2019年4月アーカイブ

校外学習だより②

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です

 3年生が4月15日に校外学習に出かけました。まだ学級・学年がスタートして間もないころでしたが、逆に遠足で友達と仲良くなって仲の良いクラスを作るのにはよかったようです。出かけた先は万博記念公園の自然観察学習館やソラードです。ここではボランティアの方に説明していただきながら万博公園内でみられる生き物や植物のことなどを教えていただきました。また、空中散策路のソラードは普段決して目にすることができない「樹木の高いところでの散策」という目線で歩くことができます。珍しい体験をいっぱいして万博公園で春を満喫した3年生でした。

P4152479.jpg 太陽の前でポーズ!

P4152486.jpg いろいろと教えていただきました

P4152490.jpg ザリガニです

P4152496.jpg ソラード探検

校外学習だより①

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です

 各学年では春の遠足に出かけています。1年生は5月の実施となりますが、すでに実施した学年の校外学習の様子をお伝えします。

 2年生は4月22日に服部緑地公園へ校外学習に出かけました。お天気も良くまさに遠足日和。服部緑地では色とりどりの春のお花がいっぱい咲いていました。少し暑い日でしたがみんな頑張って広い公園の中を歩いていました。子どもたちにとって一番楽しみだったのがフィールドアスレチックの遊具。南吹田にはないとても大きな遊具を使ってヘトヘトになるまで楽しみました。

CIMG1794.jpg お花の前で記念写真

CIMG1809.jpg 大きな遊具で遊びました

CIMG1814.jpg あーおなかすいた!

ふわふわ言葉プロジェクト

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長、小林です。「ふわふわ言葉」という語句が小学校ではよく使われます。「言われてうれしくなったり気分がよくなったりするような言葉」とでもいったらいいでしょうか。逆に言われて嫌な気分になる言葉のことを「ちくちく言葉」と言ったりします。

 この「ふわふわ言葉」で南小学校をいっぱいにしようという「ふわふわ言葉プロジェクト」を始めることにしました。(ふわふわ言葉プロジェクトというのは私が勝手に名付けました。)

 活動は、子どもたちみんなが「ふわふわ言葉」だと思うものを集めることから始めようと考えています。水曜日の児童朝会のときに、そのことを子どもたちに呼びかけました。合わせて「みんなが持ち寄ったふわふわ言葉を入れる箱(ふわふわボックスと名付けます)に字や絵を描いてくれる人を募集します」と呼びかけるとなんと30組も応募してくれました。30組の中から1組を抽選で選び、このあと装飾作業に入ってもらいます。この白い箱に素敵な絵で飾られて、中にはふわふわ言葉がいっぱい集まることを期待しています。

DSCN5457.jpg 

こんなにたくさん集まってくれました

DSCN5461.jpg 

教頭先生にくじを引いてもらいました。

DSCN5464.jpg 

この白い箱がどのようになるのでしょうか

 校長 小林です。

 4月17日に「1年生を迎える会」を行いました。入学してから2週間近くが経つ1年生ですが、学校の中で他学年の子と触れ合うことがあっても、集会などにはまだ参加していませんでした。そんな1年生を2年生以上の子どもたちが同じ学校の仲間として迎え入れようというのが「1年生を迎える会」です。入学式と同じように5年生が作る花アーチをくぐり、6年生と手をつないで1年生は入場しました。そして最初に歓迎のプレゼントとして2年生が作ったメダルを4年生が首にかけてあげます。今年は5クラスで人数が多いのでメダルをかけることだけでも大変でしたが、掛けてもらった1年生はとてもうれしそうににこにこしていました。そして3年生からの歓迎の言葉やパフォーマンスがあり1年生からも「ありがとう」と声をそろえて感謝の言葉を言いました。最後にみんなで校歌を歌って会は終了しました。これで1年生も正式なデビューをしたことになりますので、これからの全校行事には一緒に参加することになります。にぎやかになりますね。

DSCN5389.jpg 花アーチをくぐって入場です。

DSCN5409.jpg メダルをかけてもらいました。

DSCN5425.jpgお姉ちゃん、お兄ちゃん ありがとう!

