2021年11月アーカイブ

6年生 古江台中学校へ見学に行きました。

IMG_1375.jpgIMG_1372.jpgIMG_1374.jpgIMG_1361.jpgIMG_1360.jpgIMG_1363.jpgIMG_1365.jpgIMG_1362.jpgIMG_1364.jpgIMG_1373.jpg

津雲台小学校の6年生と古江台小学校の6年生が今日の午後、古江台中学校で交流会と学校の見学会を行いました。

まず初めに、春から同級生になる二つの学校の6年生でゲームをして親睦をはかりました。

ゲームの中では自己紹介をする場面もあり、温かい雰囲気の中、あっという間に終わりました。

次に中学校の授業を見学させてもらいました。

IMG_1369.jpgIMG_1370.jpgIMG_1371.jpgIMG_1367.jpgIMG_1368.jpgIMG_1366.jpg

中学校の先生が校内を案内してくださいました。

お兄ちゃんやお姉ちゃんを見つけて手を振る人もいました。わたしも卒業生と目が合って手を振ってしまいました。

次に、クラブ見学をさせてもらいました。

IMG_1384.jpgIMG_1379.jpgIMG_1381.jpgIMG_1383.jpg

IMG_1380.jpgIMG_1378.jpgIMG_1376.jpgIMG_1377.jpg

今年、人気だったのは家庭科クラブです。みんなおいしいものが大好きなんだね!

3年生がたくさん引退して、家庭科クラブは新入部員絶賛募集中だそうですよ。

とっても楽しいクラブ見学になりました。

1年生 生活科 どんぐりをつかって

IMG_1351.jpgIMG_1352.jpgIMG_1353.jpgIMG_1359.jpgIMG_1357.jpgIMG_1355.jpgIMG_1358.jpgIMG_1356.jpgIMG_1354.jpg

秋の遠足でたくさんドングリを拾ってきた1年生。

そのドングリがどうなるのかとっても楽しみにしていました。

だって、1年生の先生が遠足から帰ってきた日につかれているのに大鍋でどんぐりの中の虫退治のために長い時間家庭科室で煮ていたから。

会議を開いて、ドングリを使ったお店を開こうと考えているグループ。

まずは、どんなものができるか、やってみましょう!と工作をはじめるグループ。

お店をするときどんなことに注意したらいいか、どんな声掛けがいいのか、意見を出し合うグループ。

みんな一生懸命活動していました。

「段ボールは硬くて切りにくいけど、みんなでメダル作ってるの~」

たくさんお話してくれていました。ドングリ祭り?(勝手に命名)がとってもとっても楽しみです。

5年生 タマネギの苗を植えました。

IMG_1333.jpgIMG_1339.jpgIMG_1332.jpgIMG_1331.jpgIMG_1341.jpgIMG_1346.jpgIMG_1334.jpgIMG_1343.jpgIMG_1344.jpgIMG_1335.jpgIMG_1338.jpgIMG_1342.jpgIMG_1337.jpgIMG_1340.jpg

稲刈りが終わった田んぼに肥料を入れ、すいた体験活動クラブのボランティアのみなさんが、畝を作ってくださいました。

そして、今日は二毛作を実際に体験するために、タマネギの苗を植えました。

「なにより、おいしいタマネギをこしらえようと思ったら、一に愛情。二に愛情です。」

「おいしいにタマネギ育ってるかな~て気にかけて見に来ないといけないよ。」

と教えていただき、うなずく5年生でした。

愛情というのは本当にそのとおりで、毎年作っていますが、関心が高くてよく畑に見に来る学年は雑草抜きも手抜かりありませんので、よく育つのです。

さて、今年のタマネギは豊作になるでしょうか。収穫は5年生が6年生に進学した初夏のころに予定しています。

人権作品展にお立ち寄りください。

IMG_1324.jpgIMG_1326.jpgIMG_1323.jpgIMG_1329.jpgIMG_1327.jpgIMG_1330.jpgIMG_1325.jpgIMG_1328.jpgIMG_1322.jpg

