2019年4月アーカイブ

平成最後の授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

IMG_4486.JPGIMG_4485.JPG

今日は朝から「平成最後の登校だ~」とか

「平成最後の給食だね!」など、みんなから声があがっていました。

ブログの調子がどうもおかしくて、撮った写真のたった2枚しか乗せられないのが残念ですが、

みんな平成最後の授業をいつものように話し合ったり説明しあったり発表したりして熱心に受けていました。

明日からは10日間のお休みです。インフルエンザが流行っている地域もあるとのことです。

元気に有意義に過ごしてほしいと思います。

(写真が不具合でアップできませんでした)

今日は日本全国の6年生が学力調査をしました。

昨年度はイレギュラーで理科もありましたが、今年度は国語と算数の二教科です。

みんな、真剣に問題に取り組んでいました。

2学期以降に結果が個人にも返りますが、学校としても今後の指導に役立てるために毎年分析を行っています。

HPやお便りでお知らせすることになると思いますが、また、ご覧ください。

IMG_4468.JPG

服部緑地へ校外学習に出かけました。

公園にはたくさん春の花が咲いていて、天気も良く絶好のコンディション。

少し暑いくらいでしたが、2年生のみんなは総合遊具でたくさん遊ぶことができました。

感心したのは、どこかの幼稚園か保育園のお友達も来ていたのですが、押しのけたりせず、階段を上るのがゆっくりだなと思ったら、別の階段を探したり、すべりだいを譲ったりしているところです。

さすが!ふるえっこ!風でごみが飛んでいきそうになった時も、みんなでちゃんと拾っていました。

かっこいい2年生ですね。(写真が不具合で1枚しかアップできませんでした)

5年生 外国語の時間

| コメント(0) | トラックバック(0)

IMG_4454.JPGIMG_4449.JPGIMG_4452.JPGIMG_4450.JPGIMG_4447.JPG

今年度はAETの先生がシャリフ先生に代りました。

シャリフ先生の最初の授業はまず、先生の自己紹介から。

シャリフ先生はオーストラリアのメルボルンから来られたそうです。

オーストラリアの食べ物、スポーツ、有名な建物、家、街並み、駅、動物などを英語で紹介してくださいました。

中でも、オーストラリアフットボールの動画を見せてもらったのですが、とっても迫力があって、楽しそうでした。

カンガルーの赤ちゃんが人間になついている動画もとてもかわいくて、夢中になって見ていました。

シャリフ先生がゆっくりお話ししてくださっていることもありますが、

「みんな結構聞き取ってる~」と校長先生は思いました。

先生と一人ひとり、握手をしながら自己紹介をしましたが、その時に「必ず目を見て話してね!外国人は目が合わないと怖いと思うんだよ」と教えてくださいました。

これから一年楽しみですね!

1年生 初めての給食

| コメント(0) | トラックバック(0)

IMG_4444.JPGIMG_4440.JPGIMG_4443.JPGIMG_4441.JPGIMG_4442.JPGIMG_4439.JPGIMG_4438.JPG

今日は1年生の初めての給食の日です。

メニューは毎年カレーです。

まず、給食の配膳台を拭いて給食を並べます。

それまでに、「さっきまであったマスクがない~」「ぼうしの前と後ろがわかんない~」

などの困りごともありましたが、お当番の人がちゃんとおわんに食べ物を入れてくれます。

大人がしてしまえば簡単ですが、ここは練習も大切ですので、がんばって、時間はかかっても給仕する練習をします。

担任の先生以外にも、給食調理員さん、6年生が助けに来てくれて無事においしい給食が配膳できました。

初めての給食のお味はどうだったかな?

3年生 春の花を観察中

| コメント(0) | トラックバック(0)

IMG_4434.JPGIMG_4435.JPGIMG_4437.JPGIMG_4433.JPG

春の花が校庭にたくさん咲いています。

3年生は今年から専科の先生に理科を受け持ってもらいます。

今日はさっそく春の花をみつけて、名前を調べ、観察します。

花びらの形や葉の形、生えているところをよく見て、書き写します。

みんな一生懸命でカメラを向けていても気が付かないくらい。

どの学年の子も新しい学年でがんばりたいことをいっぱい心につめて一生懸命なようすが伝わってきます。

明日から週末少し緊張した気持ちを和らげて、また月曜日から元気に登校してほしいです。

離任式をおこないました。

| コメント(0) | トラックバック(0)

