2022年2月アーカイブ

2月28日(月) 職員研修

先週の木曜日の放課後、リレーのバトンパスについて職員研修を行いました。
講師は校内組織の体育部の教員。
まずは体育館で準備体操とバトンパス指導に関する座学。
そして運動場に出て実際にバトンパスの練習とレースを行い、終了となりました。
子供たちに、リレーではいかにバトンパスが大切かを知ってほしい、バトンパスが上手にできた時の喜びを知ってほしい・・・・
そんな思いを抱きながらの1時間の研修でした。
とても爽やかな研修でした。
子供たちは毎日の学校生活で、様々な体験を重ねながら成長していきます。
その体験がより良いものであるよう、より効果的であるよう、我々は研究を続けていかなければなりません。
その先に子供たちの笑顔が待っていますように・・・・そう願っています。

img20220228_07365098.jpg

2月25日(金) 6年生、薬物乱用防止教室

昨日、6年生の子供たちは各教室にて、学校薬剤師の先生から"薬物乱用防止教室"の授業を受けました。
子供たちは、授業の中で、喫煙や薬物乱用は健康を損なう原因になることを学びました。
併せて、薬物を勧められた時の断り方も学びました。
子供たちは、とても真剣でした。
卒業後、子供たちは中学校生活の後、義務教育を終えて様々な道を歩みます。
ひょっとすると薬物に関する危険や誘惑に直面するかもしれません。
そんな時に、昨日の授業を思い出してほしいなと思います。
自身の健康を自身で守る、そして幸せな人生を築いていってほしいなと思います。
お世話になりました学校薬剤師の先生、ありがとうございました。

img20220225_15583625.jpg

2月24日(木) トラック

学校には様々な物を、それぞれの納入業務担当の方が車で運んで来られます。
それは学習教材だったり、事務用品だったり、石灰だったり・・・・
給食の食材もそのひとつです。
牛乳の納入業者の方は毎朝必ずトラックでやって来られます。
給食がパンの日は、パンの納入業者の方がトラックでやって来られます。
配送の順番や交通事情の関係で、2台のトラックが同時刻に校内に停車することもあります。
搬入口が子供たちの下足場所近くにあるので、これらのトラックはそこまで入ってきます。
子供たちがけがをしないよう、警備員が周りを見ながらトラックをゆっくりと誘導します。
・・・・学校は本当にたくさんの方によって支えられているなあと改めて思います。
皆様、いつもありがとうございます。
納入業者の方におかれましては、今日も安全運転で来校されることをお待ちしております。

img20220224_07405166.jpg

2月22日(火) 3年生、演劇ワークショップ

2月18日(金)・21日(月)、3年生の子供たちは総合的な学習の時間に、"演劇ワークショップ"に取り組みました。
この"演劇ワークショップ"はメイシアターの文化事業のひとつで、演劇体験をとおしてコミュニケーション力向上を目的としています。
子供たちは、各クラスごとに多目的室に入りました。
そこには木枠で造られた電話ボックスが二つ・・・・
①子供たちがそれぞれの電話ボックスに入る。
②お金を入れる・・・・演技をする(チャリーンという音が鳴る)。
③二人の会話が展開する。
④お金が切れてプープーと鳴り会話が終わる。
やってみるとなかなか難しいもので、まずは会話表現ができればオーケー。
展開が面白ければさらにオーケー。
自身をどんなふうに表現するのか、表現できるのか・・・・
子供たちはこれから様々な場面で表現する力が必要になってきます。
この"演劇ワークショップ"がより素敵な表現ができるきっかけになればいいなと思います。
お世話になりましたスタッフの皆様、ありがとうございました。

