2023年1月アーカイブ

授業の様子(1/30)

≪4年生:算数≫

おうちから持ってきてもらった四角い箱を使い、立体の仲間わけを行いました。はじめ分ける観点は「長さ」「大きい小さい」などで分類していましたが、面に着目し①長方形だけのグループ②長方形と正方形のグループ③正方形だけのグループに分けていました。この後、直方体・立方体の詳しい学習が始まります。

DSCN8911.jpgDSCN8905.jpgDSCN8910.jpgDSCN8907.jpg

≪5年生:図工≫

水墨画にチャレンジ中です。前回は全員竹を見本に濃淡の練習をしましたが、今回は自分で選んだ図柄に挑戦していました。なかなかの腕前でした。

DSCN8916.jpgDSCN8918.jpgDSCN8914.jpgDSCN8913.jpg

みんなであそぼう!(地域行事1/29)

青少年対策委員会主催、体育振興会協力のもと「みんなであそぼう!」が開催されました。寒い中でしたが、グループに分かれて、ティーボール・スローイングビンゴ・モルック・スプラッシュボールを順番に体験しました。はじめておこなう競技がほとんどだったので、子どもたちのほとんどは、最初硬い表情でしたが、ゲームが進むにつれ、いいプレーがでるとハイタッチをしたり、「ナイス!」と合図をしたり楽しんでいました。各種団体のみなさま、準備・審判・運営等ありがとうございました。

DSCN8877.jpgDSCN8888.jpgDSCN8893.jpgDSCN8897.jpgDSCN8874.jpgDSCN8883.jpg

授業の様子(1/27)

今日も午前中は雪が降りました。運動場は白くなりましたが、この前とは違い、雨に近い雪だったため、運動場に出て雪遊びをすることはできませんでした。残念。

DSCN8844.jpgDSCN8845.jpg

≪理科:4年生≫

『示温インクを入れた水を熱して、水のあたたまり方と水の動くようすを調べよう』という実験を行いました。あたたかい水は上にいくと予想を立て、実験開始。青い水が、あたたまるにつれピンクになり、水が上に動く様子がよくわかりました。

DSCN8857.jpgDSCN8860.jpgDSCN8859.jpgDSCN8854.jpg

児童会行事(1/26)

児童会主催で、〇×クイズ大会が行われました。「2-1の教室は2階にある。」などみんな答えられる問題からちょっと考える必要のある問題まで、掃除の班で答えを決め参加していました。「東佐井寺小ができたのは11月22日である。」の問題で、創立記念日が答えなので〇でしたが、「学校が始まった日は4月1日からだ。」と深く考えた半数のチームが脱落しました。最後まで寒さも吹き飛ばす楽しいひと時でした。児童会のみなさんありがとう。

DSCN8832.jpgDSCN8820.jpgDSCN8829.jpgDSCN8836.jpgDSCN8834.jpgDSCN8825.jpg

吹田市立博物館見学(1/25)

≪3年生≫

吹田市立博物館へ社会見学に行きました。明かりの講話や井戸や火打石など昔の暮らしがわかるコーナーを体験したりしました。暮らしはより快適になるように、先人の知恵と努力によって、便利に進化していることがわかれば何よりです。

DSCN8818.jpgDSCN8803.jpgDSCN8807.jpgDSCN8811.jpgDSCN8795.jpgDSCN8793.jpgDSCN8800.jpgDSCN8786.jpgDSCN8789.jpgDSCN8790.jpg

雪が降ったよ(1/25)

朝、運動場は真っ白!子どもたちは通学途中から雪を集めて登校する子がたくさんいましたが、真っ白な運動場をみてさらにテンションが上がっていました。寒さもなんのその。雪をさわったり足跡をつけたり楽しみました。10時半ごろにはほとんど雪はとけてしまいましたが、葉っぱの陰にあった雪を見つけたり最後まで堪能していました。

DSCN8784.jpgDSCN8781.jpgDSCN8773.jpgDSCN8766.jpgDSCN8778.jpgDSCN8764.jpgDSCN8767.jpg

雪が降ったよ(1/24)

今日のお昼休みの時間、ほんの少しですが雪がふりました。天気予報通り、だんだん寒くなるなあと感じましたが、子どもたちからは「雪だあ!」と、とても楽しそうな声が聞こえてきました。

明日25日の朝の縄跳び集会(1・5年)は天候不良(寒波)のため、中止します。通学路も凍結などの恐れがあり、滑りやすくなっている可能性があります。気を付けて登校してきてください。

DSCN8759.jpgDSCN8761.jpg

むかしあそび(1/24)

福祉委員会ご協力のもと、地域の方が子どもたちに昔の遊びを教えに来てくださいました。毎年恒例行事でしたが、コロナ禍のため、3年ぶりとなりました。コマ・けん玉・あやとり・だるま落とし・ぼうずめくり・おはじきを順番にまわって活動しました。けん玉やコマは、学童保育や保育園・幼稚園等で取り組んでいた子もおり、プロ並みの腕前の子もいましたが、みんなで遊ぶ楽しさは格別のようでした。大変寒い中、学校まで足を運んでいただきありがとうございました。

DSCN8758.jpgDSCN8755.jpgDSCN8757.jpgDSCN8749.jpgDSCN8737.jpgDSCN8736.jpgDSCN8734.jpgDSCN8730.jpgDSCN8714.jpgDSCN8747.jpg

授業の様子(1/20)

≪6年生:理科≫

てこの原理の学習の導入です。釘を打ち、釘を抜く際、短く持った方が抜きやすいか、長く持った方が抜きやすいか実験をしていました。その後「力点・支点・作用点」について学びました。

