2018年12月アーカイブ

12月28日 仕事納め

早いもので、今年もあと少し。

今日で学校ならびにブログは暫しお休みに。

画像は明日の午後7時から歳末パトロールをします

公民館のちょうちん。夏の「おもしろ宿題」で

投稿のあった「井戸みたいなもの」 。 そして花園で

現在行われている高校ラグビーに本校、南千里中学校

卒業生が名門桐蔭高校(神奈川)から出場してます。

応援を! うれしいですね。

さて、新年は1月は4日(金)仕事始めです。

今年も本当に様々な場面で子どもたちへのサポート

ありがとうございました。なにより子どもたちの笑顔が

たくさん咲き誇ってよかったです。

昨年の12月からの、たった1年間で計3万人に

見て頂けました。本当にありがとうございました。

それでは平成31年(2019)もよろしく

お願いします。        校長 有明 志郎 

DSC_8155.JPGDSC_8133.JPGDSC_8161.JPG

毎日 学校に 来てくれて ありがとう !

2学期 がんばったみんな(こどもたち&先生たちも)

に この歌を プレゼントするよ。

『 千里新田小40周年 おめでとー!の唄 』

① 千里新田小は 坂の途中にある

  信号を渡って 児童センターの

  角を曲がって だいたい200歩

  837人(H30.12現在)千里新田小学校

② 千里新田小は 山のテッペンにある

  新御堂わたって 春日台団地の坂をドンドン登る

  地獄の階段 89段

  海抜61.2m 千里新田小学校

③ 千里新田小は 今年40周年

  千一からスタート 千二 千三

  千四とならずに 千里新田

  みんな 元気な 千里新田小学校~!!

注:こんな歌は本当はありません。

Merry Christmas  &  a Happy New Year !!

DSC_7946.JPGDSC_4791.JPGDSC_3494.JPGDSC_2608.JPGDSC_4111.JPG

12月21日 終業式

さまざまなことがあった2018年も

無事、終業式を終えて、少しホッとします。

大きな事故や病気などしませんように、気を

つけて。そして、よいお年を!

DSC_8081.JPGDSC_8088.JPGDSC_8084.JPGDSC_8064.JPG

12月20日 翌年も よろしく 4組! 

いよいよオーラスです。くたくた~。先生たちは。

本当に長かった~!プールから運動会で、

マラソンやって、音楽会、で餅つき。

でも子どもたちは元気でした。それがうれしい。

今日はオールお楽しみ会。ようがんばったね 4組。

DSC_8080.JPGDSC_8070.JPGDSC_8079.JPGDSC_8066.JPGDSC_8086.JPGDSC_8078.JPGDSC_8077.JPG

12月19日 さわやか サンサン 3組

最近は「テスト大会」が終わり「丸つけ・お直し」

が終わり、「お楽しみ会」の準備をがんばってる

クラスが多いです。

2学期は長かったけど、あと3日 最高な 3組です。

DSC_8049.JPGDSC_8050.JPGDSC_8051.JPGDSC_8053.JPGDSC_8054.JPGDSC_8056.JPGDSC_8057.JPG

12月19日 ハンドベルクラブ 離宮さん訪問

千里新田小の真南に総合福祉施設「離宮 千里山」

という高齢者向けの施設がございます。

統括施設長の勝川さんから「おじいちゃんや

おばあちゃんに小学生の元気な姿を!」とお要請

されて、教員にお話ししたところ、ハンドベル

クラブの子どもたちが演奏を快諾してくれました。

「さんぽ」と「星に願いを」をきれいな音で演奏

し、拍手喝采でした。あいさつも上手にできて

いました。「長生きしてくださいね!」

DSC_8058.JPGDSC_8061.JPG

12月18日 ニッコリ にこにこ 2組

おだやかな 冬の日です。

今年も あと4日間で 学校は終わり。

2週間後は にぎやか お正月です。

DSC_8039.JPG

DSC_8034.JPGDSC_8032.JPGDSC_8033.JPGDSC_8035.JPGDSC_8037.JPGDSC_8038.JPGDSC_8040.JPG

12月17日 いつも いい感じ 1組

2学期も いつも先頭で がんばったし。

運動会も 先頭の 一生懸命 1組です。

DSC_8025.JPG

DSC_8022.JPGDSC_8023.JPGDSC_8024.JPGDSC_8026.JPGDSC_8031.JPGDSC_8029.JPG

12月17日 比較的あたたかい?

