2022年7月アーカイブ

夏休みプール開放開始

本日よりプール開放が始まりました。
受付でプールカードで熱が無いことを確認してからプールに入ります。
今日は気温が高かったので、子ども達も気持ちよさそうに参加していました。
この先も新型コロナウイルスおよび熱中症対策を徹底しつつ、プール開放を行っていきます。

1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg

夏休みプール開放

7月26日からプール開放を行います。低学年はひとり5回、高学年は6回ずつ予定しています。プールカードに検温を記入し、体調がいいことを確認してから参加してください。雷や大雨、熱中症指数が31以上の場合等、急な中止もあるかもしれませんが、可能な限り参加し、元気な顔を見せてください。女子の更衣室を広くしました。高学年はプールの更衣室で、1学級ずつ使います。1,2年生女子は2の5の教室です。男子は下足ホール、特設会場です。感染症対策をきちんと行い、安全に過ごしましょう。

IMG_1355.JPGIMG_1356.JPGIMG_1358.JPGIMG_1357.JPGIMG_1359.JPG

臨海学習に向けて(教員研修)

明後日7月22日に迫る臨海学習を控え、全教員で海での活動についての最終確認を行いました。体育館を浜に見立てて、「水浴び・水慣れ・泳ぎ慣れ」の3ステップについて、実際の動きを想定し、共通理解を図りました。当日の現地天気予報を毎日確認していますが、雨模様から晴マークに転じてきました。いい感じです。あとは当日集合する元気な子どもたちの顔を待つのみとなりました。

IMG_1348.JPGIMG_1349.JPGIMG_1351.JPGIMG_1352.JPG

片山見まもり隊お礼

この1学期も登下校中の児童の安全のため、地域各団体、PTAの皆様に見守りを毎日していただきました。登録は100名にのぼります。暑い日も雨の日も欠かさず、誠にありがとうございました。本日も片山坂に18名の皆様が危険個所に立っていただき、子どもたちにお声かけをいただいていました。感謝申し上げます。2学期は8月25日からです。引き続きよろしくお願い申し上げます。

IMG_6995.JPGIMG_6992.JPGIMG_6997.JPGIMG_6996.JPG

 

令和4年度1学期終業式

Web終業式です。各教室で校歌・校長からのお話・「夏休みのくらし」についての動画を視聴しました。1年生は校歌の練習を重ね、上階にまで響く声で歌えました。すばらしいです。そののち、1学期の振り返りとして学年目標に立ち返り、それぞれに投げかけました。2学期も目標に向け、引き続き努めていきましょう。3つの表彰では、同じクラスの人がいたらみんなで拍手をして称える場面も。歯科表彰、食育キャッチフレーズ、課外バレーボールクラブでは市長杯で男子が優勝、女子が3位と健闘しました。最後に「夏休みのくらし」では、知らない人について行かない、SNSで知り合った人には会いに行かない、夏休みに持ち帰るタブレットの使用ルールについても触れました。ご家庭でもよろしくお願いします。明日からの夏休み、感染症拡大も懸念されますが、みな元気で過ごしてほしいです。

1.pngIMG_1341.JPGIMG_1342.JPGIMG_1345.JPGIMG_1346.JPG2.png

着衣水泳(視聴)

本校では9月のプール仕舞いに高学年が着衣水泳を体験してきました。この2年間はできていません。1学期末には夏休み中の水難事故に備えて、着衣水泳についての動画を各学級で視聴しました。今日は清掃後の5時間目に、2年生が担任のお話と共に学習しました。知識として知っているだけでも役に立つ場合もあります。ご家庭でも話題にしてみてください。

IMG_1337.JPGIMG_1339.JPG

1学期大掃除

いつもより念入りにお掃除です。2年生様子です。机、いすの足についているごみを爪楊枝でほじったり、ドアのレールなど普段しそびれている部分も残さず、雑巾できれいに拭いていました。みんなで協力、気持ちよく進んで取り組む姿が見られました。机・いすを廊下に並べて、油拭きも後程教員が行います。長い夏休みに入る前に教室もすっきりです。

