11月27日(月)3年生は、食育授業がありました。岸部第二小学校の栄養教諭の先生に来ていただき、栄養と体の関係について子どもたちと一緒に考えました。
4人の子どもが山登りをする場面で、頂上までたどり着いた子、途中で体の調子が悪くなり休んでいる子、体調不良で山登りに行けなかった子のお弁当を見てみると、3色の栄養がきちんととれているお弁当と栄養に偏りのあるお弁当があり、3色の栄養(熱やエネルギーになるもの、血や肉をつくるもの、体の調子を整えるもの)をバランスよくとることの大切さを学びました。
11月27日(月)3年生は、食育授業がありました。岸部第二小学校の栄養教諭の先生に来ていただき、栄養と体の関係について子どもたちと一緒に考えました。
4人の子どもが山登りをする場面で、頂上までたどり着いた子、途中で体の調子が悪くなり休んでいる子、体調不良で山登りに行けなかった子のお弁当を見てみると、3色の栄養がきちんととれているお弁当と栄養に偏りのあるお弁当があり、3色の栄養(熱やエネルギーになるもの、血や肉をつくるもの、体の調子を整えるもの)をバランスよくとることの大切さを学びました。
11月24日(金)6年生は、佐井寺中学校の授業とクラブ活動体験をしました。
この日、国・社・数・理・英・音・美・体の授業体験が行われ、自分が希望した教科の授業を、佐井寺小学校6年生といっしょに受けました。授業内容は、「詩に触れてみよう」「シャカイあなたは中学校1年生よりかしこいの?」「オリジナル家紋を作ろう」「累乗カルタ」「花火の不思議」「英語を楽しもう!」「たのしく合唱しよう!」「クロッキーをしよう」「集団行動・リレー」。50分間、中学校で学習することのほんの少しではありましたが、体験することができました。
授業体験の後は、クラブ活動体験をしました。希望したクラブに分かれ、先輩の指示やアドバイスを受けながら活動を楽しんでいました。
11月22日(木)全校児童が集い、修学旅行の出発式をしました。
6年生は、11月30日(木)~12月1日(金)広島・宮島に修学旅行に行きます。修学旅行では、平和学習の一環として、原爆の碑めぐりをしたり、原爆記念資料館の見学、語り部の方による体験談のお話を聞いたりします。原爆死没者慰霊碑前では平和集会を行い、全校児童で折った千羽鶴を献納します。この折り鶴は、1年生~6年生の全校児童が平和の願いを込めて折ったもので、6年生が全校を代表して届けます。
修学旅行後は、原爆や平和について学んだことをまとめ、全校児童に報告をする報告会を12月14日(木)に行います。
本校は、今年度より大阪府スクールエンパワメント推進事業の「確かな力をはぐくむ学校づくり推進校」の委嘱を受け、今年度は国語の授業を中心とした授業づくりの研究を行っています。
11月21日(火)は、その取組を発表するために、全クラスの授業公開を行いました。この日は、佐井寺小学校・佐井寺中学校の先生方のほか、吹田市内、市外からたくさんの参加があり100名ほどの先生方が来校されました。たくさんの先生の参観の中、子どもたちは緊張した?様子はなく、いつも通りに学習に励んでいました。
前日は6年生が会場準備をしてくれました。
地域の方が26日に苗植えを予定されていましたが、授業公開に合わせて急きょ苗を植えてくださいました。ありがとうございました。
11月13日(月)~15日(水)の3日間、多目的ホールにて原爆絵画展を開催しました。「平和の大切さと命の尊さについて考える」平和教育の一環として毎年行っています。多目的教室には、戦争当時に使われていた衣服等の展示や、原爆投下後の街や人々の様子を描いた絵画、写真などが展示され、学年の発達段階に応じて、戦争や原爆の恐ろしさを知り、争いのない平和な世界を築くことの大切さを学んでいきます。
11月11日(土)、五月が丘地区の総合防災訓練がありました。
午前8時地震発生を想定し、自治会での安否確認、避難所設営、小学校への避難等の訓練をしました。
小学校への避難後は、グループに分かれ、校舎内各教室にて、「あっぱくん心臓マッサージ」「防災グッズ作り」「防災クイズ」「防災食作り」の体験活動をしました。校舎内を移動するときに活躍したのが子どもボランティア。4・5年生17名の子どもたちが先頭に立ち、参加者を次の教室へと誘導してくれました。
子どもたちにとっては勝手知ったる校舎内。迷うことなく移動することができました。「ボランティアを進んで引き受けてくれた児童の皆さん、ご協力ありがとう」と防災委員会の方々が感謝されていました。
11月10日(金)音楽会を開催しました。運動会練習と同時に音楽会の練習もしてきました。合奏やリコーダー奏は、初めはテンポがばらばらでそろわなかった演奏が、練習するうちに音も心もそろってきて、ステキな演奏となりました。歌は、1・2年生はかわいらしく元気いっぱい、3~6年生は日ごろの発声練習の成果もあってとてもきれいな歌声でした。子どもたちは「緊張した」と言いながらも、終わった後はやり遂げたという達成感と自信に満ち溢れたいい表情をしていました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
他の学年の演奏に集中 演奏前には先生からのメッセージ
5・6年生が後片付けをしてくれました
朝の時間を活用して、保護者ボランティアの方々による読み聞かせが、どの学年も学期に2~3回行われています。11月6日(月)は、3年生の読み聞かせでした。保護者ボランティアの方が各クラスで2冊ずつ読み聞かせをしてくださっていました。子どもたちは集中して聞き、本の世界を楽しんでいました。
読まれた本は
「てんごくとじごくのはなし」「おれなんにもしたくない」「ちがうねん」「れいぞうこのそこのボーイ」「スイッチにんじゃ」「うろおぼえ一家のパーティー」 でした。
たくさんの保護者の方々に読み聞かせボランティアをしていただいています。ありがとうございます。子どもたちもいつも楽しみにしていますので、これからもよろしくお願いいたします。