2019年5月アーカイブ

学校だよりのお詫びと訂正

| コメント(0) | トラックバック(0)

 本日発行の学校だより表面の中の、小4女児の虐待死に触れた記事で事案が起きた場所を「埼玉県」と表記しておりましたが、正しくは「千葉県」でした。

 また、裏面の5年生プール清掃の記事で、一部の文字が写真に隠れてしまって読めなくなっていました。隠れてしまっていた部分も含めた記事後半の文章は

「5年生のみんなのおかげで美しいプールが蘇りました。今から約3か月の間プールの授業がありますが全学年が気持ち良くプールに入ることができます。ありがとう、5年生!」

 でした。お詫びして訂正いたします。後日HPにアップするPDF版では内容について修正いたします。

 校長 小林です。

 5月23日に1・2年生が学校探検を行いました。ガイド役は先輩の2年生。1・2年生がグループになって学校中のいろいろな部屋を見て回ります。私のいる校長室も見学ルートに入っていて、多くの1・2年生が訪れてくれました。1年生にはソファーに座り、私の方から説明を聞いてもらいました。まず、校長室で目に付くのは歴代校長の写真。13枚あります。「吹田南小学校ができたときの校長先生から全部の校長先生の写真があるんだよ。」と説明するとみんな驚いていました。あと、仕事に使うパソコンやガラスケースに入ったトロフィー類など興味がわくものはたくさんあります。最後に「トロフィーを触ってもいいよ」というとみんな喜んで触っていました。2年生はお姉さん、お兄さんぶりを発揮してしっかりとガイドしており、頼もしさを感じました。1年生は来年2年生となって1年生を案内することになります。しっかりとお願いしますね。

DSCN5935.jpg ここが校長室なんだ!

DSCN5938.jpg トロフィーさわってみよう

DSCN5936.jpg たくさん訪ねてくれました

 校長 小林です。

 5月22日、今年度初めてとなる「太陽の広場」が開かれました。昔、私が子どものころは下校時刻というようなものが明確ではなく、うす暗くなるまで校庭で遊び、先生が「コラー、早く帰れ!」という声に慌てて帰っていたことを覚えています。(この話を子どもたちにすると"いいなぁ"と言われます。)しかし、時代が変わって子どもたちは忙しくなり、安心して遊べる場所も少なくなってきました。そんな子どもたちに安心して遊べる場所を提供しようということで実施しているのが「太陽の広場」です。その日は運動場を開放し、フレンドさんと呼ばれる地域の大人の人が見守って下さるなか、宿題をしたり遊んだりします。学童保育のつくし学級のお友達も一緒に遊ぶのでなかなかにぎやかです。この太陽の広場が22日(水)から始まり、多くの子どもたちが楽しんでいました。太陽の広場が実施される日は学校だよりにも書いてありますので、一度チェックしてみてください。

DSCN5926.jpg 受付をして

DSCN5928.jpg 宿題をしたり

DSCN5930.jpg 運動場で遊びます

5月22日 児童朝会

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 5月22日に児童朝会をしました。この日は1年生が入学してから初めて体育館で行いましたが、全校児童が800名近くになっているため、昨年より明らかに多くなっていることがわかります。この日は私から新着任の教員の紹介と子ども110番のステッカーや旗のことをお話しし、不審者に出会ったときに助けを求めて逃げ込める場所であることを説明しました。あってはならないことですが不審者に出会ったときには自分の身を自分で守らなければいけません。併せて、子ども110番の家だけでなく困ったときには近くの大人の助けを求めることもお話しました。昨日は川崎市で悲しい事件が起きてしまいました。いざという時に適切な行動をとることがますます大切になってきています。ご家庭でもお話しいただけたらと思います。

IMG_1746.jpg 全校生がそろいました。

IMG_1750.jpg

5月21日 プール清掃

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 5月21日、5年生がプール清掃をしてくれました。例年5年生がすることになっている仕事ですが、これをしないとみんながプールに入れない大切な仕事です。プール清掃の日が雨模様であったり寒かったりするとやりにくいのですが、この日は暑い日で、プール清掃にはもってこいの日でした。プールの水は緑色で落ち葉などもたくさん沈んでいましたが、5年生のみんなはそれらをものともせず、一生懸命に掃除をしてくれました。もちろんプール本体だけではなくプールサイドや更衣室、プール回りもきれいにしてくれました。暑かったのでわざとホースの水を浴びて全身びしょ濡れの児童もいましたが「気持ちいい!」と言っていました。最後はきれいになったプールに5年生全員が入って記念写真。5年生のチームワークでやりきったプール清掃でした。5年生のみんな、ありがとう!これで学校のみんながプールを楽しめます!

