5月31日(金)3時間目、千里丘中学校の体育大会に6年生が見学に行ってきました。見学した種目は100M走・200M走。さすが中学生だけあって迫力満点でした。私は開会式から参観してきましたが、選手宣誓もラジオ体操も力を抜かずに一生懸命取り組む千中生徒の姿に感心しました。
5月31日(金)3時間目、千里丘中学校の体育大会に6年生が見学に行ってきました。見学した種目は100M走・200M走。さすが中学生だけあって迫力満点でした。私は開会式から参観してきましたが、選手宣誓もラジオ体操も力を抜かずに一生懸命取り組む千中生徒の姿に感心しました。
5月30日(木)昼休みに、1・6年生の遊び交流を行いました。1組はしっぽ取り、2組はおにごっこで子どもたちは運動場いっぱい駆け回りました。1年生が「ねえ、しっぽつけて。」と言うと、「いいよ、おいで。」と言って優しくつけてあげる6年生。何ともほほえましい時間でした。
5月29日(水)5時間目に6年生全児童71名と教職員でプール清掃を行いました。プール内、プールサイド、更衣室、足洗い場など、約1年間の汚れを皆で力を合わせてきれいにしました。6時間目以降も教職員だけで残りの掃除や片付けを行い、子どもたちが気持ちよく学習できる"夏のプール"になりました。6年生の皆さんも先生方も本当にお疲れさまでした。
5月29日(水)の昼休みに、児童会の取り組みの一つの「遊び交流」を2・4年生で行いました。"きょうだい学級との遊びを通して、異学年と仲よくなろう"というのがこの取り組みのねらいです。子どもたちは、運動場と体育館に分かれて『けいどろ』をして楽しみました。
5月29日(水)9時からPTAボランティアの皆さんで草引き作業をしていただきました。20名弱のボランティアの方々が正門や裏門付近、ビオトープの裏、花壇の横など、草が生い茂っている場所を一生懸命きれいにしてくださいました。平日の午前中というお忙しい時間帯にもかかわらず、学校のためを思って参加してくださったことに感謝 感謝です。ありがとうございました!
5月28日(火)、前期クラブ活動がスタートしました。クラブ活動は前期5回、後期5回の合計年10回実施します。今日は1回目ということで、部長・副部長を決めた後、それぞれの活動に入りました。初めて参加した4年生はどうでしたか。次回は6月4日ですよ。
バドミントン
室内ゲーム
ボール運動
卓球
コンピューター
ダンス
マンガ
工作
5月28日(火)、今年度初めての全校朝礼を体育館で行いました。私が話した内容をお伝えします。
この学校に勤務して2ヵ月が経とうとしています。この2ヵ月の間、山二小学校のいいところをたくさん見てきました。一番驚いたことは5月10日の児童朝会です。高学年の子どもたちがマイクなしで挨拶や自己紹介をし、それを聞いている子どもたちも真剣な表情で聞き入っていました。これは山二小学校の良い伝統として年々受け継がれていると聞いて、私はとても驚きました。また、毎朝正門に立って、皆さんを迎えていますが、気持ちよく挨拶する子が多く、中には帽子をとって頭を下げて挨拶してくれるような子や、いつも笑顔で「校長先生おはようございます。」と手を振って挨拶してくれる気持ちの良い子もいます。
さて、話は変わりますが、料理を作るときに必要な調味料の「さしすせそ」を知っていますか。
~子どもとのやりとり省略~
校長先生は山二小学校をもっとよくするために、「学校生活のさしすせそ」を考えてきました。今日はこれを皆さんに覚えてもらおうと思います。
さ・・・さわやかなあいさつと返事 し・・・しずかなろうか す・・・すばやい集合 せ・・・せっせとそうじ そ・・・そろったくつ箱
この「さしすせそ」を心に、みんなでもっとすてきな山二小学校にしていきましょう。(校長室前にも掲示しましたので見てくださいね)
