2021年11月アーカイブ

出前授業5年(11/29)

| コメント(0) | トラックバック(0)

大阪ガスの方が来校し、和食の魅力「おいしいだしをとってみよう」をテーマに、お味噌汁の作り方を教わりました。和食は2013年にユネスコの無形文化遺産に登録されました。世界中から注目されています。

DSCN0096.jpgDSCN0113.jpgDSCN0110.jpgDSCN0100.jpgDSCN0111.jpgDSCN0094.jpg

11月26日の様子

| コメント(0) | トラックバック(0)

≪6年生 ジョイントレッスン~クラブ体験~≫

佐井寺中学校へクラブ活動の体験に行ってきました。

佐井寺小学校と合流し、事前に選んだクラブの練習に参加しました。はじめは緊張していましたが、徐々にリラックスし、笑顔も見られました。

DSCN0076.jpgDSCN0070.jpgDSCN0089.jpgDSCN0073.jpgDSCN0075.jpgDSCN0082.jpg

11月25日(木)の様子

| コメント(0) | トラックバック(0)

≪平和集会≫

12月2・3日に広島へ6年生が修学旅行に行きます。全校児童から託された平和への願いを伝え、未来に向けて、自分で何ができるのか、何をすべきなのかしっかり考える機会になることを願っています。そして、集団生活を通して、学校だけでは味わえない楽しい時間を過ごしてもらえたらと思います。

DSCN0049.jpgDSCN0045.jpgDSCN0050.jpgDSCN0053.jpg

≪劇団にのいち≫

昨年度は感染拡大防止のため実施できなかった、「劇団にのいち」による昔話「わらしべちょうじゃ」の劇を鑑賞しました。今年度もライブではなく、残念ながら事前に録画したビデオを各クラスでみるという形にはなりましたが、芸達者なみなさんのテンポのよいセリフに引き込まれていました。「劇団にのいち」のみなさん、ありがとうございました。

DSCN0057.jpgDSCN0058.jpg

授業の様子(11/24)

| コメント(0) | トラックバック(0)

≪6年:調理実習≫

野菜炒めとお味噌汁を作る調理実習を行いました。材料をスーパーに買いに行き、その後、手際よく作っていました。家庭科室での飲食は対面になるため、教室に戻ってから食べました。

DSCN0034.jpgDSCN0037.jpgDSCN0035.jpgDSCN0039.jpg

5年生林間学習(11/18 19)

| コメント(0) | トラックバック(0)

6月から11月に延期された5年生の宿泊行事「林間学習」に行ってきました。寒い時期になるので心配ではありましたが。天候にめぐまれ、予定通りに行うことができました。

≪1日目≫

☆水生植物公園

DSCN1368.jpg DSCN1366.jpg

☆水茎焼き 陶芸の里 

DSCN1376.jpgDSCN1382.jpgDSCN1378.jpgDSCN1380.jpg

≪2日目≫ 吹田市立自然の家『もくもくの里』

☆朝の集い

DSCN1403.jpgDSCN1395.jpg

☆焼き板づくり

DSCN1415.jpgDSCN1428.jpgDSCN1419.jpgDSCN1431.jpgDSCN1417.jpgDSCN1430.jpg

☆アーチェリー 自然観察

DSCN1436.jpg DSCN1438.jpg

☆退所式 お世話になりました

DSCN1449.jpgDSCN1452.jpg

11月18日(木)の様子

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日から5年生は滋賀県へ1泊2日の林間学習です。実行委員が進行した出発式の後、元気いっぱいの笑顔で出発しました。水生公園を見学後、陶芸を楽しみました。

DSCN0007.jpg DSCN0008.jpg

保護者ボランティアによる「読み聞かせ」が始まりました。いつもありがとうございます。子どもたちはお話を聞くことが大好きです。今日も食い入るように聞いていました。

DSCN0010.jpg

4年生は資源循環エネルギーセンター・破砕選別工場・くるくるプラザへ社会見学に行きました。工場まで徒歩です。長い道のりでしたが、笑顔で戻ってきました。

DSCN0019.jpg

授業の様子(11/16)

| コメント(0) | トラックバック(0)

