2017年5月アーカイブ

5.31②_合唱コンクールに向けて⑥.jpg 授業でも学年合唱曲・クラス曲の練習が本格化してきました。3年生も音は取れてきました。次は歌詞に気持ちを込め、表情を作っていきます。2年生も、パート練習や合わせ練習です。パート練習では、自分たちで気が付いた事を、楽譜仁メモをしています。また、全体で合わせる前に、各パートでのめあてをはっきりさせてから歌っていました。明日から6月です。3週間と少しで本番です。クラスで気持ちを一つにして取組を進めていきましょう。

5.31①_高中授業百景

| コメント(0) | トラックバック(0)

5.31①_高中授業百景.jpg 今日も生徒たちは学習に運動に頑張っています。3年生英語はAETと時差についての言い方を、班に分かれて練習していました。理科は、滑車の実験です。上手く測定できたでしょうか。2年生体育は、走り高跳びの練習です。マットに倒れ込む練習後、バーをセットし練習していました。数学は、連立方程式の学習が始まりました。今日は計算問題に取り組んでいました。1年生技術は引き続き建物の構造についての学習です。建物を強化するためにどのような工夫がされているか、学校の耐震工事を例に学習を進めていました。

5.30_高中百景

| コメント(0) | トラックバック(0)

5.30_高中百景.jpg 今日の中学校給食の予約数は、今年度最大で40食以上ありました。高中の人気メニューは唐揚げやハンバーグではなく、チャーハンだそうです。午後の授業は、睡魔との戦いです。眠さに負けそうな自分と戦いながら、一生懸命授業に集中していました。1年生理科は時間割の関係で、テスト返却をしていました。英語の授業では、10以上の数字の発音の勉強です。しっかりと発音練習できましたか?2年生技術は、引き続き木材加工の実習です。お互い協力し和やかな雰囲気の中でも、安全に対する意識を持って実習をしていました。社会は九州地方の地理の学習です。黒板に大きく九州地方の地形図が映しだされ、見やすく学習を進めます。3年生理科は、力の大きさの計算問題を解いていました。一定の時間を個別学習で行い、その後教え合い活動に入っていました。教え合うことで、伝える力そして真の学力が付くと言われています。英語では、AETに入ってもらっての授業です。小規模校の良さを取り入れ、少人数授業でもAETとふれ合う機会が多く取れます。放課後は、班活動について研修会を持ちました。先生方も、班活動を深化させるために勉強です。

5.29_高中授業百景

| コメント(0) | トラックバック(0)

5.29_高中授業百景.jpg

 今日は多くの教科で先週終わった試験の答案用紙の返却がありました。点数を見て、安心した表情を多くの生徒が見せていました。返ってきた答案用紙をそのままにせず、間違い直しをして、次は同じ間違いをしないようにしておきましょう。テストの無かった1年生技術は、物を丈夫にする構造について、作品を作って確認していました。各自なかなか工夫した作品を作っていました。2年生技術は、引き続き木材加工です。各自思い思いの制作物に、ペアを組んで協力しながら取り組んでいました。3年生社会は、高度経済成長時の歴史について、ICTを使って四大公害の位置関係を学習しました。

5.26②_合唱コンクールに向けて⑤.jpg 昼休み、各クラスの文化委員が相談室にCDデッキを取りに来ていました。その後、少人数部屋に集まり、担当の先生からクラス曲のアピールについて説明がありました。一方授業でも1ヶ月後に迫った本番に向け練習再開です。男声パートと女声パートのバランスを意識し素敵なハーモニーを作ってください。1年生は、教室で合唱コンクールに向け、恒例のペットボトル練習に取り組むため、ペットボトルの細工と音楽袋が配付されました。早速音楽袋にペットボトルをしまっていました。これから、学校中に合唱曲が響き渡ります。また、3週間後は小学生との合同授業が今年もあります。どのクラスも金賞目指して頑張ろう!

5.26①_試験翌日の高中

| コメント(0) | トラックバック(0)

5.26①_試験翌日の高中.jpg 昨日、一昨日実施の中間試験が採点され、返ってきた教科もありました。返してもらうまでハラハラドキドキの様子です。結果はどうでしたか?昨日も書きましたが、結果(点数)だけにこだわらず、間違えたところを中心に復習をし、力を付けておきましょう。試験返し以外でも、3年生体育では走り高跳びで、マットに倒れ込む練習です。2年生理科は化学反応で温度が上がる、カイロの原理の実験です。班で協力して記録を取っていました。1年生英語は、AETの発音をまねした発音練習です。理科はプールの水にいる微生物の観察です。プレパラートの使い方の練習から顕微鏡を使っての観察です。

 このように、試験が終わってもすぐ次の課題に向けて生徒たちは頑張っています。頑張れ高中生!

5.25_中間試験2日目の高中

| コメント(0) | トラックバック(0)

5.25_中間試験2日目.jpg 雨が降ったり止んだりのあいにくの天気の中、生徒たちは傘をさしながらの登校です。今日は、中間試験2日目で、理科と数学の試験がありました。今回は、5教科だけでしたが、これまでの学習の成果は出たでしょうか?明日からは試験が返ってくる教科もあります。いつものことですが、点数の善し悪しの結果に囚われず、成果が出たかどうかで、次の試験に向けての反省材料にしてください。

 3時間目は、生徒総会に向けてのクラス討議です。学級委員が中心に各専門委員会から提案説明がありました。

 放課後は、久しぶりに3学年揃ってのクラブ活動です。修学旅行や宿泊学習でなかなか揃いませんでしたが、今日からは揃っての練習です。残念ながら、グランド関係のクラブはグランドコンディション不良のため、野球部は中止、サッカー部はトレーニングで終わりました。文化部関係では、合唱部が6月4日の野外コンサートに向けて練習をしていました。

5.24_中間試験初日の高中

| コメント(0) | トラックバック(0)

5.24_中間試験初日.jpg 今日は、英語・国語・社会の試験がありました。朝も私が通勤する途中に出会った生徒は、ノートやファイル片手に頭の中を整理しているようです。登校風景でも、昨年度までのテスト期間より、ノートやファイルを見ながら登校してくる生徒が、増えたような気がしました。朝の会では、2,3年生は静かに最後の知識の整理をしていました。1年生は、試験中の質問のタイミングや注意点を再度確認していました。試験が始まると、どの学年も真剣な表情で取り組んでいます。学習の成果は発揮できましたか?明日は理科と数学の試験です。提出物がある教科は、忘れず持ってくるようにしましょう。3時間目は生徒総会に向けてクラス討議があります。こちらも、自分たちの手で、楽しく過ごしやすい高中にするため、人任せではなく活発な論議を期待しています。