DSCN5430.jpg 最後はみんなで校歌を歌いました

4月15日 初委員会

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 本日、お手紙を出しておりますが、現在インフルエンザB型が流行しており、市内他校での学級閉鎖が報告されています。本校においても数名の欠席者がでていますので各ご家庭におかれましては十分にご注意いただきますようお願いいたします。


 4月15日に今年度初の児童委員会活動が行われました。委員会活動は5・6年児童が行うものですが、「放送」「保健」「掲示」「図書」「栽培」「給食」「美化」「生活」「体育」の9つの委員会と委員長が集まる「代表委員会」があります。学校で毎日を気もちよく過ごそうと思うと、たくさんの仕事があり、教職員だけではとても追いつきません。ですから高学年児童の奉仕活動として児童委員会があります。この日は各委員会別に集まり、顔合わせと委員長や副委員長、書記などの役割を決め、委員会としての目標を決めたり仕事の内容を確認したりもしました。この学校のみんなが1年間気持ちよく過ごせるかどうかは、高学年のみなさんの働きにかかっています。ぜひよろしくお願いします!

DSCN5363.jpg

DSCN5349.jpg

DSCN536.jpg

 校長 小林です。

 4月15日(月)は1年生にとっての「給食デビュー」の日でした。この日のメニューは「こめこカレーライス」と「アスパラガスのサラダ」と「牛乳」でした。こめこカレーライスというのはカレールーを作るときに小麦粉の代わりにお米の粉(米粉)を使っており、小麦粉アレルギーの子でも食べられるといったものです。味はいたって普通のカレーライスで、むしろおいしく感じるくらいです。この日、一年生は4時間目から多目的室に移動し、栄養教諭から給食についてのお話を聞き、準備から食べている間、そして片付けまでを順を追って丁寧に説明を受けました。その後、教室に帰り、12時頃から準備を始めました。通常は12時15分の4時間目終了から準備を始めるのですが、やはり時間がかかるということで早めに取り掛かりました。エプロンを身に着け、手を洗い、お当番さんは先生と一緒にワゴンを取りに行きました。6年生も4限終了後に駆けつけてくれて1年生のお手伝いをしてくれました。ちょっとずつ仕事を覚えてもらわないといけないので、初日でしたが1年生の当番の児童によそったり配ったりをしてもらいました。そして全部配り終え、「いただきます」。牛乳のキャップを開けるのも一苦労だったのですが、それも6年生が手伝ってくれました。1年生のみんな食欲旺盛で、何回もお代わりする子がいるなどして、どのクラスも食缶は空っぽになっていました。毎日、いろいろなメニューが出る給食、楽しみですね。

DSCN5274.jpg 準備前に給食の話を聞きました。

DSCN5286.jpg 1年生でも自分たちで配膳します

DSCN5297.jpg 6年生がヘルプに来てくれました。

DSCN5300.jpg カレーライス最高!

DSCN5338.jpg 給食おいしいよ!

DSCN5340.jpg 完食!

 校長 小林です。

 4年生が理科の学習で校庭にある「春」を探していたので私も一緒に探させてもらいました。桜やチューリップが目に付くのですが、よく目を凝らしてみると、小さな可憐な花が咲いているのを見つけました。また、子どもたちはアリが活発に動き回っていて巣を作っているのも発見していました。普段は見過ごしているものも、その気になって探してみるといろいろと発見があるものですね。子どもたちはオオイヌノフグリを探していましたが、見つかったのでしょうか。オオイヌノフグリとはこんな花です。

オオイヌノフグリ.jpg オオイヌノフグリ

DSCN5266.jpg アリの巣がありました

DSCN5264.jpg 小さくてかわいい花

DSCN5260.jpg こんなところにも春が

DSCN5268.jpg えっ?どこどこ?

