2020年6月アーカイブ

6月30日(火) 専門委員会

| コメント(0) | トラックバック(0)
 本日の放課後、今年度、第1回目の前期生徒会・専門委員会が行われました。
 「学級委員会」「生活委員会」「美化委員会」「文化委員会」「図書委員会」「体育委員会」「保健委員会」の7つの専門委員会には、それぞれ、 1年生から3年生までの全学級から委員が選出されており、本日は、今年度の活動目標や具体的な活動等について話し合われました。
 本校の生徒会会則には「生徒の自治活動によって学校内外の生活の向上に努めその経過を通して将来よき社会人となることが生徒会活動の目的」とあります。
 生徒のみなさんの自主的、実践的な取り組みを期待しています。
IMG_7354.jpg

6月29日(月) 珍客飛来

| コメント(0) | トラックバック(0)

校内を巡回しているといろいろな発見があります。

今日は、

プール周辺を巡回していると・・・プールの水面に波紋が・・・

IMG_7336.JPG

そうカルガモが家族でいたのです。

新型コロナウイルス感染症からの感染防止のため、水泳の授業を

今は実施していませんが、

それを知ってか カルガモがやって来ていました。

青い羽根が綺麗ですね。

さて、

今日の特別活動の時間では、各学年ともに

学級活動等についての取り組みをしました。

IMG_7342.jpg40.jpg80.jpg

写真は、本校のいじめ防止基本方針に則った「学校生活についてのアンケート」を実施している場面です。

 本校の「女子サッカー部」は、吹田市の中学校部活動活性化支援事業の種目別拠点校として、市内の他の中学校に在籍している生徒も受け入れて活動をしています。

 昨年からは、ガンバ大阪のコーチが、指導に来ていただいています。

サッカーが好きな女子、参加を待っています。

IMG_7304.jpg

               指導をいただいているガンバ大阪の高橋コーチ

             

今日の2.3年生の総合的な学習の時間は、それぞれ、修学旅行(長崎)に関する授業。

IMG_7296.jpg

3年生は、約2か後に近づいてきた修学旅行の行程や委員決めについての説明を

IMG_7300.jpg

2年生は、長崎や福岡の歴史・文化について、知識を深めました。

IMG_7303.jpg

放課後には、先日の前期生徒会役員選挙に当選した役員のみなさんへの委嘱を行いました。 

会長は、「明るくいきいきとした学校にしたいので、まずは、あいさつ運動をしっかりと行う。そして生徒のみんなの要望にも応えていきたい。」と抱負を述べてくれました。

 来年度から実施される新学習指導要領では、教師が教え授ける授業だけでなく、生徒同士が話し合い、学び合い、教え合う場面を増やし「主体性、対話的で深い学び」を目指すこととなっています。

 本校の体育科では、教科の特性を活かし、2年生が1年生を教え、そして学び合う授業を取り入れています。

IMG_7229.jpg

写真は、授業の始めに行う準備運動のラジオ体操を2年生が1年生を教えている場面です。

 教師による一方的な教え込みではなく、生徒の双方向の対話を通じ、より深い学びを実現しようとする試みを実践しています。

 この日の授業は、冒頭、教師が、2年生に、授業内容のテーマや課題を説明し、あえて、やり方の説明はせず、生徒のリーダー(体育委員)が中心となって1年生を教えながら、授業が進んでいきました。

 

効果として期待されるものとしては、

知識・技能

 習得した知識をさらに活用して探求し、他の知識と関連づけをすることで定着させることができ、またそうして得た知識を体系化して、社会に出てからも応用できるようになることを期待しています。

思考力・判断力・表現力

 生徒同士で課題を解決する上で、問題解決に必要な情報を収集しながら、既存の知識に加えて新しい知識・技能を獲得し、それらを組み合わせて問題を解決するために必要な思考の伸長を期待しています。

学びに向かう力、人間性

 他者とコミュニケーションをとり相互の関係を築いていくことにより、多様性を尊重する態度や互いの良いところを尊重しながら協働する力、思いやりなどの人間性に関する部分の能力向上を期待しています。

