2021年7月アーカイブ

課外クラブ

| コメント(0) | トラックバック(0)

1学期後半はまん延防止等重点措置期間ということもあり、異学年が交流しない形で練習していましたが、夏休みに入り、ようやく基礎練習を全体で行えるようにしました。今日は朝から運動場でサッカークラブが集っていました。体育館ではバスケットボールクラブが他校との練習試合を行い、男女とも大差で勝利できました。励みになりますね。午後にはバレーボールクラブが全面で練習していました。熱中症対策として今夏から市から配備された冷風機も大活躍しています。児童も冷風機に当たり当たりしながらラダー練習に取り組んでいました。そろいのTシャツで意気もあがってがんばっています。

IMG_1664.jpgIMG_1667.jpgIMG_1665.jpgIMG_1666.jpgIMG_1668.jpgIMG_1671.jpg

校内研修(国語科)

| コメント(0) | トラックバック(0)

夏季休業中、校内研修の4回目です。学力向上委員会として国語科を研究教科に据え、3年目になります。この度は1学期に5年生が取り組んだ授業ビデオを視聴していただいたうえで、講師の先生に指導・助言をいただきました。研修テーマは"国語を「読む」から「書く」へ"とし、物語の読み方、授業づくり、と2時間半にわたり、Zoomを活用し、本校では初のWeb研修となりました。1にも2にも教材研究、いろんな授業スキル、迫り方を学び、自分なりの方法を追究していく教師の学びについて自身の修練を通じて熱く語っていただきました。学びには際限がないことを痛感した2時間半となりました。

IMG_1662.jpgIMG_1661.jpg

教員研修(タブレット活用)

| コメント(0) | トラックバック(0)

本日、午前中にタブレット活用研修を実施しました。講師は本校指導教諭および栄養教諭です。どの学年も関わる食育をテーマにした教材を使って、児童の意見を一度に共有できるアプリの使用法や活用例を学びました。子どもたちが授業で「文房具のようにタブレットを使用できる」ことをめざして教員の授業スキルとしてその活用の幅を広げていきます。

IMG_1655.jpgIMG_1653.jpgIMG_1657.jpgIMG_1654.jpgIMG_1660.jpgIMG_1658.jpg

校内研修(図工)

| コメント(0) | トラックバック(0)

豊中市より指導教諭の先生(図工専科)をお招きし、3時間の実技研修を実施しました。図工研修は昨年度、コロナ禍によりかないませんでしたので2年ぶりです。スチレン素材のボードに鉛筆で絵柄を放射状に掘ります。画用紙にはクレパスで七色のようなきれいな色で放射状に彩色しておきます。掘り終わったスチレン台紙に黒のインクをローラーで色付けし、画用紙に写し取るとできあがりです。それぞれの作業時における注意点、器具の扱い方等お話しいただきながら、個々の作品作りを行いました。2年生から5年生向けの素材です。夏季休業中ならではのゆったりと時間をかけた有意義な実技研修となりました。校内図工展にも活かせる研修となりました。

IMG_1639.jpgIMG_1640.jpgIMG_1644.jpgIMG_1645.jpgIMG_1642.jpgIMG_1643.jpg

校内研修(特別支援教育)

| コメント(0) | トラックバック(0)

夏季休業初日、午前中には特別支援教育について「発達課題のある子どもへの手立て 視覚認知機能の視点から」をテーマとして高槻支援学校から講師の先生をお招きし、教員研修を行いました。認知機能の課題から計算や読み書きに困難さにつながります。そのつまずきへの手立てを講じることが学校、教師の役割であるという認識のもと、具体的な対応について複数学ぶことができました。日々の声かけひとつでも困難さを回避できる有効性について気づきを持ちました。どの学級でも視点をもって、まずやってみることから、です。「自分の言葉で自分のことを表現できると、直接的な行動にはならない。」自分を表現できる言葉を増やしていくことの大事さについても改めて考えることができました。

IMG_1632.jpgIMG_1633.jpgIMG_1631.jpgIMG_1630.jpg

1学期Web終業式

| コメント(0) | トラックバック(0)

