2022年6月アーカイブ

スマイルフェスタ

今日は、児童会行事のスマイルフェスタを行いました。3~6年生がお店を出しました。

IMG_4726.jpgIMG_4859.jpg

IMG_4760.jpgIMG_4741.jpg

IMG_4870.jpgIMG_4764.jpg

IMG_4862.jpgIMG_4865.jpg

IMG_4766.jpgIMG_4849.jpg

いろんな材料を持ち寄って楽しい遊びを考えました。

IMG_4780.jpgIMG_4781.jpg

IMG_4786.jpgIMG_4785.jpg

IMG_4788.jpgIMG_4905.jpg

待ち時間のためのこと、感染対策のこと、子どもたちなりにいろいろ考えてくれました。

IMG_4895.jpgIMG_4901.jpg

IMG_4892.jpgIMG_4890.jpg

IMG_4893.jpgIMG_4896.jpg

IMG_4900.jpgIMG_4898.jpg

IMG_4768.jpgIMG_4770.jpg

IMG_4774.jpgIMG_4776.jpg

IMG_4834.jpg

IMG_4878.jpgIMG_4733.jpg

IMG_4735.jpg

6年生は、体育館を遊び場いっぱいに変えていました。

IMG_4791.jpgIMG_4793.JPG

IMG_4805.jpgIMG_4810.jpg

IMG_4798.jpgIMG_4911.jpg

IMG_4906.jpgIMG_4797.jpg

IMG_4800.jpgIMG_4813.jpg

今日を迎えるまで、クラスでの話し合いやリハーサルなどいろいろな時間を過ごしてきたのだろうと思います。その時間の中で、友だちのすてきな考えやアイデア、手先の器用さ、コツコツがんばっている姿、頼れるところ、みんななかなかやるな~、自分もイケてる~、やれることは全部やったぞ、なんて友だちの良さも自分の良さも確かめられていたら素敵ですね。

年下の学年の子にやさしくしているところ、順番に並んでちゃんと説明を聞いて、ルールを守っているところ、お姉さんお兄さんが丁寧に教えてくれてできたこと、楽しかったこと、いっぱいいっぱいみんなの笑顔に出会えました。特別なかけがえない時間となりました。

 

明日は、スマイルフェスタ

 

 

6月22日から延期していたスマイルフェスタ(古小フェスタ)を明日行います。明日の朝、子どもたちの健康観察を確認し、やり方を決定します。みんな元気で参加できることを願っています。

各クラスのポスターを紹介します。

IMG_4709.jpgIMG_4695.jpg

IMG_4696.jpg

IMG_4708.jpgIMG_4698.jpgIMG_4700.jpg

IMG_4707.jpgIMG_4702.jpg

IMG_4703.jpg

IMG_4704.jpgIMG_4705.jpg

IMG_4706.jpg

今日の6時間目は、大体のクラスが明日の準備をしていました。

IMG_4714.jpgIMG_4713.jpg

IMG_4723.jpgIMG_4693.jpg

IMG_4710.jpgIMG_4716.jpg

IMG_4715.jpgIMG_4720.jpg

明日が楽しみですね。

 

 

 

 

ふるえっこロード(花壇)の植え替え

古江台小学校前の歩道に沿って長い花壇があります。「ふるえっこロード」と名付けられています。春はパンジーが咲いていました。委員会のある6月27日に合わせて、苗を持ってきてもらって、栽培委員会の子どもたちに植え替えてもらいました。

IMG_0822.jpgIMG_0823.jpg

IMG_0824.jpgIMG_0825.jpg

全部は植え替えられなかったので、後日、端まで植え替えます。もう梅雨が明けるとか・・・この時期だったら水やりしなくても大丈夫かなと思っていましたが、お水をしっかりあげないとこの暑さで枯れてしまいそうです。道路なので、子どもたちに気軽に水やりしてねとも言えず、校務員さんが道路にある散水栓から水をやってくれています。お水やりしてもいいですよ、という方いらっしゃれば、お知らせください。

ダウンロード (9).jpg

校務員さんには、いつも学校の整備をしていただいてありがとうございます。

 

1年シャボン玉遊び

朝、登校してきた1年生の手提げの中から、針金ハンガー、紙がとられた団扇が見えました。何をするんだろうと思っていたら・・

シャボン玉作りをするとのこと。

たらいにシャボン液を作って、その中にハンガーや団扇をつけて、動かしてみると・・シャボン玉が!