 これらの力を伸ばすことで、社会に出てからも、問題を発見し、解決方法を探して計画を立て、結果を予測しながら実行、そして振り返りを行う事や、情報を共有しながら議論を通じて相手の考えに共感したり考えを統合したりしながら問題を解決していく力がついていくと考えています。

 令和3年度の大阪府公立高等学校の入試についてのおしらせです。

新型コロナウイルス感染症拡大により長期休業になったことから、

令和3年度の大阪府公立高等学校入試の出題範囲から

中学3年生の学習内容の2割程度を除外することが決まりました。

具体的には進路だよりを参考にしてください。

大阪府教育委員会HP

http://www.pref.osaka.lg.jp/kotogakko/gakuji-g3/

なお、入試の日程の変更はありません。

特別選抜 2月18日(木)

一般選抜 3月10日(水)

6月22日(月) 1年生 仮入部

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日は、二十四節気のひとつ、夏至でしたね。

加えて、日本列島の各地で部分日食が観測されたようですね。

大阪は、あいにくの曇り空でしたが、太陽が欠けていく様子がわかりましたね。

夏至も過ぎるといよいよ夏本番。

とはいっても、梅雨真っ只中。

まだもう少しシトシトと雨の日が続きそうですね。

さて、

今日の昼休みには、生徒会選挙結果の発表がありました。

この度の選挙は、信任投票となりましたが、全員信任されました。

新役員のみなさん、よろしくお願いします。

そして

今日から、1年生には、楽しみにしていた部活動への仮入部期間が始まりました。

IMG_7249.jpg

今週は、いろいろな部活動を体験ができます。

IMG_7251.jpg

 一昨年の6月18日、「大阪北部地震」が発災し、吹田市でも甚大な被害を受けました。

 あれから2年が経ちましたが、今でもあの時の揺れをはっきりと覚えています。

 一昨日には、全国瞬時警報システム(Jアラート)の緊急地震速報訓練放送が本校でもありました。

「天災は忘れたころにやってくる」ということわざもあります。

 いざというときにために備えは大切です。

 さて、

 本日、前期生徒会役員選挙が行われました。

 今回の候補者の演説は、感染防止の観点から、全校生徒を一堂に会せず放送で行われました。

 会長候補は「生徒会に寄せられたみんなの要望に応えたい。また、あいさつ運動を通して、明るくいきいきとした学校にしたい。」と力強く演説。 

 

IMG_7223.JPG

 

 結果は、来週、選挙管理委員会から発表されます。

IMG_7222.JPG

 また、本日、3年生は、今年度1回目の実力テスト

 みんな真剣にテストに取り組んでいました。

 吹田青年会議所さんから、

 学校再開にあたり子供たちにお花のプレゼントがありました。

 教室に飾らせてもらいました。

 ありがとうございました。

 IMG_7216[1].jpgIMG_7213[1].jpg

昨日(6/16)より、大阪府立高校の入学試験にかかる報道がされていますが、

本校には、正式な連絡をまだ受けていません。

報道が先に出て、ご心配をおかけしているところですが、

正式に連絡が入り次第、お知らせいたします。

よろしくお願いいたします。

 部活動もようやく再開です。

 今日は、顧問の紹介や、これからの練習についてなどを話し合う 2、3年生のクラブミーテイング。

 活動は感染に注意をしながら、段階的に始めていきます。

IMG_7210.jpg

  サッカー部は一足早く練習を開始しました。

 部活の再開を待ち望んでいた生徒のみなさんは、とってもうれしそうでした。

IMG_7193.JPG

 また、登校時間にあわせて、今週末に行われる前期生徒会役員選挙に向けて、候補者による「あいさつ運動」もスタート。

 候補者は、登校してくる生徒らと元気よくあいさつを交わしていました。

 

 梅雨の晴れ間が広がり、心配をしていた雨もあがり、本日、60期生107名を迎え、

第58回入学式を挙行することができました。

IMG_7141.jpg

I11MG_7097.jpg

(校長式辞  夢を持って学校生活を送って欲しい)

