2024年2月アーカイブ

授業参観・学級懇談

2月27日・28日・29日に授業参観・学級懇談を行いました。1年をしめくくる授業参観では、各学年できるようになったことの発表や自分で調べまとめあげたものの発表をしていました。特に2年生は生活科学習の集大成として、生まれてから今までの成長を振り返り、4年生は10歳を迎え二分の一成人式、6年生は卒業を迎えるにあたりお家の人への感謝を発表するなど、成長の喜びや感謝を親子で共有する時間となりました。

参観後の学級懇談会は、1年を振り返りながら、保護者の皆様同士や担任とが話し合う貴重な時間となりました。たくさんのご参加ありがとうございました。

IMG_5165.jpgIMG_5162.jpg

IMG_5173.jpgIMG_5167.jpg

IMG_5175.jpgIMG_5174.jpg

図工展準備

2月27日~28日、体育館にて図工展を開催しています。26日は子どもたちが自分の作品を搬入し、会場づくりをしていました。どの作品も力作揃いなので、参観懇談の折にぜひご覧ください。1年生から6年生までの子どもたちの作品が並んでいますので、子どもたちの成長していく過程もお楽しみいただけると思います。

IMG_5151.jpgIMG_5150.jpg

IMG_5140.jpgIMG_5148.jpg

「麺屋」はどんな作品が並ぶのでしょう。絵画もあります。

IMG_5145.jpgIMG_5143.jpg

まんが・ぬり絵クラブ、アイロンビーズクラブの作品も展示しています。

IMG_5147.jpgIMG_5146.jpg

卒業式の準備・入学式の準備

2月19日(月)1時間目、6年生の教室に入ると、卒業式の「交歓の言葉」の練習をしていました。今日が初めての練習で、担任の先生から「もっと大きな声で。」とか「気持ちを込めて。」などのアドバイスを受けながら台本の読み合わせをしていました。

IMG_5134.jpgIMG_5133.jpg

2時間目、1年生の教室に行くと、今度は入学式に使う輪飾りを作っていました。4月に入学する1年生のために、丁寧に丁寧に作っていました。1年前は、今の2年生が自分たちのために飾りを作ってくれていたんだなという思いをかみしめながら輪っかを長く長くつなげていました。

IMG_0207.jpg2.jpgIMG_0205.jpg2.jpg

3年生 七輪体験

2月14日(水)、3年生が七輪体験をしました。地域の高齢者クラブの方々のお手伝いをいただき、炭に火をつけ、お餅を焼いて食べました。

マッチの擦り方を教えていただいた後、子どもたちも手伝ながら新聞紙や木切れに火をつけ、その後高齢者クラブの方々が絶妙な炭火を起こしてくださいました。子どもたちはうちわをはたいて空気を送っていました。

IMG_0123.jpg2.jpg2.jpgIMG_0122.jpg2.jpg

IMG_0131.jpgIMG_0130.jpg

IMG_0138.jpg2.jpgIMG_0140.jpg2.jpg

「炎のあるうちは、お餅が焦げるからまだ焼かないよ。」「炭が赤くなったらお餅が焼けるよ。」と教えてくださり、お餅を焼くタイミングを今か今かと待ちわび、お餅を焼けるとなると、それはもううれしそうでした。こんがり焼きあがったお餅を、各自で用意した砂糖醤油やきなこ、のりをつけ、おいしそうに頬張っていました。

IMG_0153.jpgIMG_0152.jpg

IMG_0162.jpg2.jpg2.jpgIMG_0159.jpg2.jpg

高齢者クラブの皆様、ありがとうございました。

6年生 家庭科「お弁当作り」

6年生は、家庭科の調理実習の集大成として、お弁当作りをします。

班でお弁当の内容を決め、材料を買いに行きます。買い物も授業の一環として、実際にお店に行って買いそろえます。自分たちで買いそろえた材料で調理をし、お弁当箱に詰めて完成させていきます。

2月7日(水)は、6年1組がお弁当作りをしていました。卵焼きやウインナーソーセージ、ポテトサラダ、ハンバーグやエノキのベーコン巻きなどを作り、お弁当箱に詰めていました。卵焼きは、どの班もとても上手に作っており、感心しました。彩豊かにおいしいお弁当が出来上がっていました。

