2022年10月アーカイブ

10月31日(月) 子供たちの仕草

今回は私の雑感におつきあいいただければと思います・・・・
子供たちの仕草を見ていると「面白いな・・・・」と思うことがあります。
スキップしたり、つま先立ちしたり、ダンスのような動きをしたり、手を振ったり・・・・
見ていると、子供たちはお互いに、そんな仕草を「面白いな・・・・」とは感じていないようです。
でも、私がその仕草を真似ると・・・・笑います。
やっぱり面白いのかな・・・・
私自身の子供時代を振り返ってみると・・・・やはり「面白い」仕草をしていた記憶があります。
でも、いつの頃からか日常的に「面白い」仕草をしなくなり、自然に走るということもなくなり・・・・
その頃が大人の入口だったのかな・・・・と懐かしく思い返されます。
そうか!子供たちが廊下をついつい走ってしまうのは、子供だからなんだ!
しかたない・・・・のかな・・・・いやいや、ぶつかってけがをするからダメダメ。
ねえ、みんな!
校長先生はみんなの、子供らしい「面白い」仕草、大好きです!
でも、みんながけがをするといけないから、校舎内では走らないようにしようね。
分かった?
「は~い」
よくできました!

img20221031_16043890.jpg

10月26日(水) 市民体育祭

10月23日(日)、第34回千里新田地区市民体育祭が晴天の下、千里新田小学校の運動場で開催されました。
この日の未明に降った雨は、運動場を膝に優しいコンディションにしてくれていました。
開催は午前中のみで、競技は全9種目、大人も子供もみんなが参加できるようバランスのいいプログラムとなっていました。
それぞれの競技が終われば参加者には本部テント前で賞品が手渡され、受け取った時の皆さんの笑顔が印象的でした。
・・・・終わってみて、とてもいい市民体育祭だったなぁ、と思いました。
市民体育祭開催の企画・準備・運営に尽力される方がたくさんいらっしゃる・・・・
その市民体育祭に参加しようと集まってくる方がたくさんいらっしゃる・・・・
そして優しい空気の中でプログラムは進み、終われば皆さんが幸せそうに帰途に就かれる・・・・
改めて、いい地域だなぁと思いました。
私も幸せをしっかりいただきました。
ありがとうございました。
市民体育祭開催に際し、尽力された関係者の皆様、お疲れ様でした、そしてありがとうございました。

img20221026_07380103.jpg

10月22日(土)、勤労者会館にて、米沢富美子こども科学賞・第36回吹田市子ども科学作品展授賞式が行われました。
本校2年生の加藤圭さんが教育委員会賞を受賞しました。
おめでとうございます!
授賞式の後、すべての受賞者による作品紹介プレゼンテーションが行われました。
加藤さんは『野菜や果物からとれた種で芽は出るのか』というテーマで、何日も何日もに渡る観察記録と、その考察を発表しました。
素晴らしい発表でした。
すべての受賞者の発表を聞いて、日常の中で「なぜ?」という科学の心を忘れず、根気強く観察・実験を続け、そして周りの良き理解者・協力者の存在が大切なんだなあ、と思いました。
あ、実はこれ・・・・授賞式で後藤市長と西川教育長がおっしゃっていたことです。
そして、改めて吹田の子供たちを頼もしく思い、子供たちの未来に「がんばれ~!」とエールを送りたくなりました。
素敵な授賞式及び作品紹介の場をご準備いただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました。


img20221024_15423331.jpg
※本ブログでのお名前等の記載はご家族の皆様にご承諾いただいております。

10月24日(月) 陸上大会

10月21日(金)、6年生の子供たちは吹田市の陸上大会に臨みました。
天気は良好、空はブルーのキャンバスに白い絵の具を塗りこんだようなきれいな秋空。
場所は万博記念競技場。
この大会は、吹田市内の6年生が体育の時間に身に付けた力や技を他校の仲間と磨き合う、とても歴史のある大会です。
千里新田小学校の6年生は他8校の仲間とともに、4日目最終日の参加となりました。
出場種目は100m走・50mハードル走・走り幅跳び・走り高跳びの4種目。
緊張感に包まれた中、開会式で伝えられた"三つの楽しもう"(①他校の仲間・自身の記録と"競う"ことを楽しもう ②"スポーツ"を楽しもう ③"見る"ことや"応援する"ことを楽しもう)を、子供たちみんながちゃんとできていました。
子供たちは競技後、それぞれの記録を記録担当者に伝えていました。
伝えられる記録は、自己最高記録ばかりではありませんでした。
しかし、この日まで体育の時間などに一生懸命練習してきた成果として、自信を持って伝えていたように見受けられました。
6年生のみんな!よくがんばったね!
この大会を開催するに際し、とても多くの方々にご尽力いただき、お世話になりました。
本当にありがとうございました。