一度、1℃を経験すると今日は暖かく感じましたね。

人間って勝手ですね。「寒いですねえ~!」と

いう人と、「今日は過ごしやすいよ。」という人と。

みんな追い込み!?テストが多かったです。

DSC_4448.JPGDSC_7950.JPGDSC_7952.JPGDSC_7944.JPGDSC_7953.JPG

本日は快晴!地域の皆さんは6:45から始動!

現在、インフル、ノロ等まったく発症せず、みんな元気!

雨の予報も吹っ飛ばしました。大人も来て杵をつきました。

厄除け、家内安全、長寿!?そして防災の練習でもあります。

釜石の中軽米校長先生に話を聞いたら、避難所運営で円滑に

上手くいった地域は必ず、夏まつりと餅つきやってましたわ~。

そう聞いて、この行事は続ける必要があると確信しました。

まち協会長の諏訪さんが「子どもらに腹一杯になってもらいたい!!」

と、今年も180キロの米用意してましたが、例年より早く

11時半で売り切れ。片付けも1時すぎでだいたい終わりました。

地域の皆さん、まち協の役員さん、PTAのみんな、学校関係、

そして子どもたち、保護者の皆さん、ありがとうございました。

DSC_7994.JPGDSC_7995.JPGDSC_7993.JPG

DSC_7988.JPGDSC_7989.JPGDSC_7987.JPG

12月13日 漫才クラブ ごはん調理実習

普通の日の普通の授業の中で子どもたちの輝く瞳に

出会えることがあるので、そのほんの少しでもお伝えしたい。

5年生は野本さんの田んぼで田植え、稲刈りしたお米を

調理実習にわざわざ日程を合わせて、精米していただきました。

各クラスで新米をいただきました。「う~ん。おいしい!」

自分たちの春日のお米ですから!!野本さん、ありがとうございました。

また、業間休みに「漫才クラブ」ライブがありました。

M-1GP並みのええ味出してました。「まぐも粘土~!?」

DSC_7909.JPGDSC_7930.JPGDSC_7895.JPGDSC_7942.JPGDSC_7918.JPGDSC_7936.JPG

12月12日 発表&テスト

校長は毎日、各クラスにおじゃましています。

子どもたちはどのクラスも穏やかな年末です。

でも?発表やテストが多くなってきましたね。

毎日、笑顔で過ごしてください。

そして、お家で「今日は学校どうだった?」

と聞かれたら、「楽しかった~!」と言える

日々を送ってほしいです。 心からそう思います。

「災」が今年の漢字に選ばれた一年だったから。

DSC_7913.JPGDSC_7908.JPGDSC_7907.JPGDSC_7911.JPGDSC_7914.JPG

12月11日 評議員会 & みいちゃんの話

昨夜は寒い中、地域から8名の「学校評議員さん」に

お越しいただき、千里新田幼稚園の柳本園長も合同で

第2回目の評議委員会を開催しました。

メンバーは地区連合自治会長 出口さん・まちづくり

協議会長 諏訪さん・公民館長 筒井さん・地域教育協議会長

森本さん・民生児童委員会長 奥さん・竹園児童センター館長 

松尾さん・防災協議会支部長 大野さん・そして元本校校長

京江さんの8名です。豪華です。本当に大変たくさんの

ご意見、ご指摘、叱咤激励をいただき、誠にありがとう

ございました。また、学校づくりへの思いを新たにしました。

で、すっかり体育の出張忘れておりました。ごめんね!

