2020年9月アーカイブ

9/30(水)5年生の授業から

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日は5年生の授業の紹介です。

・5年2組の教室に入ると、全員の机の上には社会のノートが広げられていました。どのお友だちのノートのまとめ方がわかりやすいか、という視点でお友だちのノートを見回っていました。上手にまとめられているノートは真似して良いのですよ。真似をしながら自分のものにしていきましょう。

IMG_2232.jpg IMG_2231.jpg IMG_2230.jpg IMG_2229.jpg IMG_2228.jpg IMG_2227.jpg IMG_2226.jpg

・また、掲示板にあった算数新聞もその単元で学んだことを上手にまとめていました。教科書を読むだけでなく、それを自分の字で書くという作業は、しっかりと頭にも入ります。面倒くさがらず、こつこつと努力すること。これが大切ですね。

IMG_2236.jpg IMG_2235.jpg IMG_2233.jpg IMG_2234.jpg

・最後は音楽の授業から。5年生は「キリマンジャロ」「アフリカンシンフォニー」を演奏していました。ダルセーニョやコーダの記号のついたところは、どのように演奏するのか教えてもらいましたね。この「アフリカンシンフォニー」はどこかで聞いたことはありませんか。甲子園の高校野球の応援で攻撃側がよく演奏する曲ですね。

IMG_2237.jpg IMG_2238.jpg IMG_2239.jpg IMG_2240.jpg

9/29(火)3年生の授業から

| コメント(0) | トラックバック(0)

 皆さん、急激に朝晩の気温が低くなってきましたが、体調の方は大丈夫でしょうか。私は秋の季節が大好きなので、嬉しくて仕方がありません。この過ごしやすい気温のお陰で、登校してくる子どもたちの表情が穏やかに、また、裏門前の道を自転車で通過する高校生の「おはようございます!」という声が元気になってきたような気がします。さて、今日は3年生の授業の様子を紹介します。

☆体育の授業です。10月28日の体育参観に向けてバトンパスの練習中!

・グループ練習の様子です。走る距離を短距離にして回旋リレー風に練習しました。

IMG_2208.jpg IMG_2209.jpg

・トラックを使って走ってみました。練習どおりにできたかな。

IMG_2210.jpg IMG_2211.jpg IMG_2212.jpg IMG_2213.jpg

☆音楽の授業では、リコーダーや歌の練習をしました。

・マスクをしながらですが、音楽室にきれいな歌声が響き渡りました。

IMG_2216.jpg IMG_2215.jpg

・「にじ」の曲は、手話をしながら歌いました。手の動きひとつにも心がこもっていて、見ていてとても感動しました。お家の方にもぜひ見てほしいです。

IMG_2224.jpg IMG_2218.jpg IMG_2219.jpg IMG_2220.jpg

・リコーダーを実際に吹くのは今日の授業で3回目。一人の子が「校長先生、リコーダーをもらったときは、早く吹きたくて吹きたくて仕方がなかったよ。」と教えてくれました。その思いを今、ぶつけていますね。

IMG_2223.jpg IMG_2221.jpg IMG_2222.jpg

9/28(月)今日から2学期

| コメント(0) | トラックバック(0)

 先週のあゆみはどうでしたか。「あゆみをもらった次の日からまた授業」というのも、今年度ならではですが、1学期の反省を生かしてまた今日からがんばりましょう。さて、高学年棟の校舎は、運動場側の足場が外され、このとおりきれいな校舎が現れました。工事はあと少しです。工事関係の皆様、あと少しよろしくお願いいたします。

IMG_2205.jpg

☆運動場の片隅にはまだ資材置き場が残っています。

IMG_2206.jpg

☆第1理科室前の通路にもシートが敷かれ、きれいになりました。

IMG_2200.jpg

☆運動場では4年生がリレーの練習をしていました。誰が何番目に走ったらうまくいくかな。バトンゾーンを有効に使ってね。

IMG_2202.jpg IMG_2201.jpg IMG_2193.jpg IMG_2194.jpg

☆5年生は外国語の授業で「できることを発表しよう」の学習中。「I can~」で発表していました。

IMG_2197.jpg IMG_2196.jpg IMG_2195.jpg IMG_2198.jpg

 本校では今日が1学期の終業式。1学期の「あゆみ」を渡す日です。また、今まで全校児童が集まることが難しく、また8月25日も放送設備が整っていなかったため、1学期の終業式+2学期の始業式をビデオにまとめ、子どもたちには各教室で見てもらいました。全員の先生方の顔と名前や、校長からの話、児童委員会からの活動紹介など、しっかりと聞いてくれたかな。