懇談にお越しいただきましてありがとうございます。短時間ではございますが、子どもたちの様子をお伝えできればと考えております。

毎年、この時期に人権作品展を開催して、個人懇談に来られた保護者の皆様にご覧いただいております。

もうすぐ、人権週間ということもありますが、これまでに子どもたちが人権について学んだことを掲示しています。是非お立ち寄りください。

1年生は男の子女の子ってきめつけない。自分の選ぶランドセル。2年生はわたしのよいところ。

3年生はいじめをゆるさない。HERO宣言。4年生は障がい者理解について各クラスのすてきな詩が掲示されています(点字もあります)

5年生はキャリア教育。職業について。6年生は平和学習。発表の様子はビデオで流れています。

6年生 総合的な学習の時間 調べ学習を発表

IMG_1306.jpgIMG_1307.jpgIMG_1304.jpgIMG_1308.jpgIMG_1309.jpgIMG_1305.jpg

個人懇談に来てくださいまして、ありがとうございます。

この懇談会に合わせて、今年度の人権学習の発表を会議室でおこなっています。

それに関連して、6年生は調べたことをクラスの仲間と共有する時間をとっています。

今日発表してくれたグループは大阪・吹田の戦争被害について調べていました。

吹田でも、JR吹田駅の付近や岸部操車場で空襲があり、被害がありました。

具体的な数字をきちんと挙げて、発表していてわかりやすかったです。

さすが6年生!!

4年生 理科 温めると水はどうなる?

IMG_1317.jpgIMG_1321.jpgIMG_1318.jpgIMG_1315.jpgIMG_1320.jpgIMG_1319.jpgIMG_1316.jpg

4年生は理科で実験をしていました。

フラスコに入った水を温めたり、冷やしたりするとかさ(体積)はどうなるのか?という実験です。

温めたときと冷やした時の差がガラス管のなかで20センチ以上になったグループもあって、実験台成功です。

温めるとかさは増え、冷やすとかさは減っていくことを目で見て実感した今日の授業でした。

1年生外国語活動の時間

IMG_1313.jpgIMG_1312.jpgIMG_1311.jpgIMG_1310.jpgIMG_1314.jpg

古江台中学校でもAETとして活躍されているアンディ先生。

今日は1年生の外国語活動をしていました。

今日はanimalとWhat is it?

を学習しました。1年生は二人で向かい合ってアンディ先生が発音する動物のカードを取り合っていました。

みんな笑顔で楽しそう。

英語が好きなまま楽しく学習してほしいです。

2年生 雨でも楽しむ校外学習

IMG_1303.jpgIMG_1301.jpgIMG_1302.jpgIMG_1300.jpgIMG_1295.jpgIMG_1297.jpgIMG_1299.jpgIMG_1296.jpgIMG_1298.jpgIMG_1285.jpgIMG_1284.jpgIMG_1290.jpgIMG_1294.jpgIMG_1283.jpgIMG_1286.jpgIMG_1292.jpgIMG_1287.jpgIMG_1288.jpgIMG_1289.jpgIMG_1291.jpgIMG_1293.jpg

今日は悪天候ですが、2年生と4年生が校外学習へ出かけました。

2年生はわくわくの郷へ出かけたので、教頭先生が取材に行ってくれました。(以下藤井教頭特派員の文章です)

2年生が吹田市自然体験活動交流センターわくわくの郷に焼き板と焼き芋づくりに行ってきました。

あいにくの雨模様でしたが、大きな屋根の実習場所でぬれることなく楽しんでいました。

「あつい!あまい!うまい!」

「先生!焼き芋おかわり~。あ、お弁当食べるのわすれてた!」

火と木と芋。自然を思い切り楽しんでいました。

(試食レポート 今までたべたことがない甘さとねっとり食感でした)