5.23_試験前日の高中

| コメント(0) | トラックバック(0)

5.23_テスト前日の高中.jpg 明日から中間試験ですが、試験実施教科以外もしっかり学習を進めています。技術は木材加工を、理科は酸化還元の実験です。また、体育は走り高飛びの着地でマットに飛び込む練習です。音楽は指揮者のオーディションと生徒たちは真剣に取り組んでいます。明日の試験に向けて、知識の整理は出来ていますか?今日は早く寝て明日すっきりした頭で試験に臨みましょう。

5.22②_合唱コンクールに向けて④.jpg 今日は、3年生と1年生の授業で、合唱コンクールに向けてパート練習や合わせに取り組んでいます。随分音程は取れてきたようですが、まだ弱いパートがあります。各パートのバランスが取れて綺麗なハーモニーが出せるよう、完成度を高めていきましょう。

5.22①_高中百景

| コメント(0) | トラックバック(0)

5.22①_高中百景.jpg 中間試験が明後日からあります。試験範囲が余裕を持って終われるよう、計画的な授業進度でどの教科も授業を進めています。今回試験がない、体育は体育館で運動能力テストのシャトルランの測定です。見ている生徒たちから、励ましの声かけを受け手走っていました。技術は、金属の性質を実験で確かめていました。集中して話が聞けていない事が、怪我のもとになると、集中力を高めるよう注意があってから実験が始まりました。安全に実験・実習をするためには切り替えが必要と、生徒たちも改めて確認できたと思います。5時間目は、1年生が聴力検査をしていました。順番待ちで静かに並んで待っています。その後教室で、明後日からの中間試験の受験の心得について担任の先生から話がありました。2年生は、宿泊学習紀行を作文していました。放課後、学級委員が集まって中間試験2日目の3時間目のクラス討議について説明を受けていました。その後、生徒総会冊子を綴じました。ご苦労様でした。

5.19_高中百景

| コメント(0) | トラックバック(0)

5.19_高中百景.jpg 2年生理科の授業では、酸化反応の実験をしていました。スチールウールを燃焼させ、質量の変化等を確かめ、ワークシートにまとめていました。

 少人数A,B,C教室の黒板が「光がまぶしく反射して見えない」との生徒の声を聞いて、PTAの方が遮光カーテンを購入してくださいました。これで、黒板も反射を気にせず使えますし、コンピュータを使った授業も、黒板が使えます。ありがとうございました。

 3年生英語の授業は、現在完了形の学習です。例文をあげながら、「継続や完了」の違いを学習していました。

 1年生音楽の授業は、クラス曲をパートに分かれて練習し最後に合わせ練習をしていました。音程も随分取れるようになってきているようです。これから完成度を上げていきましょう。

5.18③_PTA総会・評価説明会.jpg 放課後は、体育館で90名弱の保護者の方が出席していただきPTA総会を実施しました。新役員や今年度変わってこられた先生方の紹介の後、議事に入りました。昨年度の活動報告・決算報告に続き、今年度の活動計画と予算案について審議され了承されました。PTAやぅ員の皆様、よろしくお願いいたします。

 続いて、評価評定説明会を実施しました。本校首席から評価についての考え方や付け方の説明があり、進路指導主事からはチャレンジテストに係る進路評価について説明がありました。進路については、6月22日に進路説明会を実施します。1,2年生の保護者の方も参加できますので、またお越しください。

 参観から長時間にわたりご参加いただきありがとうございました。また、最後は椅子の片付けもお手伝いいただき感謝申し上げます。

5.18②_今日は参観日です

| コメント(0) | トラックバック(0)

5.18②_参観日でした.jpg 今日の午後は参観日です。5時間目3年生は、修学旅行記を模造紙にまとめ、グループ毎に発表していました。2年生は、ダイヤモンドランキングです。項目毎に自分にとって大切にしている事、それほどでもない事を考え、班で交流していました。1年生は、3クラスとも別教材で担当教師が次時から入れ替わっていくローテーション授業の1回目でした。

 6時間目は教科学習です。いつも通りの授業が展開されていました。ただ、大勢の保護者の方に見守られ、少し緊張気味でした。理科の実験の様子やAETに教えてもらう少人数授業など、バラエティーに富んだ授業形態を見ていただきました。

 多くの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。また、秋に実施いたしますので是非お子様の様子を見に来てください。

5.18①_高中百景

| コメント(0) | トラックバック(0)

5.18①_高中百景.jpg 今日は5月の全校朝礼です。8時25分整列完了が目標です。ほとんどの生徒は並べていましたが、もう少しです。6月は目標達成しましょう。校長からは、宿泊及び旅行的行事の良かったところ、課題点を整理し、学校だよりにも書いた『3つのわ』で、課題克服に取り組んで欲しいと話しました。次に、先日承認された前期生徒会執行部の承認式を行いました。校長から、認証書が渡された後新生徒会長の挨拶がありました。前期生都会執行部の皆さん。よろしくお願いします。

 授業が始まると、3年生の歯科検診がありました。虫歯予防大丈夫だったでしょうか。2年生技術は栽培実習です。さつまいもの蔓を、先日整備した自分のクラスの畝に植えていました。植えた後水やりをして、実習を終わりました。今後雑草抜きや蔓あげなどをして、秋の実りを待ちます。大きいさつまいもがたくさん出来ると良いですね。

 体育の授業では、全国体力・運動能力テストの一環で、ハンドボール投げの測定をしていました。去年の記録と比べ、伸びていましたか?