歓声を上げて喜びました。

団扇を使うと、たくさんのシャボン玉がいっきにできます。

2022年06月20日09時15分54秒 (260x146).jpg2022年06月20日09時19分43秒 (260x146).jpg

ハンガーでは、動かし方を工夫して大きなシャボン玉を作ることができました。

2022年06月20日09時16分29秒 (260x146).jpg2022年06月20日09時18分38秒 (260x146).jpg2022年06月20日09時18分01秒 (260x146).jpg2022年06月20日09時20分51秒 (260x146).jpg

保護者の方へ いつもご準備してくださりありがとうございます。

お迎え訓練

今日は、地震が発生した場合の保護者の方へ引き渡すお迎え訓練を行いました。本来なら運動場に避難をして、そこへお迎えに来ていただく計画を立てておりました。しかし、前日から当日の朝までの雨で運動場の状態が良くなかったことと、熱中症になる暑さ、湿度になる予想ができましたので、各クラスの教室への引き渡しとさせていただきました。急な変更にもご対応いただきありがとうございました。

IMG_4536.jpgIMG_4545.jpg

IMG_4544.jpgIMG_4538.jpg

IMG_4548.jpgIMG_4547.jpg

IMG_4539.jpg

お迎え訓練終了後、留守家庭学級の児童はすずらん教室へ下校しました。また、体育館に集まり、色別集団下校をしました。

IMG_4550.jpgIMG_4552.jpg

IMG_4555.jpgIMG_4554.jpg

お気づきのことありましたら、担任を通してお知らせいただけるとありがたいです。暑い中、多数のご参加ありがとうございました。

 

吹ろうぱさんによる 読みつたえ  

吹田朗読パフォーマー(すいろうぱ)の方々に来ていただき、1~3年生の子どもたちに読みつたえをお願いしています。読みつたえを通して、子どもたちに「考え、感じ、思い、表す力」の成長のサポートをしたいという方針で活動されています。

1回目は、6月17日1年生に「雨の日のおさんぽ」を読んでくださいました。

IMG_4397.jpgIMG_4400.jpg

IMG_4391.jpgIMG_4392.jpg

1時間目の始まる10分程度の短い時間ですが、お話の世界に入りこんで、時々くすっと笑っている子やみんなの方を見回す子など楽しそうに聞いていました。お礼のあいさつもしっかりできました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

1年とかげの散歩 

今日の出席状況を確かめに保健室へ。どこからか、ざーざー音がする? 雨? 工事の音?

中庭に動く頭。正体は段ボールのすれる音。何かというと、とかげを散歩させていた1年生でした。

IMG_4421.jpg

IMG_4422.jpgIMG_4423.jpg

IMG_4424.jpg

中庭のコンクリート通路から、校舎へ入り、教室へと向かう楽しそうな1年生が、とかげと共に黙って通りすぎていきました。

IMG_4427.jpgIMG_4428.jpg

保護者の方へ、大きな段ボールを持たせていただきありがとうございました。

おまけ・・・

中庭の池の中に赤い金魚がたくさんいるのを知りませんでした。じぃっと見ていたら動き出して、スイミーのお話を思い出し、写真に撮りました。子どもたちは知っているのかな。

IMG_4404.jpgIMG_4405.jpg

 

 

 

こばとタイム ボッチャ

毎週金曜日は、こばとタイムがあります。自分を表現し、自身が持てるよう、体つくりやものづくりなどの活動に取り組んでいます。今日は、ボッチャをしました。

今日のボッチャのルールは、始めに投げた白い玉に、赤玉チーム・青玉チームの2チームがそれぞれ玉を投げ(転がし)、白い玉に一番近づけた玉を投げたチームが勝ちというものです。

ゲームの始めと終わりはあいさつをします。

IMG_4412.jpg

力を加減して、転がしたり、投げたり。玉同士があたるラッキーもありました。

IMG_4408.jpgIMG_4409.jpg

勝敗は高学年が確かめてくれます。

IMG_4415.jpg

この場合は赤の玉を投げたチームの勝ち!