IMG_1333.JPGIMG_1331.JPGIMG_1332.JPGIMG_1334.JPG宿題.docxIMG_1335.JPGIMG_1336.JPG

第3回PTA運営委員会

本日10:00~12:00、PTA運営委員会が開催されました。A4版33枚にわたる資料をもとに、活動報告や計画の承認など意見交流しながら進めていただきました。数点ご要望もいただきましたので、学校だより夏休み号での周知とともに今後の改善に努めさせていただきます。週明けには6回目となるトイレ清掃活動も予定されています。最後までありがとうございます。1学期、パトロールや登下校見守り、学校開放、GOGOキッズ等のご支援やご協力をいただきました。感謝申し上げます。

IMG_1309.JPGIMG_1311.JPG

活き活きプログラム(教員研修)

今週は7/12,14にまたがり、4年生が2クラスずつ、「活き活きプログラム」として出前授業をしていただきました。吹田市立男女共同参画センターの事業です。本日は児童への授業ののち、引き続き教員研修を実施しました。権利について、性差による刷り込みの例、自己決定の重要さなど学ぶところの多い内容でした。教員も認識を明確にしながら、児童に接していく大事さも体感できたものと思います。これからの社会を創っていく子供たちです。対等の関係づくりでみんなが生きやすい社会をめざしたいものです。

IMG_1307.JPGIMG_1308.JPG

臨海学習顔合わせ・水泳班練習

本番まであと10日ほどとなりました。水泳班・生活班も決定し、今日は午後6年生だけ残って、教員との顔合わせを行いました。生活班の先生と食事係。風呂係等役割の確認です。そののち、3分割でプールを海に見立てた、活動のリハーサルを行いました。海での水浴び、水慣れ、泳ぎ慣れです。班ごとに円陣を組んで掛け声も見られました。いい感じです。本番までの練習もあと数回です。体調を整え、6年生としての行動を示して、がんばてほしいです。6年生と先生方がひとつになって、創り上げる特別の学校行事です。ひとりひとりの成長を期待しています。

IMG_1285.JPGIMG_1287.JPGIMG_1294.JPGIMG_1292.JPGIMG_1297.JPGIMG_1298.JPGIMG_1299.JPGIMG_1300.JPG

臨海学習に向けて

今朝がたは雷雨で目が覚めましたが、本日午後の6年生水泳学習時には雨もやみ、学年で入水できました。いよいよ水泳班が決定し、それぞれの練習メニューを行っています。腰ひもを携え、伸びのある平泳ぎをめざしています。120名ほどになるので、小プールも活用します。"3かきで縦を泳げるか?"を目標にし、けのびの姿勢で頭が水平になっているか?姿勢をまっすぐに保てているか?背中が潜りすぎていないか?などの声かけをしました。放課後には教員研修として、海での「水浴び・水慣れ・泳ぎ慣れ」について実際に子ども役になり、確認しました。そののち、明日配付予定のしおりの印刷です。着々と準備が進んでいます。先生も一致団結です。

IMG_1273.JPGIMG_1271.JPGIMG_1272.JPGIMG_1274.JPGIMG_1275.JPGIMG_1276.JPGIMG_1278.JPGIMG_1277.JPG

 

みんな活き活きプログラム(4年生)

吹田市男女共同参画センター主催DV防止対策事業として、NPO法人SEANより講師をお招きし、4年生の各クラスに「たいせつなこころとからだを育む授業」を実施していただきました。本日は2クラス、2時間ずつ、明後日にはあと2クラスと教員研修も予定しています。だれもが持つ権利について確認し、こころとからだで感じることは人によって異なり、子どもたちが様々な人に出会い、よりよく生きていくために必要な強さや優しさについて考えました。サイコロトークや寸劇、DVDなどわかりやすい例示により、2時間があっという間でした。体の変化も現れてくる4年生です。心も同じように変化していることでしょう。今日の学習は自分への気づきにもなり、今後についても考える機会になりました。みんなが心も体も元気でやさしさで触れ合いたいものです。

IMG_1267.JPGIMG_1268.JPGIMG_1269.JPGIMG_1270.JPG

Web児童集会

朝の時間に、美化委員会の活動報告と校内美化についての動画を各教室で視聴しました。そうじの仕方については、トイレ掃除の6つのポイントや教室掃除での見落としポイントなど、画像と共に高学年が示していました。教室で見ていた児童もうなずきながら聴いていました。みんなで気持ちよく過ごせるように、15分の掃除の時間を大事にしていきましょう。