IMG_4432.JPGIMG_4430.JPGIMG_4432.JPGIMG_4430.JPGIMG_4431.JPGIMG_4422.JPGIMG_4428.JPGIMG_4427.JPGIMG_4429.JPGIMG_4425.JPGIMG_4426.JPGIMG_4424.JPGIMG_4423.JPGIMG_4421.JPG

この春、古江台小学校を去って行かれた先生とのお別れの会、理認識をおこないました。

先生方からは小学生の間にこんなことができるようになってほしいというお話や古江台小学校でのすてきな思い出、

ふるえっこのみんながとても優しくて協力的で頑張る子たちであることなどお話していただきました。

担任してもらっていた人はとても悲しい気持ちでお別れの言葉を聞いていたと思います。

思わず涙がこぼれてしまいます。

新しい学校へ行かれても、古江台小学校のことをおぼえておいてほしいですね。

いつまでも、お元気でいてほしいと思います。

1年生雨の日の集団下校

| コメント(0) | トラックバック(0)

IMG_4419.JPGIMG_4420.JPGIMG_4418.JPG

1年生は来週の月曜日から給食スタートをするまで、少しずつ学校になれるように、早帰りをしています。

今日は雨だったので、帰る時もなかなか大変でした。

まず、各教室から出るときに下靴と傘を持って、上靴をしまいます。

これをクラス全員が行った後、地区別に分かれて並んで帰るのです。

いつもは、外で並ぶことができますが、今日はあいにくの雨。

多目的教室で並びます。

入口がせまいので、順番に入って順番に出なく他はいけません。

「上着わすれちゃった!」

「ランドセルせおってないよ!」

そうこうしているうちに防犯ベルがなりますが、誰のが鳴っているかわからない~

それでも、ひとつひとつ問題解決して、お帰りの時間になりました。

少しづつお友達もできて、ちょっとずつ慣れてきた1年生。

いよいよ来週からは給食です!

1年生を迎える会

| コメント(0) | トラックバック(0)

IMG_4414.JPGIMG_4411.JPGIMG_4415.JPGIMG_4412.JPGIMG_4413.JPGIMG_4417.JPGIMG_4416.JPGIMG_4410.JPG

1年生を迎える会を行いました。

体育館に花のアーチで迎えた後、2~6年生で「すてきな友達」を合唱しました。

歌のとおり、素敵な友達をいっぱいつくって、楽しい学校にしてほしいです。

児童会から歓迎のあいさつがあり、1年生からは「なかよくしてね。」「いっしょにあそんでね」など声を合わせて言葉がありました。

はじめてのことばかりで、きっと毎日どきどきの一年生。

でも、少しずつ慣れていってほしいです。それまで、上級生のふるえっこは一年生をたくさん助けてほしいです。

始業式

| コメント(0) | トラックバック(0)

IMG_4408.JPGIMG_4407.JPGIMG_4409.JPGIMG_4398.JPGIMG_4404.JPGIMG_4397.JPGIMG_4402.JPGIMG_4395.JPGIMG_4400.JPGIMG_4396.JPGIMG_4403.JPGIMG_4406.JPGIMG_4399.JPGIMG_4405.JPGIMG_4401.JPGIMG_4394.JPG

始業式が行われ、クラス発表を学年でおこないました。

そのあと、各教室では学級開きがありました。

学年として取り組む目標。学級としての目標。

自分自身がこの一年頑張りたいこと。

どの教室にもやる気が満ちていました。

自己紹介をしているクラスでは好きなことやニックネームをスピーチしていました。

3年生では初めての理科、社会の教科書に興味深々。

そして、黒板からは先生たちの熱いメッセージがあふれていました!!

入学式をおこないました。

| コメント(0) | トラックバック(0)

IMG_4393.JPGIMG_4387.JPGIMG_4388.JPGIMG_4389.JPGIMG_4386.JPGIMG_4385.JPGIMG_4390.JPGIMG_4392.JPG

桜が咲き、チューリップが花開く今日、86人の1年生を迎えることができました。

来賓の皆様のご出席ありがとうございました。

また、1年生保護者の皆様おめでとうございます。

式の中では二つのお話を1年生にしました。

あいさつができる1年生になってほしいこと。

友達を大切にできる1年生になってほしいことです。

式にあたって、6年生が会場づくり、後片付けなどしっかりと働いてくれました。

2年生は学校の紹介をじょうずに表現し、いきいきと歌ってくれました。

それぞれの成長を感じた瞬間でした。

来週からはいよいよ新年度。

始業式で古江っ子にあえることを楽しみにしています。

このアーカイブについて

このページには、2019年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年3月です。

次のアーカイブは2019年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。