DSCN5910.jpg ゴシゴシこすります

DSCN5918.jpg プール回りも掃除します

DSCN5921.jpg だいぶきれいになってきました!

無題.jpg

最後にみんなで記念撮影です

校外学習だより⑥

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です

 春の遠足シーズンの締めくくりは1年生でした。1年生は観光バスに乗って神戸の王子動物園へ行きました。バスの中では退屈しないようにDVDを見ながら行きましたが、わずか学校から50分ほどで着いてしまいました。そして園内も混雑するシーズンを外れていたのか、意外と空いていました。王子動物園はパンダとコアラが同時に見ることができる日本で唯一の動物園ということで有名ですが、人気のこの二種類の動物の前でも行列などはありませんでした。クラスごとにいろいろな動物を見ていきましたが、どの動物を見ても子どもたちは興味津々。ジッとこちらを観察しているようなオランウータン、人間より背が高いヒグマやかわいいレッサーパンダ、定番のキリンや象などを見て楽しみました。昼食場所は少々混んでいましたが、敷物を広げてお友達と楽しくお弁当やおやつを食べていました。この日はいいお天気だったので少し暑く、猛獣類やパンダはぐったりとお昼寝中でしたが、これは仕方がないところです。13時30分に動物園を出発し、学校に帰ってきました。ドキドキの初遠足でしたがルールを守り楽しく見て回回ることができ、素敵な思い出がたくさんできました。

DSCN5792.jpg みんなで記念写真

DSCN5807.jpg 熊、大きい!

DSCN5876.jpg 楽しい昼食です

DSCN5877.jpg ぞうさんだ!

DSCN5889.jpg コアラお昼寝中です

5月20日 初クラブ活動

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 5月20日に今年度初となるクラブ活動が行われました。このクラブ活動は月に一度4、5、6年生を対象に特別活動の授業として行うものです。ソフトボール、体育、料理、卓球、イラスト、図工、音楽、囲碁・将棋・オセロ、ダンス、手芸、演劇・お笑い、昔遊び、英語、バスケット、パソコンと15のクラブがあり、これらに分かれて活動します。初回なので本来の活動ではなく、様々な決め事をしていたクラブもありましたが、すべてが順調に動き出していました。普段の教室ではなく趣味や個性によって集まった異学年の集団で活動するという機会はとても貴重です。楽しみながら仲良く活動していってほしいと思います。

PC.jpg パソコン

体育.jpg 体育

囲碁・将棋・オセロ.jpg 囲碁・将棋・オセロ 

バスケ.jpg バスケット

図工.jpg 図工

手芸.jpg 手芸

昔遊び.jpg 昔遊び

料理.jpg 料理

英語.jpg 英語

イラストクラブ.jpg イラスト

音楽.jpg 音楽

お笑い演劇.jpg 演劇・お笑い

卓球.jpg 卓球

ダンス.jpg ダンス

ソフトボール.jpg ソフトボール


 明後日、日曜日は参観日です。子どもたちが頑張っている姿をぜひご覧いただけたらと思います。

 当日は自家用車での近隣施設への駐車、並びに校内駐輪はご遠慮いただいていますので、徒歩で来校いただきますようよろしくお願いいたします。また、不審者から児童を守るために保護者用名札の着用をよろしくお願いいたします。

