2021年1月アーカイブ

児童朝会

| コメント(0) | トラックバック(0)

1月28日(木)に児童朝会を行いました。前回と同じように生配信を試みましたが、電波の具合が悪かったのか、配信ができませんでした。そこでその際録画した内容を1月29日の給食時間にみることになりました。

児童会では、大繩大会を計画しています。早速6年生や5年生のクラスが練習していました。どんな記録が出るか楽しみです。

DSCN9310.jpg DSCN9315.jpg DSCN9320.jpg DSCN9322.jpg

研究授業(1/27)

| コメント(0) | トラックバック(0)

2年生(国語)3年生(国語)5年生(算数)にわかれ、

「子どもの主体的な学びを引き出す発問の研究~安心して話し合うことのできる集団づくりを通して~」をテーマに研究授業を実施しました。

指導者は特に教えることと考えさせることを意識し、取り組みました。

DSCN9292.jpgDSCN9294.jpg

DSCN9289.jpgDSCN9291.jpg

DSCN9298.jpgDSCN9288.jpg

DSCN9306.jpgDSCN9309.jpg

低・中・高学年に分かれ、主体的な学びを引き出す発問はどうだっかを話し合い、授業の内容について研究討議を行いました。その後、「一人一台端末を使った授業」について、リモートで講師の先生より講義を受けました。

授業の様子

| コメント(0) | トラックバック(0)

DSCN9264.jpg DSCN9263.jpg

 2年生は、生活科『これまでのわたし これからのわたし」の学習をしています。保護者の方に協力いただいたアンケートをもとにし、自分の成長を振り返り、自分ができるようになったことなど自分の成長を実感し、感謝の気持ちを持ち、さらなる成長へと意欲的に生活できるようになることが目的です。

DSCN9278.jpgDSCN9274.jpg

DSCN9277.jpgDSCN9275.jpg

 1年生の生活科は「むかしのあそびをたいけんしよう」を学んでいます。

例年は地域の方が教えにきて下さり、交流を深めるのですが、今年度は感染拡大防止のため、各クラスでむかしあそびを体験しています。お手玉・コマ回し・けん玉等、なかなか上手な子どもたちが多いです。

授業の様子

| コメント(0) | トラックバック(0)

DSCN9251.jpg DSCN9252.jpg

 タブレット端末を使い、3年生では九九の百マス計算をしていました。

パスワードの変更や出し入れなど、東佐井寺小のルールを学び、今後家庭への持ち帰り訓練を行う予定です。

DSCN9253.jpg DSCN9254.jpg

 4年生では、タブレットを活用して「天神祭り」について事前に調べたことをまとめていました。時期や花火、菅原道真公のことなど分かったことを発表し、交流していました。

DSCN9256.jpg DSCN9261.jpg

 3年生の国語では「モチモチの木」を学習しています。『豆太が勇気があることが一番わかるところを考えよう』がこの日のめあてです。①モチモチの木に灯がともるのを見たところ、②医者様を呼びにいったところの大きく二つの場面について意見を交流しました。

授業の様子

| コメント(0) | トラックバック(0)

≪1年生:昔あそび≫

運動場で凧揚げです。風はあまり吹いてなかったのですが、走力を使って上手に高く上げている子もいました。次は、福笑い。楽しくできたかな?

DSCN9224.jpg DSCN9242.jpg

≪5年生:理科≫

「ものが水に溶ける量には限りがあるか」の質問に対し、食塩とミョウバンを使い、実験しました。はじめは、「永遠に溶ける」と予想し、「諦めたらそこで試合終了だ。」と一生懸命かき混ぜていた子も、結果に納得していました。予想をして、実験をするので、より理解が深まります。

DSCN9249.jpg DSCN9246.jpg

≪2年生:国語≫

「スーホの白い馬」を学習しています。少し長い物語文を読んでから、場面ごとの絵を順番に並べる活動をしていました。

DSCN9237.jpg DSCN9238.jpg

授業の様子(1/14)

| コメント(0) | トラックバック(0)