この後、水泳担当から水泳学習が始まるにあたって気を付けてほしいことを、そして、生活指導担当から4,5月の生活目標「友だちを大切にしよう」の話がありました。あいさつができていますか。友だちのいいところを見つけることはできていますか。相手の気持ちを考えることはできていますか。「ありがとう」や「ごめんね」を伝えることができていますか。みんなが気持ちよく生活できる山二小学校を、みんなの力でつくり上げていきましょう。
今年度1回目の避難訓練は、火災です。休み時間に家庭科室から出火という想定で児童は運動場に避難しました。休み時間だったので、先生からの直接の指示は放送だけでしたが、自主的に素早く運動場に避難できました。ただ、全員がハンカチで口や鼻を覆っているかというと、そこは次回への課題です。いつ何時、災害は起こるかわかりません。常に今の状況を見て、冷静に避難できるよう、次の避難訓練も真剣に取り組ませたいものです。
5月23日(木)4年生はガンバ大阪の本拠地である「パナソニック スタジアム 吹田」に見学に行ってきました。普段は選手しか入ることのできないフィールドに入らせてもらい、ボールを蹴らせてもらいました。貴重な体験をさせていただきました。また、防災備蓄倉庫を見学し、段ボールでベッドを作る体験もさせていただきました。貴重な体験を有難うございました。
林間学習⑤は帰校の様子です。スケジュールどおりにバスは進み、15時50分にバスが到着しました。ちょっぴり日焼けした子どもたちがバスから降りてきて、「楽しかった?」と聞くと、「楽しかった!でも疲れた~」と多くの子どもたちが返してくれました。同じ釜の飯を食べ、ふとんを並べて一緒に眠り・・・この経験は今まで以上に友だちとの絆を深めたことでしょう。今回の経験を今後の学校生活の中でも大いに活かしてほしいものです。
林間学習④は2日目の野外活動です。カヌー、フリスピーゴルフ、暗夜行路、アーチェリー、自然観察の5種類を30分ずつグループで回りました。最高の天候の下、芝生の上で思いっきり活動できたことでしょう。退所式では、スタッフの方々にお礼を言って、自然の家を後にしました。
林間学習③は夜の集いです。みんなでレクリエーションで楽しんだ後は、各クラスの出し物です。どの子も笑顔で楽しそう。校長先生も実際に見てみたかったです。
林間学習②は少年自然の家入所と野外炊飯です。入所式ではスタッフの方にシーツのたたみ方など教えていただき、各部屋へ。午後3時からは野外で自分たちの手でカレーライスを作りました。時間通りに出来上がり!
味はどうでしたか?聞くまでもありません。美味しかったことでしょうね。
林間学習①は、1日目の信楽陶芸村での陶芸体験から。
陶芸村のスタッフの方に作り方を教えていただきながら、全員がつくりたいものに挑戦しました。出来上がりが楽しみですね。
今日は、林間学習2日目です。
昨夜は夜の集いで大いに盛り上がりましたが、夜更かしする子もなく、睡眠もしっかりととることができました。本日午前中は、5種類の野外活動を体験。自然観察の際にぬかるみに足をとられ、靴がどろどろになってしまうというハプニングもありましたが、どの班も仲よく楽しんで活動できました、と教頭先生から連絡が入りました。
本日、林間学習に出発した5年生は、現在のところ全員元気で、予定通りにプログラムが進んでいるとのことです。
16時50分に教頭先生から入った情報では、無事にカレーライスも出来上がり、今から夕食タイムとのこと。この後は、お風呂や夜の集いの時間です。5年生の皆さん、楽しい思い出をみんなでつくってくださいね。