式は、新型コロナウイルス感染症から感染を防止するために、簡易な形式でしたが、

かけがえのないものとらえ実施しました。

DSCF4817.jpg

(入学のことば 一日一日を大切に学校生活を送りたい)

IMG_7105.jpg

(第1学年教職員の紹介)

保護者の方にも参列をしていただき、厳粛で清新な式となりました。

そして、新しい学校生活への折り目をつけることができました。

IMG_7148.jpg

式のあとには、授業参観の時間を設けました。

IMG_7147.jpg

多くの保護者の方に授業の様子を観ていただきました。

そして、学校は、ようやく、全校生徒が揃い、通常の授業が再開。

IMG_7153.jpg

(今年度初めての昼食の時間の様子)

会食にあたっては、机を向かい合わせず、会話を控えてとなりましたが、各教室では、担任が、子供たちの好きな音楽をかけるなど工夫をこらしていました。

IMG_7165.JPG

昼休み、子供たちの元気な声が戻ってきました。

生徒会活動も動き出します。

19日(金)に行われる前期生徒会役員選挙に向けて、

候補者による演説の練習が、放課後に

熱心に行われていました。

当日は、候補者の演説をしっかりと聞いて投票しましょう。

なお、今回の選挙は、感染防止のために放送で行う予定です。

IMG_7074[1].jpg

 15日(月)に執り行う入学式の準備を教職員で行いました。

IMG_7077[1].jpg

 入学式 令和2年6月15日(月)

 午前9時開式 受付は8時45分から  

 保護者の方は1家庭1名までのご参加となります。

 マスクの着用、上履きのご用意をお願いします。

 また、徒歩での来校をお願いします。 

 入学式のあと、保護者のみなさまには、授業参観の時間を設けています。

 授業の様子をぜひご覧ください。

 時間割を変更し、極力、担任が授業をするようにしています。

 創立記念日(その3)

 入学式の前に、新入生の保護者のみなさまに

 本校の校章と校歌をご紹介します。

 校章のデザイン  

 デザインの表現する「中」の字は、 まさに飛び立とうとする鷹(たか)の 姿をかたちどり、

 進歩・向上・希望を あらわし、全体の形は吹田市の「吹」の字を表 しています。     

 作者 北 原 正 雄 先生(創立当時の本校教員)昭和38年(1963年) 4月6日制定

IMG_7174.jpg

 

本校 校歌  

 作詞 若林 辰郎さん(作詞家)  作曲 宗林 由見子先生(創立当時の本校音楽科教員)

 昭和40年(1965年)2月22日校歌制定

 1番

 天かける 鷹のごとくに

 きおいたつ 若き命よ

 このしるし 朝に夕に

 仰ぎ見る 胸に意気あり

 ああ 東遠の のぞみに集う

 わが 高野台中学校

 2番

 見はるかす 青き山並み

 風光り 空は開けて

 新しき いぶきの町に

 明日を呼ぶ 胸に夢あり

 ああ 友愛の 花咲匂う

 わが 高野台中学校

 3番

 日に月に 玉の光を

 磨きつつ 励むあけくれ

 思い出を 悔いなくつづる

 若きわが胸に 幸あり

 ああ 洋々の 行く手を称う

 わが 高野台中学校

 オーディオ.wma

 ようやく、生徒のみなさんが、待ち望んでいた部活動を来週から再開します。

 ただし、6 月中は、みなさんの心身の健康に気をつけながら、週1~2回、1時間程度から段階的に行います。

 練習日などは、顧問から連絡があります。 1年生は、担任から入部の説明があります。

 活動再開ににあたり、部活動再開マニュアルを作成しました。本校HPに掲載していますのでご覧ください。

高野台中学校部活動マニュアル

http://www2.suita.ed.jp/school/jhs/15-takano/index.cfm/1,534,c,html/534/20200611-124154.pdf