≪2年生 生活科:おもちゃランドへようこそ≫

おもちゃもづくりの担当も決まり、どのようなものをつくるかグループで相談が始まりました。招待する予定の1年生が安心してできるようにいろいろ考えていました。

DSCN9984.jpg DSCN9983.jpg

≪図工:コロコロガーレ≫

ビー玉が転がる道を作っていました。ボンドでなかなか思うようにくっつかず、苦戦していましたが、なかなかおもしろい通り道を作成していました。

DSCN9987.jpg DSCN9988.jpg

≪理科:5年生≫

「ピペットって何だろう?」など、実物を見ながら、理科の実験で使う道具の名前を確かめていました。スタンドに「支じぼう・支じばさみ・支じかん」があることも学習しました。

 DSCN9991.jpg DSCN9996.jpg

≪4年生:理科≫

温度とものの変化を学習しています。『とじ込められた空気をあたためるとどうなるのか。』実験を行いました。フラスコのふたがとんだり、牛乳パックが膨らむことから、考察していました。

DSCN9999.jpg DSCN9997.jpg

授業の様~外国語活動~(11/12)

| コメント(0) | トラックバック(0)

吹田市は教育課程特例校として、低学年から英語活動を行っています。

≪2年生≫

色について勉強しました。ブリッジゲームやカルタなどのアクティビティを通して英語での言い方に親しみました。

DSCN9960.jpgDSCN9958.jpg

DSCN9957.jpgDSCN9962.jpg

≪1年生≫

1~10までの数字が言えることを目標にしています。果物屋さん・八百屋さん・ハンバーガーショップのお店屋さんごっこを通して、何個いるか伝える練習をしました。

DSCN9964.jpgDSCN9981.jpg

DSCN9977.jpgDSCN9978.jpg

折り鶴集会(11/11)

| コメント(0) | トラックバック(0)

6年生が12月2日・3日と、広島へ修学旅行に行く予定です。今日は全校で「平和とは何か。」を考える時間を持ちました。6年生が総合的な学習等を使い、みんなに知ってほしいことを伝えました。その後、平和への願いを込めて、折り鶴を折りました。

DSCN9929.jpgDSCN9940.jpg

DSCN9930.jpgDSCN9943.jpg

DSCN9945.jpgDSCN9944.jpg

DSCN9937.jpgDSCN9953.jpg

避難訓練・引き取り訓練(11/10)

| コメント(0) | トラックバック(0)

≪避難訓練≫

10時25分より火災の避難訓練を行いました。1学期は感染拡大を防ぐため、放送とクラスごとの避難訓練でしたが、1年ぶりに全児童・幼稚園のみなさんと一斉に訓練することができました。

「家庭科室から火が出ている。」想定で行ったため、使える階段が少なく、運動場で点呼確認が終了するまで6分30秒かかりました。

「おはしも」の「お(おさない)は(はしらない)も(もどらない)」は冷静にできていました。「し(しゃべらない)」は大きな声で話しているわけではありませんが、ひそひそと何か話している声が多かったのが気になりました。不安から話したりすることもあるのですが、煙を吸わない・放送や避難にかかる情報をしっかりキャッチするためにも安全が確認されるまではしゃべらず避難することを再度徹底・指導していきます。今日は「ち(ちかづかない)」も追加で気を付けるように話しました。

DSCN9896.jpgDSCN9891.jpg

DSCN9894.jpgDSCN9899.jpg

≪お迎え訓練≫

保護者によるお迎え訓練を実施しました。緊急時に安全カードの引き取りリストに書かれている方に慌てず、確実に引き渡すことができるよう、二年に一度、訓練を実施する計画を立てています。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

有事がないことが一番ではありますが、万一の時に大事なお子様の命を守れるよう、今後も実施してまいります。

DSCN9926.jpg DSCN9925.jpg

授業の様子(11/10)

| コメント(0) | トラックバック(0)

≪1年生 図工≫

いよいよ水彩絵の具を使って絵を描きます。3組では絵具の道具の点検をしていました。一つ一つにお名前を書いていただきありがとうございます。

DSCN9906.jpgDSCN9910.jpg

DSCN9909.jpgDSCN9911.jpg

≪4年生 算数≫

体育館でご家庭から協力いただいた新聞紙を活用し、1a(1アール・10m×10m)の大きさを実際につくってみました。「大きいけど、思ったより大きくないなあ。」「1haはこれが100個か。」など感想を述べていました。最後にみんなで新聞紙の上にそっとのってみました。