IMG_1260.JPGIMG_1263.JPGIMG_1264.JPGIMG_1265.JPG

 

7月分散参観

1学期は4月、5月と3回目の参観となりました。6月は個人懇談もありましたので、毎月、保護者の方に来校いただく機会となっています。本日は授業アンケートを持ち帰りますので、ご協力をよろしくお願いいたします。各学年、これまで実施していない教科、領域を準備し、視点を変えて子どもたちのようすをご覧いただけるように工夫しました。1学期も授業日は数えるほどとなりました。学期末のしめくくりへのお声かけをよろしくお願いします。本日は参観ありがとうございました。

IMG_1223.JPGIMG_1206.JPGIMG_1253.JPGIMG_1252.JPG

 

 

ちがいを認める授業(2、6年生)

7月には全学年で教材を選定し、学年に応じた内容に仕立てて、「ちがいを認める授業」に取り組んでいます(学校だより7月号参照)。本日の参観でも2年生、6年生が実施しました。"ふわふわことば"、"ちくちくことば"について考え、それぞれ言われたときの気持ちについて交流しました。気持ちよく友達と付き合える関係づくりには欠かせない事柄です。こうしたこともコミュニケーションスキルとして高めていってほしいところです。

IMG_1222.JPGIMG_1243.JPGIMG_1218.JPGIMG_1219.JPGIMG_1203.JPGIMG_1247.JPG

いじめ予防授業(1、2年生)

本日は分散参観です。1年生は本市の3年目の取組となる「いじめ予防授業」を行いました。いじめの原因として多いのが"シンキングエラー"です。「これは遊び」「だって、笑ってたから。」など、本当は「されていや」と思っていてもストレートに言えない場合もあります。1年生の児童にも"シンキングエラー"というワードを紹介し、ワークブックにそっていじめ予防の第一歩を学びました。保護者の方にも参観いただきました。いっしょに考えていただく機会を作っていただけましたら幸いです。

IMG_1229.JPGIMG_1230.JPGIMG_1231.JPGIMG_1226.JPGIMG_1220.JPGIMG_1225.JPG

令和4年度第1回評議員会

本校評議員の皆様に来校いただき、授業参観ののち、今年度の体制および1学期のようすについてお伝えしました。合わせて、片山幼稚園関係者懇談会も実施しました。今年度は春からコロナ禍の落ち着きにより、3年ぶりに通年行事が実施でき、そのようすの画像もご覧いただきました。1学級当たりの人数についてや出前授業等話題にあがりました。引き続き、本校教育活動へのご意見等いただくことをお願いしております。

IMG_1208.JPG

6年生家庭科

家庭科室ではたらいを囲んで、じゃぶじゃぶと体育のビブスの下洗いをしていました。しっかりしぼって洗濯機へ。おうちでもぜひ実践できるといいですね。チームで声を掛け合い、仲良く協力して学習する姿が見られました。臨海学習でも泳ぎ終わった水着をたらいでゆすいで脱水しますよ。

IMG_1239.JPGIMG_1238.JPG

 

生活習慣病予防授業(5年生)

本市の健康寿命延伸に関する取り組みの一環として国立循環器病研究センターより出前授業を実施していただきました。片山中学校ブロックより5年生、中学2年生を対象に、保護者とともに夏休み中を利用して検診の協力依頼を行うことについて、その意義に触れていただきました。どんな病気が生活習慣病なのか?どんな食生活が望ましいのか?登校や外遊びで体を毎日、1時間は動かすことに努めるとよい、ことなどを学びました。保護者宛て依頼文書は夏休み当初ごろにご自宅へ発送されます。ぜひご家庭で健康について考えるきっかけにしていただけたらと思います。

IMG_1237.JPGIMG_1214.JPGIMG_1236.JPGIMG_1234.JPG

七夕

数年ぶりでしょうか?七夕の今日、お日様が燦燦と照り付けています。教室のあちこちに笹飾りが見られました。願い事の短冊も飾り付けられています。「サッカーがうまくなりたい。」「宇宙飛行士になりたい。」「ハッピーなクラスになりますように。」いろいろな願い事が見られました。給食でも星形かまぼこが入った七夕にゅうめんでした。片山の子が「今日も楽しかったなあ」と思いながら、翌朝も毎日元気に登校してくれることを願っています。