img20221024_07384089.jpg

10月21日(金) くじらぐも

1年生の子供たちは、国語の時間に『くじらぐも』というお話を勉強しています。
お話の中の子供たちが、「天まで とどけ、一、二、三。」と30cm、50cmとジャンプして、風にふかれて"くじらぐも"の上に乗る場面があります。
千里新田小学校の1年生の子供たちも、お話の中の子供たちと同じようにジャンプしてみます。
「もっと たかく。もっと たかく。」と何度もジャンプしているうちに、いつの間にかお話の中に入っていきます。
そして"くじらぐも"の上に乗ってしまいます。
本当に楽しそうです。
1年生のみんな!
"くじらぐも"の上には何回乗ったの?
えっ!10回以上!?
すごいね。
えっ!もうすぐ乗れそうなの?
次の国語の時間にはきっと乗れるよ!
・・・・お話に夢や憧れを感じながら、感性の豊かな、読書大好きっ子に育っていってほしいなと思います。

IMG_20221022_0001.jpg

10月19日(水) 折り鶴集会

千里新田小学校では、昨日、"折り鶴集会"を行いました。
"集会"と名が付いていますが、場所は1~5年生の各教室。
6年生が、修学旅行で広島に持って行く折り鶴の作成協力をみんなに伝え、その作り方を1~5年生に教える、というのがこの"折り鶴集会"の趣旨でした。
6年生全員が1~5年生の全教室に出向き、丁寧に教える姿は「さすが先輩!」と言いたくなるほど立派なものでした。
折り鶴に込める平和への思いは6年生だけのものではなく、千里新田小学校みんなの願いです。
修学旅行当日までに折り鶴をきっちりまとめて、みんなの平和への思いをきっちりまとめて、そして広島に向けて出発してほしいと思います。
6年生のみんな!
今はとても忙しい学校生活を送っていますね。
勉強や委員会など日頃の学校生活に加えて・・・・
陸上大会、音楽会、ナップサック作り、そして折り鶴・・・・
忙しい中で一つ一つのことを一生懸命やっているみんなの姿は輝いていますよ。
校長先生はみんなのことを応援しています。
がんばれ!

img20221019_09171556.jpg

10月18日(火) 日本一?の運動場

千里新田小学校の運動場は、とてもとても水はけがいいです。
誰かにこのことを伝える時に思わず・・・・
「日本一なんです!」と言ってしまいます。
「えっ!!日本一なんですかぁ?!」
「・・・・いや・・・・ひょっとすると2番かもしれません」
・・・・という感じで会話は展開します。
昨日は早朝まで雨が続いていたのですが、2時間目後の業間休みには、子供たちが運動場で元気に遊ぶ姿が見られました。
朝まで雨が降っていたのに、運動場使用不可を示す赤旗が出ていないので、運動場で遊んでもいいのかどうか、心配になって確かめに職員室まで来る子もいました。
「可」が分かると「やったぁ~!」と運動場へ急ぐ子供たち。
日本一?の運動場は、いつも子供たちを元気にしてくれます。
そんな子供たちを見ていると大人も元気になります。
うん!やっぱり日本一だっ!

img20221018_07364089.jpg

10月17日(月) お弁当

千里新田小学校では、10月13日(木)・14日(金)の両日、子供たちはお弁当を持って登校しました。
どうしてお弁当だったの?
給食が準備できなかったからです。
どうして給食が準備できなかったの?
もし、10月8日(土)が雨で運動会が実施できず、翌9日(日)の予備日も雨だった場合・・・・
13日(木)は運動会、子供たちは午前または午後だけの登校で、学校で昼食をとりません。
14日(金)は代休、勿論子供たちは学校で昼食をとりません。
・・・・ということで、食材の準備の関係上、食べない可能性のある日は給食の準備ができなかった、ということです。
いつも給食を美味しそうに食べる子供たち、この二日間はお弁当を美味しそうに食べていました。
早朝の忙しい時間帯、お弁当づくりにご苦労された保護者の方もいらっしゃったのではないかと推察いたします。
ありがとうございました。
今日から給食再開です。
食べる時はいつでもいろいろなことに感謝しながら「いただきま~す!」

img20221017_07361544.jpg

10月14日(金) 稲刈り

昨日、5年生の子供たちは、稲刈りをしました。
6月7日(火)に田植えをした稲が立派に生長していました。
鎌でざっくりと刈るのはなかなか難しく、でもこつをつかんだ子供たちはざっくりざっくり・・・・
聞けば「楽しかった」との感想。
田圃では、刈った稲をコンバインまで運び、モミにするところまで体験しました。
わら部分を、刈った稲の根元あたりに置くことも忘れませんでした。
田圃の肥料になるとのことです。
またモミから玄米にするまでの機械を見せていただきながら、その工程について説明を受けました。
子供たちは興味津々で質問がいっぱい飛び出しました。
とてもいい体験学習だったなあと思いました。
田圃の所有者の方をはじめ、学童農園の関係者の皆様・・・・
子供たちの稲刈り体験に至るまでの稲のお世話も含めてご尽力いただきましたこと、本当に感謝しております。
ありがとうございました。