 3年生音楽の授業では、クラス曲の指揮者を決めるオーディションをしていました。指揮者はもちろん、歌う方も真剣です。曲にどんなアクセントを付けてくれるか楽しみです。

5.17②_専門委員会開催.jpg 放課後は、生徒会の各種委員会毎に生徒が集まり、第1回専門委員会を持ちました。今日は、専門委員長や学年代表を決め、前期の活動方針等について話し合いを持ちました。6月5日の生徒総会に向け、今後クラス討議があります。高中生自身の学校にするためにも、活発な意見や質問を出し合いましょう。

 生徒会執行部も集まって、話し合いをしていました。明日は全校朝礼があります。遅れないように登校してきましょう。その朝礼で、生徒会執行部の認証式もあり、前期生徒会が動き出します。執行部・専門委員協力して、生徒の皆さんが活躍できる学校にしていきましょう。

5.17①_3学年揃っての朝

| コメント(0) | トラックバック(0)

5.17①_三学年揃っての朝.jpg 少し肌寒さはありますが、清々しい朝です。今日からまた3学年揃っての登校風景です。学年関係なく一緒に登校してくる姿はほのぼのとした先輩と後輩の関係が伺えます。登校してくると、各学年とも読書活動に取り組んでいました。3年生は試験1週間前ということもあるのか、学習に取り組んでいる姿も見られました。大多数の生徒が朝の時間を有効に使っているのが高中の朝です。

5.16⑦_高中授業百景

| コメント(0) | トラックバック(0)

5.16⑦_高中授業百景.jpg 1年生音楽の授業では、合唱コンクールに向けパート別練習の後に合わせ練習もしています。徐々にペースを上げて完成度も上げていってください。3年生技術の授業では、フローチャートを作成していました。また、修学旅行のまとめとして、修学旅行記を作成していました。放課後には、イカの一夜干しが届いたので、生徒に配りました。上手に出来ているので、夕食の一品にどうぞ!

5.16⑥_宿泊学習紀行⑩(解散式2).jpg

 ほぼ予定どおり、バスが学校前に帰ってきました。生徒たちは全員元気に戻ってきました。バスの荷物を降ろすのも黙々と運転手さんを手伝っていました。運転手さんも、「何も言わなくても手伝ってもらえて助かりました。」と生徒たちに感謝してくれていました。解散式も宿泊学習委員の生徒たちの司会・進行で行われました。教頭先生からは、全体レクでみんなが楽しめ、和やかな時間が過ごせたことや、指示に対してきっちり動けていたことが良かった点で、改善点は自ら考えて次の行動を行うことが挙げられました。次の行事で改善出来ることを期待している旨話がありました。最後に、お家の人への感謝を忘れないように話がありました。宿泊学習委員からも、「今回で学んだことを今後の学校生活に活かしましょう。」とまとめの言葉がありました。次に、付き添ってくださった看護師さんへ感謝の言葉を、生徒を代表して述べ、全員の拍手で気持ちを伝えました。最後に今回頑張ってくれた宿泊学習委員に対して、労を労う拍手で解散式を終えました。明日から通常の学校生活に戻ります。気持ちを切り替えて、また頑張りましょう。明日からに備え今日は早めに就寝してください。

⑨大津インター.jpg

昼食の片付けが終わり、退村式です。安全で安心して過ごすことができたことへのお礼の言葉と、全員でしっかりと気持ちのこもった「ありがとうございました」を言いました。

今は、トイレ休憩場所の大津SAを出発したところです。もうすぐ、予定どおり学校に到着です。あと少しのおやつタイムに必死です。

⑧昼食.jpg

各クラス、全班、カレーを食べることができました(間に合いました)。

このあと片付け、そして12:45からは退村式です。

⑦カレー 飯盒炊飯.jpg

飯ごう炊さんです。クラスごと(三ヶ所)の、炊事棟に分かれて調理開始です。予定では11:30頃から昼食開始なのですが・・・

みんな楽しそうです。煙で目が痛かったりしますが、とてもすがすがしい気分です。

⑥朝食 ドッヂボール.jpg

宿泊学習2日目を迎えました。昨日は午後からは風が強く少し寒かったですが、今日はとても良い天気です。全員そろって朝食を済ませ、そのあと芝生広場でドッヂボール大会です。

⑤レクリェーション.jpg

昨日の夕食後はレクリェーションをました。伝言ゲーム、英単語連想ゲーム、〇✕ゲーム、クイズ大会と盛沢山でした。みんなが心ひとつに盛り上がっていました。

5.15⑥_高中百景

| コメント(0) | トラックバック(0)

5.15_高中百景.jpg 2年生が宿泊学習に取り組んでいる頃、学校で1,3年生は学習に取り組んでいます。3年生は午前中に聴力検査をしました。1年生の英語は、AETの先生の授業です。楽しんで授業を受けていました。音楽の授業では、合唱コンクールの学年合唱曲をパートに分かれての練習です。5時間目は校外学習の振り返りをしていました。

 3年生は、英語の授業でICTを活用し現在完了形の学習です。技術の授業は、プログラミングの学習です。まず、フローチャートの仕組みについて学習していました。

④いかだレース.JPG

みんなでいかだをつくりあげ、いよいよ乗船。声を掛け合い息を合わせ、がんばってオールでいかだを漕いでました。クラスごとの声援も響いてました。風が強く寒かったですが、みんな元気を出してがんばりました。けがもなく無事にいかだ体験を終えることができました。

お腹も空いてきたころです。今から入浴、その後夕食です。

③いかだづくり.jpg

昼食のあとの休けいをはさんで、いよいよ、いかだ作り体験です。まずは全体説明のあとクラスに分かれ、クラスで2つのいかだを作ってます。みんなで協力し、一生懸命つくっています。完成したら練習、そしてレースかな!?