IMG_4418.jpg

勝敗を認め、楽しくゲームができました。

2年鍵盤ハーモニカ

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策で、やめていた鍵盤ハーモニカの授業を再開しました。マスクをとっての活動になるので、吹き口などの扱いも丁寧にしています。

紙鍵盤で練習していたことが、実際の鍵盤ですると、音が聞こえる!

ドレミの歌に合わせて、音階を順に吹きました。時々違う音が混じっていましたが、列ごとに吹いて、鍵盤があっているかをを確かめました。

IMG_4373.jpg

IMG_4376.jpg

みんなで音を合わせる楽しさを、これからどんどん感じてほしいです。

 

6年玉ねぎ収穫

中庭の田んぼに、昨年稲刈りをした後玉ねぎを植えていました。米と玉ねぎの二毛作です。雨の心配をしていましたが、6年生が収穫することができました

IMG_4326.jpgIMG_4323.jpg

ねぎ坊主がにょっきり。枯れたところを引っ張ると、玉ねぎがありました。

IMG_4332.jpgIMG_4329.jpg

収穫の後は、また田んぼとして稲を植えるので耕し、肥料をまきます。鍬で土を耕す経験はなかなかできないので、みんなで交代してやりました。

IMG_4341.jpgIMG_4342.jpg

IMG_4349.jpgIMG_4346.jpg

IMG_4322.jpgIMG_4353.jpg

淡路島の玉ねぎ、草ぬきをがんばっていたから、たくさん育ちましたね。たらいに3杯分(1クラス1杯分)でもまだ余っています。おうちに持ち帰ります。学校の給食にも出していただきます。5年から引き続きしていた地産地消の学習が終わります。

次は、田んぼとして水を張り、5年生が田植えをする予定です。

IMG_4352.jpg

 

 

 

 

 

パフォーマンスクラブにゲストティチャー

今日のパフォーマンスクラブのクラブ活動にゲストティチャーとして手話パフォーマンスユニットの『34(さんしー)』の方を招きました。手話を身近に感じてもらいたいと活動をされていらっしゃいます。

吹田市内のクラブ活動にゲストティチャーとして活動されているということで、古江台小学校へも日程があったので来てもらうことになりました。

IMG_4287.jpgIMG_4293.jpg

IMG_4316.jpgIMG_4317.jpg

IMG_4315.jpgIMG_4309.jpg

みんなで「パプリカ」の歌に合わせた手話を習いました。知っている曲ということもあって、1時間で手話を教えてもらい、おおむね覚えることができました。ちなみに、「パプリカ」は、「色+ピーマン」という手話で表します。最後に一緒に手話パフォーマンスをすることができました。

6年3組研究授業・研究会

昨年度に引き続き「相手に伝わる説明的文章を書ける子どもの育成」を研究主題として取り組んでいます。自分の思いや考えを書ける子どもたちの育成を目指しています。今日は、6年3組で国語の研究授業、その後教職員の研究会が行われました。

IMG_4234.jpgIMG_4238.jpg

IMG_4242.jpgIMG_4241.jpg

IMG_4246.jpgIMG_4244.jpg

自分の経験を豊かに思い出しイメージマップにまとめました。

研究会では、グループで話し合い発表し、講師の先生より講評、研究推進へのご助言をいただきました。

IMG_4249.jpgIMG_4255.jpg

IMG_4253.jpgIMG_4259.jpg

IMG_4260.jpgIMG_4261.jpg

自分の考えを豊かにするとはー 自分の考えを巡らせ整理すること、その中で新たな気づきや発見をすること、自分との対話ー これからの研究の指針をいただきました。

先生たちも頑張って勉強していきます。

 

2年ジャガイモ収穫

1年棟の中庭に植えていたジャガイモの収穫をしました。すいた体験活動クラブの方にいつもお世話になっています。

IMG_4216.jpgIMG_4221.jpg

IMG_4224.jpg

IMG_4209.jpg

根に小さなかわいいジャガイモがついていたり、種芋もジャガイモがみつかったり、ミミズに驚いたり。みんなで掘ってたくさんのジャガイモがとれました。おうちに持って帰れるようです。楽しみですね。

プール開き

新型コロナウイルス感染症により、なかなか実施ができていなかった水泳学習を本格的に始めることとなりました。

IMG_4097.jpgIMG_4107.jpgIMG_4059.jpgIMG_4102.jpg

マスクをとるので、バディをするときも、手を取り合うことはしませんが、心を通じ合わせてお互いを確認します。周囲との間隔をとれるよう、学年全員で一緒に入るかつてのやり方ではできませんが、楽しみにしていたプールに入る喜びの心の声が聞こえてくるようでした。