 校長 小林です。

 PTAのボランティア活動の一つに「さくらんぼの会」があります。「さくらんぼの会」さんは各教室を巡って「読み聞かせ」をしてくださるボランティアで、8時30分の登校時間から8時45分の1時間目が始まるまでの時間を利用して各教室で子どもたちを対象に紙芝居や物語の読み聞かせをしてくださっています。最初は数名で活動しておられ、一度に1クラスだけの読み聞かせをしておられましたが、今では人数が増えて同時に3クラスで読み聞かせをしてくださっています。朝は心静かにスタートしたいものでこの読み聞かせをしていただいた後は暖かな気持ちで穏やかに授業をスタートできます。「さくらんぼの会」さんは26日の日曜参観のあとのPTA総会前に読み聞かせをしてくださいます。よろしければお子さんと一緒に聞きに来てください。

DSCN5738.jpg

DSCN5744.jpg

地道な委員会活動

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です

 5・6年生は委員会活動を行っています。学校のみんなが過ごすための大事な仕事をしてくれているのですが、みんな一生懸命に取り組んでくれています。先日、始業前の時間にトイレに行くと、美化委員会の児童がトイレの清掃点検をしてくれていました。委員会活動の日や時間は決まっているのですが、点検活動などは毎日のことなので、1日のうちのどこかでしなければいけません。高学年は忙しいので、始業前の時間帯にしていたのですね。栽培委員会の花の水やりなども始業前にやってくれています。このような活動をコツコツとやってくれていることは素晴らしいなと思います。なかなか日の当たらない仕事なので紹介したいなと思いました。

IMG_1741.jpg

校外学習だより⑤

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です

 6年生が4月23日に校外学習に出かけました。でかけたのは奈良方面です。言うまでもなく奈良は歴史の宝庫。6年生は社会科で歴史を学ぶので「歴史を肌で触れよう」ということで奈良へ行き、平城京跡や東大寺・大仏殿をめぐりました。特に大仏殿では本物の圧倒的な迫力にみんなびっくり。よくこんな大きなものを作ったものだと感動しました。そして奈良といえばもう一つ名物なのは奈良公園の鹿。今回は鹿にせんべいをあげる「せんべいやり体験」も行いました。大きな鹿にビビっている子もいたようでしたが、みんな楽しくおせんべいをあげていました。教科書だけではなくて実物に触れる体験は大事ですね。

CIMG2118.jpg 東大寺の大きさにびっくり

CIMG2127.jpg 奈良といえばシカ

CIMG2144.jpg 若草山で昼食です

 校長 小林です

 5月15日に4年生が千里資源循環センターを見学しました。千里資源循環センターというのは吹田市のごみ処理工場のことです。おうちの近くで収集したごみは先日勉強したパッカー車に載せて、この千里資源循環センターに運ばれます。ここでパッカー車ごと重さをはかり、ごみピットと呼ばれる深さは20m以上ある大きなプールのようなところへ投入します。そこには巨大なクレーン(UFOキャッチャーのようなものです。)があり、ごみをほぐしたり、焼却炉に投入したりしています。このクレーン、私が以前見学に来たときは人の手で運転していましたが、今では自動運転をしているそうです。ここにも自動化の波が来ているのですね。焼却炉に入れて燃やしたらそれで終わりではなく、燃やす煙を無害化したり、燃えた後の灰を二次利用できるように処理したりとすることがたくさんあるそうです。

 見学は盛りだくさんで、このあと二か所目の見学場所、吹田市資源リサイクルセンター(愛称:くるくるプラザ)に向かいました。ここはごみとして処理するところではなく、ごみにしないようにリサイクルするところです。自転車工房や布工房、木工工房などがありそれぞれ活動の様子を見せていただきました。ごみのことを勉強している4年生。教科書だけで学習するのではなく、こうして実際の現場を見るのはとても有意義なことです。多くのことを学べました。

DSCN5655.jpg クラス全員をつかめてしまいます

DSCN5663.jpg 巨大UFOキャッチャーみたいです

DSCN5659.jpg 興味津々の4年生

DSCN5710.jpg 自転車工房です

 校長 小林です

 昨日、ふわふわ言葉BOXが完成したというお知らせをさせていただきましたが、早速、校長室前に置いたところ、投稿する子が何人かいました。大々的にするのではなく、本当に書きたい子に書きに来てほしいので、今回は呼びかけをせずに口コミで広がるのを待ってみました。すると、始業前の朝に設置したところ、業間休みには何人かの子が見つけて書きに来てくれました。ハート形の付箋に「ふわふわ言葉」とクラス・名前を書いてもらうようにしています。ふわふわ言葉でBOXが埋まるのを楽しみにしています。