今朝は「いのちをいただく」という熊本の牛肉解体業者の

坂本義喜さんのはなしの絵本を語り聞かせました。

大事な内容だったので、ぜひ家で感想を聞いてください。

DSC_7898.JPGDSC_7902.JPGDSC_7901.JPG

12月10日 寒波襲来

子どもたちは元気です。2年生はおはなしの会。

「おはなしの会」では「朝の読み伝え」以外に

じっくり1時間を使い、いくつか絵本を読んでくれます。

2年生が冬のあたたかい教室で、絵本の世界にまったりしました。

6年生はパソコンで理科の既習事項をより深く調べてました。

1年生は元気に新しくなって明るい体育館で跳び箱。

DSC_4554.JPG

DSC_4557.JPGDSC_4549.JPGDSC_4551.JPGDSC_4556.JPGDSC_7886.JPG

12月8日 音楽会 「いつかこの海をこえて」

音楽会でたまたま5の1が歌ったこの曲は

8月19日の鵜住居復興スタジアムの杮落としで

平原綾香さんが釜石東中学校の生徒と歌った

歌です。わたしはバックスタンドの一番上で

ずっと大漁旗を振って、この歌も応援してました。

涙が止まりませんでした。

歌詞は釜石東中学校の生徒の言葉集めて

音楽家のミマスさんがまとめて作詞、作曲しました。

今では日本中で音楽の時間にも歌われているそうです。

音楽会の最後のあいさつで、感動してお話しました。

『 いつかこの海をこえて 』 by ミマス


うれしさも悲しみも 大切な思い出も
のこらず輝いて あすを照らしてる
すみわたる陽がそそぐ ふるさとの風景に
また会えるその日を つよく信じて
いつかこの海をこえて 僕たちは舟をだそう
で会いにあふれる ひろいひろい世界へ
いまも心にひびく 友の言葉を胸に
きぼうの道をすすもう
るり色の海へ

ゆうなぎと朝焼けが なんどくりかえしても
めをとじればそこに なつかしい笑顔
いつの日もそばにいる たとえ離れていても
だから前を向いて 歩んでゆこう
いつかこの海をこえて 僕たちは舟をだそう
てと手をむすんで 信じあえた日々を
いつも心に抱いて 夢の灯りをともし
きぼうの道をすすもう
るり色の海へ

( 歌詞の左端を読んでね。 )

「海よノーサイドだ」もyou tube でぜひ見てください。

フルバージョンで、どうぞ!

9fd0ac5e263e7e7de98a4484f8fcfc57f92de144[1].jpg

12月 7日 校内音楽会

平和で安心できる世の中であることが、芸術を

守ります。いつまでも、そうでありますように。

逆に、世の中が悲しみと恐れと飢えに苦しむとき

音楽や劇や絵画や彫刻が「希望」を与えてくれます。

阪神淡路大震災の時に、悲しみを救ったのは、

坂本九さんの「上を向いて歩こう」であり、

東日本大震災の時に、人々が自然に、ドリカムの

「なんどでも」を歌い、涙を流し、目を開け、上を向き、

立ち上がり、再び歩こうとした。歌にはそんな

パワーがあります。 素敵な時間をありがとう。

すべての子どもたちと、この瞬間を共にしてくれた

教職員、保護者の皆さんへ。

DSC_4519.JPGDSC_4516.JPGDSC_4518.JPGDSC_4515.JPGDSC_4512.JPGDSC_4511.JPGDSC_4510.JPGDSC_4507.JPGDSC_4506.JPGDSC_4504.JPGDSC_4501.JPGDSC_4500.JPGDSC_4497.JPGDSC_4496.JPGDSC_4493.JPGDSC_4491.JPGDSC_4487.JPGDSC_4485.JPGDSC_4479.JPGDSC_4473.JPGDSC_4476.JPGDSC_4470.JPGDSC_4493.JPGDSC_4465.JPGDSC_4464.JPGDSC_4463.JPGDSC_4461.JPGDSC_4459.JPGDSC_4456.JPGDSC_4455.JPGDSC_4454.JPGDSC_4453.JPGDSC_4452.JPGDSC_4451.JPG00040001.JPG