img20220222_09303898.jpg

2月21日(月) 6年生、中学校で授業体験

2月18日(金)の午後、6年生の子供たちは南千里中学校で50分間の授業体験をしました。
これは南千里中学校ブロックの、幼小中一貫教育の取り組みのひとつです。
子供たちが、中学進学への不安感を解消でき、期待感を抱けるようになることが実施目的です。
この日、ご準備いただいた教科は国語・社会・数学・理科・英語・美術・家庭の7教科。
例年は、6年生一人一人が自身の体験したい教科を選んでいましたが・・・・
コロナの現況より、複数学級が交わらないよう、体験教科は学級単位で決めました。
併せて部活動については、この日の体験は中止で、中学入学後のお楽しみということになりました。
制限のある中での授業体験でした。
それでも子供たちは、中学校の先生方との初めての出会いの中で、ちょっと緊張もしながら楽しそうに一生懸命取り組んでいました。
小学校より5分長い50分間の授業時間も、気にならなかったようです。
南千里中学校の先生方におかれましては、この日のためにいろいろと準備をしていただいたと聞いております。
6年生の子供たちにとって、とても大切な、とても素敵な体験となりました。
ありがとうございました。
4月になったら入学する子供たちを、どうぞよろしくお願いいたします。

img20220221_07441858.jpg

2月18日(金) 読書週間

千里新田小学校には、本好きの子供たちがた~くさんいます。
"本好きさん"は図書室で本を借りて、読書に夢中になります。
感心しています。
そんな"本好きさん"を支えているのは、図書委員会の子供たちです。
図書委員会の子供たちは、毎日の当番活動として、休み時間に図書室で本の貸し出しと返却を行っています。
とても楽しそうにいきいきと当番活動を行っているのが印象的です。
・・・・今週は"読書週間"でした。
日頃の当番活動に加えて、給食の時間の放送で、図書委員会の子供たちによる本の読み聞かせが行われました。
図書室の中で選んだ本1冊の一部分を、図書委員会の子供たちが朗読し、事前に録音しました。
完成品ができあがるまでに、何度も何度も練習したと聞いています。
・・・・そして、放送された読み聞かせ、とても上手で、とても楽しく聴くことができました。
聴いていた子供たちの中で、本に対する興味がさらにわいた子もたくさんいたのではないかと思います。
図書委員会のみんな、とても素敵な活動をしていますね。
ありがとう!

img20220218_17511080.jpg

2月17日(木) 落とし物・忘れ物

千里新田小学校では、下足ホールに落とし物・忘れ物コーナーが設けられています。
二つの長机の上に、様々な落とし物・忘れ物が並べられています。
文具、服、ハンカチ、マフラー、傘、ボール、小物入れ、水筒、手袋、なわとび・・・・
鍵などは職員室で預かるようにしています。
先週、本校の校務員手作りのハンガー掛け台が設置されました。
それまで服はたたんで平積み状態でした。
たたまれていると服全体が見えず、子供たちが自分の服だと気付かないのかもしれない・・・・
そんな思いからハンガー掛け台の登場となりました。
とてもしっかりとした、いい台です。
ありがとうございました。
どの落とし物・忘れ物も早く持ち主のもとに戻ってほしいなと思います。
ねえ、君・・・・ひょっとすると君の持ち物が並べられているかもしれないよ・・・・
一度、見てみる?

img20220217_07352899.jpg

2月15日(火) 入学説明会

昨日、千里新田小学校では、新1年生の保護者の皆様対象の入学説明会を開催する予定でした。
しかし、コロナ禍の現況より、集合型説明会を中止するという判断をいたしました。
新1年生の保護者の皆様には、9時30分~10時に来校いただきました。
そして玄関前にて、就学確認カードや食物アレルギー等に関する確認書のご提出、入学に関する資料のお渡し、PTAからの資料のお渡し、日常の学校生活で必要な物のご確認などを行いました。
新1年生の保護者の皆様におかれましては、寒い中お運びいただきありがとうございました。
本来型の入学説明会とはなりませんでしたが、現況より、ご理解いただけると幸いです。
資料をお読みいただき、疑問点等ございましたら遠慮なく学校までご連絡ください。
新1年生の子供たちが元気に入学してくる4月を楽しみにお待ちしております。
それまでの間、それぞれのお家と学校とで、きっちりとした準備を進めていければと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
最後になりますが、準備および当日対応にご尽力いただいたPTA役員の皆様、本校職員の皆さん、ありがとうございました。