img20221014_09540507.jpg

10月12日(水) 運動会

千里新田小学校では、10月8日(土)に第44回運動会を開催しました。
前日は雨でしたが、教室の中の手作りてるてる坊主さんが助けてくれたのでしょう、当日は運動会日和の朝となりました。
しかし準備が終わっていなかったので、運動会当日の早朝、職員がライン引きなどの仕上げを行い、予定どおりの開催となりました。
コロナ感染対策としては、①午前・午後の二部制開催、②保護者の方の入場人数制限、③手指消毒用アルコールの準備、等々・・・・。
午前は1・3・5年生、午後は2・4・6年生の子供たちが、走競技と団体演技を披露しました。
いい運動会だったなあ、という印象を持ちました。
子供たちは、競技に演技に応援に係の仕事に一生懸命でした。
保護者の皆様は良いマナーの中で、応援に大切な思い出の記録にPTAのお仕事に一生懸命でした。
職員は、子供たちの見守り・応援・指導に運動会の運営に一生懸命でした。
子供も大人もみんなが一生懸命で、爽やかな空気が運動場全体を包んでいたように思います。
そんな皆さんにお礼を言いたいです。
「素敵な運動会となりました、本当にありがとうございました」
併せて、感染対策のため来校いただくことは叶いませんでしたが、ずっと子供たちを学校を見守り支えてくだっている地域の皆様・関係諸機関の皆様、運動会の練習・本番の音響等へのご理解をいただいた近隣にお住まいの皆様にお礼を言いたいです。
「日頃より支えていただき、本当にありがとうございました」

img20221012_07383813.jpg

10月7日(金) 五大栄養素

5年生の子供たちは、栄養教諭による食育の授業で、五大栄養素について学習しました。
五大栄養素・・・・?
えっと・・・・炭水化物、脂質、たんぱく質、・・・・無機質、えっと・・・・ビタミン!
五大栄養素それぞれが体にどんなふうに大切なのか、どんな食品に含まれているのか・・・・
子供たちは知っていることを発表し合いながら、新しいことを知りながら、一生懸命取り組んでいました。
自分の体に関わることなので、毎日の食事に関わることなので、子供たちの興味深い様子が印象的でした。
子供たちには、しっかり食べて、好き嫌いせずバランスよく食べて、健康で丈夫な体づくりに心がけてほしいなと思います。
さあ!今日も、五大栄養素のことも考えながら「いただきま~す」。

img20221007_07355378.jpg

10月5日(水) 九九

2年生の子供たちは、算数の時間に九九の学習に取り組んでいます。
反復練習、かける数が上っていったり下がっていったり、九九を使った文章問題・・・・
子供たちは一生懸命です。
頑張って覚えようとする努力の表情と、できた時言えた時の嬉しそうな表情。
どっちの表情も素敵です。
2年生のみんな!
九九のお勉強、よくがんばっているねぇ!
校長先生も2年生の時には九九、がんばったよ!
一番得意だったのは"1のだん"。
次に得意だったのが"2のだん"と"5のだん"。
苦手だったのは"7のだん"と"9のだん"。
校長先生は今も九九を使います。
一生役に立ちますよ。
みんな、がんばってね!
「いんいちがいち、いんにがに・・・・」

img20221005_07394998.jpg

10月3日(月) ランドセル

6年生の子供たちは、図工の時間にランドセルの絵を描いています。
普段使っているランドセルを絵に描こうと思ったら、意外に難しい・・・・
曲線の描く際の全体バランス、縫い目など細部の複雑さ、光の当たり具合・・・・
よ~く観察して、根気強く描くことが大切なのかなと思います。
・・・・ところで、ランドセルについて・・・・
私自身の小学生時代を振り返ってみますと・・・・
早くも2年生の頃からランドセルは傷み始めていたなあ・・・・
親から「もっと丁寧に使いなさい!」とよく言われたなあ・・・・
友達の多くは、6年生ではランドセル以外の鞄を使っていたなあ・・・・
・・・・今、6年生の子供たちのランドセルを見ると、とてもきれいです。
昔に比べて製品そのものも良くなっているのだと思いますが、子供たちが自分のランドセルを大切に使っているんだろうなと思います。
6年生のランドセルとなると、思い出も相当詰まっているんでしょうね。
そんなことを思うと、6年生の子供たちの描くランドセルの絵には、何か感慨深いものを感じます。
完成が楽しみです。

img20221003_07403971.jpg

このアーカイブについて

このページには、2022年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年9月です。

次のアーカイブは2022年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。