②入村式.JPG

国民休暇村 近江八幡に無事到着しました。

入村式の後に、クラスごとに記念撮影です。そのあとここ、芝生の広場でおいしい昼食をとり、

13:30からは、いよいよいかだ作り体験です。

①トイレ休憩.tif

京都東インターを降り、湖西線経由で琵琶湖大橋横の道の駅琵琶湖大橋 米プラザでトイレ休憩です。

京都東インターまでの車中では、30分ほどおやつタイムがありました。

5.15①_宿泊学習紀行①.jpg 今日と明日の二日間2年生は近江八幡に宿泊学習に行きます。朝8時15分に体育館に集合です。生徒たちは、1,3年生が登校してくる少し前に、大きな荷物を持って学校に来ています。8時25分には集合が完了していたので、少し早いですが出発式を宿泊学習委員の司会進行で行いました。教頭先生からは、『①安全な宿泊学習にするため、ルール・マナーを守ろう②楽しむために、人への気遣いを大切にしよう③解散式を全員で無事迎えられるようにしよう』の3点について話がありました。その後看護師さんの紹介や諸注意があり出発式を終えました。予定どおり40分にバスに移動し乗り込みました。バス内で、生徒たちは楽しそうに発車を待っています。9時少し前に、バスは出発です。1時間授業のない先生方が見送りに来て下さっている中、元気に手を振って高中を後にしました。名神高速がリフレッシュ工事で渋滞がすでに発生しているため、ルートを若干変更し、京都東インターから湖西道路に入り、琵琶湖大橋を渡って休暇村に入るとのことです。

5.13_バスケ部試合

| コメント(0) | トラックバック(0)

5.13_バスケ試合.jpg 本日豊津西中学校で、過日のチャレンジマッチを勝ち上がり出場権を得た「吹田カップ」の予選がありました。3年生は修学旅行明けで、ほとんど練習も出来ておらず、疲れからか体の切れも悪く、3試合とも負けてしまいました。明日も西山田中学校で交流戦があります。勝ち負けにこだわらず、自分のプレーが少しでも戻るようにしましょう。次の大会ではコンディションを整え、悔いの残らない試合をしましょう。3年生にとっては、残りの大会数も減ってきました。日々の練習を大切にして納得のいく試合が出来るようになってください。

5.12_修学旅行翌日の高中

| コメント(0) | トラックバック(0)

5.12_修学旅行明けの高中.jpg 3年生は少々疲れ気味ですが、遅刻もせずに登校してきました。3年の朝の会は朝学習をしていました。修学旅行気分もそこそこに、気持ちを切り替えて今日から学習再開です。2年生数学は、章のまとめの問題をグループになって取り組んでいました。1年生音楽の授業は、合唱コンクールで歌う学年合唱のパート練習です。今日はパート毎にメロディーの確認をしていました。月曜日と火曜日は2年生の宿泊学習です。天気も今のところ大丈夫なようです。2年生は、この土日は夜更かしせず、早寝早起きで生活リズムを整えておきましょう。明日は気温が少し下がるようです。薄着をして風邪をひかないように元気で行ってらっしゃい!

5.11⑧_修学旅行紀行(帰阪・解散式).jpg 2泊3日の修学旅行もいよいよ終わりです。 新神戸駅を過ぎたら下車準備です。回転椅子を元に戻したりゴミを捨てたりし、荷物を網棚から降ろしていました。 少々疲れた顔で3日前に出発式をした1階のスペースに集まりました。学級委員さんは最後の点呼です。修学旅行委員の司会進行も最後です。校長からは、出発式で話した3点について振り返りました。概ね良好な修学旅行であったが、2点目の『「自分だけが楽しむのではなく、全体が楽しめる事を考える」は、全体が楽しめるように働きかける力に課題があるのではないか』と言う内容で話しました。次に、先生以外で付き添ってくださった方々への感謝の言葉を述べました。最後に修学旅行委員から、閉式の言葉がありました。先生から、明日の授業について連絡があり、解散しました。明日から通常の学校生活に戻ります。今日は早めに寝て明日からの生活に備えましょう。

5.11⑦_修学旅行紀行㉘(新幹線車内にて).jpg 定刻に博多駅に入線してきたさくら号の停車時間は2分間です。降りるお客さんが多く、なかなか乗れません生徒たちは、先生の誘導に従い、隣の車両の入り口や、まず奥まで詰めて入ったりして協力して、全員乗車することができました。発車後自分の席を探してお互い譲り合いながら座ることができました。帰りも4号車は一般のお客様と乗り合わせです。校長から、行きと同様一般のお客様に学校名と修学旅行学生団体であることを告げ、何かご迷惑をおかけしているようならこちらまで申し出てほしいと、ご理解をお願いしました。

 新幹線内は、修学旅行最後の友達とのひと時を楽しく過ごしています。現在福山駅を出発しました。新大阪駅には17時48分到着予定です。予定通りなら、18時過ぎには解散式を終えます。

 できるだけリアルタイムにお知らせするつもりでしたが、遅れ遅れのアップとなり申し訳ございませんでした。新大阪駅付近での様子をお伝えできるのは今日の夜遅くになると思います。これで、リアルタイム修学旅行紀行はひとまず終わらせていただきます。ご覧いただきありがとうございました。これからも高中ブログよろしくお願いいたします。

5.11⑥_修学旅行紀行㉗(JR博多駅に向けて).jpg 定刻に博多港に接岸し、バス2台に分乗しJR博多駅に向かいます。博多は汗ばむ陽気で、壱岐の涼しさがうそのようです。博多駅には、高中と同じく今日で帰る修学旅行生で混雑していました。さくら号出発まで時間があるので、しばらく駅舎で待機しました。ホームも修学旅行の団体学生がいて、狭い中トラブルもなく静かに乗車する新幹線が来るのを待っています。

5.11⑤_修学旅行紀行㉖(フェリー船内にて).jpg フェリー乗船後すぐにお弁当を配ってもらい、昼食です。船室で食べる生徒、デッキに出て食べる生徒と思い思いの場所で友達と食べていました。約2時間後には博多港に接岸します。それまで、しばらくゆっくり過ごしていました。船内を探検している生徒、カードゲームに興じる生徒、談笑している生徒、寝ている生徒とそれぞれの過ごし方でのんびり過ごしました。定刻に博多港に入港しました。ここからバスで博多駅に向かいます。

5.11④_修学旅行紀行㉕(紙テープ).jpg フェリー乗船前に、紙テープを一人1本渡してもらい、お別れの時に見送ってくださる方々に投げ渡し、最後のお別れです。風が逆風の影響もあり、何本かは海に落ちてしまいましたが、大半は見送ってくださる方々に届きました。フェリーならではの別れのシーンです。本当に3日間色々とお世話になりました。生徒たちも笑顔で手を振っていました。ガイドさんの下の名前を呼んでいる男子生徒たちもいました。声は届いたでしょうか。いよいよ博多に向け出航です。

