5年生が1学期に田植えした稲が夏の間、分げつを繰り返し、出穂の時期をむかえています。
夏休みの間に「月刊 千里あさひくらぶ8月号」に5年生の田植えの様子が掲載されました。
機会があれば、是非ごらんください。(校内の掲示板でも紹介する予定です)
今日で水泳参観・夏休み作品展も終了です。
この間たくさんの保護者の皆様に学校へ足をお運びいただきありがとうございました。
5年生が1学期に田植えした稲が夏の間、分げつを繰り返し、出穂の時期をむかえています。
夏休みの間に「月刊 千里あさひくらぶ8月号」に5年生の田植えの様子が掲載されました。
機会があれば、是非ごらんください。(校内の掲示板でも紹介する予定です)
今日で水泳参観・夏休み作品展も終了です。
この間たくさんの保護者の皆様に学校へ足をお運びいただきありがとうございました。
今日から、水泳参観が始まりました。
今日は朝のうちは少し曇っていましたが、2時間目からは真夏のような日差しです。
子どもたちはこの夏の水泳の成果をしっかりと披露してくれていたようでした。
プールサイドはかなりの高温になっていますので、参観してくださる保護者の皆様は水分の確保と適宜、日陰にて休息いただきますようにお願いいたします。
併せて、体育館での夏休み作品展を開催しております。是非、お立ち寄りください。
すいた環境学習協会SELFさんが「おはし名人になろう」の出前授業をしてくださいました。
おはしの持ち方だけでなく、いただきますやごちそうさまに込める気持ち。
望ましい食事の仕方について教えていただきました。
最後はトレイの中の豆をつかんむゲームをしました。
きちんとおはしが持てるようになった人はすいすい豆をつまんでいました。
次のおはしの給食が楽しみですね。
いよいよ今日から2学期が始まります。
まず、体育館で始業式を行いました。
次いで、2学期の生活目標についての話。
古江台小学校ではABC運動をしています。Aは挨拶、Bはベル着、Cはクリーン(清掃の徹底)です。
生活目標は「ABC運動をすすめよう」です。なかでも今日は挨拶についての話があり「あいてより、いつも、さきに、つたえることば」と教えていただきました。気持ちのよい挨拶ができるようにがんばってほしいです。
また、2学期より6名の転校生を迎え、各学年で紹介がありました。2学期、508名でのスタートです。