1年生 おいもほりだけでは終わりません。

IMG_1272.jpgIMG_1270.jpgIMG_1269.jpgIMG_1273.jpgIMG_1271.jpg

昨日おいもほりをした1年生。

今日はお芋を持って帰って終わりかな?と思っていたら・・・。

朝から「まずお芋を観察しましょう~。」

「先生、おいもに名前をつけてもいいですか?」

みんなだとったおいもも見せてもらいました。

そして、おいもをテーマに詩を書くそうです。

詩のテーマは何がいいかな?  みんなの手が一斉に挙がります。

出来上がった詩を見せてくださいね。

3年生 故事成語、ことわざの学習をしています。

IMG_1274.jpgIMG_1282.jpgIMG_1279.jpgIMG_1277.jpgIMG_1281.jpgIMG_1280.jpgIMG_1278.jpgIMG_1276.jpgIMG_1275.jpg

「ちりもつもればやまとなる」

「早起きは三文の得」

国語辞典やことわざ辞典を広げて学習する3年生。

子どもたちに話を聞くと、言葉の意味を調べて理解した後、みんなにわかりやすく見てもらうために絵本にするそうです。

グループで調べたり、意見を出したりしながら作業していてとてもいきいきしていました。

「すきこそもののじょうずなれ」になるでしょうか!

5年生 国際交流をしました。

IMG_1265.jpgIMG_1260.jpgIMG_1257.jpgIMG_1258.jpgIMG_1263.jpgIMG_1261.jpgIMG_1266.jpgIMG_1264.jpgIMG_1262.jpgIMG_1259.jpg

5年生は5・6時間目にSA吹田のみなさんのご協力で留学生の方に来校していただき、国際交流の時間を持ちました。

パラグアイ、インドネシア、モンゴルの留学生の方が来校されました。

それぞれの国の文化や気候、食べ物のことなどを教えていただき、有意義な時間を持つことができました。

これをきっかけに、世界に興味をもってくれるとうれしいです。

みんなが生きていく世の中は、日本の中だけでは絶対に収まり切れないはず。

たくさんの国のことを知って、違いを素敵なことと感じる人になってほしいと思います。

3年生 理科 光の通り道

IMG_1255.jpgIMG_1252.jpgIMG_1256.jpgIMG_1254.jpgIMG_1253.jpg

3年生が光りの通り道を見るために、今日は外で実験です。

ビンの中に黒い紙が一枚。その紙をビンのそとからルーペで燃やします。

すると、密閉された瓶の中に煙がたちこめてきますので、ルーペからの黒い紙までの光の通り道が見えるというわけです。

3人グループで協力し合って実験をおこなっていました。

1年生 おいもほりをしました。

IMG_1250.jpgIMG_1251.jpgIMG_1238.jpgIMG_1240.jpgIMG_1249.jpgIMG_1245.jpgIMG_1247.jpgIMG_1248.jpgIMG_1239.jpgIMG_1242.jpgIMG_1246.jpgIMG_1243.jpgIMG_1241.jpgIMG_1244.jpg