4月11日 離任式

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 4月11日に離任式を行いました。離任式は本校から異動した教職員が、再び本校を訪れてお別れをする会です。本校からは9名の先生と、おひとりの給食調理員さんが異動または退職されましたが、この日は6名の先生方が南小に来てくださいました。体育館にできた花アーチをくぐり、拍手で先生方をお迎えしました。お別れのあいさつでは南小の子どもたちの良いところのお話をいっぱいしていただき「南小の子どもたちが大好きでした。」とみなさん語っておられました。また、新しく移った学校と南小の違いのお話などでは思わずびっくりするようなこともありました。どこへ行かれても元気に頑張っていただきたいです。そして、子どもたちからはお手紙や花束のプレゼントがありました。春は出会いと別れの季節。お別れは寂しいですが、それぞれの場所で自分らしく花を咲かせていきたいですね。

DSCN5222.jpg

DSCN5253.jpg

DSCN5259.jpg

 校長 小林です。

 もはや年度初めの風物詩ともいえる吹田市のイメージキャラクター「すいたん」の南小訪問が10日・11日にありました。これは学期はじめの子どもたちを励まして、気持ちよく学校に来るお手伝いをしようと、PTA本部のみなさんが計画してくださっているものです。初日は運悪く雨。朝から降り続いていたので、すいたんは下足前のピロティーで子どもたちのお出迎えをしました。子どもたちは傘を畳んだりしなくてはならず、なかなかすいたんに近寄れないようでしたが、慣れるとすいたんにくっついていき、中にはなかなか離れない子もいました。2日めは良いお天気であっという間にすいたんのまわりに子どもたちの輪ができていました。送ってこられた保護者の方が「よその学校にはすいたん来てないんだって。」とお話ししておられましたが、本校のPTAのみなさんががんばって連れてきてくださったので、今のところ南小だけのイベントなんですよ。南っ子でラッキーでしたね。

DSCN5206.jpg

DSCN5212.jpg

 校長 小林です。

 4月9日、3年生を対象にリコーダー教室が開かれました。この「リコーダー教室」リコーダーの達人の先生に来ていただき、リコーダーの種類や音色の違いを教えてもらい、その素晴らしさを感じようということを目的に行われているものです。吹き方がわからないうちはただやみくもにピーピーと吹いてしまうものですが、それではリコーダーを傷めたりよくない癖をつけてしまったりするため、毎年このような早い時期に行っています。3年生のみんなが持っているリコーダーとはずいぶん違う大きさのリコーダーを見せてもらったり、リコーダーの「超絶技巧」を見せてもらったりして興味深い時間を過ごしました。秋の音楽会ではきっと素晴らしい音色を聞かせてくれるはずです。3年生、がんばってね!

P4092460.jpg

P4092462.jpg

4月9日 給食スタート

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 始業式の翌日から早速、給食が始まりました。初日のメニューはコッペパン、牛乳、野菜スープ、ウインナーと大豆のトマト煮、フライドポテトという子どもたちが好むメニューでした。クラスにお邪魔して給食の様子を見ましたが、みんなうれしそうにパクパクと食べていました。「おいしい?」と聞くと「おいしい!」と元気な声が返ってきました。久しぶりの給食、うれしいですよね。1年生は週明けの月曜日から給食が始まります。メニューはみんなの大好きなカレーライスです。楽しみですね。

kyuusyoku.jpg

DSCN5140.jpg

 校長 小林です。

 入学式が無事終わり、週明けの8日には新学期の始業式を行いました。学校の一年でいうと、いわばお正月、元旦ということになるでしょうか。夜半からの雨は上がって、朝は良いお天気だったのですが、運動場コンディションが悪く、急遽体育館に会場を変更しました。

 1年生がまだ集会デビューしていませんので、2~6年生の出席で行いました。みんなで歌った校歌も大きな声が出ていて子どもたちの新学期に対する期待と意気込みを感じました。去られた先生の紹介に続いて、新転任の教職員の紹介をしましたが、子どもたちは「いったいどんな先生なんだろう?」と興味津々の瞳で見ていました。そしていよいよ、担当の発表。子どもたちはこれが一番知りたくてうずうずしています。発表前には「大きな声を出さずに発表を聞いてくださいね。」と釘を刺しましたが、やはり無理なようで、歓声が飛び交っていました。式のあとは学年ごとに分かれてクラス分け。ここで一緒になる友達や担任の先生がわかります。ここでも大きな歓声が上がっていました。今日から1年間、楽しいこともしんどいことも一緒に分かち合う仲間が誕生した瞬間です。この出会いを大切に1年間を過ごしてほしいです。

DSCN5004.jpg みんな元気だった?