 6月1日から学校を再開し、分散登校を始めているところですが、

 来週(6月15日)からは、感染防止に努めながら、通常の登校形態として学校活動を始めます。

 授業に関しては、現在2か月の遅れでスタートしています。

 1年間で学ぶべき学習内容は、学習指導要領に記されており、これを履修していく必要があります。(それに基づいて教科書が編集されています。)

 この遅れを取り戻すために、夏休み、冬休みの短縮に加え、6月22日(月)からは、毎週、原則、月曜日と水曜日は7時間の授業を実施していきます。

 これにより、1年間に学習すべき内容をすべて、履修することができ、学力保障につなげていきたいと考えています。

 ご理解頂けますようお願いいたします。

※高野台中学校 新型コロナウイルス感染症 感染防止対策マニュアルを更新しました。

本校HPに掲載しています。

http://www2.suita.ed.jp/school/jhs/15-takano/index.cfm/1,534,c,html/534/20200610-175300.pdf

いよいよ、来週15日(月)は入学式です。

1年生の当日の服装についてのお知らせです。

男女とも長袖のカッターシャツ(女子はリボン着用)で登校してください。

(上着は着用しません)

よろしくお願いします。

IMG_7037[1].jpg

6月10日(水) 教育長来訪

| コメント(0) | トラックバック(0)

 吹田市教育委員会から原田教育長、学校教育部次長、教育政策室長の3名が、学校の様子、子供たちの様子を、本日、参観されました。

 各教室での授業の様子を丁寧に観ていただいた後、校長室で、この間の学校の新型コロナウイルス感染症からの感染防止対策のことや今後の授業の進め方、本校の課題について等の説明をさせていただきました。

 教育長は「落ち着いた状況で授業が行われている。今後、コロナ対策に気を配りながら学校教育活動を進めることは、たいへんだと思う。教育委員会としても、第2波・第3波に備え教育環境整備を進めている。」と話されました。

IMG_7063[1].jpg

IMG_7066.jpg18.jpg

左から 教頭、校長、教育長、学校教育部次長、教育政策室長

教育長メッセージ

https://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-gakkyo/shido/_96634/_104397.html

学校の再開にあたって

 緊急事態宣言が解除されたことをもって、学校における感染拡大のリスクがなくなるものではなく、適切に対策を講じる必要があります。新型コロナウイルス感染症とともに生きていかなければならないという認識に立ちつつ、子供たちの健やかな学びを保障することが求められています。


 子供たちには、長い間、友達と触れ合い、学ぶことができないつらい思いをさせました。

 また、保護者の皆様、地域の皆様には、この間、大変なご苦労とご心配をおかけいたしました。様々な面でご協力をいただき感謝申し上げます。


 本市におきましては、ようやく6月1日から子供たちを再び学校に迎え入れます。

 再開にあたっては、「3つの密」を徹底的に避けながら、「登校前の検温」、「マスクの着用」及び「手洗いなどの手指衛生」など学校における「新しい生活様式」を導入します。子供たちが「新しい生活様式」を身に付け、自身と周りの人の命を守る行動をとることを習慣化することに重点を置いて取組を始めます。さらに、学校とご家庭や地域の方々が、子供たちを支える周囲の大人として共に盾となることで、子供たちを不安から守ることができると考えます。


 学校を再開したうえで、感染者が確認された場合には、保健所、学校医、学校薬剤師等の専門家と連携した保健管理体制により、迅速かつ的確に対処することで子供たちが安心して通うことのできる日常を築きます。

 今後とも、引き続き、未来ある子供たちを守るため、ご理解、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。


令和2年(2020年)5月28日 教育長 原田 勝

学校の再開にあたり

地域の方から、高中生へ

お花をいただきました。

職員室前に置いています。

ありがとうございました。

IMG_7056[1].jpg

本校の校舎大規模改造2期工事が始まりました。

今年、工事をする校舎は、理科室や家庭科室、美術室があるB棟で、

工事内容は、外壁改修や屋上防水、内装改修などです。

工事の完成は10月中旬。

安全に配慮しながら工事を進めます。

IMG_7048[1].jpg

今後の予定をHPに掲載しています。

ご確認ください。

内容

① 6月15日(月)から通常授業。(6限)給食も再開です。

② 6月15日(月)に入学式を行います。(保護者の方は1家庭1名までのご参加となります)