DSCN5633.jpg

DSCN5635.jpg

 校長 小林です

 以前にお伝えしていましたように「ふわふわ言葉をあつめよう」というプロジェクトが進行中です。みんなが考えてくれたフワフワ言葉を集めるために「ふわふわ言葉BOX」を作ってもらうことにしていました。抽選で当選した4年生の子に作ってもらっていたのですが、それがこのほど完成して届けに来てくれました。これをさっそく置いて素敵なふわふわ言葉を集めたいと思います。

DSCN05627.jpg

DSCN5630.jpg

 校長 小林です

 毎年、地域の方が先生となっていろいろ教えてくださる「土曜チャレンジ広場」が5月11日に開講しました。今年は「そろばん」「スポーツ」「手話」「将棋」「囲碁」「木工」「英語」「落語」と8つの講座が行われます。5月11日は「そろばん」「将棋」「囲碁」「英語」の4つの講座が行われましたが将棋とそろばんの様子をのぞかせていただきましたので紹介します。そろばんは第一理科室、将棋は会議室でしたがどちらも子どもたちでいっぱいでした。そろばんは3年生の算数学習で出てきますがあまり多くの時間をつかって学習することがないので「学びたい」と希望する子どもたちが多いのかもしれません。また、将棋は昨今の将棋ブームが後押ししているのでしょう。個性を伸ばしたり趣味に没頭したりできることがあるというのはとても素晴らしいことですし、何より学校の先生ではない地域の方に教えていただくことで地域の方とも顔見知りになれることがいいですね。たくさんの大人の人に支えられて子どもたちが成長していける良い地域だなと改めて感じました。1年間よろしくお願いいたします。

DSCN5613.jpg 将棋教室

DSCN5614.jpg

DSCN5621.jpg そろばん教室

DSCN5623.jpg

 校長 小林です

 4年生は水、下水、消防などの人間生活になくてはならない大切なことの数々を学習します。5月10日にはその中の一つ「ゴミ」についての学習の一環で「パッカー車」に学校に来てもらいました。街でよく見かけるパッカー車。なかなかすごい仕組みになっています。ごみを圧縮して詰め込むため危険が伴います。そのため何か所にも非常停止ボタンがあります。また、詰め込めるのは乗務員さんの体重も含めて2トン。かなりの数のごみ袋が入ります。そして怖いのがパッカー車内での火災。ガスボンベやライターをごみとして出してしまったために、内部で発火し火事になることもあるそうです。先日、学校の近くのウサギ公園の前でもパッカー車が火災を起こすという事故がありました。

 また、環境を考えてリサイクルするためには分別することが必要です。このごみは何ごみかな?と迷うことも多く、分け方の決まりなども教えていただきました。説明をされる市役所の方がとても面白く、漫才やコントなども交えわかりやすく説明してくださったので、楽しみながら学習できました。最後には普段なら絶対にさせてもらえないパッカー車に自分でごみを投入して作動ボタンを押すという体験をさせてもらいました。ごみに対する認識もかない変わる貴重な授業でした。

DSCN5599.jpg 丁寧に説明をしていただきました。

DSCN56004.jpg これは何ゴミだと思う?

DSCN5610.jpg ごみを投入させてもらいました。

DSCN5609.jpg 運転席も見せていただきました。

 校長 小林です

 5月8日に1年生・4年生を対象に交通安全教室を行いました。これは毎年行っているものですが、今年はサミット開催の影響で警察の方も多忙を極めるため、もしかすると開催できないかも...という話もありましたが、例年通りこの時期に開催していただきました。

