五月が丘地区 総合防災訓練

五月が丘地区防災委員会が主催となり、学校施設を実際

に活用して、訓練を実施されました。防災委員や地域の

多数の方が参加されていました。

DSCN4263.JPG

本校児童も「小学生お助け隊」として校内案内など参加

をしました。

DSCN4264.JPG

第一部は校舎内の特別教室に分かれ「心臓マッサージ」

や「大阪市のタイムアタック」のコーナーに分かれて活

動しました。

DSCN4273.JPG

是非、校区のどの場所が水没するのか、知っていただき

たいと感じました。スマホで簡単に「吹田市リアルハザ

ードビューア」で検索できます。

DSCN4271.JPG

DSCN4277.JPG

DSCN4275.JPG

DSCN4265.JPG

第二部は体育館と運動場に分かれ各ブースを見学・体験

活動をしました。

煙の中を実際に避難訓練体験ができました。体験がない

と、避難することは難しいと感じました。

DSCN4280.JPG

DSCN4281.JPG

体育館内では多数のブースが開設されていました。

リアルハザードマップでは、東佐井寺小学校区も水没

する箇所があることを知りました。

DSCN4294.JPG

スマホで簡単に検索できます。是非ご覧ください。

DSCN4295.JPG

DSCN4285.JPG

DSCN4286.JPG

公衆電話や災害用伝言ダイヤルの使い方も体験すること

ができました。

DSCN4297.JPG

DSCN4289.JPG

PTAも参加し、「なまずの学校」ブースを運営してください

ました。

DSCN4292.JPG

DSCN4293.JPG

能登半島地震の実際の映像など、これまでの防災感覚を

ブラッシュアップしなければと感じました。

DSCN4287.JPG

5年3組 吹田市小学校連合音楽会参加

吹田市全小学校が参加する連合音楽会に5年3組が参加し

ました。トップバッターでの出演でしたが、東佐井寺小

学校の代表として、これまでの練習の成果を堂々と発揮

していました。

合奏「ラ・バンバ」

IMG_2820.JPG

IMG_2827.JPG

IMG_2821.JPG

合唱「とびらを開いて」

IMG_2832.JPG

11月21日の校内音楽会でも合唱・演奏します。保護者の

皆さまも楽しみにしていただけたらと思います。

4年生国語「習字 毛筆」

4年生が習字に取り組んでいました。黒板に留意点を示し、

試し書きをします。

DSCN4252.JPG

DSCN4253.JPG

「ゆっくり書く」と児童に伝えてもゆっくり書けないのが

子どもです。担任から「6秒かけて書く」と工夫した声掛

けがありました。

DSCN4256.JPG

DSCN4255.JPG

静かに心を落ち着けるため、深呼吸してから「とめ・はね・

はらい」に気を付けて取り組んでいました。

DSCN4258.JPG

児童朝会

前期児童委員会の皆さんから全校児童へ向けて、前期の

取り組みについての振り返りや挨拶がありました。

児童委員会の皆さんが学校を支えています。

DSCN4246.JPG

DSCN4247.JPG

DSCN4245.JPG

児童朝会の最後に実習生2名から児童へ挨拶がありました。

素敵な先生になれるよう、先生方の働きをしっかり学んで

下さい。

DSCN4248.JPG

最後に児童委員会の皆さんで記念写真をとりました。

DSCN4249.jpg

音楽会に向けて

各学年が21日(金)に向けた音楽会に向けて練習を進めて

います。校舎の様々な所から楽器の音や声が聞こえてきて

います。

DSCN4237.JPG

高学年になると、合奏練習は全体練習とパート練習に分か

れます。

DSCN4236.JPG

各パートでは仲間と声を掛け合いながら練習する姿がみら

れました。

DSCN4239.JPG

ピアノ伴奏はどのパートよりも難しいものです。担当する

児童は時間を割いて練習を重ねています。上達を願ってい

ます。

DSCN4242.JPG

1年生音楽会練習

1年生が音楽会に向けて練習をしていました。ピアニカや

打楽器など担当する楽器を担任の指示に合わせて演奏し

ていました。

DSCN4225.jpg

息を吹きながら指を1本ずつバラバラに動かして1音ずつ

音をならします。

DSCN4224.JPG

友だちとリズムを合わせて演奏するのは難しいことです。

DSCN4228.JPG

当日に向けてしっかり練習してください。素敵な演奏を

楽しみにしています。

DSCN4227.JPG

10月18日公民館文化祭

遅ればせながらとなりますが、東佐井寺小学校区公民館の

文化祭があり、参加させていただきました。文化祭実行委

員の円陣です。

IMG_5651.jpg

本校児童の作品も掲示されており、沢山の児童や保護者が

来場されていました。

IMG_5657 (1).jpg

IMG_5656.jpg

IMG_5652.jpg

第44回運動会

天候が危ぶまれましたが、通常プログラムを早めることで

最後まで実施することができました。

PTAの皆さま地域の皆さま朝早くからご来校いただき誠に有難う

ございました。また、日々の児童への励ましや体調管理をして

いただきました保護者の皆さま重ねて感謝申し上げます。

IMG_2698.JPG

IMG_2705.JPG

IMG_2698.JPG

IMG_2713.JPG

IMG_2725.JPG

IMG_2711.JPG

IMG_2728.JPG

IMG_2709.JPG

IMG_2719.JPG

IMG_2764.JPG

IMG_2810.JPG

IMG_2762.JPG

IMG_2772.JPG

IMG_2753.JPG

IMG_2744.JPG

IMG_2755.JPG

IMG_2769.JPG

IMG_2783.JPG

IMG_2729.JPG

IMG_2736.JPG

IMG_2748.JPG

IMG_2763.JPG

IMG_2745.JPG

IMG_2735.JPG

児童の皆さんも本当によく頑張りました。これまでの

努力はきっと将来へつながります。これからも応援し

続けています。

運動会前日準備

5・6年生が各係に分かれて前日準備をしました。高学年

が学校を支えてくれています。

DSCN4192.JPG

整理体操のアナウンス練習中です。

DSCN4198.JPG

「縁の下の力持ち」人知れず人の為に働く姿は素晴らしい

です。

DSCN4203.JPG

見えないところの清掃も自主性を持って取り組んでいました。

DSCN4189.JPG

当日も5・6年生が運動会を進行します。

DSCN4197.JPG

先生方の指示を聞きテキパキと準備を進めることができ

ました。

DSCN4183.JPG

DSCN4188.JPG

DSCN4186.JPG

高学年の活躍する姿に低学年が憧れ、学校文化ができて

いきます。

DSCN4190.JPG

DSCN4204.JPG

応援団や体操係はギリギリまで練習に取り組んでいました。

DSCN4191.JPG

DSCN4195.JPG

DSCN4185.JPG

1年生団体演技練習

団体演技の隊形移動練習に取り組んでいました。手飾り

も付けた練習で児童は張り切っていました。

DSCN4161.JPG

隊形移動では水線に合わせて立ち位置に移動し踊ります。

DSCN4160.JPG

1年生はまだまだ視野が狭いので、隊形移動は難しいもの

です。

DSCN4158.JPG

当日は児童のダンスや移動等の頑張りについて、具体的に

褒めていただければと思います。

DSCN4159.JPG

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 8.8.0