2019年4月アーカイブ
(写真が不具合でアップできませんでした)
今日は日本全国の6年生が学力調査をしました。
昨年度はイレギュラーで理科もありましたが、今年度は国語と算数の二教科です。
みんな、真剣に問題に取り組んでいました。
2学期以降に結果が個人にも返りますが、学校としても今後の指導に役立てるために毎年分析を行っています。
HPやお便りでお知らせすることになると思いますが、また、ご覧ください。
今年度はAETの先生がシャリフ先生に代りました。
シャリフ先生の最初の授業はまず、先生の自己紹介から。
シャリフ先生はオーストラリアのメルボルンから来られたそうです。
オーストラリアの食べ物、スポーツ、有名な建物、家、街並み、駅、動物などを英語で紹介してくださいました。
中でも、オーストラリアフットボールの動画を見せてもらったのですが、とっても迫力があって、楽しそうでした。
カンガルーの赤ちゃんが人間になついている動画もとてもかわいくて、夢中になって見ていました。
シャリフ先生がゆっくりお話ししてくださっていることもありますが、
「みんな結構聞き取ってる~」と校長先生は思いました。
先生と一人ひとり、握手をしながら自己紹介をしましたが、その時に「必ず目を見て話してね!外国人は目が合わないと怖いと思うんだよ」と教えてくださいました。
これから一年楽しみですね!
1年生は来週の月曜日から給食スタートをするまで、少しずつ学校になれるように、早帰りをしています。
今日は雨だったので、帰る時もなかなか大変でした。
まず、各教室から出るときに下靴と傘を持って、上靴をしまいます。
これをクラス全員が行った後、地区別に分かれて並んで帰るのです。
いつもは、外で並ぶことができますが、今日はあいにくの雨。
多目的教室で並びます。
入口がせまいので、順番に入って順番に出なく他はいけません。
「上着わすれちゃった!」
「ランドセルせおってないよ!」
そうこうしているうちに防犯ベルがなりますが、誰のが鳴っているかわからない~
それでも、ひとつひとつ問題解決して、お帰りの時間になりました。
少しづつお友達もできて、ちょっとずつ慣れてきた1年生。
いよいよ来週からは給食です!