12月6日 本校の生活指導体制

学校では毎日、様々な出来事が起こります。

けんかや言い合い、いけずをしてしまったり。

これらは「アクシデント」や「トラブル」です。

それらのことは集団で一日の半分を過ごすコミュニティ

で必ず起こりうる事象です。悲しいかな「いじめ」もそうです。

「特別の教科 道徳」で、学級会で全教科を通じて

いろいろなマナー・ルール・命や人権を守ること

等を指導していますが、それらを学校や学年、学級などの

集団で学ぶことが、6歳から12歳の児童を育てる

公立小学校の使命です。

さて、毎日の出来事には担任や学年集団でかかわりますが、

緊急性のあるものは即時の対応が必要です。

また、毎週金曜日に「ミニ報告会」を実施し、各クラスの

子どもたちの様子、気になるアクシデントやトラブルの

経緯、不登校気味の児童の現状を事細かく、教員全員で

情報共有します。

それに対応し「コア会議」と名付けた会議を行っています。

校長・教頭・首席・生徒指導担当・養護教諭・特別支援

コーディネーター・SSW(ソーシャルスクールワーカー)

教育相談員などで構成しています。

それぞれの子どもの報告から、「見立て」「指導の手順」

「関わる担当」「経過観察」などを立案し、次週の方向性を

確認します。その中で、もっと広範囲のメンバーで対応する

必要のある事象に対しては、「ケース会議」という観察と

行動、緊急対応実践を確立する会議で当たっていきます。

いじめ事象については、より実効性のある対策が必要ですので、

HPにも記載しています、「いじめ防止対策基本方針」に

あります「いじめ防止対策委員会」を開催し、「事実関係の確認」

「個別の対応策」「経過観察」「きめ細やかな指導」を迅速に実施します。

また、「児童虐待」「ネグレクト(放棄・放置)」などに関しては

警察・子ども家庭センター・子育て支援センター・地域の民生児童

委員さんなどとも連携して子どもの生命・安全・人権・教育環境を

守るために日夜、本校の子どもたちのために活動いただいています。

DSC_7885.JPGDSC_7859.JPG

12月5日 実りの秋

校内の木々に実がなっています。みかん?柿。

そして音楽。図工。芸術の秋でもあります。

DSC_7858.JPGDSC_7874.JPGDSC_7867.JPGDSC_7879.JPGDSC_7877.JPGDSC_7812.JPGDSC_7880.JPG

12月4日 朝のあいさつ

昨日の月曜はPTAの方々が、今朝は緑や黄色の

ジャンパーの元気な地域の方々が、交通危険個所に

「千新パトロール」として、交通安全の黄色の旗を

持って誘導していただいています。

あいさつを「もっと笑顔で」、「大きな声で」、「言われる前に

しよう!」と学校での指導がどの程度できているのか?

がんばって、「うちの学校はあいさつ日本一!」と

言える日まで、校門に立ちます。「だんだん良くなてきたよ。」

とまち協の会長さんから言われましたが、まだまだです。

大きな声で自分から挨拶できる率 12月3日現在 9%

あと13日間、絶対にほめてもらえるあいさつしようぜ!!

DSC_7809.JPGDSC_7801.JPG

First of Dec   Nanchu SONIC 2018 

いい天気の土曜日に「南中sonic2018」が開催されました。

午前中はスプラッシュボール大会で、小中学生と

中学校の先生方も参加して、盛り上がりました。

続いてフリースロー大会。中学校のリングは高い!?

昼からは音楽の部です。

小学校の「ハンドベルクラブ」、「ミュージック5」の四人。

そして「三代目 千新 Soul Brothers」(おまけ画像)1543647986274.jpg

DSC_7847.JPGDSC_7840.JPGDSC_7842.JPG

このアーカイブについて

このページには、2018年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年11月です。

次のアーカイブは2019年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。