5.11③_修学旅行紀行㉔(土産購入・離島式).jpg 壱岐での修学旅行のプログラムも最後のお土産購入です。ペーロン体験で濡れた服を着替えてからお土産購入です。それぞれ家族を思い購入していました。手際よく購入していたので、レジも混雑せずスムーズな土産購入でした。カスまきやカステラなどの試食コーナーで多くの生徒が試食を楽しんでいました。購入後は友達のお土産と間違わないように、外で袋に名前を記入し時間を待ちました。予定された時間にお土産屋さんを出発し、フェリーふ頭に向かいました。フェリー乗り場で、修学旅行委員が司会進行を務め、離島式を行いました。生徒代表挨拶ののち民宿の代表すあから、高中生のマナーの良さをほめていただきました。3日間体験活動などもお世話になりありがとうございました。生徒たちは思い出がいっぱいできたと思います。感謝申し上げます。離島式が終わったころにフェリーが入港してき、いよいよ壱岐島ともお別れです。

5.11⑫_修学旅行紀行㉓(ペーロン大会).jpg 8時から、筒城浜でペーロン大会です。天気はいいのですが、風があり波が心配です。それでも生徒たちは楽しみにしている様子です。第1レースをしてみたところ、予想外に波に船が流され、船の操作がしにくいとのことで、安全面に配慮し急遽ペーロンを1艘にして船頭さんが4人乗りこみ、レース形式は止めて体験活動に切り替えました。生徒たちは、関係なく一生懸命ペーロンを漕ぎマリンスポーツを楽しみました。2艘でのレース形式を想定していたので、1艘にしたことで時間が心配になってきたので、閉校式もカットし全クラスが体験終了したら、すぐに筒城浜を後にしました。

5.11⑪_修学旅行紀行㉒(最終日の朝).jpg おはようございます。最終日の朝は晴れです。今日は雨の心配はいりません。3日目にしてようやく晴天の元活動ができます。今日は昨日延期したペーロン大会です。浜を筒城浜に移しての実施です。予定変更のため、起床の時間が15分速くなりましたが、食事係の生徒たちは朝食の準備をしてくれています。いつもありがとうございました。朝食の始めと終わりは食事係の合図があります。今日で民宿も最後ということで、お世話になった民宿の方にお礼の言葉を述べる退舎式を食事後持ちました。修学旅行委員の担当者の司会進行で執り行われました。民宿の方からは、「いつも食事の用意片づけを、そして最後まで掃除などきちんとしてくれて助かった。」とほめていただきました。また、「家に帰るまで気を緩めないように帰ってください」と気遣いの言葉もありました。3日間本当にお世話になり感謝申し上げます。退舎式後も清掃活動を短時間ですが行い、民宿を後にしました。

5.10⑩_修学旅行紀行㉑(全体レク).jpg 8時に各民宿から会場に向け出発し、8時30分から全体レクレーションの開始です。レク担当生徒の司会進行で始まりました。まずは、有志生徒によるダンスです。ダンスで盛り上がった後、いよいよ競技開始です。2人3脚などゲームを2種類行い点数を競い合いました。男女仲良く楽しむことができましたが、途中テンションが上がってしまい、担当生徒の説明が聞けずに先生から指導が入ってしまいました。今後は説明など前で話が始まったら、先生・生徒関係なく静かに集中して聴けるようになりましょう。競技が終わり結果は1組の優勝で幕を閉じました。レク担当生徒による表彰式も行われました。最後に総合司会の生徒による閉会の言葉で全体レクも終わりました。最後に、レク担当者先生・生徒が記念撮影を撮っていました。レク担当の生徒の皆さんは、3週間という短い時間で、クラスレクと全体レクの準備や荷物運搬とご苦労様でした。おかげで、楽しい時間を過ごせました。感謝です。さあ、明日で修学旅行も終わりです。最後のペーロン大会でクラスの団結力を競い合いましょう。

 これで、今日の修学旅行紀行を終わります。また明日よろしくお付き合いください。おやすみなさい。

5.10⑨_修学旅行紀行⑳(1,3組夕食風景).jpg 1組と3組の宿舎の夕飯時にお邪魔し、夕食風景を取材してきました。どちらのクラスもリラックスして、夕食をいただいていました。この後は、お楽しみ全体レクレーションです。優勝目指して頑張りましょう。

5.10⑨_修学旅行紀行⑲(宿舎にて).jpg 体験後、宿舎に入りすぐ室長会議です。これからの予定などの確認をしました。その後、宿舎でリラックスしているところに、写真屋さんとお邪魔しました。みんないい顔で写っていました。

5.10⑧_修学旅行紀行⑲(マリン体験②).jpg 体験は、クラスごとにビスケットボート・バナナボート・シュノーケリングを体験していきます。どの体験も、日ごろすることがないので、歓声を上げながら楽しんでいました。

 体験が終わり、宿舎に戻り2組は宿舎前でのクラス写真がまだなので、写真屋さんに撮ってもらいました。

5.10⑦_修学旅行紀行⑰(マリン体験①).jpg

 午後はマリン体験です。まず開校式を修学旅行委員の担当生徒が司会進行を務めました。生徒の挨拶に続きスタッフの方の挨拶があり、開校式を終えました。その後、水着に着替えスエットスーツを着て、ライフジャケットの着用方法の説明を受けました。クラス写真を撮りライフジャケットを受け取り、それぞれの体験場所に移動しました。

5.10⑤_修学旅行紀行⑯(昼食バーベキュー).jpg 急な予定変更はありましたが、無事昼食の錦浜に着きました。錦浜ではすでに民宿の方がバーベキューの準備をしてくださっていて、生徒たちが着いたときは、食べれる状態でした。ただ、やはりここでも雨がまだ降っていたので、急遽テントの中にコンロを移動させてくださいました。雨の影響で全体集合ができず、各民宿ごとに集まり、説明を受け昼食をいただきました。朝食が早かったことと、体も冷えていたこともあり、おいしくいただきました。午後のメニューはいよいよマリン体験です。

5.10④_修学旅行紀行⑮(辰ノ野上陸②).jpg 辰ノ島での自由時間も雨が降ったりやんだりし、少し肌寒い中でしたが、生徒たちは無人島のビーチを楽しみました。帰りの船の時間も近づき、集合し船着き場にもと来た道を戻りました。途中海豚(イルカ)供養塔があり、近くにいた生徒に「海豚」は読めるか聞いてみましたが、読めませんでした。勝本港へは、船が2艘出たので、3クラス同時に戻り、バスに乗車しました。次は、朝一度来た錦浜にまた戻り、昼食のバーベキューです。