1学期に植えたお芋の苗。

夏休みの間は先生たちやボランティアさんがお水やりをして、今日、収穫の時をむかえました。

雑草抜きをしたり、お水をあげたり、「おおきくなあれ!」って声をかけたおかげでしょうか、

とっても大きなおいもが土の中からたくさん出てきました。

「宝探しだよ!土の中に残さないようにおいもをみつけてね!」

というと、一生懸命掘り出してくれました。

おおきなおいもが出てきたときは「これ、スーパーやったらきっと高いよ~」という話題になり、

ちっちゃいおいもが出てきたときは「これは100円くらいかな、50円くらいかな」と、みんなでとても盛り上がりました。

6年生 外国語の時間

IMG_1234.jpgIMG_1237.jpgIMG_1236.jpgIMG_1235.jpg

今日はAETのアンディ先生が来てくださる外国語の時間でした。

小学校の一番の思い出を英語で話そうというテーマです。

修学旅行や運動会、数少ない行事ですが、それらをbest memoryに挙げている子どもたち。

もっともっと選択肢を増やしてあげたい!と心から思いました。

今朝の児童集会で後期児童会の委員長の話がありました。

代表委員会では児童会行事をいろいろ計画しているようです。

感染が広がらないタイミングで実施できるように祈っています。

6年 吉野さん 科学奨励賞を受賞しました。

IMG_1230.jpgIMG_1233.jpgIMG_1232.jpgIMG_1229.jpgIMG_1231.jpg

10月23日に「米沢富美子 子ども科学賞」の授賞式があり、古江台小学校6年生の吉野宏優さんが科学奨励賞を受賞しました。

児童集会がteamsで行われているので、教室でクラスメイトが見守る中、表彰状を渡しました。

科学賞をいただいた吉野さんの研究発表は職員室横の校長先生掲示板で現在公開中です。

古江台公園のコケを題材にした研究発表です。

疑問に思ったことや仮説なども書かれていて、吉野さんの思考のあとがよくわかります。

保護者の方も学校に来られた時に是非ご覧ください。

2年生 朝ごはんの大切さを知る

IMG_1225.jpgIMG_1224.jpgIMG_1226.jpgIMG_1223.jpgIMG_1227.jpgIMG_1228.jpg

栄養教諭の先生に、食育の授業をしていただきました。

今日のテーマは「朝ごはんの大切さを知る」ことです。

ゲームを夜遅くまでしてしまうくまさん。朝は眠くて起きられません。

体もだるくてご飯も食べられない・・・。

どんな生活をするといいのか、また、くまさんの生活の改善点について考えました。

その後、朝ごはんの大切さについて。

頭を働かせ、体を元気にし、排せつのリズムも整うことを学習しました。

一日の生活リズムをじょうずに守って健康にすごしたいものですね。

1年生 漢字に読書、がんばっています。

IMG_1212.jpgIMG_1211.jpg

ひらがなから始まった1年生の国語。

漢字もたくさん覚えて漢字テストができるようになりました。言葉集めも上手にできます。

IMG_1219.jpgIMG_1221.jpgIMG_1222.jpgIMG_1220.jpgIMG_1218.jpgIMG_1214.jpgIMG_1217.jpgIMG_1216.jpgIMG_1215.jpgIMG_1213.jpg

図書の時間は読書支援の先生に絵本の読み聞かせをしてもらっています。

古江台中学校ブロックでは小学校、中学校の9年間で読んでほしい本100冊を選定しています。

そのうち、1~2年生に読んでほしい本は低学年図書室においています。

時は読書の秋。本に慣れ親しんで豊かな毎日を送ってほしいものです。

5年生 エプロンづくりがんばってます。

IMG_1206.jpgIMG_1210.jpgIMG_1207.jpgIMG_1208.jpgIMG_1204.jpgIMG_1209.jpgIMG_1205.jpg

家庭科の時間、5年生ではミシンの使い方を学習し、直線縫いができるようになることを目標にエプロンを作成中。

ゆっくりゆっくりミシンを動かして、いいリズムで縫っています。

上糸も下糸もちゃんと調子を先生が合わせてくれているのか、ほどいてイライラしなくてもいいようです。

アイロンで三つ折りするのも少しずつ慣れてきたようです。

5年生のみんながこのエプロンをつけて給食当番するところ、楽しみにしてるね!

3年生 いじめ防止授業

IMG_1200.jpgIMG_1201.jpgIMG_1203.jpgIMG_1202.jpgIMG_1199.jpgIMG_1197.jpgIMG_1195.jpgIMG_1198.jpgIMG_1196.jpgIMG_1194.jpg

