2021年6月アーカイブ
震度6弱を観測した大阪北部地震から3年が経ちました。
その後、全国的にブロック塀の点検・撤去等がなされ、
本校も安全なフェンスに変わりました。
でも、亡くなった命は戻っては来ません。
これからも安全・安心な学校のために全力投球です。
「緊急事態宣言」から「まん延防止等重点措置」へと
移行するニュースが流れています。
学校の教育活動もどうなるのか・・・、まずは、慌てないこと!
学校現場は、大阪府⇒吹田市⇒学校へと通知が来ます。
解除されたからすぐに変わるということはありません。
学校全体で共有する時間も要ります。
今回は感染防止対策が全くなくなるわけでもありません。
この学校行事は、できるorできないか、それとも延期か・・・。
やるにしても子どもの安全を一番に考えて、
本校の規模、教職員でできるか・・・、
子どもにつけたい力は何か・、・それが今必要か・・・、
いろいろと考えて判断して、みんなで共有していきます。
決まったことはできる限り早く保護者にも伝えていきます。
全力投球でいきます。
朝、門の近くの交差点で子どもの見守り5年、
下校時の子どもの見守り(キッズセーバー)15年、
子どもが安全、安心に登下校できるように
見守り続けていただいていた阪神ファンの地域のSさん、
長い間、本当にお世話になりありがとうございました。
このたび、諸事情でおやめになります。
今朝、わざわざ校長まで挨拶に来ていただきました。
一緒に朝、立っていたときに、
「この子はこんなに小さかったのに、もう6年生になってしっかりしたわ」
「あいさつしても返事がないけど、卒業までに返事が返ってくるようにがんばるわ」
「子どもの声を聞いたりすると、こっちも元気をもらえる」と、よく言っておられました。
子どものことが大好きで、子どものことを思って活動していただいていました。
本当に長い間、子どもたちのためにありがとうございました。
画像は、2年生、朝の会、道徳「しぜんのいのち」の学習の様子です。
みんなも元気にあいさつしようね!
3年生、図工で「紫陽花」の絵を描いています。
指タッチでがんばっています。
4年生は、「切り絵」をしています。
カッターを使ってがんばっています。
中学年になり、細かな作業もできるように取り組んでいます。
全集中で!
暑くなってきました。熱中症対策、コロナ感染防止対策、
2つの対策はありますが、運動時はマスクを外して行う。
命が何より一番大切です。
距離をとって、会話を控えていけばマスクを外しても大丈夫です。
外すことに不安を感じる子は、鼻を出すだけで呼吸は楽になります。
はあ~はあ~タイムも活用しながら・・・。
運動場では、5年生がソフトボール投げをしていました。
本校は、運動場のすぐ横にピロティがあり、水分補給はもちろん、
活動の間の休憩場所として活用しています。
活動内容も考えながら、無理のないように行っていきます。
子どもの頃、ネッシーがいると話題になりました。
事の始まりは、 1933年の今日、イギリス・スコットランドのネス湖に
巨大な怪獣がすむという記事が写真とともに新聞に掲載されたことです。
この怪獣はネス湖にちなんでネッシーと名付けられたと・・・、
恐竜や怪獣が好きな子どもは多いです。
学校図書館でも恐竜図鑑は大人気です。
そう、図工の絵も恐竜を描く子をよく見ます。
6年生は、日本最大の古墳「大山古墳」の学習です。
上空写真からみても本当に大きいです。
子どもの頃、この前を自転車でよく走ったなあ・・・。
暑くなりました。アゲハ蝶も廊下で涼んでいます。
こまめな水分補給、空調機の稼働で、学習しています。
本校の教職員、警備員さんを含めて昼間は43名います。
いざという時には、周りに緊急であることを知らせ助けを求める、
近くの大人が駆けつけて、連携して子どもの安全を守るのが当たり前です。
普段から、緊急時の対応を話し合うこともしています。
訓練もしています。昨日、子どもたちにも「名札」の話をしました。
校長も各教室を巡回する際には、必ず遠回りをして特別教室や
いろんなルートを毎日歩いています。毎朝決まった時間だけでなく、
午前も午後の時間帯も不規則に巡回しています。
例えば、校務員さんも学校の安全点検を兼ねて、
作業もしながら校舎周りの巡回をしています。
休み時間は、先生方も当番を決めて運動場を見守りしています。
子どもの笑顔のために、子どもが安心して学校で過ごせるように・・・、
まだまだ課題もあります。
今日は20年前の池田小事件の日です。
改めて「学校の安全」を見直していきます。
登下校も含め、地域、保護者、学校で子ども達を見守り、
足らないところは補い合っていけたらと思います。
今日も1日、教室ではいろいろなことがありました。
6年生は、理科テストや社会科「前方後円墳」の学習。
5年生は、算数「小数のかけ算80×2.4の筆算」の学習。
4年生は、「水のポスター」作り、もうすぐ完成かな。
席替えで盛り上がっているクラスも・・・。
3年生は、算数「3桁のひき算」の学習。
2年生は、図工「たまごから飛び出すもの」の続きや、
国語「スイミー」の学習。
1年生は国語「おばさんとおばあさん」の読み方の学習や、
たけのこ教室やたんぽぽ教室への訪問もしましたよ。
全部の画像はありませんが、毎日子どもたちの学習の様子を見て回り、
声をかけたり、こっそり解き方のヒントを出したりもしています。
では、また来週!