1年生は 国語で「どうぶつのあかちゃん」という単元を学習中です。
説明文の入り口として、文の読み比べをしながら構成を理解していきます。
関連の図書がいつでも読めるように 「~のあかちゃん」シリーズの本が用意されています。
5年生 竹見台中学校AETのRB先生による英語の授業です。
RB先生がパワーポイントを使いながらティーチャーズトークをしています。
ティーチャーズトークというのは、AETの先生が英語だけでさまざまなテーマについて語ります。
もちろん子どもたちにはわからない単語もあるのですが、どんな内容なのかをまずは英語で聞き取るのです。
わかる単語をつなぎ合わせて理解する力も英語の授業では大切です。
最後に英語専科の先生から話の概要を教えてもらいます。
およそ、子どもたちの聞き取りは合っているんです。すごいですね!!
3年生では手作りの天秤を使って重さ比べです。
とっても楽しそうです。!!
「だれのはさみが一番重いでしょうか」
このテーマをもとに二つの重さを比べていました。
遊んでいるように見えるかもしれませんが、子どもたちの中ではさまざまな気づきがありました。
まずは、最初にきちんとつりあっていないとそもそも測れないこと。
そのためには紙コップをつるす位置と中心にはどんな関係があるかなど、
作業する中で理解していることがありました。