私の話は「今、できることをやってみよう」と「自分がされていやなことは人にしない!人に言わない!」の2点でした。そして、今、私ができることとしてやっていることは・・・それは直接お話します。興味ある人は校長室へ。

☆朝から雨模様でした。登校してくる子はずぶぬれでしたね。

IMG_2171.jpg IMG_2173.jpg

☆1学期終業式&2学期始業式のビデオを自分たちの教室で見ています。

IMG_2175.jpg IMG_2176.jpg IMG_2177.jpg IMG_2174.jpg

☆1年生の算数の授業から・・・〇より〇おおきいかずは?

IMG_2184.jpg IMG_2185.jpg

☆2年生の算数の授業から・・・1リットルってどれぐらいかな?

IMG_2179.jpg IMG_2183.jpg IMG_2181.jpg IMG_2182.jpg IMG_2180.jpg

☆今日の時間割最後の時間に「あゆみ」を渡しました。今日のあゆみの内容を明日からの学習に生かしてください。

IMG_2191.jpg IMG_2189.jpg IMG_2192.jpg

9/24(木)少し涼しくなりました

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今年度は本校では運動会は行わず、10月21日と28日に体育参観として各学年ごとに実施します。およそ1か月前になったということもあり、体育の時間ではリレーや徒競走の練習する姿が見られるようになりました。例年の練習時より時期が遅いのでその分気温も低く、子どもたちにとっては練習しやすいかも。どの学年も体育参観に向けてがんばって!

☆4年生は運動場でバトンパスの練習をしていました。

IMG_2164.jpg IMG_2165.jpg IMG_2166.jpg

☆5年生は、国語の学習でディベートです。ディベートとは、提示したテーマについて異なる立場に分かれて議論することです。今日の主題は「家で飼うなら犬か猫か」でした。聴いている側の人の考えを変えさせるぐらいに話せましたか。

IMG_2143.jpg IMG_2144.jpg

☆6年生は、理科の学習で、「流れる水のはたらき」を学習中です。今日は、地層がつくられる様子を確かめる実験をしていました。れき、砂、泥を混ぜて流すと、どのような層になって重なるかわかりましたか。

IMG_2149.jpg IMG_2150.jpg IMG_2151.jpg IMG_2154.jpg IMG_2153.jpg IMG_2152.jpg

☆今日の給食は子どもたちの大好きな「揚げパン」でした。他にも「冬瓜のスープ」に「炒めビーフン」も。どれも美味しかったです!

IMG_2170.jpg

9/23(水)4連休明けの学校は

| コメント(0) | トラックバック(0)

 皆さん、この4連休はどのように過ごしましたか。有意義に過ごせましたか。登校してくる一人の2年生に聞いてみると、「楽しいことなんか何もなかった。」という返事が返ってきました。今のご時世なら、どこにも行かずずっと家で過ごした、というご家庭も多かったことと思います。改めて、元の生活に一日も早く戻ってほしいと思いました。さて、学校の大規模改修工事は終盤を迎えています。あとひといき、といったところでしょうか。また、朝晩の気温が随分低くなり過ごしやすくなってきました。風邪には気を付けましょうね。

☆4連休でようやく高学年棟にもプロジェクターが付きました。

IMG_2132.jpg IMG_2130.jpg IMG_2129.jpg

☆高学年棟の1階廊下の様子です。新しい床のシートを敷く前に、床面を削ってきれいにしています。

IMG_2142.jpg IMG_2141.jpg

☆正門から職員下足に直行できるようになりました。

IMG_2140.jpg

☆6年生の教室に折り鶴の作り方が準備していました。1年生に教えるためだそうです。

IMG_2133.jpg IMG_2134.jpg IMG_2135.jpg IMG_2136.jpg IMG_2137.jpg IMG_2138.jpg IMG_2139.jpg

☆4年生の教室にはこんなお客様が・・・アオスジアゲハです。鮮やかな青緑色の帯が特徴ですね。

IMG_2128.jpg

☆2年生は音楽の授業で「旋律遊び」の学習中。どちらの音を選ぶか自分で決めて、2小節の旋律を作りました。いざ演奏!