   午前9時開式。 受付は午前8時45分から。

   2、3年生は2限目から。

   1年生の保護者の方は、午前中の授業の様子を参観していただけます。

③ 6月15日(月)から段階的に部活動を再開します。

④ 夏休み短縮 8月1日(土)~8月17日(月)

  1学期の終業式 7月31日(金)

  2月期の始業式 8月18日(火)

⑤ 冬休み短縮 12月26日(土)~1月5日(火)

  2学期の終業式 12月25日(金)

  3学期の始業式 1月6日(水)

 ※夏休み、冬休みを短縮し、授業日を確保することで、1年間に学習すべき内容を履修することができ、学力保障につなげます。

 ご理解いただけますよう、お願いします。

IMG_7041[1].jpg

本校創立までの歴史をお伝えします。

0040S4101.jpg

  

昭和30年、大阪に「新しい住宅都市」を建設しようという動きが出始めました。

そのころの日本は、神武景気に沸いているときでした。

深刻な問題は、大阪の住宅難。出生ラッシュに加え、大阪に職を求め地方からやってくる人たちで人口は急激に増加。

その流入人口は、年間20万人におよび、加えて早くも核家族化が進みはじめたこともあって、住宅需要は増すばかり。

昭和31年、大阪府の幹部は「これからの住宅対策は、都市として整備し、健康で文化的な生活を享受できるまちづくりをめざさなくては...」と発想を転換し、ひそかに新しい形の住宅都市・ニュータウン建設の検討に入りました。

はじめに行ったのは適地調査。

調査は広範囲にわたりましたが、適地として候補にのぼったのは生駒山麓、枚方地区、泉南地区、羽曳野地区、泉北地区、そして千里丘陵でした。

この動きを鋭敏に察した該当の自治体は、絶好のチャンスとばかりに盛んに誘致合戦を繰り広げ、そんな中で大きくクローズアップされるようになったのが千里丘陵。

大阪市の中心部からおよそ10キロと距離が頃合いであること、国鉄(現JR)や阪急の沿線に近いこと。

さらに、将来は高速道路(名神や中央環状線、中国自動車道)が計画されているなど、近未来の将来性を考えると最も適地でありました。

こうして、大阪府の最高首脳会議に開発計画が持ち込まれたのは、昭和31年秋。そして、

昭和33年5月、大阪府は開発の決定を行い、翌年4月に開発計画が正式に公表され、同36年7月に千里南公園で起工式が行われました。

0023.jpg

そして、そのような開発が進む中、本校は、大阪府企業局により昭和37年10月に校舎建築第一期工事に着工、翌年3月に竣工しました。

0060S4106.jpg

こうして、昭和38年4月1日 佐竹台、高野台、津雲台、桃山台、竹見台の五つの地区を校区とした千里ニュータウン、最初の中学校として誕生しました。 つづく

04期S4114.jpg

今日は、学校の教育活動を助言する吹田市教育委員会の指導主事の二人が来校。

この度の新型コロナウイルス感染症からの感染防止の取り組みや本校の課題などを説明させてもらい、授業の様子を観ていただきました。

IMG_7025[1].jpg

IMG_7023[2].jpg

6月3日(水) 今後の予定

| コメント(0) | トラックバック(0)

今週から分散しての登校を始めましたが、この登校形態は、6月12日(金)までを予定しています。

6月15日(月)以降のことが決まりましたので、お知らせいたします。

(詳細については後刻、本校のHPでお知らせします)

① 6月15日(月)から通常授業(6限)を始めます。

② 6月15日(月)に入学式を行います。

③ 6月15日(月)から段階的に部活動を再開します。

④ 夏休み短縮 8月1日(土)~8月17日(月)