DSCN5007.jpg 新転任の教職員です

DSCN5016.jpg ドキドキのクラス分けです

4月5日 第51回 入学式

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 4月5日に本校第51回目の入学式が行われました。入学したのは157名。例年にない多い人数で、今年は5クラス編成となりました。

 当日は良いお天気でポカポカと暖かく、まさに入学式日和でした。朝、保護者の方に手を引かれて登校してきた1年生はうれしそうな顔の子もいれば、ちょっぴり緊張気味の子もいましたが、記念すべきこの日の記念を残そうと、通用門の「入学式」の看板前には行列ができていました。1年生の児童は受付からは保護者の方と離れて教室に行きます。トイレに連れて行ってもらったり、紙芝居をしてもらったりと6年生がお世話をしてくれました。体育館で行われた入学式では6年生が作る花のアーチをくぐって1年生手をつないで入場しました。式辞や来賓・メッセージの紹介が続き、ちょっぴり退屈していたようでしたが、新6年生の児童代表のあいさつや、新2年生の「お祝いパフォーマンス」では食い入るように見つめていました。新2年生のパフォーマンスは元気いっぱいで、1年生の保護者の方には「1年経つとあんなふうに成長するのだな」と感じていただけたのではないでしょうか。体育館から退場した後はクラスごとの記念写真を撮影し、そのあとは配布物の点検等を各クラスで行いました。かわいい157人の1年生の入学で、この学校もますますにぎやかになっていきます。

P4052261.jpg 6年生といっしょに教室へ

P4052281.jpg 花のアーチをくぐって入場です

P4052360.jpg 2年生のパフォーマンス

P4052379.jpg 教室での様子

4月4日 入学式前日準備

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。4月5日の入学式の前の日には6年生が登校して入学式の準備を、2年生がパフォーマンスの練習を行いました。春休みの間はつくし学級の子どもたちがいるくらいで学校の中は静かだったのですが、久しぶりににぎやかな子どもたちの声であふれました。6年生(とはいってもまだ実感がわかなかったと思いますが...)は校舎の隅々までを丹念に丁寧に掃除してくれました。そして掃除が終わると体育館のシート敷きやいす並べ、1年生の教室の飾りつけや配布物のセットなどをてきぱきと進めてくれていました。

 毎年の高学年を見ていると感じるのですが、遊んだりさぼったりする子がおらず、どの子も与えられた仕事を一生懸命にやってくれます、南っ子の素晴らしいところですね。そして新2年生は1年生の前で行うパフォーマンスの練習をしました。春休みで間が空いたのでどうなるかな?と思いましたが、声もよく出て素晴らしい出来でした。どちらの学年も春休み中にもかかわらず「1年生のために...」と頑張ってくれたのがとてもうれしかったです。

DSCN4969.jpg ごみを掃いて

DSCN4970.jpg シートを敷き

DSCN4974.jpg いすを並べました

DSCN4996.jpg 新2年生はパワーいっぱい

DSCN4999.jpg 当日も元気に発表するぞ!

4月3日 学級開き研修会

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今年度も本校校長を務めさせていただくことになりました小林です。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 さて、新年度は4月1日にスタートし、職員も新体制でスタートすることになりました。(詳しくは学校だよりをご覧ください。)今日、4月8日は始業式ということで、子どもたちと先生たちの大事なスタートの日ですが、その大事な一日をどう過ごすかということを、4月2日に研修会を開いて学びました。長い一年間のうちの始業式の一日くらい...と思われるかもしれませんが、この日はその後の一年間を左右するくらい、大事な出会いの日だと考えています。講師としてお招きしたのは関西国際大学教授の百瀬和夫先生です。このような研修は今年で3回目、百瀬先生には昨年に引き続いて講師をお願いしました。

 「安全で安心な学級づくりをめざして~黄金の三日間を活用して素敵な学級づくりのスタートを切ろう~」というタイトルで多くのことを教えていただきましたが、お話を聞いていると早く子どもたちと会いたくなるような元気の出るようなお話ばかりでした。その研修の成果がどうだったかは、今日、学校から帰ったお子さんにお尋ねいただけたらと思います。クラスがスタートしてからは「黄金の三日間」と呼ばれる大事な時期です。有意義に活用したいものです。

DSCN4945.jpg

DSCN4941.jpg 

このアーカイブについて

このページには、2019年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年3月です。

次のアーカイブは2019年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。