2019年8月アーカイブ

8月30日 工事の進捗状況

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 このところ雨模様が続きます。秋の長雨といいますが、こう毎日雨だと困りますね。今日もお昼前にまさに「バケツをひっくり返したような」雨が降りました。九州では先日、大雨特別警報が出ていました。大阪でも雨が降り続いていますので気を付けないといけないと思います。

 夏休みで学校がお休みの間も工事は続いていました。暑いときに一生懸命に工事をしてくださった業者のみなさんありがとうございます。今まで給食調理室が調理と洗浄の機能があったのを、調理機能だけに絞って拡張する工事がメインで行われていたのですが、工事はほぼ終盤に差し掛かっており、現在は厨房機器の搬入作業が行われているようです。今後はエレベーターの設置工事や農具館をはじめとした撤去した倉庫の代わりになる新倉庫の建設工事がこのあと進んでくるものと思われます。ご不便をおかけしますが、ご理解よろしくお願いします。

DSCN6973.jpg バケツをひっくり返したような雨

DSCN6975.jpg 運動場も海のようです

DSCN6978.jpg 農具館は解体されました

DSCN6979.jpg

プレハブの倉庫は撤去され、新しい倉庫の基礎ができています。

 校長 小林です。

 昨日よりデリバリー給食がスタートしました。初めてのことづくしなのでうまく進むだろうかと心配しましたが、無事給食が各教室に届き、おいしくいただくことができました。普段の給食に比べて「よそう」という作業がなく一人分のおかずがボックスに入っているので準備はスムーズです。教室にワゴンが届くと、ほどなく「いただきます」ができました。わたしもいくつかのクラスを回って「おいしい?」と聞くと「おいしい!」という返事が返ってきました。この日のメニューはアップルパン、カレー肉じゃが、ひじきソテー、フルーツ白玉、きゅうりの甘酢漬けと牛乳でした。このデリバリー給食はこのあと約1か月続きます。

DSCN6968.jpg

DSCN6967.jpg

8月28日 夏休み作品展

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。

 昨日の学校ブログでも紹介しましたように「夏休み作品展」を開催しています。作品を見て回るとアイデアがとても面白いものや工夫のあとがうかがえるもの、また、とても丁寧な仕上がりを感じさせるものや忍耐強く取り組みを続けたことがわかる作品や研究など力作ぞろいであることがわかります。なかには直接触れてもよい作品のコーナーどもあり、楽しんで鑑賞することができます。

 今週いっぱいの開催ですので、お時間があれば、ぜひお越しください。なお、作品展は撮影禁止ですが、当ブログではが見に来られない方へ雰囲気をお伝えするため個人情報に配慮しながら画像を掲載しています。ご了承ください。

DSCN6953.jpg

DSCN6947.jpg

DSCN6957.jpg

DSCN6956.jpg

DSCN6950.jpg

DSCN6948.jpg

DSCN6952.jpg

DSCN6958.jpg

DSCN6955.jpg

DSCN6951.jpg

DSCN6949.jpg

DSCN6954.jpg

DSCN6959.jpg

 校長 小林です。

 今日から夏休み作品展がスタートしました。夏休みという長い時間を使って、じっくりと工作をしたり研究をした成果を発表したりするというこの作品展。時代が変わってもずっと続けてあるものです。保護者のみなさんも子どもの頃に一生懸命に取り組んだ思い出がおありなのではないでしょうか。昨日の登校時にも袋に入れた作品を大事そうに抱えながら持ってくるような児童も見受けられました。作品は体育館に各学年別に並べ、今日から公開しています。

DSCN6943.jpg

 また、この作品展と時を同じくしてプール参観も行われています。1学期からの水泳学習の成果を見ていただくプール参観ですが、多くの保護者のみなさまに来ていただき、子どもたちはたいへん張り切って泳いでいました。プール参観が終われば今年のプール学習も終了となり、運動会の練習が始まります。

DSCN6938.jpg

8月26日 2学期始業式

| コメント(0) | トラックバック(0)

 校長 小林です。今日から2学期のスタートです。学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。朝、通用門に立っていると夏休みの作品を抱えた子どもたちが元気に「おはようございます」とあいさつしてくれました。

