で大きな声は厳禁なので、歌の練習は本当に久しぶりだと思います。

今日は特等席で聞かせてもらいました。

 

5年生 家庭科 調理実習

DSC04949.jpgDSC04948.jpgDSC04947.jpgDSC04945.jpg

感染対策をしっかりととりながら、調理実習を行いました。手洗いはとうぜんですが、アルコールでさらに除菌。

爪が短く切られているか、一人ずつ先生がチェックします。

先生がお話を始めると・・「あれ?地震?」すぐに頭を守る子どもたちです。

食材も調理寸前までビニールにつつまれて菌がつかないようにしています。

いよいよ開始!

DSC04957.jpgDSC04959.jpgDSC04966.jpgDSC04967.jpgDSC04958.jpgDSC04956.jpgDSC04955.jpgDSC04954.jpgDSC04953.jpgDSC04950.jpgDSC04952.jpgDSC04951.jpgDSC04944.jpg

事前に指導してもらっていた包丁の扱い方、火の使い方、互いに注意しながら実習していました。

沸騰してから入れるはずのブロッコリーが早く投入されていたり、にんじんが大きかったりといろいろありましたが、自分たちで作ったサラダは格別です。

DSC04961.jpgDSC04962.jpgDSC04964.jpgDSC04963.jpg

できあがりを持って、ランチルームへ移動します。みんなとっても楽しそうです。

マスクをとって黙食するので広い場所で一方向を向いて試食します。

DSC04965.jpg私の分も作ってくれました。うれし~!

後片付けは本当に仲良く協力しながらできていて感心しました。千たけっこのすてきなところですね!

6年生 音楽 合奏ラバーズコンチェルト

DSC04925.jpgDSC04924.jpgDSC04923.jpg

今日は全員であわせる第一回目だそうです。

それぞれの楽器はきちんと音がとれて演奏できています。

それを全体の合奏にしていく場面。

もっと写真を撮れたらよかったのですが、わたしも途中で6年生の合奏に入ってしまいました。

どうしても、初めのうちは自分の音ばかりが気になってほかの楽器の音が耳に入らないので速さがそろいません。

それでも、パート練習を繰り返すうち、そろってきました!!

1回目でこれだけできればすばらしいです。

次の演奏が楽しみです。

主体的対話的で深い学び

DSC04920.jpgDSC04914.jpgDSC04915.jpgDSC04916.jpgDSC04919.jpgDSC04913.jpgDSC04912.jpgDSC04918.jpgDSC04911.jpgDSC04917.jpgDSC04921.jpgDSC04922.jpg

写真で見ると、休み時間の風景に見えるかもしれません。

しかし、これはりっぱな授業中。先生と問題を考えているとき、自分なりの考えをとなりや前後の席の人と交流して、自分の意見と同じところや相違点をみつけ、また新しい考えをつくるための時間です。

算数、国語にとどまらず、あらゆる教科でおこなっています。

また、自分の考えや友達の考えをわかりやすくみんなの前で説明し、クラスの中で付け加えたり、疑問点を発表したりしています。

そうすることで、先生から一方的に教わるのではなく、自分たちで考え議論するので、より深く理解することができます。

今の学習指導要領で大切にされている「主体的、対話的で深い学び」のための授業です。

1年生 外国語の授業

DSC04901.jpgDSC04906.jpgDSC04907.jpgDSC04909.jpgDSC04905.jpgDSC04904.jpgDSC04910.jpgDSC04908.jpgDSC04903.jpg

吹田市の小学校は市全体で1・2年生からの外国語活動を行う、教育特例校です。

1年生は年間10時間程度外国語(英語)の授業をしています。

今日は担任の先生と、AETの先生で授業をしました。

初めの時間はとっても大切。

AETの先生が子どもたちの名前をきちんと呼べるようにあらかじめ作られたネームプレートを一人ずつに手渡しをしました。

名前をよんで、子どもたちからは「Thank You!」がしっかり返っていました。

みんな英語を好きになって、たくさんの世界の人とつながってほしいです。

 