いよいよ終業式です。今年度はコロナ禍のため、取組等に制限はありましたが、通常のカレンダー通り授業を進めることができました。何よりです。昨年度から恒例となった、Web終業式を行いました。放送で進行し、校歌、校長講話、表彰、夏休みのくらし、について音声入り動画で進行します。校歌は「聞きましょう。」の放送でしたが、2年生では口ずさむ歌声も耳にしました。1年生の時に練習した成果ですね。講話では、各学年目標を紹介し、1学期の振り返りとともに2学期に繋げるお話をしました。夏休みですので、気を付けてほしいこととして、感染症対策、熱中症予防、水辺の事故への対応、について触れました。表彰は歯科表彰12名、食育キャッチフレーズコンクール19名です。クラスの人が名前を呼ばれると拍手がわきました。盛り上がりましたね。最後に生活委員会担当から「夏休みのくらし」で特に注意することを伝えました。元気に過ごせるのが何よりです。皆さん、すてきな夏休みを過ごしてください。

1.jpgIMG_1601.jpgIMG_1602.jpg2.jpgIMG_1605.jpgIMG_1607.jpgIMG_1604.jpgIMG_1606.jpg

片山見まもり隊

| コメント(0) | トラックバック(0)

梅雨も明け、今日は一段と暑い朝となりました。1学期、最後の見守りとして大勢の皆さんが片山坂沿いに立ってくださっていました。大変お世話になりありがとうございました。登下校中の大きな事故もなく、無事に過ごすことができました。行き交う子どもたちは元気な声で挨拶ができていました。見守りの皆さんもにっこり挨拶を交わしてくださっていました。片山の子のいいところです。ぜひ続けてほしいものです。次回は8月25日の始業式からとなります。引き続きご協力いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。時節柄どうぞご自愛ください。

IMG_1598.JPGIMG_1594.JPGIMG_1588.JPGIMG_1591.JPGIMG_1595.JPGIMG_1596.JPGIMG_1590.JPGIMG_1587.JPGIMG_1592.JPGIMG_1599.JPGIMG_1597.JPGIMG_1586.JPGIMG_1600.JPG

水泳学習(6年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

終業式にも4時間授業があります。6年生は特別に1学期末2回目の水泳学習を2クラス、2コマずつ実施しました。コロナ禍のなかで"新しい水泳学習の学び方"(ディスタンス、私語はしない、一方通行等)を1回目の授業で経験しましたので、2回目は自分たちで行動できることをねらいとしました。最高のプール日和となり、卒業アルバムを見据えて、写真屋さんによる撮影も行いました。笑顔、笑顔です。これで1学期の学習は終了です。6年生が2年ぶりにきれいに清掃してくれたプールです。夏休み中も水質管理をして2学期につなげます。

IMG_1618.jpgIMG_1619.jpgIMG_1620.jpgIMG_1621.jpg

いよいよ終業式前日

| コメント(0) | トラックバック(0)

1学期も明日を残すまでになりました。給食も1学期最後です。次は8月26日、市内小学校でビンの牛乳が紙パックに変わります。今日のメニューは米粉のカレー、夏野菜のナス入りです。フルーゼリーも子どもたちは大好きです。1年生は自分たちでてきぱきと準備ができるようになりました。4月当初から一段と成長でき、何よりです。1年生、明日ははじめての"あゆみ"を受け取りますね。

IMG_1585.jpgIMG_1578.jpgIMG_1584.jpgIMG_1580.jpgIMG_1582.jpg

水泳学習(1・3・4年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

明け方は雨模様、午前中は降水確率30%という予報でしたが、水温・気温は申し分なく、昨日延期した3年生2クラスも含め、本日は1・4年2クラスずつが入水できました。これで今週月曜日からすべての学年・学級が1回ずつの水泳指導が実施できました。6年生は終業式に特別水泳授業です。梅雨明けできっと好天気に恵まれることでしょう!お楽しみに。

IMG_1563.jpgIMG_1560.jpgIMG_1562.jpgIMG_1566.jpg

パラリンピアン来校

| コメント(0) | トラックバック(0)