 1学期の終業式の時に「2学期の終業式にみんなの元気な顔がそろうことが校長先生の願いです。」とお話ししたのですが、休み中に大きな事件・事故に巻き込まれたり、重いけがや病気にかかったたりというお話を聞いていないので、みんなが元気にそろったことでホッとしました。その後、教室を覗いてみると、休みの間の楽しかった思い出を語りあったり、2学期の予定を先生から聞いたりと、みんな楽しそうな顔で過ごしていました。明後日からはデリバリーの給食が始まり「本格始動」となりますが、朝晩は過ごしやすくなっているものの、日中はまだまだ暑さが続きますので、少しずつ慣らしていってくれたらと思います。

IMG_0035.jpg 元気な顔がそろいました

DSCN6930.jpg 色とりどりの作品がそろいました

 校長 小林です。

 すべてのプログラムを終了し、浜で閉校式をおこないました。開校式に「お願いします」とあいさつしたからか、海は快く子どもたちを受け入れてくれたようで、みんなで「ありがとうございました。」とお礼を言いました。浜を後にして宿舎に帰り、子どもたちは急いで入浴し、昼食をいただきましたが、その間先生たちは子どもたちの水着の水洗いと脱水を行うなど、てんてこ舞いでした。昼食はばら寿司とお吸い物でしたが、ばら寿司はどんぶりに入っていて、結構な量が入っていたので、時間がない中、お腹いっぱい食べてもらおうという宿舎の方のやさしさを感じました。お昼ごはんが終わると宿舎を退所する時間です。とても慌ただしいのですが前日の本校と同じように次の学校が入所を待っているので、こちらもさっさと空けてあげないといけません。1泊2日のお礼を述べて宿舎を後にしました。帰る頃は梅雨明けの快晴で海も空も真っ青でした。

GOPR0190.jpg 一泊二日お世話になりました!

GOPR0195.jpg 帰る頃には快晴でした

GOPR0193.jpg バスに乗って一路、大阪へ

 バスに乗りこみ竹野浜を後にして一路大阪に向かいました。帰路はみんなお疲れモードで多くの子が「爆睡」していました。途中おやつタイムがあったりDVDの映画を見たりしながら予定時刻よりも早く学校に到着しました。帰校時にはたくさんの保護者のみなさまにお迎えいただき、ほんとうにありがたかったです。帰ってきたお子さんを見られてきっと成長したなと感じられたのではないでしょうか。解散式を行い、6年生のみんなは満足した表情で帰途についていました。この先、海で泳ぐ経験はたくさんあるかもしれませんが、友達と励まし合いながら隊列を組んで一緒に泳ぐという経験はもうないかもしれません。そういう意味では本当に貴重な経験ができたわけで、この経験を残りの小学校生活で生かしてほしいと思います。

GOPR0208.jpg みんな成長して帰ってきました。


 

 本日の記事をもってしばらく学校ブログもお休みをいただきます。1学期の間お読みいただきありがとうございました。次は二学期に学校の話題をお届けする予定です。よろしくお願いいたします。

 校長 小林です。

 ぐっすり寝て起きた2日目。空は曇り模様でした。朝ごはんはご飯、みそ汁、干しカレイ、厚焼き玉子と、ベーコン・野菜の炒め物、海苔とお味噌汁でした。この日の水泳に備えてしっかりと食べます。朝食ののちに着替えて海へ。昨日に行った水慣れ、バディー泳等を行った後に、隊列でコースを泳ぐ練習をおこないました。このころから空が曇り、雨が降ってきました。すぐに通り過ぎるのがわかっていたのでそのまま続けましたが、自然の中で行っている行事なのだなと改めて感じました。

 そしていよいよ最後の「小遠泳」です。班によってコース・距離は違いますが、沖方向に出て浜に平行に泳ぎ、また浜に戻ってきます。所どころ大人は背が立つところもありましたが、子どもは背が立たないので真剣勝負です。緊張した面持ちの子もいれば楽しくて仕方がないというように終始笑顔の子もいましたが、海に来てから一段と上手になっている感じで、みんな間隔もコース取りも上手に泳いでいました。小遠泳が最後のプログラムなので、横を泳ぐ先生から「もう少しで終っちゃうよ。焦って泳がずに楽しんで泳ごうね。」と声をかけると「あー、もう終わっちゃうのか...」という声が子どもから聞かれました。小遠泳をする頃には空も晴れ渡り、自然も子どもたちの味方をしてくれているようでした。

GOPR0125.jpg 美しい竹野浜の夜明けです

GOPR0135.jpg しっかり食べてパワーをつけます

DSCN6913.jpg きょうもがんばるぞー!