今年度初めてのクラブ活動でした。

DSC04889.jpgDSC04890.jpg

DSC04897.jpgDSC04898.jpgDSC04899.jpg

DSC04894.jpgDSC04891.jpgDSC04888.jpgDSC04893.jpg

DSC04900.jpgDSC04892.jpgDSC04896.jpg

今日は今年度初めてのクラブ活動でした。

時間が足りなくて全部のクラブを回りきれなかったので、次回、今日いけなかったクラブを取材予定です。

5年生と6年生が仲良く同じ趣味の人たちが集まって楽しくクラブ活動をしています。

個人的には消しゴムハンコクラブがとっても気になっています。

クラブでも学年を超えて仲の良い友達ができることを期待しています。

 

4年生 発言力がすごいんです!

DSC04880.jpgDSC04882.jpgDSC04879.jpgDSC04884.jpgDSC04883.jpgDSC04878.jpgDSC04885.jpgDSC04877.jpgDSC04876.jpgDSC04881.jpgDSC04886.jpgDSC04887.jpg

4年生の3時間目。2組さんは国語の接続詞の学習。

文と文をつなげる接続詞にはあとに来る文章と前の文章の意味が通じるように使わなくてはなりません。

先生の質問にしっかり挙手する4年生。発言の態度もとてもしっかりしています。

1組は外国語の時間でした。

今日は竹見台中学校のAETの先生が来てくださいました。

質問コーナーでは、誕生日や好きな色、すきな国、すきなおかしなど質問がでました。

今日一日で、AETの先生とぐっと仲良くなれましたね。

廊下ではトカゲを飼育していて、名前を募集していました。

「1組も応募していいよ」と書かれているポスターに4年生のやさしさを感じました。

 

DSC04845.jpgDSC04850.jpgDSC04846.jpg

4年生。1組さんは音楽。授業の後半は外でリコーダーの練習です。わからないときは先生のところへ。

DSC04841.jpgDSC04842.jpg2組さんは算数。少人数で割り算のひっ算の学習です。みんな真剣!

DSC04838.jpgDSC04840.jpgDSC04844.jpgDSC04839.jpgDSC04837.jpgDSC04835.jpgDSC04836.jpgDSC04834.jpgDSC04832.jpg

6年生はディベートのための準備。同じ考えの人が集まって自分のワークシートをもとに、話し合いの論点をまとめています。

ワークシートを見せてもらいましたが、しっかりと理由付けがされています。すばらしい!

DSC04829.jpgDSC04830.jpgDSC04831.jpg

3年生は図工の時間。なにやら線をたくさん縦横に引いて・・・。これからどうなるんでしょう?出来上がりが楽しみです。

DSC04822.jpgDSC04823.jpgDSC04821.jpg

1年2組さんはおり初めをするために、和紙を折っていました。先生の見本を見ながら一生懸命です。1組は算数。

DSC04827.jpgDSC04826.jpg大きさ比べをしています。カードを使ってどちらが大きいかたくさん解きました。

今日と明日、ソフトボール投げをしています。

DSC04864.jpgDSC04862.jpgDSC04861.jpgDSC04849.jpgDSC04847.jpgDSC04868.jpgDSC04848.jpg

写真がへたで恥ずかしいのですが、今日と明日の二日間で体力測定のソフトボール投げをしています。

明日は雨の予報なので、今日できるだけたくさんのクラスでチャレンジしました。

運動場に線をかくのになかなか骨がおれるので、一斉に日を決めてやります。

斜め上をめがけて投げるとよく飛ぶのですが、なかなかこつがつかめません。

それでも、去年より記録が伸びた人はたくさんいたようです。

キャッチするほうも、だんだんなれてじょうずになっていました。

明日、雨が降り出す前にできますように。

2年生 ミニトマトの苗を植えました。

DSC04869.jpgDSC04867.jpgDSC04859.jpgDSC04865.jpgDSC04860.jpgDSC04866.jpgDSC04855.jpgDSC04858.jpgDSC04859.jpgDSC04856.jpgDSC04857.jpg