5.10③_修学旅行紀行⑭(辰ノ野上陸①).jpg 勝本港から辰ノ島行きの連絡船に乗りました。1艘では無理なので、2回に分かれて辰ノ島に向かいました。辰ノ島まで、外海に出ると波があり、船が波に乗り上げたりして、弾んだり揺れたりするたびに驚きの声が思わず出ます。辰ノ島に着くと、細い道を湾に沿って海水浴場に進みました。全員がそろうと、辰ノ島めぐりです。断崖絶壁の上を遊歩道に沿って歩き、鬼の足跡を見学した後、ビーチで自由時間です。ジャンプしたり、遠浅なので膝までつかり海の中に入ったりして楽しみました。

5.10②_修学旅行紀行⑫(猿岩見学).jpg 悪天候のため、予定を変更して猿岩と砲台跡の見学をしました。砲台跡の手前に旧日本海軍戦艦大和の主砲とこの砲台で使っていた弾丸との比較レプリカがバスから見えました。その後猿岩の見学です。クラス写真の後、砲台跡を見学し、出発までの時間思い思いのポーズで、写真を撮ってもらっていました。遠近法を使って猿岩とキスしたり、同じ格好で並んでみたりとポーズを楽しんでいました。見学台から見ると、キレイ委に猿の横顔に見えるのですが、正面から見ると残念ながら、普通の岩山でした。この後、辰野島に行きました。

5.10①_修学旅行紀行⑫(二日目の朝).jpg おはようございます。二日目の朝を迎えました。あいにく朝から雨が降ったりやんだりしています。昨日の疲れからか、寝不足のせいか、静かに朝食を食べていました。天気が読みにくいので、出発時間を8時15分にずらして錦浜に向かいました。錦浜で協議をした結果、天気と波が心配ということで、今日のペーロンと明日の猿岩見学を入れ替えて実施することになりました。待機している1組のバス内の様子と3組の生徒が手を振ってくれたので「はいポーズ!」今日の最初のプログラムは、猿岩見学と砲台跡見学です。

5.9⑪_修学旅行紀行⑪(クラスレク).jpg 今日の夜は、どのクラスも花火大会をする予定と聞いています。2組は当初民宿近くの浜辺でする予定でしたが、先生が下見に行くと風が強くまた、満潮で浜辺もほとんどなく危ないとのことで、民宿の方のご好意で、マイクロバスとワゴン車を出していただき、5分ほど離れた錦浜へ行きました。浜辺は十分広かったのですが、風はやはり少し強めに吹いていました。夜の浜辺ということで、生徒たちのテンションも上がり気味でした。安全には十分気を付けて、特に花火は人に向けないことや、花火をしている人の風下に行かないことなどの安全確認をして行いました。お互い注意をしあいながらも楽しく時間を過ごしました。途中写真屋さんも来てください、女子全員が手をつないで全員ジャンプしているところを記念撮影してもらっていました。また、浜辺で全員並んでいる写真も撮ってもらいました。最後に噴水花火を数本打って花火大会を終えました。浜辺で裸足なった生徒もいたので、宿舎に戻ってから、水道で砂を流していました。宿舎の方には、浜辺までの送迎や、玄関で足ふきを置いてくださったり、お世話になりました。ありがとうございました。部屋にいったん戻って、保健係は健康観察をして、室長は会議を持ち、就寝準備です。今日は、朝も早く移動が長かったので疲れているので、早く寝ましょう。今日は、特に大きな病気やけがの報告は受けていません。明日も元気に活動しましょう。ただ明日は、風の影響でペーロン大会ができるか心配です。ペーロン大会中止の場合は、クラス対抗で浜辺で競技会を行うとのことです。また明日、活動の様子を配信していきますので、」お付き合いください。今日はありがとうございました。

5.9⑩_修学旅行紀行⑩(夕食風景).jpg 食事係の「いただきます」の合図で全員で「いただきます」を言って、さあ夕食です。刺身・フライものとおいしくいただきました。和やかな雰囲気で夕食を済ませました。夕食後、食事係の生徒が片づけを手伝っていました。同時刻にレク係はクラス花火大会の準備をしてくれていました。

5.9⑨_修学旅行紀行⑨(入舎式).jpg クラスの代表生徒の司会進行で宿舎の人に挨拶を行いました。宿舎の方からも、いい思い出作りの協力ができるようにしますと言っていただきました。その後一旦各部屋に入り、すぐに保健係と室長会議を持ちました。室長会議後入浴を済ませ、夕食です。今日は、揚げ物・ホワイトシチュー・刺身・はるさめサラダ・そば・ご飯とごうせいな食卓でした。食事係がシチューやご飯を運んだり、お茶を入れて回ったりしてくれていました。ご苦労様でした。

5.9⑧_修学旅行紀行⑧(一支国博物館).jpg 次は一支国博物館見学です。魏志倭人伝の世界を、映像で見たり、原(はる)の辻遺跡の模型から、弥生時代の生活を再現したミニチュア模型を見たりして、太古の世界に思いを馳せていました。弥生人の衣装が着れるゾーンもあり、弥生人になりきって「はいポーズ!」その後展望台に登ったり、展望広場で過ごしました。

5.9⑦_修学旅行紀行⑦(一夜干し).jpg まずはイカの一夜干し体験です。イカを解体するところから始めます。去年理科のイカの解剖実験をしていたのを思い出しました。生徒たちに聞いてみても思い出していました。だからか、すんなりと解体していました。最初にスタッフの人が見本を示してください、次は自分たちでやっていきます。近くでスタッフの人が手伝いに来てくださるので、安心して取り組んでいました。終わった人は、イルカが泳いでいるいけすに行ったり、遊具で遊んだりしていました。最後にクラス写真を撮り、一支国博物館に向け出発です。

5.9⑥_修学旅行紀行⑥(壱岐島着).jpg 郷ノ浦港に入港し下船すると、島の観光協会の方々が歓迎の横断幕で出迎えてくださいました。雨も降っておらず、桟橋で入島式を修学旅行委員の司会進行で行いました。修学旅行委員からまず挨拶があり、次に市の観光課の方の挨拶がありました。高中が今年度壱岐での修学旅行受け入れの第一号とのことでした。入島式も終わり、クラスごとにバスに移動し乗車です。移動途中の観光案内石板にも歓迎の紙が貼ってありました。島内でのプログラムの始まりです。2,3組はイカの一夜干し体験で、1組は一支国博物館見学です。私は2組のバスに乗車したので、2,3組の取材を続けます。1組の皆さんはごめんなさい。