5月22日(水)、6年生は阪急電鉄の「ゆめ・まち わくわくWORKプログラム」というキャリア教育の出前授業を受けました。「まち」にはさまざまな仕事があること、また、自分の興味あることと関連する仕事がたくさんあることもわかりました。一人の児童が、「今まで就きたい仕事が見つからなかったけど、この授業でそれが見つかりました。」と感想を述べました。授業者の講師先生も「そこがまさにこの授業の目的。とても嬉しい。」とおっしゃっていました。この授業を通して、就きたい仕事が見つかったり、仕事の選択肢が広がったりすれば先生たちも嬉しいです。
5月22日(水)8時30分、予定通りバス2台で、「信楽陶芸村」と「吹田市少年自然の家」に向けて、児童77名全員と引率者8名で出発しました。初めての宿泊学習ですが、友だちと自然の中で思いっきり楽しんで良い思い出をたくさんつくってきてほしいです。
5月21日(火)の朝まで降っていた雨は昼頃には嘘のように晴れ、まさにさわやかな五月晴れとなりました。6時間目には2回目の委員会活動があり、5,6年生の子どもたちが作品を掲示したり、一輪車を並べ直したり、ボールに空気を入れたり、花壇に土を入れて野菜の種をまいたりと、山二小学校を気持ちの良い学校にするため、一生懸命頑張ってくれました。お疲れ様、5,6年生。
5月20日(月)、4年生全員で泉浄水所に社会見学に行ってきました。今年度から新しく開通したおおさか東線の南吹田駅で下車し、泉浄水所まで徒歩で行くルートに変更。歩く距離が随分短くなりました。
現地では、職員の方から水道水ができるまでの工程を教えてもらい、実際に各処理装置を見て回りました。浄水所見学を通して、普段何気なく使っていた水道水に少しでも関心を持ち、水は大切な資源なんだと感じてくれたら嬉しいです。
5月18日(土)、今年度初めての公式戦であるバスケットボール男子春季大会(予選)が津雲台小学校で行われました。1回戦は津雲台小学校と対戦し、快勝。2回戦は桃山台小学校と対戦し、これもまた快勝。3回戦は古江台小学校と対戦したのですが、相手がなかなか強豪で善戦むなしく惜敗という結果に終わりました。でも、Cグループで2位になったので、ベスト8です。おめでとう!次は6月8日の決勝トーナメントに進みます。がんばれ、バスケ男子チーム。
5月17日(金)、6年生は春の校外学習として、奈良の法隆寺・東大寺へ行ってきました。法隆寺は世界最古の木造建造物で1993年にユネスコの世界文化遺産に日本で初めて登録されたお寺です。また、東大寺大仏殿は世界最大の木造建造物で、ここも1998年に世界文化遺産に登録されました。この日も修学旅行生や校外学習の子どもたちはもちろんのこと、お隣の韓国の高校生やアジアや欧米からの旅行者の方々にもたくさん出会いました。これらの素晴らしい建造物を世界中の人々が見に来られていることからも、日本を誇る文化遺産だということがわかりますね。6年生の皆さんも見てきたことをしっかりと振り返っておきましょう。
5月16日(木)5,6時間目に3年生全員で3つのグループに分かれ、社会科の学習として校区探検をしました。山二小学校の校区にある公共施設を中心に校区の様子を自分の目で確かめに行きました。日ごろ通っている道も、みんなと一緒に授業として歩くと見え方も違ったかもしれませんね。
5月15日(水)3,4時間目に体育館で「あくろばっと☆カンパニー飛天」による「アクション&アクロバット西遊記」を鑑賞しました。妖怪の王である牛魔王の命令により、三蔵法師を捉えようとする沙悟浄と猪八戒。自分のことしか考えられない悟空たちは、それぞれに心に迷いを抱えながらも牛魔王へと挑みます。ストーリーの流れの中でアクロバットを披露してくれたり、子どもたちを間を歩いてくれたりと、子どもたちを十分に楽しませてくれた劇でした。低学年は登場人物に、「後ろから来てるよ!」「寝ているだけだよ。大丈夫!」と声を上げるなど、ストーリーに入り込んでいる子も多数。どの子も真剣に見入っていました。「あくろばっと☆カンパニー飛天」の皆さん、楽しく迫力ある劇をありがとうございました。