  1学期の終業式 7月31日(金)

  2月期の始業式 8月18日(火)

⑤ 冬休み短縮 12月26日(土)~1月5日(火)

  2学期の終業式 12月25日(金)

  3学期の始業式 1月6日(水)

0006.jpg

6月2日(火) 市長 来訪

| コメント(0) | トラックバック(0)

後藤吹田市長が、学校再開の様子をご自身の目で見て、今後のコロナ対策に役立てようと来校されました。

この日、午前中に来校された市長へ、はじめに、校長室で学校の感染防止対策について説明をさせていただき、その後、各教室での授業の様子を案内させていただきました。途中、社会科の授業を参観された場面では、吹田市の人口等についての説明を子供たちにしていただきました。

参観を終え、市長は「子供たちの元気な様子を見ることができて安心しました。市としても学校を支えていきたい。」と話されました。

市長メッセージ

https://www.city.suita.osaka.jp/coronavirus/message.html

(写真下は、支援学級を参観していただいてる様子 生徒にもお声をかけていただきました。)

IMG_7012.jpg

IMG_7021.jpg

学校再開       市長メッセージ

長らくの休校により日本中の子供達が異例の春を過ごすことになりました。直接子供達に接する機会をなくした先生達もまた、その大切な時間を失ったことに心を痛めてきました。突然友達と会えない、これまでとはまったく違う生活が続き、児童生徒の皆さん、保護者の皆様には、先が見通せない大きな不安の中でのご協力に改めて感謝申し上げます。

学習の遅れが特に問題になっていますが、学力のみならず、人間性や体力を集団の中で育むことが教育本来の目的です。

「感染リスクゼロ」はあり得ず、皆様の不安も払拭できない状況ですが、吹田市は「子供の命」とその成長に欠かせない「教育」の双方を守りながら、いよいよ来月から学校を再開します。これは現在の感染拡大状況と専門的見地に基づくマニュアル(文部科学省)に沿うことで、学校現場が市中の感染リスクを上回ることはないと判断したものです。

※分散登校から本格授業までの対応など、詳細は市HP(市立小・中学校の分散登校での授業開始に関するページへ)をご参照ください。

また、独自の緊急対策として、小学生の給食費を今年度いっぱい無償化し、中学生は半額とすることにしました。そして、全ての小中学生一人ひとりにパソコンを用意し、出来るだけ早く授業の質を高めるとともに遠隔学習にも取り組みます。

再開にあたって、学校、行政の手が十分に届かない点があるかと思います。登下校時には密集、密接が起こるかもしれません。PTAや地域の皆さん、通学路でそのような子供たちを見かけたら、注意を呼び掛けてください。よろしくお願いします。そして保護者の皆さん、お子さんにはご家庭でマスク、検温、石鹸での手洗い習慣を定着させてください。

今回の開校判断は、「思い切った決断」ではなく、保健衛生と学校教育の両立を目指す「必然性ある決断」です。吹田市3万人の児童生徒のかけがえのない日々を取り戻すために、共に学校の門扉を開かせて頂きたいと思います。

令和2年(2020年)5月28日 吹田市長 後藤 圭二

今日から学校を再開。

クラスを2つのグループに分け、午前、午後に分けて通う分散登校となりましたが、

学校を再開することが、約3か月ぶりにできました。

IMG_6983[1].jpg

登校してきた子供ら一人一人に、保健の先生が健康観察をし、手指消毒をさせてもらいました。

IMG_6986[1].jpg

3年生の授業の様子です。 

換気に気をつけながら、子供たちの間隔を広げた座席配置で授業をしています。

また、今日は、千里ニュータウンのまちびらきと共に昭和38年に開校した本校の創立記念日でもありました。

今年で58年目。

昨年度まで、10,921名の卒業生を送り出し、創立以来、伝統を築き上げてきました。これからもしっかりとその伝統を受け継いでいきたいと思います。

0400.jpg

このアーカイブについて

このページには、2020年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年5月です。

次のアーカイブは2020年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。