本校医療的ケア看護師の竹村さん、その娘さんである明結美さんを招いて6年生の各クラスに1時間ずつ講演の機会を持つことができました。東京オリンピック開幕が1週間後に控えています。パラリンピックは8/24からですが、7月12日に竹村明結美選手はハイパフォーマンスランキング枠にて陸上400mで日本代表選手として出場が決定されました。コロナ禍のなか、練習機会が困難な状況になるも、目標を掲げ、努力を続けること、その意味について、そして、生い立ちから陸上に出会い、現在に至るまでのお話を通じて生き方を語っていただきました。メッセージとして、「今できること」「今しかできないこと」「苦しい時こそ成長のチャンス!」と最後を締めくくってくださいました。講演後、ドバイ、インドネシア、北京、オーストラリアなど数々の大会で獲得された金メダル、銀メダルなどを子供たちに直接触れる機会もいただき、目を輝かせていました。下敷きやノートを差し出し、サインをもらう列がありました。取材で訪れていた記者のインタビューに応じる児童も。振り返りシートに感想等、自分で伸ばしたいことなども記しました。竹村選手に前を向いてがんばっていくエネルギーをもらういい時間となりました。ご活躍を心よりお祈り申し上げます。

IMG_1554.jpgIMG_1549.jpgIMG_1548.jpgIMG_1550.jpgIMG_1574.jpgIMG_1572.jpgIMG_1553.jpgIMG_1552.jpg

ヤマトタマムシ(その2)

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日、プールに浮いていたあのタマムシですが、あのときは塩素の水に浸って仮死状態だったのでしょうか?捕獲直後午前8時から午前中はピクリともしなかったのですが、午後から一本ずつ足を動かしだし、かごに移すと網にしがみつくまでになりました。今日は虫取りかごの中で腹を上下させたり、羽を広げる動作、糞も確認できました。さらに元気を回復できるようにと、校庭にあるケヤキの枝・葉を入れ、えさにしました。希少昆虫との出会い、せっかくの機会です。たくさんの子どもたちが観察できるよう、理科担当教員も工夫しています。生命の息吹を感じる一コマです。

IMG_1534.jpgIMG_1536.jpgIMG_1543.jpgIMG_1558.JPG

水泳学習(1・4年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

今朝がたは雷がとどろき、本日予定の水泳学習は延期かと考えていました。1,2時間目予定の1年1学級、3年2学級は始業前に明日への延期を決定しましたが、だんだんと晴れ間も見えだし、3,4時間目には実施することができました。まさかの晴れ間です。小プールで1年生1学級、大プールで4年生2学級が入水し、貴重な1コマの学習ができました。今朝のプールの水面にはほとんど虫たちの姿はなく、きれいなものでした。虫たちも大雨の時には飛び立たず、どこかでひっそり身を寄せているようです。今日は学校薬剤師の先生が水質検査に来ていただきました。本日調べられる内容では「問題なし」との言葉を聞いています。来校ありがとうございました。

IMG_1537.jpgIMG_1538.jpgIMG_1540.jpgIMG_1542.jpgIMG_1541.jpg

"タマムシ"現る

| コメント(0) | トラックバック(0)

今週は朝から水泳学習があるため、毎日8時前にプールサイドに出向き、安全確認をしています。今日もまだ曇っているうちにと思い、早めに大プールの水面に浮いている虫たち(主にアリやカなど羽のある黒い虫、死んでいますが...。)をすくい取っていました。子どもたちは嫌がるのであまり公表していませんが、時折、カナブンなど大きい虫も浮いています。一周してふと隅っこを見ると、何か緑色にきれいに光るものが目に入りました。網で採ると、なんとおそらくこれは"タマムシ"、です。正倉院展で昔鑑賞した「玉虫厨子」といったものがあったことをふと思い出しました。これは理科担当教員に伝え、子どもたちに見せるといい、と思い、職員室まで持ち帰りました。調べると、"ヤマトタマムシ"ということがわかりました。早速理科担当教員はシャーレに入れ、子どもたちにお知らせしたところ、虫博士の子どもから「絶滅危惧種かも。」との声がありました。調べると場所によっては指定されているようです。朝から、プールの神様からご褒美をいただいた気分になりました。その後・・・。なんと、短縮授業の終わる頃、理科担当教員がシャーレを持ち、校長室へ。「動いています、足が...!」「えーーーー!」と大興奮の声が挙がってしまいました。なんと、朝は「標本に。」とでも思っていたタマムシの足が確かに動き出していました。ものすごい生命力を感じました。プールの塩素にもめげず、です。今日は本当に生まれて初めての遭遇でドキドキワクワク感を味わいました。また、朝一番、プールに向かいます!!(写真は8:30ごろ校長室で撮影しましたが、確かに動かずだったのですが...)