DSCN6930.jpg 最後の小遠泳です

DSCN6953.jpg 自信たっぷりに泳げています

 校長 小林です。

 海から上がって宿舎に帰り、お風呂に入りました。お天気は良かったのですが、水温が低いと感じる子どももいたようなので、お風呂で温まってホッとしたことでしょう。お風呂から上がると、夕食の準備です。この日の夕食はごはん、フライ(エビ、イカリング)、野菜(キャベツ、ピーマン、レタス、トマト)、魚のフリッターのあんかけ、お吸い物、ポテトサラダ、メロンという豪華なメニューです。体もいっぱい動かしたので、お腹が空いていたのか、みんなペロリと平らげ、中には3杯、4杯とご飯のおかわりをした子もいたようです。

GOPR0093.jpg

GOPR0096.jpg

 夕食の後はお待ちかねの夜の集い。砂浜に集合して、クイズ大会やヲタ芸で盛り上がりました。ヲタ芸は光る棒を持ってするので暗闇の中ではとてもきれいでした。そのあとは恒例の打ち上げ花火を楽しみ、最後に私の方から沖合に灯っていた漁火と、この日とても美しかった星空の説明をしました。北斗七星がきれいにひしゃくの形に見えていて、プラネタリウムではない本物の星空のすばらしさを感じました。

GOPR0101.jpg 海には漁火が...

DSCN6891.jpg 浜の通路をがステージです

DSCN6900.jpg サイリウムの光がきれいです

 楽しい時間はあっという間に過ぎ、宿舎に帰って就寝です。おしゃべりなどをしてなかなか寝付けなかった子もいたようですが、体は疲れていたのですぐにスヤスヤと寝息を立てていました。私たち教職員は夜遅くまでその日の子どもたちの様子の共有や翌日の活動内容・水泳体制の確認を行ってこの日を終了しました。

 校長 小林です。

 7月22日~23日にかけて6年生が臨海学習に出かけました。今年は実施前から台風が接近するなど、実施できるかどうか非常に気を揉みましたが、結果的に台風は通り過ぎて、計画通りに実施することができました。朝の7時40分から出発式を行ったのですが、お天気はあいにくの雨。そんな中、6年生の児童たちは大きな荷物を抱えて登校してきました。挨拶や諸注意のあと、来ていただいた保護者のみなさんに見送られて、8時10分にバスは出発しました。

DSCN6846.jpg 出発式「行ってきまーす」

 今年から箕面有料道路、新名神高速道路経由に変更しましたが、渋滞もなく順調に進み、12時過ぎには目的地の竹野浜に到着しました。大阪と違って竹野浜は快晴でとても暑く、まさに水泳日和でした。

 北前館というところで昼食のカレーをいただきましたが、あっという間に平らげてしまい、もしかするとカレーの量が少ないと感じた児童もいたかもしれませんが、満腹過ぎては泳ぐのもままなりません。適量だったのでないでしょうか。昼食をいただいたのちに各宿舎に分かれ、これから1泊2日お世話になることの挨拶をして宿舎に入りました。

GOPR0046.jpg おいしくカレーをいただきました

GOPR0055.jpg 1泊2日お世話になります

 水着に着替えていよいよ浜へ。開校式をおこない、2日間泳ぐ海に向かって「よろしくお願いします」とあいさつをしました。自然の前では人間は小さな存在で、決して自然を制することはできません。自然に対する敬意をもちながら海で泳いでほしいという意味合いからです。準備体操、や諸注意ののち海に入り、プールと同じように水慣れの活動をおこないましたが、子どもたちはとにかくよく浮くことに歓声をあげていました。プールではなかなか浮き身(手足を広げて仰向けに浮くこと。こうして海上で休憩を取ります。)が浮かない子も、この日は「初めて浮いた」と喜んでいました。その後、沖合に浮く先生の前まで泳いでUターンしたり、バディーで並んで泳いだりしながらプールでの練習のおさらいをしました。天気もおおむね良く、予定していた活動を滞りなく実施できました。

GOPR0065.jpg 海に向かって「よろしくお願いしまーす」

DSCN6869.jpg 海はプールと違うね

DSCN6859.jpg 海はよく浮く!

このアーカイブについて

このページには、2019年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年7月です。

次のアーカイブは2019年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。