IMG_2126.jpg IMG_2127.jpg IMG_2123.jpg IMG_2124.jpg

 今日は、お子さまの出席番号が奇数の保護者対象の参観日でした。短時間ではありましたが、各教室での子どもたちの様子や学級の雰囲気も見ていただけたのではないでしょうか。本来ならば1回目の参観日には学級懇談会も実施しております。今回は実施を控えましたが、今年度状況が落ち着いた折にはどこかで実施できればと思っています。11月末からの個人懇談は実施させていただく予定ですので、またよろしくお願いいたします。

☆1年生

IMG_2110.jpg IMG_2109.jpg IMG_2108.jpg

☆2年生

IMG_2112.jpg IMG_2111.jpg

☆3年生

IMG_2114.jpg IMG_2113.jpg IMG_2115.jpg

☆4年生

IMG_2116.jpg IMG_2117.jpg

☆5年生

IMG_2118.jpg IMG_2119.jpg IMG_2120.jpg

☆6年生

IMG_2121.jpg IMG_2122.jpg

9/17(木)わかたけ学級合科授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今日の2時間目は、わかたけ学級の合科の時間です。1.2.4年生の子どもたちが2教室に分かれて学習しました。

☆「わかたけ3」の教室では、ハロウィンのかぼちゃ作りです。先生がホワイトボードに一つひとつの作業を大きく映し出し、子どもたちはその説明を聞きながら作成しました。上手に作ることができたかな。

IMG_2099.jpg IMG_2101.jpg IMG_2100.jpg IMG_2106.jpg

☆「わかたけ4」の教室では、「無人島からの脱出」というグループ学習をしました。無人島で生き延びるために、「水・携帯・マッチ・なべ・毛布・ラッパ・タオル・チョコレート・ナイフ・ゲーム」の中から3つだけ選べるとしたら、何を選んだらよいのか・・・。子どもたちは、2つのめあてを守ってお友だちと意見を交わしながら、何を選べば良いのか一生懸命考えました。

IMG_2094.jpg IMG_2095.jpg IMG_2098.jpg IMG_2096.jpg

 8月25日から今週末までの4週間、本校の卒業生が養護教諭の教育実習生として実習を行っています。今日はその集大成としての研究授業を行いました。テーマは「目を大切にしよう」です。目の役割を知り、視力低下の予防に関心を持ってくれるよう、また自分の生活を見直してくれるよう、授業を行いました。人生初めての研究授業はどうだったでしょうか。この4週間の実習を今後のお仕事にも大いに生かしていただけたら、学校としても嬉しい限りです。

IMG_2077.jpg IMG_2076.jpg IMG_2078.jpg IMG_2079.jpg IMG_2080.jpg IMG_2081.jpg IMG_2082.jpg

 今日は本校の指導栄養教諭が4年生に食育と保健の合科授業を行いました。テーマは、「育ちゆく体とわたし よりよく育つためには」です。今までの生活を振り返らせ、体の発育・食事・運動の大切さについて学習しました。すくすく育つためには、どんなことに気をつけたらよかったですか。答えは、食事と十分な休養・睡眠と適切な運動でしたね。

☆授業の様子

IMG_2052.jpg IMG_2053.jpg IMG_2066.jpg IMG_2058.jpg IMG_2057.jpg IMG_2068.jpg IMG_2075.jpg

☆4年生の教室の背面掲示板には、こんなきれいな切り絵が。ネーミングがいいですね。

IMG_2070.jpg IMG_2063.jpg IMG_2069.jpg IMG_2074.jpg IMG_2071.jpg IMG_2062.jpg IMG_2072.jpg IMG_2073.jpg

 今日から音楽の授業を第一音楽室で行っています。昨日まではクーラーのついている各教室で行っていましたが、気温も下がり随分過ごしやすくなったため、今日から音楽室に変更しました。涼しくなったとはいえ、日中はまだまだ暑い日が続いています。このたび、本校PTAの皆様から5台の扇風機を寄贈、また、2台の扇風機を寄付していただきましたので、この音楽室を含め、理科室・読み物教室・職員室でも使わせていただいております。本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。