 1年生は道路の歩き方、4年生は自転車の乗り方を中心に教えていただきました。小学校1年生が交通事故に巻き込まれる割合は他の学年より数倍多く、それも5月が一番多いといわれています。事故の原因のトップは「飛び出し」、5月に多いわけは学校にも慣れて友達もでき、公園などに出かけるようになるからでは...と言われています。 初めにおまわりさんのお話を聞き、そのあと運動場に線を引いて作った模擬道路で歩く練習をしました。本物の自動車が駐車してあったり、信号があったりとかなり本格的なものです。この日の1年生の子どもたちは慎重に歩いていましたが、校区内を通るときに横断歩道のないところを渡ろうとしたり、飛び出したりしている子をよく見ます。実際の道路でもこのように気を付けて歩いてもらいたいものですね。

 4年生は自転車の乗り方について教えてもらいましたが、乗る前に必要な点検の仕方から始まりました。点検のポイントは「ハラブッタベサ」(ハ:ハンドル、ラ:ランプ、ブ:ブレーキ、タ:タイヤ、べ:ベル、サ:サドル) 一度聴いたら忘れませんね。4年生も模擬道路で横断歩道の渡り方、工事中の歩道の通行の仕方や駐車中の車の避け方などを実際に自転車に乗って練習をしました。南小の校区は細い道路でも大きな車がたくさん走ります。また、歩道がないところも多いので、交通ルールに気を付けて事故のないようにしたいものですね。

 そしてこの日は多くの保護者の方にボランティアとしてお手伝いいただきました。おかげさまで滞りなくスムーズに実施することができました。本当にありがとうございました。

DSCN5550.jpg 初めに説明を聞きました

DSCN5557.jpg 歩道を歩きましょう

DSCN5566.jpg 車の陰は危ないよ

DSCN5578.jpg 「ハラブッタベサ」覚えてね

DSCN5588.jpg 車道に出るときは注意です

DSCN5596.jpg 小学生は歩道を走れます。

校外学習だより④

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です

 5年生が4月25日に校外学習に出かけました。出かけた先はダイハツ池田工場。5年生は社会科で工業の学習を行います。自動車は日本を代表する工業製品でもあり、その製造工程を見られるというのはめったにないチャンスです。バスで学校を出発した5年生は一路、ダイハツ池田工場へ。実際の工場内を見る前に自動車の製造工程をビデオで学習しました。その後、工場に併設されている自動車博物館を見学し、昔の自動車の歴史や車の仕組みなどを見学したのちに、いよいよ製造工場へ。驚くほどたくさんの車がラインを流れており、よく見ると同じ車ばかりが流れてくるのではなく、オプションなどが違うものが流れていましたが、そこで働く人は手順通りに確実に部品を装着していました。このような確実な作業で高いクオリティーの自動車ができるのですね。その後は発着する飛行機を間近に見ることができる「伊丹スカイパーク」に行って昼食をいただきました。

DSC02753.jpg 伊丹スカイパークにて 1組

DSC02764.jpg 2組

DSC02765.jpg 3組

DSC02773.jpg 4組

校外学習だより③

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です

 4年生が4月25日に校外学習に出かけました。出かけた先は大阪市立科学館。中の島にあります。リニューアルのためにしばらく休館していたのですが、この春からリニューアルオープンしています。江坂駅から淀屋橋駅まで地下鉄に乗車していきましたが、折しも通勤ラッシュの時間帯。子どもたちはリュックを前にかけ、黙ってお行儀よく乗車していました。えらい!そして川べりにしばらくあるいて科学館へ。展示を見て回るというよりも触ったり動かしたりと体験的なものが多く、子どもたちは楽しめたようです。お昼ご飯を前の広場でいただき、午後からはプラネタリウム投影を楽しみました。説明の方が「プラネタリウムは初めてという人?」と問いかけると結構な数の手が上がっていましたので、きっと初めてのプラネタリウムを楽しめたと思います。星座のことや太陽・月のことを映像で教えてもらい、いろいろなことが学べました。その後も館内の若干の見学を下ののちに帰校しました。たくさん学べて満足の4年生でした。

DSCN5489.jpg 体験コーナーがいっぱい

DSCN5515.jpg 大きな声で叫んでみて!

DSCN5524.jpg 積み木コーナーで遊びました

DSCN5537.jpg プラネタリウムに感激

このアーカイブについて

このページには、2019年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年4月です。

次のアーカイブは2019年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。