IMG_4186.jpgIMG_4185.jpg

IMG_4201.jpgIMG_4175.jpg

IMG_4114.jpgIMG_4120.jpg

IMG_4125.jpg

でも、風にあたると寒かったようです。無理のないように判断しながら、水泳学習を進めてまいります。ご協力お願いいたします。

 

吹田くわい

5年生が総合学習で、吹田くわいの栽培をします。

今日は、中庭の花壇(泥田)に植え付けをしました。

くわいの芽から緑の葉が出ている苗を植えます。

IMG_4075.jpgIMG_4074.jpg

IMG_4073.jpg

葉は矢じりのようにとがっています。

泥田の中に足を入れて、手を差し込んで植えました。ビーチサンダルが泥の中に埋まってしまう子もいました。

IMG_4077.jpgIMG_4081.jpg

冬に収穫できるよう、調節しての植え付けです。大きくなれば草丈は60cmくらいになるそうです。水を絶やさないように、どんなふうに育っていくかよく観察していきます。

 

 

 

 

 

6年調理実習

 

6年生が調理実習でスクランブルエッグを作りました。

クラスの半数で1時間ずつ、1グループ3人で実習となりました。一人ずつボールに卵を割りいれ、牛乳、塩コショウを入れ混ぜます。フライパンに油をひき、温まったら卵液を入れます。やさしく混ぜながら仕上げました。

洗い物も一人ずつします。「洗い物たのし~」という声。日頃からやっているのか、手つきが様になっていました。

IMG_4016.jpgIMG_4010.jpg

IMG_4029.jpgIMG_4023.jpg

IMG_4030.jpgIMG_4022.jpg

IMG_4034.jpgIMG_4035.jpg

 

みんなで「いただきます」黙食ですが、心の中の(おいしい)が聞こえてきましたよ。おうちでも作ってみてください。

IMG_4033.jpgIMG_4042.jpg

 

 

 

1年どろんこ遊び

生活科の学習で、どろんこ遊びをしました。

はじめは、一人で砂をほったり、丸めたりしていました。そのうち、近くの友だちとごっこ遊びをしていました。「わたしお母さんする~」「お団子どうぞ」

IMG_4003.jpgIMG_3993.jpg

IMG_4005.jpg

穴に水を入れて、流れていく方に掘り進め、川のようになっていきました。「いれて」「いいよ」と少しずつ友だちの輪も広がりました。

IMG_4004.jpgIMG_4006.jpgIMG_3994.jpgIMG_4001.jpg

砂場だったので、どんどん水を吸い込み、どろんこにはならなかったです。砂だらけになりました。ダイナミックに遊べました。

林間学習4

 

林間学習1日目の夕方、キャンプファイヤーのため、キャンプファイヤー場へ。

少しずつ日が暮れていきました。

IMG_0750 (260x195).jpg

火の神から、ファイヤー点火。実行委員がゲームを進め、みんなで大いに盛り上がり楽しめました。

IMG_0753 (260x195).jpg

2日目の朝。朝の集いでは、ねむい目をこすり、体操で体を起こしました。

IMG_0762 (260x195).jpg

宿舎へ戻り、朝食準備。食事係の人が用意を進めて朝食をとりました。

IMG_0763 (260x195).jpg

グループに分かれて、野外活動を楽しみました。

カヌー

IMG_0768 (260x195).jpg

グランドゴルフ

IMG_0773 (195x260).jpg

暗夜行路

IMG_0770 (195x260).jpg

その他にアーチェリー、広場遊び(フリスビー)をしました。

たくさんの思い出とともに、学校へ帰ってきました。

目的だった、「相手の気持ちを考えながら活動や生活することを通して友達との関係を深める」こと「遊ぶとき学ぶときのオンとオフの切り替えをして生活する」ことができたことでしょう。いろんな経験をしたこと、おうちでもお話してください、聞いてあげてください。学校でも楽しい思い出話を聞けたらと思います。5年生、よく頑張りました。今日はゆっくり休んでくださいね。

 

 

このアーカイブについて

このページには、2022年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年5月です。

次のアーカイブは2022年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。