IMG_2047.jpg IMG_2050.jpg IMG_2048.jpg IMG_2049.jpg IMG_2045.jpg IMG_2046.jpg

 5年生一人ひとりが1リットルのペットボトルに苗を植えた「ペットボトル稲」。品種は「ヒノヒカリ」です。はじめは、「途中で枯れてしまうのではないか」と心配していましたが、見てください!こんなに稲穂が実っています。まだまだ緑色なので、これが黄色になって先端が下を向かないと稲刈りはできませんが、順調です。今は鳥除けで網を張っていますよ。

IMG_2017.jpg IMG_2019.jpg IMG_2018.jpg IMG_2022.jpg

 今日は、お子さまの出席番号が偶数の保護者対象の参観日。今年度初めての参観はいかがでしたでしょうか。大規模改修工事がまだ終了しておらず、今日も足場を解体する作業が行われており、静かな状況ではありませんでしたが、現在の学校の様子を肌で感じていただけたのでは、と思っております。また、教室の雰囲気や子どもたちや担任の様子も9月にしてようやく見ていただくことができました。皆様、お忙しい中、ありがとうございました。2回目の参観日は、18日(金)で、お子さまの出席番号が奇数の方が対象です。

☆正門を入ったら、受付に消毒液を用意して、手指の消毒をお願いしました。

IMG_2029.jpg

☆廊下から見る人はこんな感じ。

IMG_2044.jpg IMG_2043.jpg

☆1年生

IMG_2024.jpg IMG_2025.jpg IMG_2026.jpg

☆2年生

IMG_2028.jpg IMG_2027.jpg

☆3年生

IMG_2031.jpg IMG_2033.jpg IMG_2032.jpg

☆4年生

IMG_2034.jpg IMG_2035.jpg

☆5年生

IMG_2036.jpg IMG_2037.jpg IMG_2038.jpg

☆6年生

IMG_2039.jpg IMG_2040.jpg

☆管理棟や特別教室棟の足場が外され、きれいな校舎が!

IMG_2041.jpg IMG_2042.jpg

9/11(金)2年生の授業から

| コメント(0) | トラックバック(0)

 随分朝晩の気温も過ごしやすくなりました。今日の理科室もいつもの もあっ とする空気と違い、窓から心地よい風が入っていて、とても快適でした。今から寒くなるまでが1年で一番過ごしやすい時期。食べ物もたくさん実る時期です。学習にも集中出来ることでしょう。さあ、これからの秋の季節を楽しみましょう。

☆2年生の算数から・・・「30㎝ものさしを使って、身の回りのものの中で10㎝のものを探してみましょう。」という先生の発問に子どもたちは一生懸命探していました。スティックのりがちょうど10㎝でしたね。これからものさしを使っていろいろなものを測ってみましょう。何か発見するかも。

IMG_2001.jpg IMG_2003.jpg IMG_2004.jpg IMG_2006.jpg IMG_2010.jpg IMG_2011.jpg IMG_2002.jpg IMG_1999.jpg IMG_1998.jpg

☆2年生の図工作品から・・・タイトルは「ふしぎなたまご」です。まず、たまごを描いてぎざぎざに切ります。その割れたたまごの中から何が出てくるのか、それぞれに想像して仕上げました。一人ひとりの世界がありますね。

IMG_1996.jpg IMG_1993.jpg IMG_1997.jpg IMG_1995.jpg

 8月までは行っていなかったわかたけ学級の合科授業は、今週からスタートしました。今年度はじめて入級したお友だちもいますので、1回目の合科は自己紹介から始まりました。自分の名前、誕生日、好きなものなどみんなの前でしっかりと発表できました。

☆合科授業の様子・・・先生も自己紹介しました。異学年のお友だちの名前も覚えてくださいね。一緒に勉強していきましょう。

IMG_1977.jpg IMG_1979.jpg IMG_1980.jpg IMG_1981.jpg

☆20分休みには、児童集会のVTR撮りを行いました。今年度初めての試みです。

IMG_1983.jpg IMG_1984.jpg IMG_1982.jpg

9/9(水)5年生の授業から

| コメント(0) | トラックバック(0)

 朝の空気が随分涼しくなってきましたね。日中はまだまだ暑さが残っていますが、少しずつ秋に近づいていることがわかります。マスクをすることに苦痛を感じないぐらいの気温になってくれたら、もっと嬉しいですけどね。

☆プログラミングの学習・・・今日の学習は、「たまごを触ると虫が生まれて動き出し、虫に触ると蝶になって飛んでいく。」です。これをプログラミングして画像を動かすのですが、子どもたちは覚えが速い!