DSCN8684.jpgDSCN8681.jpgDSCN8682.jpgDSCN8688.jpgDSCN8690.jpgDSCN8683.jpg

吹田市教育美術展

学年1点と規模は縮小していますが、コロナ禍のため、開催ができなかった吹田市教育美術展が久しぶりに開催されました。東佐井寺小は平面作品を出展しています。(夢つながり未来館6階にて23日14時30分まで開催しています。)他校も力作がそろっており、心があたたかくなる空間でした。

DSCN8672.jpgDSCN8674.jpgDSCN8659.jpgDSCN8664.jpgDSCN8668.jpgDSCN8660.jpgDSCN8662.jpgDSCN8667.jpg

市の特産:吹田くわい

 吹田市の名産、伝統野菜である「吹田くわい」を学校で育てていました。給食室横の学年園のところに青いバケツがあったことをご存知でしたか?実は地域の方がお世話をしていただき、このたび11個もくわいがとれました。ありがとうございました。

 吹田くわいは、一般的なくわいより小粒で、甘味があるのが特徴だそうです。芽が出る、めでたいといわれ、とても縁起がいいということで、お正月にもよく食べられます。「スライスして『くわいチップス』にするとおいしいよ。」とも聞きます。保存会の方などのお力で栽培量がすこしずつ増えてきているそうです。どこかで「吹田くわい」を使った地産地消の料理を食べる機会があるかもしれませんね。

ダウンロード (3).jpgダウンロード (2).jpgダウンロード (1).jpg

授業の様子(1/19)

≪凧揚げ~一年生≫

早速つくった凧を運動場であげました。高く上がれば上がるほど、糸がからまってしまい、大変そうでしたが、青空に高くあがった凧を嬉しそうに眺めていました。

 DSCN8655.jpgDSCN8651.jpgDSCN8656.jpgDSCN8644.jpgDSCN1998.jpgDSCN1993.jpgDSCN8638.jpgDSCN8639.jpgDSCN1991.jpgDSCN1992.jpg

授業の様子(1/18)

≪5年生:家庭科≫

家庭科の時間、ミシンを使い、エプロンを作ります。ミシンの各部の名前や仕組みを覚えていざ実習です。

まずはエプロンの布にしるしをつけるところから。出来上がり線をどこにするか考えて取り組んでいました。

DSCN8629.jpgDSCN8628.jpgDSCN8626.jpgDSCN8624.jpg

なわとび集会(1月17日~)

1・3・5年、2・4・6年に分かれ、朝の時間になわとび集会を行います。体育委員会が中心になり、なわとびの見本やコツを教えてくれています。前跳びや後ろ跳びだけでなく「魚釣り」という縄をつかった技もみんなで楽しみました。

DSCN8581.jpgDSCN8566.jpgDSCN8575.jpgDSCN8574.jpgDSCN8580.jpgDSCN8573.jpg

むかし遊び(1・2年)

1・2年生の生活では、むかしの遊びを学習します。

1年生は、来週地域の方の力もお借りし、コマやあやとりだるま落としなど昔遊び交流会を行う予定です。

今日は、たこの絵をかいていました。

2年生は獅子舞のちぎり絵や福笑いに挑戦していました。ペアで声をかけながら出来上がったユニークで、でもとても福々しい顔を見て楽しんでいました。

DSCN8603.jpgDSCN8599.jpgDSCN8596.jpgDSCN8593.jpgDSCN8606.jpgDSCN8597.jpgDSCN8610.jpgDSCN8587.jpg

授業の様子≪外国語の授業(3年生)≫

3年生は、形や色について学習しています。「〇」や「☆」、「♡」の形等を使い、グリーティングカードを作っていました。

DSCN8560.jpgDSCN8561.jpgDSCN8564.jpgDSCN8559.jpgDSCN8504.jpgDSCN8503.jpg

非行防止教室(1/13)

茨木サポートセンターの方を講師に招き、万引きのことや自分がそんなつもりはなくても犯罪に巻き込まれ、取り返しのつかないことになる場合があるなど、具体的に教えていただきました。本当にやりたくないのであれば近づかないということなど、犯罪から身を守る方法についても教えていただきました。

DSCN8557.jpgDSCN8556.jpg

授業の様子(1/12)

【3年生~プログラミング教育~】

『吹田市小・中学校プログラミング教育サポートプロジェクト』を活用し、3年生で行いました。LEGOブロックを組み立て、車(タクシー)を動かすことにチャレンジしました。

まずは、ソフトをダウンロードし、説明をしっかり聞きます。

DSCN8509.jpgDSCN8505.jpg

画面に現れる説明をみながら、LEGOブロックを組み立てます。

DSCN8539.jpgDSCN8507.jpg

接続して、いよいよ動かします。自分で組み立てたプログラムで、予想通り動くかどうかドキドキです。

DSCN8550.jpgDSCN8548.jpgDSCN8538.jpgDSCN8526.jpgDSCN8518.jpgDSCN8511.jpg

今回はまずは、動かしてみることまでしか時間がなくできませんでした。チャンスがあれば、決められた道を進んでみたり、車庫入れしてみたりすることなどにも挑戦してみたいですね。

3学期が始まりました(1/10)

🐰謹賀新年🐰

新しい年、新しい学期が始まりました。子どもたちは元気に登校し、学校に活気が戻ってきました。

始業式の後、各クラスで冬休みの宿題の確認や、今年の目標を漢字一字で表したり、書初めをしたり、早速活動を始めています。今年も保護者・地域のみなさま、どうぞよろしくおねがいいたします。

DSCN8480.jpgDSCN8490.jpgDSCN8483.jpgDSCN8491.jpgDSCN8487.jpgDSCN8481.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.8

このアーカイブについて

このページには、2023年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年12月です。

次のアーカイブは2023年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。