IMG_1511.jpgIMG_1510.jpgIMG_1516.jpgIMG_1515.jpg

水泳学習(4、6年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

1,2時間目は6年生の2クラスが、3,4時間目は4年生2クラスが入りました。お日様を浴びて、「気持ちいい!」とニコニコ顔でした。4年生は昨年度経験していませんので、大プールはなんと初めてです。水かさを少し減らしていたので、抵抗もあまりなかったようです。明日は残りの3年生と4年生が入ります。6年生は終業式に2回目を予定しています。アルバム用の写真撮影も行います。お天気になりますように。

IMG_1524.jpgIMG_1520.jpgIMG_1517.jpgIMG_1532.jpg

水泳学習(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日から短縮授業です。ようやく1年生が2クラスが交替で入水できました。先生の指示をよく聞いて、小プールで水慣れを行いました。朝からお天気で、プール日和です。体操、シャワー、ハンドサインを見ながら、周りも見ながら順に水浴びをして入りました。クラスを半分に分けて順に水慣れです。顔付けやブクブク泡を出したり、水中かけっこ、水中ケンケン、水かけなど楽しみました。明日も2クラスが交替で入ります。

IMG_1526.jpgIMG_1525.jpgIMG_1528.jpgIMG_1531.jpgIMG_1518.jpgIMG_1519.jpg

水泳学習(2年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

小プールでは2年生が1クラスずつ2クラスが交替で入りました。静かーにプールサイドに登場です。冷たいシャワーもがんばって5人ずつ順にかかりました。体操、水慣れ、先生の指示をしっかり聞いて活動できました。「忍法、〇〇に変身」などで楽しみながら、浮いたり、沈んだり、歩いたり、スキップしたり、水にかかったりして精一杯水中の動きにチャレンジしていました。

IMG_1477.jpgIMG_1504.jpgIMG_1505.jpgIMG_1506.jpg

水泳学習(5年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

朝から水泳日和になりました。昨日より水色のプール底シートの色が日に照らされて水もきれいに見えました。今日は大プールに5年生が2クラスずつ交代で入りました。体操、水慣れ、横泳ぎです。けのびやバタ足、ラッコのようにビート版を胸に持ち、仰向けで進むことも。ライフセービングにつながります。浮けるもの(ペットボトル、ボール、クーラーボックスなど)を胸に持ち、救助まで浮いて待つ、水難事故があった場合の基礎知識、経験になります。最後には縦の25mを自分で好きな泳法でチャレンジしました。久しぶりで満足した児童、まだまだ泳ぎたかった児童様々でしたが経験できたことによし、としましょう。

IMG_1475.jpgIMG_1483.jpgIMG_1484.jpgIMG_1490.jpgIMG_1502.jpgIMG_1501.jpgIMG_1492.jpgIMG_1493.jpg

水泳学習(2年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

1,2時間目は4組、3,4時間目は3組が入りました。小プールに1クラスずつ入水します。昨年度1年生時にはプールを経験していませんが、先生の指示をよく聞いてスムーズに水泳の授業を行えました。主に水慣れです。入水の合図「1,2,3,4,5」を聞いて、そろりそろりと入りました。小プールとはいえ、保育園・幼稚園より大きく、深かったことでしょう。忍法でカメになったり、大ガメに変身したり、カエルとびやワニ歩き、カニのブクブク、先生への水かけを楽しみました。最後の体操では、「えー、もうおしまい?」との声も・・・。次回は2学期のお楽しみです。

IMG_1457.jpgIMG_1474.jpgIMG_1463.jpgIMG_1465.jpgIMG_1469.jpgIMG_1472.jpg

水泳学習スタート(6年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

1,2組が1時間目に入りました。2年ぶりのプールです。プール清掃を6年生が行いましたが、清掃のみに終わらず、利用できてよかったです。2コマ続きの時間割を設定し、余裕をもって行いました。今年度はどの学年も「学校の新しい生活様式における水泳学習の学び方の定着を図る」ことをねらいとしています。久しぶりの水中の動きで水の重みや息を水中で吐きだすこと、息継ぎ、浮くことなどを体感しました。最後の体操が終わると、6年生ですが、「洗濯機(全員で大回りをぐるぐる回る動き)がしたかったなあ。」との声も聞かれました。気持ちはよくわかります・・・!