5.9⑤_修学旅行紀行⑤(博多港出航).jpg 昼食休憩が終わり、集合点呼を済ませ出発準備です。荷物を持って桟橋に並び少し時間に余裕があったので、全体写真を撮りました。写真撮影後いよいよ乗船です。乗るときに船が揺れ不安気な顔をする生徒がいましたが、乗務員さんから船が動くと揺れないと説明があり、少し安心した様子でした。停泊中の大型客船を横目に玄界灘に船出です。約1時間の船旅です。高速船なのでシートベルト着用の案内があり、乗船中は取材できませんでした。

5.9④_修学旅行紀行④(博多港にて).jpg バスで約20分博多市内を移動し博多港に着きました。着いたときは雨が降っていましたが、昼食前の諸注意が終わるころには雨も止んでいました。地面が濡れていたため、待合室と外にテントが張ってある場所を開放していただき、別れて食べていました。食事が終わった後、トイレに行ったり、円筒型の水槽があったので泳ぐ魚を見る生徒、カードゲームをする生徒と出航までの時間を過ごしました。

5.9③_修学旅行紀行③(博多到着).jpg 10時39分定刻にさくらは博多駅に到着しました。到着前に校長から4号車に同乗のお客様にお礼を述べ下車しました。あいにくの小雨模様で少し肌寒いですが、生徒たちは、てきぱきと動き予定より早くバス2台に乗車し、博多港に向け出発しました。

5.9②_修学旅行紀行②(新幹線車内).jpg 新大阪駅を定刻に発車した新幹線内では、ホームに見送りに来ていただいた先生に、手を振り応えていました。高中生は4号車と5号車に乗車しています。5号車は高中生だけですが、4号車は一般客と相乗りのため、発車後すぐに校長より、学校名と修学旅行生が同乗することの挨拶と、ご理解いただくようお願いをしました。生徒たちも、通路は号車間移動のお客様のことを考え空けています。また、適度を守ってカードゲームやおやつを食べながら談笑したり、絵をかいたり本を読んでリラックスして過ごしています。中には勉強道具を持ってきて勉強している強者もいます。10時39分博多着予定です。車外の様子は雨模様です。現在福岡の天気は雨のようです。博多港での港での昼食は雨が予想されるので、ターミナルでの昼食となりそうです。あと30分ほどで博多です。次回は、昼食や博多港での様子をお届けする予定です。

5.9①_修学旅行紀行①(出発しました).jpg 7時過ぎから生徒たちは新大阪駅に集まり始めていました。集合時間前にはほぼ集合が完了していました。定刻に修学旅行委員の生徒の司会進行で、出発式を行いました。まず校長から、①全員が解散するまで元気に過ごすこと。②全員が楽しむことを考えて行動し、ルールやマナーを守る。③感謝の気持ちを持って行動する。の3点について生徒たちに話しました。次に、添乗員さん・看護師さん・写真屋さんの紹介があり、司会の生徒から諸注意がありました。見送りに学校から先生と保護者の方も来ていただきました。朝早くにありがとうございました。これから3日間安全面には特に配慮し、子どもたちにとって有意義な時間となるよう行ってまいります。少し時間に余裕があったので、トイレ休憩を取り、いよいよホームへ移動しました。ホームには既に新大阪発のさくらが入線しているので、順次乗り込み大きな荷物は座席右手の荷物棚に乗せ、出発を待ちます。ホームには先生も見送りに来ていただきました。新幹線は一路博多を目指して福山駅に着きました。次回は社内の様子をお届けする予定です。

5.9①_修学旅行紀行①(出発しました).jpg 7時過ぎから生徒たちは新大阪駅に集まり始めていました。集合時間前にはほぼ集合が完了していました。定刻に修学旅行委員の生徒の司会進行で、出発式を行いました。まず校長から、①全員が解散するまで元気に過ごすこと。②全員が楽しむことを考えて行動し、ルールやマナーを守る。③感謝の気持ちを持って行動する。の3点について生徒たちに話しました。次に、添乗員さん・看護師さん・写真屋さんの紹介があり、司会の生徒から諸注意がありました。見送りに学校から先生と保護者の方も来ていただきました。朝早くにありがとうございました。これから3日間安全面には特に配慮し、子どもたちにとって有意義な時間となるよう行ってまいります。少し時間に余裕があったので、トイレ休憩を取り、いよいよホームへ移動しました。ホームには既に新大阪発のさくらが入線しているので、順次乗り込み大きな荷物は座席右手の荷物棚に乗せ、出発を待ちます。ホームには先生も見送りに来ていただきました。新幹線は一路博多を目指して福山駅に着きました。次回は社内の様子をお届けする予定です。

5月18日(木)実施の授業参観の時間割が過日配付しました案内から変更となりました。本日変更の案内を配付しております。

データ → 29年5月授業参観2.pdf

5.8③_高中授業百景

| コメント(0) | トラックバック(0)

5.8③_高中百景.jpg 体育の授業は、体力測定で100m走を計測していました。1年生技術の授業では、同じ木材でも加工の仕方によって、用途が変わってくることなどを学習していました。3年生英語の授業は、5月1日から着任したAETの先生の授業です。ネイティブスピーカーの発音に慣れましょう。

 5時間目は、各学年とも校外学習・宿泊学習・修学旅行についての取り組みです。

 1年生は、前半は各係毎に集まって、係の仕事の説明を受けました。後半はクラスに戻って全体レクレーションの説明を係の生徒がしていました。

 2年生は、しおりづくりと全体レクレーションについて係の生徒が説明していました。

 3年生は、体育館でしおりを見ながら、修学旅行委員の生徒から行程について説明がありました。その後、先生から最後の諸注意がありました。いよいよ明日の朝出発です。今日帰宅したら、忘れ物が無いか確認をして、早めに就寝してください。明日の朝元気な姿で出発式を迎えましょう。

