1月29日(金)伝統楽器

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は、風が強く寒いです。

子ども達の中にも小走りに登校する子が多かったです。

さて、音楽では箏(こと)の学習をしています。

箏(こと)は、日本の伝統楽器(和楽器)の一つですが、

奈良時代に中国(唐)から伝わった楽器です。

もともとは貴族階級の中で親しまれ、

江戸時代からは市民階級にまで広まったそうです。

○○流も江戸時代からの始まりが多いですね。

この音色を聞くと、正月を思い浮かべますが、

みなさんはどうでしょうか。 

子どもたちは興味津々です。

さ~く~ら、さ~く~ら~♪ 上手に弾いていました。

IMG_6325.jpgIMG_6326.jpg

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.suita.ed.jp/mt/mt-tb.cgi/62976

コメントする

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.7.5

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2021年1月29日 12:26に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「1月28日(木)1年生」です。

次のブログ記事は「1月29日(金)② 3年聞こえの授業」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。