緊急事態宣言が発令されましたが、学校生活は感染リスクの高い活動(集団行動を伴う活動、課外クラブ活動、校外学習等)については行わない等制限はありますが、通常形態を継続となりました。

3年生は14日に、吹田市立博物館へ社会見学を予定していましたが残念ながら中止となりました。クラスで遊んだり少しだけほっこりする時間を作りました。この日お弁当です。でも例年のように会話を楽しみながら食べられません。マスクをはずした時に飛沫感染の可能性が増えることから、万一に備えてここはやむを得ないことです。今できることを取り組み、楽しみや喜びを感じられるよう学校教育も新たな気持ちで進めてまいります。

DSCN9205.jpgDSCN9201.jpg

DSCN9211.jpgDSCN9214.jpg

授業の様子(1/13)

| コメント(0) | トラックバック(0)

本格実施に向けて端末を練習しています。「みんなの広場」という場所では、意見交流など、一度にいろいろな考えに触れることができ、学びの深まりが期待されます。

DSCN9176.jpgDSCN9177.jpg

一年生の生活科では「お正月・むかしあそび」を学習します。お雑煮について特徴を交流していました。丸や四角などのおもちの形や、すましじるとおみその味があったりと地域によってちがうことを学んでいました。1年2組では、香川県のあんこ入りのお餅のお雑煮を知り「たべたいなあ。」とつぶやく子が多数いました。

DSCN9165.jpgDSCN9163.jpg

DSCN9191.jpgDSCN9188.jpg

たこを制作中。好きなキャラクターや干支やお正月など今年にまつわる絵などをかいていました。後日運動場でクラスごとに凧揚げを実施します。

1月12日(金)、朝から予報通りとても寒く、午前中はプールに氷が張っていました。

DSCN9138.jpg

1年生は、寒さに負けずチューリップの球根を植えました。

DSCN9142.jpg DSCN9154.jpg

とはいえ、長時間の外での作業は難しいので、土を入れたら教室で植え方の説明を聞き、教室前ベランダで交代で作業しました。

DSCN9157.jpgDSCN9152.jpg

DSCN9147.jpgDSCN9148.jpg

何色の花が咲くかは、芽が出てからのお楽しみ。

DSCN9161.jpg

最後は、土で汚れたベランダのお掃除までいてくれました。ありがとう。

授業の様子(1/7)

| コメント(0) | トラックバック(0)

二測定(6年)がありました。「お母さんの身長を超えた。」という子が何人もおり、一段と背が高くなったなあと感じました。他の学年も順次行ってまいります。

6nenn.jpgDSCN9127.jpg

4年2組は習字の学習です。「出発」ととめ・はらい・おさえに気を付けながら丁寧に書いていました。

DSCN9134.jpgDSCN9135.jpg 

コンピュータ一人一台時代の善き使い手をめざし、午後は『デジタル・シティズンシップ教育』についての職員研修を行いました。デジタル・シティズンシップ教育では、「安全かつ責任を持って行動するための理由と方法」を学びます。

DSCN9137.jpg

三学期始業式(1/6)

| コメント(0) | トラックバック(0)

今年度は1/6から三学期が始まりました。係を決めたり、早速新しく配られた漢字ドリルを使い漢字の学習をするなど、元気に過ごす様子が見られました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学校では手洗いの励行等引き続き対策を組んでまいります。当該児童が風邪症状がある場合や、同居家族の方が風邪症状があり、PCR検査を受検する可能性がある場合等で、感染拡大防止の観点から登校を控える際は出席停止扱いといたします。無理をせず、体調を整えていただきますよう、ご協力お願いいたします。

DSCN9124.jpgDSCN9114.jpgDSCN9116.jpgDSCN9120.jpgDSCN9122.jpgDSCN9117.jpg

このアーカイブについて

このページには、2021年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年12月です。

次のアーカイブは2021年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。