img20220215_07360563.jpg

2月14日(月) 雑感:子供たちの背中

私は授業中に、子供たちの学習の邪魔にならないよう気を付けながら、後ろのドアから教室に入ることがあります。
子供たちは一生懸命の取り組み中です。
教科書を読んでいたり、ノートに書いていたり、プリント学習をしていたり、iPadを操作していたり、意見を発表していたり、それを頷きながら聴いていたり、隣の子と相談していたり、絵を描いていたり、読書していたり・・・・
どんな活動をしていても、その一生懸命さは子供たちの背中から伝わってきます。
集中して動かない背中が「頑張ってるよ!」と語りかけてきます。
「頑張ってるよ!」「頑張ってるよ!」「頑張ってるよ!」「頑張ってるよ!」・・・・
た~くさんの背中が語ってくれる教室内は、気持ちのいい緊張感や優しい空気に包まれています。
いい光景だなと、嬉しくなります。
・・・・ところで・・・・自分以外の人の背中は見えるのですが、自分の背中は見えません。
"校長先生"の背中はどんなふうに見えているのでしょうか・・・・
ドキッとします。

img20220214_07451624.jpg

2月10日(木) 雑感:子供たちの感じ方

子供たちの日常を見ていて感じていることを綴ります・・・・
子供の発想って面白いな、と思うことがよくあります。
自分と同じ光景を見ていても、そんな風に感じるのか・・・・そんな風に見えているのか・・・・と驚いたり感心したり。
ある雨上がりの朝のこと。
登校してきた何人かの子供たちが、運動場の片隅で、水たまりを囲んで何やらしています。
じーっと水たまりを見つめながら、傘で水たまりをかき混ぜているようです。
「何してるの?」と問うと・・・・
「コーヒー牛乳をかき混ぜてるのぉ」と。
確かに土混じりの水の色はコーヒー牛乳そのもの。
「へーっ・・・・」と子供の発想の面白さに、思わず感心してしまいました。
一方・・・・
子供の感じ方や見え方のものさしは、大人とは違うこともあるんだろうな・・・・
大人のものさしだけで接すると、子供が悲しくなることがあるのかもしれないな・・・・
でも自分は大人だから、頭の中に子供のものさしを置けるのかな・・・・
子供のものさしが分からない時は、子供にちゃんと聴いてみないといけないんだろうな・・・・
と、自戒を含めて感じた"水たまりの日"のエピソードでした。

img20220105_09321262.jpg

2月8日(火) 人権講演会

千里新田小学校では、昨日、人権講演会を開催しました。
お招きした講師先生は、10月15日(金)に職員研修でお世話になった先生です。
LGBTについて、1~3年生向けと4~6年生向けに2回講演していただきました。
子供たちは各教室にて、別教室で語る講師先生のライブ映像を観て聴いて尋ねて・・・・
講演の中で、講師先生はレズビアンであるご自身の体験や思いを語られ、お友達の紹介もされました。
子供たちからの質問にも答えていただきました。
子供たちは、真剣にお話を聴き、驚き、考え・・・・自身の世界が広がっていったのではないかと思います。
そして、"性"のかたちはいろいろで、"好き"のかたちもいろいろで、人の"心"もいろいろだということを学んでくれたと思います。
昨日の講演会は千里新田地区人権啓発推進協議会との共催で、地域の方々も来校されました。
皆様、講演内容に感嘆の声をあげていらっしゃいました。
講演会後、講師先生への質問タイムの時間と場所を設定すると、たくさんの子供たちがやってきました。
個別対応の中で、子供たちは講師先生にどんなことを聞いたのでしょうか。
昨日の講演会をとおして、子供たちがいろいろなことを考え、ますます優しい人に育っていってほしいなと願っています。
大変お世話になりました講師先生、本当にありがとうございました。