5月14日(火)4年生は千里万博公園内にある資源循環エネルギーセンターに見学に行ってきました。先日はパッカー車の出前授業を受けましたが、そのパッカー車がごみをどこに持っていき、どのように処理され、またリサイクルされているのかを自分の目で見てきました。ごみの重量を計量器ではかり、パッカー車からごみをごみピットに投入し、焼却炉へ。そのごみは850度以上の高温で完全燃焼されます。ごみ燃焼時の熱エネルギーで蒸気を発生させ、蒸気は発電やエネルギーセンターの運転、エネルギーセンター・破砕選別工場・リサイクルセンターでの給湯、冷暖房に利用されるそうです。詳しくわかりましたね。
5時間目に1年生の教室をのぞいてみると、1年生の子どもたちがベランダであさがおの種まきをしていました。植木鉢に花の土を入れて、種をまいて、水をたっぷりやって・・・。子どもたちは自分の分が終わると友だちの分も一緒にその作業を繰り返していました。これから、芽が出て、双葉が開いて、本葉が出て、つるが伸びて、そして花が咲きます。あさがおがどんなふうに成長するのか、しっかりと観察しましょうね。
5月11日(土)、今年一番の暑さの中、山二小運動場で連盟杯サッカー予選大会が行われました。1回戦は千里第三小と対戦。前半戦はリードして終わったのですが、後半戦で追い越されました。残念! でも、この試合で得たものも多いはず。次の試合に生かせるようまた練習をがんばってください。
毎週金曜日はAETの出勤日。今日は5,6年生が外国語活動に取り組みました。今の気分や天気、誕生日、このゴールデンウィークのことなどを聞かれた時、皆さんはすぐに英語で返せますか。そんな会話から今日の授業はスタートしました。簡単な会話ができると、将来は躊躇することなく外国の人と会話できますよ。楽しんで覚えていきましょう。
5月10日(金)の朝の時間に、今年度1回目の児童朝会を行いました。児童会目標の発表、前期議長団や学級代表の自己紹介、各委員会活動の紹介がありました。どの児童もマイクなしで体育館に響き渡る声で言えていたことに驚きました。聞いていた子どもたちも真剣そのもの。山二小の子どもたちは素晴らしい!
家庭訪問3日目。天候状況が気になるところですが、私としては「雨は降らないでほしい」と願うばかりです。今週いっぱいは家庭訪問のため4時間授業ですが、子どもたちは徐々に学校生活のリズムを取り戻してくれているようです。今日は2年生が生活科でミニトマトを一人ずつ植えていました。おいしいミニトマトに育ちますように。
4年生は4~5月の社会科でごみ処理やリサイクルの学習をしていますが、その一環として毎年吹田市環境部事業課にパッカー車出前授業を依頼しています。本日はその出前授業の日。パッカー車の仕組みや、ごみの分別方法、パッカー車へのごみ投入体験など、クイズを交えながら45分間楽しくわかりやすく教えていただきました。4年生の皆さん、今日、教えていただいたことは絶対にお家の方に伝えておいてくださいね。正しいごみの出し方は、スムーズに安全に収集することにつながりますので。
長かった10連休も終わり、今日からまた日常生活に戻りました。そして、本日から4日間、家庭訪問を実施させていただきます。お忙しい中とは存じますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、10連休が終わり学校を見渡してみると、校庭横の小道が赤、ピンク、薄いピンク、白色のツツジの花で満開になっており、それぞれの花から甘い香りが放たれていました。また、今日の天気は快晴だったので、業間休みには久しぶりに会う友だちと思いっきり遊んでいる子どもを多く見かけました。今週は家庭訪問ウィークなので、下校は1時30分です。この1週間で通常の学校生活のリズムに完全に戻していきましょうね。