IMG_5116.jpgIMG_5119.jpg2.jpg

IMG_5112.jpg2.jpgIMG_5113.jpg

IMG_5108.jpgIMG_5110.jpg

IMG_5122.jpgIMG_5124.jpgIMG_5118.jpg

4年生 障がいの理解~聴覚障がいの方の話を聞く

1月5日(月)4年生は、障がいを理解する人権学習として、聴覚障がいの方の話を聞きました。

講師は、五月が丘公民館で定期的に手話講座を開かれている、ともぞうさん。

スーパーでのレジでの支払いや病院での受診時、朝起きるときの目覚まし、家に宅配便など人が来た時のチャイム等、どんな時に困るのか、どうしているのかを分かりやすく詳しく教えてくださいました。ともぞうさんの手話での話は、社会福祉協議会の手話通訳の方が声に出して話してくださいました。

後半ともぞうさんの手話だけによる昔話がありましたが、ともぞうさんの表情豊かな手話で、子どもたちはすぐに「ももたろう」と分かったようです。初めと終わりの挨拶を、代表の子が手話で行い、ともぞうさんも社会福祉協議会の方々も感心されていました。子どもたちは、ともぞうさんからの「一人ひとりがおもいやりをもって支え合えば、みんなが楽しく幸せにすごせます。」というメッセージをしっかりと受け止めていました。保護者の方の参加もありました。寒い中足を運んでいただきありがとうございました。

IMG_5096.jpgIMG_5099.jpg

IMG_5097.jpgIMG_5104.jpg

IMG_5102.jpgIMG_5101.jpg

みんなで「ダンシング玉入れ」~児童会

2月1日(木)児童会主催の「全校ダンシング玉入れ」がありました。玉入れの途中で「ジャンボリミッキー」の音楽がなったら、玉入れをやめてダンシング。というルールで行われました。

赤チーム、白チーム、青チーム、黄色チームに分かれ、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生のペア学年が一緒に玉入れをしました。1・6年生の時は、6年生がいるせいか、かごからあふれるほど玉が入っていました。「ジャンボリミッキー」がなったら、待っている学年も立ち上がり、全校児童で踊ります。先生たちも踊ります。みんなでとても楽しい時間となりました。児童会の皆さん、ステキなイベントをありがとう。

IMG_5065.jpg2.jpgIMG_5067.jpg

IMG_5072.jpgIMG_5073.jpg2.jpg

IMG_5077.jpgIMG_5075.jpg

IMG_5086.jpg2.jpgIMG_5085.jpg2.jpg

IMG_5087.jpgIMG_5080.jpg

ボッチャに挑戦 ~ひまわり学級ひまわりタイム

ひまわり学級では、毎週火曜日に1・3・5年生、2・4・6年生の二つのグループに分かれ異年齢で活動する「ひまわりタイム」を実施しています。ゲームや運動など、上の学年の子は下の学年の子に教えたり、下の学年の子は上の学年の子に聞いたりし、お互い協力し合って活動に取んでいます。

1月30日(火)は1年生から6年生全学年が集まり、「ボッチャ」をしました。5人で1チーム作り、それぞれが真ん中に置いてある白い玉をめがけ自分のチームカラーの玉を投げたり転がしたりします。白い玉に一番近づけることができたチームの勝ちです。初めは勢いがありすぎて遠くへ投げてしまったり、逆に白い玉まで届かずに止まってしまったりしていましたが、回数を重ねるにつれ上手に投げられるようになりました。この日は、ひまわり参観懇談の日でもあったので、お家の人の声援もあり、子どもたちは張り切ってゲームに取り組んでいました。

IMG_5051.jpgIMG_5053.jpg2.jpg

IMG_5056.jpg2.jpgIMG_5055.jpg2.jpg

IMG_5062.jpg2.jpgIMG_5059.jpg2.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.903.0

このアーカイブについて

このページには、2024年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年1月です。

次のアーカイブは2024年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。