DSCN9913.jpgDSCN9920.jpg

DSCN9914.jpgDSCN9924.jpg

避難所を開設したことを想定に、感染対策を踏まえた設置訓練を実施しました。

小学校4年生の社会科で、ちょうど防災の学習をしています。地域の活動として、また自主的に訓練に参加した児童もおり、頼もしい限りです。体育館では、パーテーションの設置や簡易トイレの使い方など紹介していました。いざという時がないことが一番ですが、緊急時に慌てず対応するため訓練は必要であると改めて感じました。

計画・実行に関して、対策本部はじめ地域の皆様、お疲れさまでした・

DSCN9874.jpg DSCN9881.jpg

DSCN9882.jpgDSCN9876.jpg

DSCN9878.jpg

授業の様子(11/5)

| コメント(0) | トラックバック(0)

≪2年生:生活科≫

「みんなで楽しくあそぼう~おもちゃランドへようこそ~」

お店屋さんを開き、できればお客さん(一年生)を招いて行う予定です。昨年度はコロナ禍のため、交流することができなかったので、イメージがわきにくいと思いますが、教科書を参考に、どんなゲームにするか、相手が楽しくできるためのルールなどを考えていました。

DSCN9845.jpg DSCN9843.jpg

≪4年生:算数≫

複合図形(長方形や正方形でもない)の面積の様々な求め方を考えました。「引っ越し作戦」や「わける作戦」や「ここに図形があったら作戦」など考えて解いていました。学力テストの分析から、本校は算数用語を使って記述式で説明することに課題があります。発表する場合も「こことここをかけて・・・。」「大きいのから小さいのを引いて・・・。」などではなく「たて×よこの公式を使って・・・。」「大きい長方形から小さい長方形を・・・」等、あえて意識して使い、説明できるように心がけています。

DSCN9850.jpgDSCN9846.jpg

DSCN9853.jpg

≪太陽の広場≫

11月5日より「太陽の広場」が開催されました。日ごろできない一輪車やサッカーなど参加した児童は自分でやりたいことを見つけ、楽しんでいました。フレンドの皆様、よろしくお願いいたします。

DSCN9872.jpgDSCN9868.jpg

DSCN9860.jpg

授業の様子(11/4)

| コメント(0) | トラックバック(0)

≪児童朝会≫

後期最初の児童朝会です。各委員会の代表者が目標や活動内容を報告していました。1年生から6年生まで内容が伝わるように紙を使ったり、セリフをわかりやすく言い換えたり工夫していました。

DSCN9828.jpgDSCN9829.jpgDSCN9832.jpgDSCN9834.jpg

≪3年生理科≫

「光のせいしつ」の学習をしています。前回は鏡ではね返した日光はまっすぐ進むことなどを学びました。今回は鏡ではね返した日光を重ねて当てて、明るさやあたたかさを調べる実験をしていました。雲に日光が遮られ日陰になりやすく、「今だ!」と様子をみながら実験をしていました。

DSCN9837.jpgDSCN9838.jpgDSCN9835.jpg

授業の様子(11/1)

| コメント(0) | トラックバック(0)

11月になりました。きんもくせいのかおりが校舎中に漂っています。2学期も折り返しになります。宣言が解除され、学校教育活動の幅も広がってきましたが、感染対策は引き続き行い対応していきます。

≪調理実習≫

家庭科において実習は計画をたて、実践は各家庭でということが続いていましたが、やっと調理実習を学校でできるようになりました。

お味噌汁の具や炒め物の具材を考えてきて、班でどんなものにするか相談していました。野菜多めの具だくさんのお味噌汁になりそうです。

DSCN9806.jpg DSCN9807.jpg

≪後期児童委員会≫

新しい構成メンバーとなりました。委員長を中心に早速目標を決め、活動内容を考えたり、当番の割り当てを決めたりしていました。

みんなが安心・安全に過ごせるために、積極的に活動してくれることを期待していま

す。

DSCN9822.jpgDSCN9826.jpg

DSCN9814.jpgDSCN9820.jpg

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.5

このアーカイブについて

このページには、2021年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年10月です。

次のアーカイブは2021年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。