11月22日に音楽会を開催します。運動会が終わったばかりですが、今度は音楽会に向け練習に熱が入ってきました。1・2年生は、斉唱と鍵盤ハーモニカやカスタネット、タンブリンなどを使った合奏、3・4年生は合唱とリコーダー奏、5・6年生は合唱と鉄琴や木琴、バスマスター、その他いろいろな楽器を使った合奏をします。時間を惜しんで練習している子どもたち、きっとステキな歌声で歌い、演奏をしてくれることでしょう。
2024年10月アーカイブ
運動会が終わり、平常の時間割に戻りました。各教室を覗くと、落ち着いて学習する子どもたちの様子が見られます。4年生の教室では、国語の説明文の学習に入ったばかりで、言葉の意味調べをしている学級、社会で吹田市の防災対策について調べている学級がありました。どちらも調べ学習で、国語ではタブレット端末を使って言葉の意味を調べている子、辞典で調べている子、社会では副読本で調べている子、タブレット端末で吹田市ホームページにアクセスし調べているがいました。両方で調べている子もいました。
タブレット端末は、言葉を入力して検索するとすぐに言葉の意味が表示される。吹田市の防災について、写真などでわかりやすく説明しているというようなメリットがあります。
一方辞典は、例文でその言葉の使い方を知ったり、前後に記載してある言葉にも触れ語彙力をつける、副読本は、子どもたちにわかりやすい漢字や文章で書いてある等のメリットがあります。それぞれのメリットを活用しながら、両方を上手に使いこなせるといいですね。
10月26日(土)暑くもなく寒くもなく、薄曇りの絶好の天候の下、今年度の運動会を開催いたしました。
各学年、団演・団競・リレーや個人走の3種目を行いました。この日のために練習を積み重ねてきた子どもたちは、どの子も笑顔で、思う存分自分の力を発揮いていました。応援団の応援や、児童の挨拶等よく声が出ており立派でした。また、5,6年生はそれぞれの係をこなし、運動会の運営がスムーズにいきました。今年度の優勝は赤組でしたが、赤白どの子も、やり遂げたいい表情で運動会を終えたことをうれしく思います。ご来賓の皆様、保護者・ご家族の皆様、地域の皆様、子どもたちに温かい声援をありがとうございました。
10月22日、万博競技場で6年生の陸上大会がありました。この日に向けて朝練を頑張ってきた6年生。
立派な陸上競技場を目にして緊張した面持ちで、100m走、ハードル走、走り高跳び、走り幅跳びに挑戦しました。やり終わった子どもたちは、自分の力を出し切り、笑顔で「楽しかった」と言っている子どもが多かったです。100m走では、7秒台の記録を出した児童が2人おり、先生方もびっくりしていました。会場には保護者の方々の姿も見られ、応援してくださいました。ご声援ありがとうございました。
10月17日(木)パナソニックスタジアムに吹田市の4年生が集まり、市民ふれあい事業「夢と希望の出会い IN スタジアム」が開催されました。吹田市出身で元ガンバ大阪や北京オリンピックで活躍された安田理大さんの夢をかなえるお話を聞いたり、ガンバのコーチ陣の試合を観戦したりしました。また、パナソニックスタジアムの観客席の下は、災害物資の備蓄倉庫になっていることから、吹田市危機管理室の方の災害についてのお話も聞きました。試合観戦や倉庫見学の後は、グラウンドにおりてコーチのパスを受けてシュートをする体験もできました。広いスタジアムで思いっきり声を出して応援したり、災害物資の段ボールベットを体験したり、ボールを蹴って体を動かしたりと、子どもたちはとてもいきいきと活動し、笑顔いっぱいで過ごしていました。
10月16日(水)、子どもたちが下校後、学校の安全対策についての職員研修を行いました。子どもたちの安全を守り、安心して学校生活が送れるように、学校全体でどのような取組みをしていくのか、実際に事故が起こった時にはどのように対応していくのか、事故予防のために何ができるのか等をグループに分かれて話し合い、意見を出し合いました。今日の話し合いでは、教師の危機管理や安全対策の意識を高め、チーム東佐井で取り組んでいくことの大切さを確認し合いました。様々な案が出ましたので、今後実施に向けて取組みを進めていきたいと思います。
10月10日(木)稲刈りをする予定でしたが、前日までの雨で田んぼの土が水を含み、ぬかるんでいましたので、今年度は子どもたちの手による稲刈りは断念し、機械による稲刈りを見学しました。自分たちの手で植え、自分たちの手で収穫したかったのですが残念です。しかし、現在の稲刈りはほとんどが機械で行われていることから、今の収穫の実態を知ることができ、それはよかったのではないかと思っています。また、自分たちで植えた苗が成長し、立派な稲穂をつけている様子を実際に見ることができたこともよかったと思います。
収穫した米は、しばらく乾燥した後学校に届けられます。それを精米して家庭科の調理実習で炊き、食べます。きっとおいしい白ご飯が炊けることと思います。
10月22日に吹田市の6年生が集合して陸上大会が開かれます。陸上大会では、個人走のほか、走り高跳や走り幅跳び、ハードルも行われます。6年生は、今週から朝練を始めており、それぞれが出場する種目の練習を行っています。走り高跳びや走り幅跳び、ハードル走は体育の時間でやってはいますが、そんなに頻繁に行っているわけではないので、記録のためだけではなく、けが防止のためにも練習が必要です。運動会の練習と並行して行っていますので、そろそろ疲れが出てくるころではないかと思います。3連休でしっかり休養をとってほしいなと思うところです。
10月7日(月)2時間目終わりから業間に業間休みにかけて、地震が起きた後火災発生という想定で避難訓練をしました。6年前の大阪北部地震の時は、1年生は1歳、6年生は6歳で児童全員がまだ小学校入学前で学校で何が起こったのか知りません。地震発生が7時58分で、登校して学校にいた子、登校中の子、まだ家にいた子など、みんなバラバラの状態だったこと、学校によっては窓ガラスが割れたり、天井の一部が落ちたりしたこと、高槻市では登校中の児童が塀の下敷きになって亡くなったことを伝えました。南海トラフ地震が起こると予想されている今、登下校中に地震に遭ったら、遊んでいるときに地震に遭ったらどうするか自分で考えておくことも伝えました。ご家族でも、実際に地震が起こった時にどうするかを話し合い、まさかの時に備えてください。
東佐井寺幼稚園の子どもたちが、幼稚園の運動会に向け、小学生のお兄さんお姉さんの練習を見させてほしいとのことで、5年生のソーランや6年生のリレー様子を見学しに来ました。小学生の迫力ある声や動きに目をまん丸くして見入っていましたが、最後にしっかりと感想を言ってくれて、5,6年生にとっても励みになりました。幼稚園の運動会、がんばってね。
運動会の練習が本格的になってきました。5年生は、「ソーラン」で着用する法被に、自分の好きな一文字を描いていました。それぞれの思いが詰まった一文字を丁寧に丁寧に描いていました。その法被を着て踊るソーランは、きっとかっこよくステキなものとなることでしょう。