トリプルチェンジ中学年版を使っていじめ防止授業をおこなっています。

「こんな時あなたならどうしますか?」

事例をもとに、「自分だったらAさんに言うな。」

「私はBさんにだいじょうぶ?って声をかけたい。」

先生の発問に一人でまず考え、次にグループで意見交換します。

他の人の意見を聞いて、自分の意見を変える人、補足する人、違う考えに気づくことがとても大切ですね。

そして、この授業のあと、HERO宣言へと授業は進みます。

6年生 修学旅行に行きました。

IMG_1189.jpgIMG_1191.jpgIMG_1186.jpgIMG_1188.jpgIMG_1187.jpgIMG_1193.jpgIMG_1192.jpgIMG_1184.jpgIMG_1183.jpgIMG_1181.jpgIMG_1182.jpgIMG_1185.jpgIMG_1179.jpgIMG_1177.jpgIMG_1180.jpgIMG_1174.jpgIMG_1175.jpgIMG_1176.jpgIMG_1178.jpgIMG_1172.jpgIMG_1168.jpgIMG_1164.jpgIMG_1165.jpgIMG_1166.jpgIMG_1162.jpgIMG_1173.jpgIMG_1169.jpgIMG_1167.jpgIMG_1171.jpgIMG_1170.jpgIMG_1163.jpg

11日、12日と修学旅行へ行きました。

11日には今まで学習してきた平和学習のまとめとして、広島平和公園で、さまざまなな活動をしました。

原爆の語りべさんからは貴重なお話を聞くことができました。どの子の心の中にも平和を願う気持ちが強く根付いたと思います。

帝釈峡での宿泊は友達同士の絆を深めたと思います。

2日目は姫路セントラルパークで思いっきり遊びました。

どの子も笑顔が光りました。

小学校生活がますます充実するように、これからも6年生として立派な姿を見せて残りの日々を大切に過ごしてほしいと思います。

5年生 脱穀しました。

150581783 (1).jpg150581783 (2).jpg150581783.jpg150581783 (4).jpg

校内のたんぼで稲が実って、今日はいよいよ脱穀です。

昔ながらの脱穀機を使ってもみになりました。

昨年度はスズメの害がひどくて、ひとにぎりしかお米がとれなかったのですが、今年は7.5キロほどの収穫になりました。

途中、スズメがネットの中に入ることもありましたが、防虫ネットの細かいものを買って今年はお米を守り切りました!

刈り取った後の田んぼはしばらく休憩して、このあと、タマネギを植えて二毛作します。

まだまだ農業体験が続きます。

6年生 折り鶴集会を開きました。

IMG_0186.jpgIMG_0185.jpgIMG_0187.jpgIMG_0184.jpg

6年生が事前に体育館で全校生に向けてのメッセージを録画していて、それを各教室で視聴しました。

6年生は明日から修学旅行へ行きます。

広島へ行く前に学んだこと、平和への思い、全校のみんなが気持ちを込めて作ってくれた折り鶴を持っていくこと。

最後に平和への願いを込めて歌を披露してくれました。

それを真剣に聞く下級生。

明日から出かける6年生。きっと古江台小学校の6年生として様々な場面ですてきな行動をしてくれると思います。

それだけでなく、学びを深くしてくれる心に残る修学旅行となりますように。

1年生 オーサービジット

IMG_1161.jpgIMG_1158.jpgIMG_1156.jpgIMG_1160.jpgIMG_1157.jpgIMG_1159.jpg

大阪府教育庁の事業でオーサービジットに応募していた1年生。

今日は絵本作家の くどう かずしさんに来ていただくことができました。

くどうさんは「本屋のラク」「くまのボウボウ」を書かれた作家さんです。

読み聞かせもあり、子どもたちからの質問もあり、あっという間の45分でした。

くどうさんのお家には実際に絵本に出てくる主人公そっくりのラクという黒猫さんがいることも教えてもらいました。

工藤さんのお話の中に共通するのは暖かい心ややさしい気持ちです。

そして、命や人を思う心。

絵本は子どもたちの心の栄養になります。たくさん読んでされに豊かな心に育ってほしいと思います。

後期、委員会活動始まりました。

IMG_1155.jpgIMG_1151.jpgIMG_1153.jpgIMG_1149.jpgIMG_1152.jpgIMG_1154.jpgIMG_1150.jpg

今日から後期の委員会活動が始まりました。

各委員会ごとに後期の委員長を選出したり、当番を決めたり、さまざまな話し合いが行われました。

見ていてうれしかったのは、委員長や副委員長などに積極的に立候補しているところです。

やりたいと言ったからには、きちんと仕事をしなくてはなりません。

そういう意欲がどの教室にもあふれていてとても頼もしく思いました。

5・6年生の皆さん。後期もがんばってくださいね!!