5.8②_合唱コンクールに向けて③.jpg 合唱コンクールに向けて、授業での取り組みが始まっています。3年生は。学年合唱曲の練習とクラス曲の練習です。1年生も、学年合唱曲のパート練習に取り組んでいます。先生が見ていなくても、自分たちで話し合いながら練習をしていました。

5.8①_GW明け高中の朝

| コメント(0) | トラックバック(0)

5.8①_GW明けの高中の朝.jpg 今年のゴールデンウィークも終わり、五月晴れの中生徒たちが学校に帰ってきました。朝の会も読書活動や朝学習、先生からの話といつもの風景です。5月は、修学旅行・宿泊学習・校外学習が各学年実施されます。また、24日・25日は中間試験もあります。楽しい行事もありますが、学習も計画的に進めていきましょう。

5.4_部活動頑張っています

| コメント(0) | トラックバック(0)

5.4_部活公式戦.jpg 今日は、バスケット部・野球部・テニス部の試合がありました。野球部は、駆けつけた瞬間にゲームセットで応援できず、申し訳なかったです。

 バスケット部は茨木市立南市民体育館で、三島大会の最終日です。準決勝は吹田市立第六中学校との戦いです。相手のプレッシャーを意識してか、会場の雰囲気に飲まれたか、シュートが決まらず、最終ピリオドに点差を詰めましたが、18 - 33 で負けました。気持ちを切り替え、三位決定戦頑張りましょう。

 テニス部は、古江台中学校で大阪選手権大会の予選がありました。最後まで応援する事が出来ませんでしたが、今日も夏日の良い天気の中、生徒たちは試合に応援に頑張っていました。

 バスケット部は、三位決定戦です。第一ピリオドは、リードしていたのですが、第三ピリオドが終わった段階で、11点差を付けられしんどい試合展開でしたが、最終ピリオドに追いつき、延長戦に持ち込みました。延長戦でも、最終ピリオドのムードで有利に試合を進め、最後追いすがられましたが、50 - 49 で勝ちました。これで、三島地区第三位となり、大阪選手権大会では、ブロック第三シード権を勝ち取りました。

 どのクラブも、大阪選手権大会目指して、三年生中心に頑張っています。今日も、バスケット部・野球部・テニス部に多くの保護者の方に応援に来ていただき、ありがとうございました。これからも応援よろしくお願いいたします。

5.2_連休前高中の朝

| コメント(0) | トラックバック(0)

5.2_連休前高中の朝.jpg 五月晴れのなか、生徒たちは登校してきます。朝の会では、1年生も2年生も朝読書です。静かに授業の始まりを待ちます。3年生は、修学旅行の写真販売につて説明がありました。明日からの連休が終わると、いよいよ修学旅行です。朝夕と昼間との寒暖差が大きいので、体調管理はしっかりとしておきましょう。

5.1⑤_高中生の活躍

| コメント(0) | トラックバック(0)

5.1⑤_高中生の活躍.jpg 立会演説会後、3年生は残って集会です。修学旅行に向けて、準備での簡単な注意がありました。放課後は美化委員が集まり、仕事内容について説明を受けました。

 2年生も、宿泊学習委員が集まって、仕事の分担をしていました。

 3年生のクラスでは、クラス目標を掲示するために大きく書いてくれていました。

 放課後生徒たちは連日様々な場面で頑張ってくれています。明後日からは5連休です。大型連休後は修学旅行があります。連休中は生活リズムを崩さず早寝早起きで、健康管理に気を付けてください。

5.1④_生徒会立会演説会②.jpg 選挙管理委員長から、立会演説会について説明があり、司会者が立候補者を紹介し、立会演説会が始まりました。会長候補者から演説が始まり、まず各候補者そして応援演説者が演説をしました。選挙管理委員の生徒が司会とめくり担当をしてくれていました。無事演説会も終わり、副委員長から信任投票について説明がありました。立会演説会後、各クラスの選挙監理委員が投票用紙を受け取り、各教室で選挙監理委員が再度クラスで説明し、投票が始まりました。1年生にとっては初めての投票です。3年生にとっては、自分たちの代表を決める投票です。

 全クラス投票後選挙監理委員が集計し、4時前には全員信任されたと放送がありました。これで、前期生徒会執行部が決まりました。これから高中3大行事を中心に学校を牽引していってください。よろしくお願いします。

5.1③_生徒会立会演説会①.jpg 昼休みに選挙監理委員と立候補者、応援演説者が集まって準備です。スピーチ台やパイプ椅子、めくりを用意し、本番に向けて打合せと直前リハーサルです。

 5時間目が始まり、立ち会い演説会に先立って、今日から来られたAETの先生の紹介です。1年生にも分かるようゆっくりと英語で自己紹介をしていただきました。生徒たちもしっかり聞いていました。明日からは、AETの先生の授業が始まります。頑張って本場の発音が聞き取れるよう耳を鍛えましょう。

 その後、後期生徒会執行部から、生徒会の仕事や仕組みについて、生徒手帳を見ながら確認しました。後期生徒会執行部の皆さん、ご苦労様でした。

 次は、お待たせしました。立ち会い演説会の始まりです。

5.1②_合唱コンクールに向けて②.jpg 音楽の授業では、合唱コンクールに向けて動き出しています。

 3年生は、授業の最初に全員で歌う曲を確認しながら、ウォーミングアップです。その後クラス曲をパート別に分かれて練習です。1年生は、学年合唱曲をパート別に分かれて練習です。それぞれ学年毎の進度に従って練習です。まだまだ取組はこれからです。完成度を徐々に上げていきましょう。

5.1①_高中授業百景

| コメント(0) | トラックバック(0)

5.1①_高中授業百景.jpg 今日から5月です。高中生は今日も学校生活を頑張って過ごしています。

 1年生数学では、正の数・負の数をトランプを使って、カードゲーム形式で楽しく学習しました。

 保健体育は1,2年生合同授業です。200m走の記録を測っていました。

 2年生英語は、少人数授業で会話文をペアで発表していました。

 3年生数学も少人数授業です。4人グループで、演習問題に取り組んでいました。一人で取り組んでいる人がいて、「あれっ」と思ってよく見ると、担任の先生も一緒に演習問題に取り組んでいました。社会の授業では、現在の選挙の仕組みについて学習していました。

このアーカイブについて

このページには、2017年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年4月です。

次のアーカイブは2017年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。