img20220208_09124912.jpg

2月7日(月) 臨時休業時の給食で・・・・

新型コロナウイルスの感染拡大は、なかなか安心方向には向いてくれません。
千里新田小学校でも、1月下旬から先週末にかけて複数の学級が、3~4日の臨時休業となっていました。
臨時休業が決まると、メール配信にて保護者の皆様に連絡をし、子供たちは下校の途に就きました。
そして臨時休業中はiPadなどで学習を進めていました。
・・・・臨時休業となった学級の給食はどうなっていたのか、というと・・・・
"大きなおかず"などは、配膳段階で各クラスの食缶に分けたり・・・・
牛乳など、追加分がほしい学級は職員室前まで取りに来てほしいと放送で呼びかけたり・・・・
給食調理員や栄養教諭をはじめ、みんなの総力で様々な対応が臨機応変になされました。
急な対応の中、けがや火傷など安全面の心配をしていたのですが、それもなくきっちりとやりきることができました。
そして子供たちは、美味しそうにもりもり給食を食べていました。
食を支えてくれた皆さん、ありがとうございました。

img20220207_16250944.jpg

2月4日(金) 牛乳の当たり

一部の子供たちの間で、給食時に出される紙パック入り牛乳に当たりがあると、ちょっとした小さな小さなブームになっています。
牛乳パックの底裏面、つまり牛乳を手に取って下から覗き込むと・・・・たま~に、赤と青の小さな印が印刷されている牛乳があります。
それはパッケージの印刷工程でたまたま付くのか当たりとして印刷されているのか・・・・その辺は謎です。
当たりはクラスに一つ?二つ?・・・・くらいの割合です。
当たったから何かをもらえるということではないのですが、当たった子は喜んでいます。
当たらなかった子は、残念そうです。
微笑ましいです。
でもね、みんな・・・・当たらなかった時に、それを牛乳かごに戻すのはなしだよ。
えっ?わかってる・・・・って?

img20220204_07373435.jpg

2月3日(木) 職員研修

一昨日、6年3組で特別の教科道徳科の研究授業を行いました。
教室内に入る教員の数を制限して、他の教員は他教室でライブ映像にて授業の様子を観察しました。
子供たちは教科書中の『のりづけされた詩』という教材で"誠実さ"について勉強しました。
みんなが意見を言いやすい空気が漂う中で、子供たちが自分の考えを述べ合い深まっていった、いい授業だったなあという印象を持ちました。
子供たちの一生懸命さがとても爽やかでした。
授業後の研究協議も、活発な意見・質問が交わされ、明日からの授業づくりにつながる、いい協議会となりました。
講演・助言をいただいた講師先生、ありがとうございました。
これからも授業研究を進め、子供たちがいきいきと輝ける授業づくりに努めてまいります。

img20220203_07364300.jpg

2月1日(火) 地域の防災訓練

1月30日(日)の午前、千里新田小学校の体育館で、地域の防災訓練が行われました。
災害時に避難所をより安全によりスムーズに開設することが訓練の目的でした。
集まったのは、まちづくり協議会の方々・各自治会の代表の方々・防災要員の方々など地域住民の方々、吹田市役所危機管理室の方々、小学校関係者、総勢36名。
最初に、スライドを見ながら危機管理室の方の講義を聴きました。
タイトルは『コロナ禍における避難所開設の注意点等』。
とても分かりやすい内容で、しっかり学ぶことができ、併せて"心構え"という訓練もできたのではないかと思います。
次に、避難所に設置するパーテーションの組み立てをみんなで実際にやってみました。
たたみ3畳分ほどのスペースを確保するパーテーションは、誰でも簡単に設置できそうです。
最後に、災害物資が収納されている倉庫を確認して、解散となりました。
決して起こってほしくはない"その時"に備えての訓練は、とても有意義だったと感じました。
また、みんなでみんなを支え合う、地域住民の方々の心の結束も感じました。
皆様、お疲れさまでした。
皆様、ありがとうございました。

img20220201_07360390.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.905.0

このアーカイブについて

このページには、2022年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年1月です。

次のアーカイブは2022年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。