IMG_1976.jpg IMG_1974.jpg IMG_1970.jpg IMG_1973.jpg IMG_1969.jpg IMG_1971.jpg IMG_1972.jpg IMG_1975.jpg

☆音楽の授業・・・子どもたちは、「こげよマイケル」に合わせて手拍子をしています。私はこの曲を聴くと、キャンプファイヤーを思い出します。

IMG_1955.jpg IMG_1956.jpg

☆社会の授業・・・水産業の学習です。今日はぶりのことに詳しくなりましたね。ぶりと言えば出世魚。モジャコ→ワカナ→ツバス→ハマチ→メジロ→ぶり こんな風に成長していきますよ。

IMG_1960.jpg IMG_1957.jpg

☆シートも足場も少しずつ外されていますが、完成まではまだまだですね。

IMG_1968.jpg IMG_1967.jpg

 今日、1年生は初めて水彩絵の具を使いました。クレヨンと違って、水を汲むこと、パレットに絵の具を出すこと、画用紙に描くこと、筆を洗うことなど、初めてのことばかりです。1年生は一つひとつの動きを先生に丁寧に教えてもらいながら一生懸命に取り組んでいました。

☆画用紙に色を塗るまでは慎重でしたが、いざ塗ると大胆に筆を進める子どもたちでした。

IMG_1926.jpg IMG_1934.jpg IMG_1927.jpg IMG_1928.jpg IMG_1929.jpg IMG_1931.jpg IMG_1933.jpg IMG_1932.jpg IMG_1930.jpg

☆2時間目の運動場体育から戻ってきた2年生は、ミストの下でひと休み・・・まだまだミストは活躍しています。

IMG_1922.jpg IMG_1923.jpg

9/8(火)クラブ活動スタート

| コメント(0) | トラックバック(0)

 先週の児童委員会に引き続き、今日、1回目のクラブ活動を行いました。朝、バドミントンのラケットや手芸で使う布など、嬉しそうに持って登校してくる子どもたち・・・。4~6年生の皆さん、本当にお待たせしましたね。「毎年、前期・後期それぞれ5回ずつ計10回の活動日が設けられているのに、今年度はその半分、5回だけか・・・。」と思う人も多いことでしょう。残念に思うところもありますが、この5回を精一杯活動してくださいね。

☆1回目のクラブ活動の様子

・バドミントン

IMG_1952.jpg IMG_1953.jpg

・室内ゲーム

IMG_1943.jpg IMG_1944.jpg

・ボール運動

IMG_1940.jpg IMG_1941.jpg

・卓球

IMG_1938.jpg IMG_1939.jpg

・コンピューター

IMG_1950.jpg IMG_1951.jpg

・マンガ

IMG_1949.jpg IMG_1948.jpg

・工作

IMG_1946.jpg IMG_1947.jpg

・手芸

IMG_1935.jpg IMG_1936.jpg

・運動あそび

IMG_1937.jpg IMG_1942.jpg

 9月1日(火)に今年度初めての児童委員会が行われ、翌日の2日から各委員会の当番や仕事が再開しました。臨時休校になってから8月末まで、授業以外のことは全てストップしていましたので、朝の放送をする子どもや、うさぎを世話する子ども、掲示板の作品を貼りかえる子どもなどの姿を久しぶりに見ました。本来の学校の姿が少しずつ戻ってきているように感じます。うれしいものですね。

☆きれいになった掲示板にはじめて貼ります。

IMG_1917.jpg IMG_1918.jpg IMG_1916.jpg

☆放送室にいる子どもの姿も久しぶりです。

IMG_1921.jpg

☆シートが少しずつ外され、きれいな高学年棟の校舎が見えてきました。

IMG_1912.jpg

☆校舎の中から外を見るとこんな感じ。まだまだ工事の車や資材置き場や事務所も残っています。

IMG_1915.jpg

☆この土日で教室のベランダ側の床もシートが敷かれました。

IMG_1914.jpg

 4月16日に全国一斉に実施される予定になっていた全国学力・学習状況調査は、残念ながら今年度は中止となりました。でも、学校には問題が届きましたので、本日1,2時間目に6年生に取り組んでもらいました。どうだったでしょうか。

テスト終了後、出会った6年生に「どうだった?」と聞くと、「簡単でした! でも、文章で書くところがちょっと・・・。」という感想が多かったように思います。私もこの休日に解いてみようと思っています。