4年生 仮装して宝探し

IMG_1146.jpgIMG_1145.jpgIMG_1147.jpgIMG_1141.jpgIMG_1143.jpgIMG_1144.jpgIMG_1142.jpgIMG_1139.jpgIMG_1140.jpg

もう、ハロウィンは終わりましたが、4年生の他のクラスでも学級会活動の時間を使って仮装して宝探しをしていました。

自分たちで作った耳やマスク、持ち物などどれもとってもすてきです!

そして、子どもたちのアイデアのすばらしさに感動しながら、宝探しを見ていました。

残念ながら隠すところを見てしまったので、探す側にはなれなかったのでした。

いきいきと走り回る姿を見て私もうれしくなりました。

5年生 いじめ予防授業

IMG_1137.jpgIMG_1133.jpgIMG_1131.jpgIMG_1138.jpgIMG_1135.jpgIMG_1130.jpgIMG_1132.jpgIMG_1136.jpgIMG_1134.jpgIMG_1129.jpg

昨日の2年生に続いて、5年生でもいじめ予防授業をおこないました。

この授業は全校でおこない、吹田市中の学校でもおこなわれているものです。

それぞれ、低学年用、中学年用、高学年用のテキストに分かれていて、発達段階に応じた学習ができるように構成されています。

5年生では事例の話からみんなでそれぞれの立場を考えていきます。

昨年度も学習している5年生は既習事項も思い出しながら意見を述べていました。

話し合いの場面では「自分は、こうじゃないかと思うけど。」「確かに」「〇〇さんの意見とほぼ同じで、つけたすと・・」

など、話し合いはとても前向きで、交流がしっかりできていました。

いじめがなくなることはないかもしれません。

でも、いじめに気づく、しんどい気持ちの人に気づくことで、少しずつ変わっていけると思っています。

また、われわれ大人は、子どもたちから相談を受けられる信頼関係を築くこと。

子どもたちの変化からいじめをできるだけ早く気づけるようにしたいものです。

3年生 花いっぱいプロジェクト

IMG_1127.jpgIMG_1126.jpgIMG_1128.jpgIMG_1124.jpgIMG_1110.jpgIMG_1123.jpgIMG_1125.jpgIMG_1122.jpgIMG_1120.jpgIMG_1121.jpgIMG_1116.jpgIMG_1114.jpgIMG_1108.jpgIMG_1111.jpgIMG_1109.jpgIMG_1115.jpgIMG_1119.jpgIMG_1112.jpgIMG_1117.jpgIMG_1113.jpgIMG_1118.jpg

学校の子どもたちの手で地域を花でいっぱいにする運動、「花いっぱいプロジェクト」

昨年度はコロナの影響でできませんでした。

ようやく今年度、秋からスタート。

3年生全員で土づくりから行い、種をポットに植えました。

今日植えた種は2種類で、「キンセンカ」と「スノーランド」です。

学校で今日から3年生がお世話をして、葉っぱが茂るころ、外の花壇に移植したり、中学校やこども園にプレゼントしに行きます。

茨木土木事務所の方が3人来てくださり、材料を提供してくださいました。

また、PTAさんもお手伝いに来てくださり助かりました。ありがとうございます。

早く大きく苗が育ちますように!

4年生 学級会活動の時間にハロゥィンお楽しみ会

IMG_1102.jpgIMG_1098.jpgIMG_1103.jpgIMG_1100.jpgIMG_1107.jpgIMG_1099.jpgIMG_1095.jpgIMG_1101.jpgIMG_1104.jpgIMG_1105.jpgIMG_1097.jpgIMG_1106.jpgIMG_1096.jpgIMG_1094.jpg

魔女さんや黒猫さん。バナナにハリーポッター、海賊さんなどみんな仮装を楽しみながらの学級会活動。

みんなでしっぽとりをして楽しんでいました。

顔にペインティングしている人も!