IMG_1446.jpgIMG_1445.jpgIMG_1448.jpgIMG_1459.jpgIMG_1462.jpgIMG_1470.jpg

5年総合

| コメント(0) | トラックバック(0)

各自でテーマを設定し、インターネットを活用して調べた内容を新聞にまとめる、という取組を行っています。「点字について」「車いすについて」などのテーマがありました。点字シートの価格を調べていたり、パラリンピックに結び付けていたり、と思い思いに進めていました。新聞はB4用紙にアナログで書き込んでいますが、絵や4コマ漫画を取り入れ、工夫が見られました。自分で興味のあるテーマを設定し、取り組む学習には進んで取り組もうとする姿勢が見られます。現行の指導要領の要でもあります。

IMG_1411.jpgIMG_1409.jpgIMG_1410.jpg

こども宇宙プロジェクト

| コメント(0) | トラックバック(0)

午前中にすべての学級で集合写真撮影を行いました。ひとりずつ将来の夢をカードに書いて胸に掲げました。6年生では、ゲームクリエイター、野球選手、プロバスケットボール選手、保育士、美容師、テレビ番組制作、鉄道会社、公務員、学校の先生、ウエディングプランナー、パテシエ、鉄道をつくる人、植物園の職員、俳優など多岐に亘っていました。思えば春の遠足もなく、クラスの集合写真の機会はなかなかなく、かもしれません。みんなの夢の集合写真を乗せて、はるばるアメリカ→宇宙ステーションへ!楽しみですね。

3.png2.png

分散授業参観(2.3.6年)

| コメント(0) | トラックバック(0)

雨が小康状態になってくれていました。2.3.6年分散参観に多くの保護者の皆様に来校いただきました。また、スムーズに運営でき、様々にご協力をいただき、誠にありがとうございました。2限に学校評議員の皆様とすべての教室を参観しましたが、2年生算数では長さの学習、好きな絵本の紹介を、3.6年生ではいじめ予防授業を、短歌をiPadに書き込み、送信するなどの6年生の姿が見られました。1学期もあと10日と少しです。ご家庭でも本日の参観についてお子様とお話しください。なお、学級懇談会は感染症拡大の状況により取りやめ、各学級担任が書面開催としてお便りを発行しています。合わせてご覧置きください。

IMG_1384.jpgIMG_1386.jpgIMG_1380.jpgIMG_1372.jpgIMG_1374.jpgIMG_1387.jpgIMG_1371.jpgIMG_1368.jpgIMG_1377.jpgIMG_1370.jpg

4年生インタビュー活動

| コメント(0) | トラックバック(0)

昼休みに校長室をトントン。4年生がノートとタブレットを持ち、インタビューに訪れました。国語の学習で新聞づくりを行うとのことです。あらかじめノートに質問事項をまとめていました。「学校はいつできましたか?」「その当時がわかるものがありますか?」早速、当時の卒業アルバムをひもとき、タブレットで撮影していました。6年生は現在、4クラスですが6クラスもあったことを知り、驚いていました。熱心に答えをメモしていました。どんな仕上がりになるでしょうか。学習もチームでなかよくできていますね。あとでもう1チームも訪れました。

IMG_1396.jpgIMG_1397.jpg

第1回学校評議員会

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年度も引き続き4名の皆さんに学校評議員を依頼し、市教育委員会からの委嘱により受けていただいています。本日は分散授業参観に合わせて、第1回評議員会を開催しました。すべての学級を参観いただき、子どもたちのようす、教科内容等について把握していただきました。片山幼稚園とも合同開催をしましたので、園の様子も含め、1学期の様子をお伝え出来ました。昨年度よりも時間をかけ、2時間程度になりましたが、子どもたちの落ち着いた授業風景や少人数指導、いじめ予防授業、働き方改革、タブレット活用等、幅広く意見交流させていただきました。引き続き、情報発信に努めていきたいと考えます。