IMG_1903.jpg IMG_1904.jpg IMG_1905.jpg IMG_1902.jpg IMG_1901.jpg

☆大阪880万人訓練として、9時30分に緊急速報メールが鳴り響きました。教室では先生の指示に従って机の下に隠れたり、防災頭巾をかぶって、避難したりする練習が行われました。

IMG_1906.jpg IMG_1907.jpg IMG_1908.jpg IMG_1909.jpg

 1年生は8月末から、国語の授業でカタカナを学習しています。「覚えるのは難しい?」と何人かに聞くと、どの子も「漢字よりかんたん!」と答えてくれました。確かに画数も漢字より少なくて覚えやすいですが、ひらがなと似ている文字は間違えやすかったり、高学年になっても「難しい方の『を』のカタカナってどんな字だったっけ?」と聞いてくる子も時々いたりするので、やはりカタカナは覚えるのが大変ですね。でも、確実に覚えていけば、自然と自分のものになりますよ。がんばって覚えてね。

☆1年生の教室から

IMG_1883.jpg IMG_1886.jpg IMG_1884.jpg IMG_1885.jpg

☆放課後はプログラミングの基本について教職員研修を行いました。プログラミングについてICT支援員と一緒に先生たちもがんばって勉強しています。

IMG_1895.jpg IMG_1897.jpg IMG_1900.jpg IMG_1896.jpg

 今日の2時間目、3年2組では、他校の栄養教諭や養護教諭教育実習生も参観の中、指導栄養教諭と養護教諭合同の食育授業が行われました。テーマは「朝ごはんを食べよう」です。今日の学習の中では、自分たちの生活を振り返り今後どのようにするのがよいか、真剣に考えました。

朝ごはんを食べるのはとても大切なこと。普段、食べていないという子はいませんか。明日からは必ず食べて登校しましょうね。できれば、栄養3色のバランスのよい朝ごはんを目指しましょう。

☆朝8時までは風が吹いて涼しかったです。

IMG_1857.jpg

☆食育の授業の様子から

・まずは2人の先生による寸劇から・・・くまきちくんとピーちゃんが登校する様子です。

IMG_1860.jpg

・「くまきちくんはどうしてたおれたんだろう。」

・「朝ごはんを食べないとどうなるかな。」

・「朝ごはんを食べると、どんないいことがあるのかな。」

IMG_1861.jpg IMG_1862.jpg IMG_1863.jpg

・「自分の朝ごはんを書いて栄養3色に分けてみよう。」

IMG_1875.jpg IMG_1869.jpg IMG_1871.jpg IMG_1870.jpg

・「どうしたらおいしく食べられるかな。」

IMG_1876.jpg

・今日の授業で気づいたことや感想です。

IMG_1879.jpg IMG_1878.jpg IMG_1877.jpg IMG_1882.jpg IMG_1880.jpg IMG_1881.jpg

 8月末まで見合わせていた児童委員会ですが、今日からスタートしました。今年度1回目の活動では、委員長や副委員長を決めたり、計画を立てたり、活動内容について確認し合ったりしました。ようやく学校が本格的に起動した感じです。まだまだ暑いので大変だと思いますが、子どもたち一人ひとりのがんばりに期待しています。屋外での活動がある委員会は暑さ対策を忘れずに。山二小学校をなおいっそうすてきな学校にするために、高学年の皆さん、よろしく!

☆9月になりました。体育館の掲示もほら、コスモス、すすき、お月見、そしてとんぼが登場していますよ。

IMG_1844.jpg

☆第1回児童委員会を7時間目に行いました。異学年が集まる初めての委員会だったので、どの子も少し緊張気味でした。さあ、スタートです。どの委員会もがんばれ。

・児童会/学級代表

IMG_1853.jpg

・放送

IMG_1845.jpg

・図書

IMG_1852.jpg

・体育

IMG_1850.jpg

・飼育環境

IMG_1849.jpg

・給食

IMG_1848.jpg

・保健

IMG_1851.jpg

・美化掲示

IMG_1847.jpg

・栽培

IMG_1846.jpg

・委員長会議・・・委員会終了後、各委員会の委員長と副委員長が集まり、今日の活動内容を報告し合います。進行は児童会メンバーで。

IMG_1856.jpg IMG_1854.jpg

このアーカイブについて

このページには、2020年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年8月です。

次のアーカイブは2020年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。