生活科でミニトマトを育てる2年生。

一クラスずつ、飼育小屋の前で苗を植えました。

先生が見本に苗をポットからとりだすと「お~!!」と歓声と拍手が起こりました。

土をしっかり掘って大きな穴を作ってそっと植えました。

これから、根っこがしっかりとはるまでは水やりが欠かせません。

小さなお花が咲くころが楽しみですね。

3年生 安心ルールづくり

DSC04818.jpgDSC04820.jpgDSC04816.jpgDSC04817.jpgDSC04815.jpgDSC04819.jpg

教室で、みんながいきいきと安心してすごせるように3年生ではクラスの安心ルール作りをしていました。

はじめに、どんなことが安心につながるのか、どんな約束があればクラスのみんながほっとできるのか、一人でプリントに書き込みます。

そして、それを附せんに書いて、黒板にまとめていきます。

誰かが言った意見と同じ附せんを書いた人は前の掲示スペースに自分の附せんを貼りにいきます。

こうして、みんなの意見を集めて作った安心ルール。

どの子にも教室がほっとできる居場所となりますように。

連休の間ですが、しっかり学習。

DSC04747.jpgDSC04748.jpg

5年生。外国語の学習。フラッシュカードにしっかり反応して大きな声で発音しています。

DSC04746.jpg DSC04749.JPG

6年生。よく考え、しっかり発言しています!

2年生は体育館でボール運動

DSC04766.jpgDSC04767.jpg

1年生は色染めのクラス

DSC04757.jpgDSC04756.jpgDSC04759.jpgDSC04760.jpgDSC04762.jpg

DSC04763.jpgDSC04758.jpgDSC04755.jpg

生活科で春みつけをしているクラス。草花で友達と楽しく遊んでいました。学校には遊べる草や花がたくさんありますね。

DSC04769.jpgDSC04765.jpgDSC04768.jpgDSC04764.jpgDSC04754.jpg

DSC04809.jpg3年生並んで体育館へGO!副読本も持参です。

DSC04810.jpgDSC04812.jpgDSC04811.jpg社会で地図の学習をしています。

東西南北を生活のさまざまな場面で実感できるといいですね!

DSC04752.JPGDSC04753.JPG  2年生 国語の教科書を読みながら発表中です。

DSC04751.JPGDSC04750.JPG   4年生 片方のクラスは図工。どうやら木を使う工作をするようです。

                               もう片方のクラスは算数。折れ線グラフの学習です。

お休みのはざまの金曜日。それでも、一生懸命学習にはげむ子どもたち。

週明けも楽しみです。

千たけフェスティバルを楽しみました。

DSC04745.jpgDSC04735.jpgDSC04739.jpgDSC04743.jpgDSC04742.jpgDSC04741.jpgDSC04734.jpgDSC04744.jpgDSC04737.jpgDSC04740.jpgDSC04731.jpgDSC04738.jpgDSC04733.jpgDSC04729.jpgDSC04732.jpgDSC04728.jpgDSC04726.jpgDSC04727.jpgDSC04722.jpgDSC04730.jpgDSC04725.jpgDSC04723.jpgDSC04724.jpgDSC04720.jpgDSC04718.jpgDSC04719.jpgDSC04721.jpgDSC04708.jpgDSC04706.jpgDSC04713.jpgDSC04709.jpgDSC04712.jpgDSC04714.jpgDSC04710.jpgDSC04717.jpgDSC04707.jpgDSC04711.jpgDSC04716.jpgDSC04715.jpg

今日は連休のはざまで、それでも、とってもよいお天気で。

いい感じに風がふいているので、暑くなくて最高のフェスティバル日和でした。

今日のために3年生以上の人たちは準備をしてくれていて、説明も看板も完璧です。

お店を出さない1・2年生の子どもたちも朝からとっても楽しみにしてくれていました。

どのお店もにぎわっていて、笑顔がどこにもあふれていました。

千里たけみの子どもたちの優しい声かけがとってもすてきで、低学年の子どもたちも安心して楽しめました。

クイズも低学年用を作って誰もが楽しめるように工夫していました。

コロナになる前までは、教室でしていましたが、お天気さえよければ、外でするほうが、広いところでいっぱい遊べます。

児童会の人たちの司会もとってもわかりやすく、じょうずでした。

また明日から三連休。有意義に過ごしてくださいね。

このアーカイブについて

このページには、2022年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年4月です。

次のアーカイブは2022年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。