IMG_1366.jpgIMG_1392.jpg

2年生授業風景

| コメント(0) | トラックバック(0)

「好きな本は?」原稿用紙に理由を添えておすすめの本の紹介文を書き、クラスのみんなへ順に発表を行っていました。様々な絵本の登場です。本校では読書が好き、と答える児童の割合が9割を超えています。本が身近にある環境を大切にしたいです。お隣では、図工で不思議な窓がたくさん。模様や形を工夫して製作中。出来上がりが楽しみです。

IMG_1363.jpgIMG_1362.jpgIMG_1364.jpgIMG_1365.jpg

2年生食育

| コメント(0) | トラックバック(0)

栄養教諭による食育の授業です。栄養三色の働きを知る"かるた"により、学習しました。指導案は本市の栄養教諭が教育研究会で作成し、本日5限目に公開授業を行います。その事前授業として、昨日2クラス、本日午前中にも1クラスで実施しました。まとめのワークシートでも栄養三色を代表する食物と、その働きを確認しました。「今日の朝ご飯を思い出して、三色そろっているかな?」「何が足りないかな?」「自分で準備できそうなものは?」などと深めました。こういう知識と意識は大人になっても、その後の健康寿命の促進のためにも大いに役に立ちます。「身体は毎日の食事でできている!」ですね。

IMG_1359.jpgIMG_1360.jpgIMG_1358.jpg

1.4.5年分散参観(その2)

| コメント(0) | トラックバック(0)

この度の参観ではすべての学級で、「いじめ予防授業」を実施することとしました。昨年度から本市ではすべての小中学校で3コマの「いじめ予防授業」を行い、いじめが生起した場合の行動スキルを学習しています。実施にあたって教員は研修を受け、授業展開を学年で検討し、市から提供されたワークシートを用いて授業にあたります。低学年・中学年・高学年と発達段階を踏まえて、事例や迫り方を工夫しています。参観では事例について自分で考え、ワークシートに意見を書き込んだり、友達と交流し、確認しながら進めていました。誤った行動(シンキングエラー)を正し、善い行いを増やしていくことで、いじめを生まない集団づくりをめざしていきます。また、いじめにあった場合の手立てとして、やめてという、その場を離れる、大人に助けを求める、なども身に付けていくことも大事です。保護者の皆さんとともに考えていきたいテーマです。(画像は1,4,5年生が混ざっています。)

IMG_1349.jpgIMG_1344.jpgIMG_1351.jpgIMG_1335.jpgIMG_1343.jpgIMG_1345.jpg

1.4.5年分散参観(その1)

| コメント(0) | トラックバック(0)

1学期も残すところ2週間となりました。感染拡大の状況により4月参観は中止しましたので、今年度初めての参観です。大変スムーズに運営できました。保護者の皆様、ご協力いただき、誠にありがとうございました。1年生、国語の音読も元気よく、大勢の前での自己紹介(好きなもの)もがんばっていました。算数の学習もありました。4年生、社会科では工業を支える町工場の学習、月の学習では動画やiPadの使用により考えを瞬時に回収し、共有する場面もありました。5年生、道徳ではミッキーマウスを生み出したディズニーのお話を通じて自分で考え、友達の考えに気づきを持つなどし、家庭科では小物づくりに集中する場面もありました。2,3,4時間目の参観の一部ですが、お子様の様子、学級の様子を知っていただけたことと思います。ご家庭でも今日の振り返りをいっしょにお願いいたします。

IMG_1338.jpgIMG_1346.jpgIMG_1329.jpgIMG_1331.JPGIMG_1332.JPGIMG_1353.jpgIMG_1340.jpgIMG_1342.jpg

こども宇宙プロジェクト

| コメント(0) | トラックバック(0)

Web臨時児童集会で特別活動部の担当より全校児童へ趣旨説明を行いました。学校だより7月号裏面でお知らせしている"こども宇宙プロジェクト"についてです。全校児童が指定の用紙に、"自分の夢"を記入します。7月9日にはそのカードを持ち、クラス写真を撮影します。全国200校参加のクラス写真がモザイクアートになり、アメリカへ運ばれ、ロケットに搭載され、国際宇宙ステーションへ届けられます。明日は七夕、みんなの願いをロケットに乗せて、いざ宇宙へ!!子どもたちが大人になるころには、宇宙もおでかけできる場所になるのでしょうか?