前からの写真が撮れないのとても残念です。みんなの笑顔が輝いていました!!

2年生 パラシュートをとばしました。

IMG_1092.jpgIMG_1093.jpgIMG_1091.jpgIMG_1086.jpgIMG_1085.jpgIMG_1088.jpgIMG_1089.jpgIMG_1090.jpgIMG_1087.jpg

粘土とビニールとタコ糸を使ってパラシュートを作りました。

そして、遊具から飛ばします。

粘土が大きいとすぐに落下してしまい楽しめない。

タコ糸からおもりまでの長さが違うとビニールがきれいに開かない。

などなど子どもたちが遊びの中で発見していき、作り変え、また、飛ばして遊ぶの繰り返しでした。

「こうして、子どもは遊びの中から学んでいくんだなぁ。」と感心していました。

飛ばしたパラシュートをとりにいくのが、なかなかめんどうなのですが、何度も飛ばしていました。

風が吹くとまるでたんぽぽのわたげのような様子で飛んでいきます。

2年生 いじめ予防授業

IMG_1084.jpgIMG_1083.jpgIMG_1080.jpgIMG_1082.jpgIMG_1079.jpgIMG_1077.jpgIMG_1081.jpgIMG_1078.jpg

いじめ予防授業を全校でおこなっています。

今日は2年生で事例のお話を聞きながら、子どもたちといじめについて考えました。

1年生でも行ったのですが、とてもみんなよく覚えています。

同じことの繰り返しになることもあるけれど、何度も学んで身につけてほしいと思います。

いじめをしてはいけないことはみんな十分わかっているけれど、知らず知らずのうちに人を傷つけてしまうことがあります。

嫌なことをされてしまった。

そんなときには、やめてという。はなれる。たすけをもとめる。(やはた)

そうやって自分を守ることが大切。(これは1学期に学習)

そして、自分がひとを傷つけてしまわないように、シンキングエラーをおこさないように学習をすすめました。

いじめ0は難しいと思います。

けれども「いややな!」という意思表示をすることその第一歩からはじめてほしいと思いました。

4年生 車いす体験

IMG_1073.jpgIMG_1075.jpgIMG_1072.jpgIMG_1076.jpgIMG_1074.jpg

総合的な学習の時間に障がい者理解教育の一環として、4年生で車いす体験をしています。

今日は2人ペアでお互い交代で車いすに乗る人、押す人を経験しました。

押す人の意見として「ちょっとした段差もこつがいる。」「扉はとおりにくかった。」

乗る人の意見として「急に曲がってこわかった。まがるよ~って声かけてほしい。」

 「ちょっとスピードが出ただけでも怖く感じる。」

など出されていました。

両方を経験するからこそ出る意見ですね。

感じたことを大切に、困っているときにはそっとお手伝いできる古江っ子でいてくださいね。

1年生 あきみつけ遠足へ出発~

IMG_1069.jpgIMG_1070.jpgIMG_1071.jpgIMG_1068.jpg

運動会が終わり、ほっとしている火曜日。

1年生は楽しいことがまだまだ続きます。

今日はあきみつけの遠足です。

先生から始めに注意がありました。

あ:あいさつをする

き:聞く(先生の話、友達の話、自然の音)

み:見る(話す人を見る、秋の自然をたくさんみつけて見る)

つ:つづいてあるく

け:けんかしない、ともだちとなかよくする

この5つのめあてです。良いお天気で生活科もかねての校外学習。たくさん楽しんできてくれたかな。

教室にたくさんのどんぐりのおみやげ!次に何をするのかな?楽しみにしていますよ。

このアーカイブについて

このページには、2021年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年10月です。

次のアーカイブは2021年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。