七夕1.jpg七夕2.jpg七夕3.jpg七夕4.jpg

1年生タブレット操作

先生の指示で、タブレット端末の立ち上げを全員一斉に行います。今日はミライシードの写真撮影機能を学びました。ひとつひとつ同時進行で確認しながら進みます。お隣が困っていたら教えてあげる場面もあります。夏休みの持ち帰りに向け、操作に慣れていきましょう。

タブレット1.jpgタブレット2.jpgタブレット3.jpgタブレット4.jpg

5年生調理実習

家庭科室でエプロン姿の5年生が班ごとに力を合わせて、ゆで野菜(ナムル風)に挑戦。ジャガイモ・ニンジンを薄く切り、ホウレンソウの3種の野菜を茹でます。ゴマ風味たっぷりのドレッシングも合わせて、おいしくいただきました。盛り付けも班ごとに工夫があり、楽しんで調理していました。「おいしい!」と、にこにこ笑顔の2時間でした。おうちでぜひトライしましょう。

IMG_1188.JPGIMG_1190.JPGIMG_1185.JPGIMG_1181.JPG

2年生水泳学習

雨マークのお天気のすきまに入水です。曇り→晴れ間も・・・。小プールでのびのびと水中での動きを楽しみました。6月の頃に比べて、水温も気温も好条件です。"カニさんブクブク"は唇まで浸かって、ブクブクと泡を出しながらチョキの指で、横歩きです。頭の先までしっかり潜れたり、ぐるぐる水中かけっこで小プールが洗濯機のように流れるプールになりました。どんぶらこ、とだるまさんのポーズで流れにのったりもできました。けのびへのスモールステップにも挑戦しました。次回も楽しみですね。

IMG_1162.JPGIMG_1165.JPGIMG_1175.JPGIMG_1169.JPG

 

5年生保健

養護助教諭による授業です。「不安や悩みを解決する方法」について、画像を示しながらお話を進めました。自分の気持ちをコップにたとえ、大きいコップの人もいれば小さいコップの人もいて・・・。コップに不安や悩みが徐々に増えていくと、表情や気持ちや行動にこんな風に現れたりします、と例を挙げ、考えてみました。絶対やってはいけない行動として、悪口や暴力、自分を傷つけてしまう行為などにも触れました。コップがいっぱいになりそうなとき、どうやって解消しているか?については、各自がワークシートに記し、グループでも共有しました。メンタルヘルスについて、自分でコントロールしていく力が今後、ますます重要となります。

IMG_1150.JPGIMG_1148.JPGIMG_1149.JPGIMG_1151.JPG

前期全市一斉合同パトロール

本日午前10時から11時ごろまで、本小学校区を3方向に分けて合同パトロールを行いました。青少年対策委員会を中心に、片山中学校、PTA会長、委員の皆様、吹田警察片山交番からもご参加いただきました。看板や横断歩道など不備がある個所を共有しました。巡査のお話もうかがえたところです。6年生児童もP母さんと一緒に参加してくれました。地域の様々な立場の皆様のご協力をいただき、安心・安全な片山小学校区を保っていければと考えます。本日はお疲れ様でした。

IMG_6978.JPGIMG_6980.JPGIMG_6981.JPGIMG_6979.JPG

プログラミング学習(試行)

教育センターでの研修を生かして、本校のたいよう学級自立活動の位置づけでプログラミング学習を試行しました。レゴでタクシーを組み立て、お話の中で、タクシーの動きをプログラミングにより自分で指示し、目的地(美術館)に到着することにチャレンジしました。「10cm右へ」「90度左へ」といくつかの指示を重ねてたどりつけました。45分集中し、試行錯誤の中で目標達成!昨日、本日と高学年10名ほどが挑戦できました。レゴを活用した学習は市内で2校目、先進的な取組を経験できましたね。高学年のみならず中学年にも、と検討中です。

IMG_1137.JPGIMG_1142.JPGIMG_1141.JPGIMG_1139.JPG

このアーカイブについて

このページには、2022年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年6月です。

次のアーカイブは2022年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。