IMG_1323.jpg1.jpgIMG_1328.jpg2.jpg

笹飾り(1年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

11年生のバルコニーには先週末にみんなで作成した笹飾りがあります。「けいさつかんになりたいです。」「たくさんともだちをつくりたいです。」「はやくはわいにいきたいです。」など、それぞれの願い事の短冊と折り紙でつくった飾りでにぎやかな笹になっていました。参観時にお子様の願い事を探してみてください。今日は4年生が夏の星座の動画を視聴していました。7月7日の七夕の日は梅雨で晴れ間はどうでしょうか?今朝は中庭あたりから、一斉にセミの声を少しの間、耳にしました。初鳴きです。1年生のアサガオは毎日のお水やりの成果、元気に咲き出しています。

IMG_1321.JPGIMG_1322.JPG

学校開放・パトロール

| コメント(0) | トラックバック(0)

青少年対策委員会主催、学校開放事業がスタートしました。7月3日土、午前中に運動場、体育館を開放しています。朝から会長・副会長をはじめ、PTAの皆様もお手伝いに複数名お越しいただきました。60名を超える児童・保護者の皆様の参加があり、梅雨の晴れ間を楽しんでいただきました。7月4日日、午後7時より校区を3方面に分かれて14名の皆さんの協力を得ましてパトロールを実施いただきました。こちらも今年度初めてです。連合自治会、民生児童委員、自治会、中学校、PTAの皆様等により危険個所がないか等確認しました。重点措置期間中ではありますが、地域の活動もやっと始動です。様々にご支援いただいております。ありがとうございます。

IMG_5849.jpgIMG_5851.jpgIMG_5865.jpgIMG_5868.jpg

PTA美化活動

| コメント(0) | トラックバック(0)

6月から5回目の美化活動となりました。月3回のペースで児童使用の全トイレの清掃をPTA美化委員の皆様が3チーム制で携わってくださっています。こまめな清掃のおかげで子どもたちは大変気持ちよく使用させていただいております。感謝申し上げます。本日は、清掃がスタートする1時間目の休み時間に校内放送で周知しました。引き続き、よろしくお願い申し上げます。

IMG_1316.JPGIMG_1319.JPGIMG_1318.JPGIMG_1314.JPGIMG_1315.JPGIMG_1317.JPG

いじめ予防授業(6年生)

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨年度、本市全小中学校で3回のいじめ予防授業に取り組みました。今年度も改訂版のワークブックを活用しながら、3回の予防授業を実施します。本校では新転任の教員は7月2日までに動画研修を実施したうえで、7月19日までを「いじめ予防授業週間」と位置付けて、各学年・学級で進めます。本日の5限には6年生が第1時、第2時を行い、市議会議員、教育センター指導主事の皆さんが授業視察に来校されました。昨年度学習した、パワーバランス、シンキングエラーといったいじめが起こりやすい関係性やいじめを受けた場合、気づいた場合に取る行動についてを振り返るとともに、事例を通して、それぞれの立場について議論を行いました。ある教室では議論が尽きず、1授業時間(45分)では終わらないほど白熱の意見が交わされていました。自分の経験も振り返りながら、自分だったらどう感じ、どう行動するべきなのか、わが事として考えてみる、いい時間になったと思います。よりよい学級環境がいじめ予防に効果的であり、それはひとりひとりの行動にかかってきます。よくない行為があった場合、シンキングエラーを正し、よりよい行動変容を行う、そういうスキルを身に付けていくことで、安心できる学級・学年づくりをめざしていきたいものです。7月6日、8日の分散授業参観の1コマとして各学級で実施します。

IMG_1298.jpgIMG_1300.jpgIMG_1295.jpgIMG_1310.jpgIMG_1307.jpgIMG_1305.jpgIMG_1296.jpgIMG_1308.jpg

このアーカイブについて

このページには、2021年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年6月です。

次のアーカイブは2021年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。