2022年1月アーカイブ

4年生 立方体の展開図

IMG_1987.jpgIMG_1986.jpgIMG_1984.jpgIMG_1983.jpgIMG_1982.jpgIMG_1981.jpgIMG_1988.jpgIMG_1985.jpg

先生が段ボールで作った立方体の巨大展開図。

子どもたちは方眼紙を手に、この形以外の展開図を描いていきます。

いきあたりばったりで、6面の正方形を描いても決してうまくいきません。

頭の中で考える子どもたち。

「階段みたいな展開図でできた~!」

「よし、それやってみよう!」

こどもたちのつぶやきをキャッチして、作ってみます。

「いけると思ったのに、面が重なった。」

できた小さなさいころは大事な宝物。

いっぱい考えてたくさん活動した算数の時間でした。

yomokka

IMG_1990.jpgIMG_1989.jpgIMG_1994.jpgIMG_1992.jpgIMG_1993.jpgIMG_1991.jpg

ポプラ社の小中学生向け電子書籍読み放題のサービスを期間限定で無料お試ししています。

今日はIDとパスワードを入れてどんな本が読めるのかお試しで1年生がログインしていました。

これで、ipadがあればどこでも本読めます。

指でさっとぺーじをめくって、さっそく読書していました。

1年生 鬼。こわそうにできたかな。

IMG_1995.jpgIMG_1996.jpgIMG_2002.jpgIMG_2000.jpgIMG_2001.jpgIMG_1998.jpgIMG_1999.jpgIMG_1997.jpg

先週、1年生のこどもたちが、足形や手形をとっているので、なにに使うのかな~と楽しみにしていました。

なんと、すごい迫力!!

今日は鬼のパンツを貼ったり、毛糸で髪の毛を張り付けたりみんな制作活動に大忙しでした。

とっても子どもらしい動きのある鬼です。

張り付けるとき、お友達に持ってもらって協力しているところもすてきでした。

給食週間です。

IMG_1975.jpgIMG_1977.jpgIMG_1976.jpgIMG_1928.jpgIMG_1978.jpgIMG_1979.jpgIMG_1980.jpgIMG_1974.jpg

今週は給食週間です。戦争中に食べ物が少なくなって中断していた学校給食が1946年12月24日に再開され、その日を記念としていましたが、すぐに冬休みに入るため、1か月遅らせたこの時期に給食週間となっています。

一週間の給食メニューは児童応募献立の中から選ばれたメニューが採用されています。

給食委員会もこの時期に合わせてさまざまな掲示物を整えてくれています。

また、日替わりで調理員さんからのお話も放送で流しています。

食べるものに感謝をすること、給食の食器や食具の返却についてなどお話していただいています。

水曜日のメニューはみんな大好きな寒天ゼリーもでました。

3学期最初のクラブ活動

IMG_1923.jpgIMG_1924.jpgIMG_1925.jpgIMG_1926.jpgIMG_1927.jpg

3学期はじめてのクラブの時間でした。

久しぶりにそれぞれのクラブを楽しんだ高学年の子どもたち。

理科クラブはついて行けなかったのですが、パン屋さんのミルビラージュさんのところへ行って、クワイパンを作ってきました。

クワイはもちろん古江台小学校の中庭で収穫したものです。

6年生 合奏ウィリアムテル序曲

IMG_1918.jpgIMG_1917.jpgIMG_1921.jpgIMG_1919.jpgIMG_1920.jpgIMG_1922.jpg

音楽の時間はコロナが流行してから最も制約が多い教科のひとつとなりました。

歌も大声でというわけにいかず、リコーダーも飛沫が飛びやすいのでほぼ個人練習です。

そのかわり鍵盤を使う楽器での合奏は今までの時間よりうんと増えました。

6年生は、結構難しい曲にも挑戦しています。

鍵盤をおさえる指が1本でもがんばってリズムについていけるようにがんばっているところがすてきです。

まだ、とりかかって時間がないので、みんなの音を合わせていく段階です。

よい演奏になったころまた見学に行こうと思います。

4年生 ハンドボールじょうずになってきました。

IMG_1915.jpgIMG_1914.jpgIMG_1916.jpgIMG_1913.jpgIMG_1907.jpgIMG_1911.jpgIMG_1909.jpgIMG_1912.jpgIMG_1908.jpgIMG_1910.jpgIMG_1906.jpg

今日は雪がちらつく寒さでしたが、そんなことには負けない4年生。

ハンドボールを練習しています。

ゲームをするまでに、「ドラゴンボールゲーム」であたたまります。

ルールがとてもユニークなのですが、5つあるボールを3つのチームでとりあいます。

自分の陣地に3個のボールがそろったら勝ち。まさに(7個ありませんが)ドラゴンボールです。

そして、ミニゲームで攻守を代わりながらシュート練習をしていました。

ジャンプシュートがうまくできる人もたくさん増えてきてとってもかっこよかったです。

最後のゲームでは、うまくパスをつないでシュートするグループがたくさんいて、4年生とは思えないほど上手でした。

5年生 一版多色版画に取り組む

IMG_1900.jpgIMG_1903.jpgIMG_1902.jpgIMG_1904.jpgIMG_1899.jpgIMG_1901.jpgIMG_1905.jpg

図工展にむけて5年生が取り組んでいるのは、トラの一版多色版画です。

去年、下書きを入念にしていた5年生でした。

板にトラを彫りこんで、いよいよ版画の段階まで進みましたが、とっても時間がかかるのです。

絵の具が乾かないうちに黒い画用紙を刷りつけるのですが、ゆっくりしていると、木が絵の具を吸ってしまって画用紙に写りません。

絵の具を濃くすると割れたようになるし、薄いと黒の画用紙に色が出ません。絵の具の濃さもよく考えないといけないのです。

真剣に取り組む姿はとてもかっこよかったです。

完成は図工展で!

4年生 理科 星の調べ学習新聞

IMG_1897.jpgIMG_1892.jpgIMG_1896.jpgIMG_1893.jpgIMG_1895.jpgIMG_1898.jpgIMG_1894.jpg

理科室の前廊下に4年生が作った星座や星のことについて調べた新聞が貼りだされています。

ギリシャ神話についてくわしく調べたものや、星の色や大きさなどなど、たくさんのテーマについて書かれています。

チームで取り組んだようで、発行した人たちの名前が書かれています。

ちょうど今、冬の星座を見ることができますね。

夜の時間がまだ長いので観察にはちょうどいいかもしれません。

毎年、望遠鏡で月を観察しているのですが、今年はできるでしょうか・・・。

いずれにせよ、調べたことや日々の生活の中のことで、疑問に思うことやもっと知りたいと思うことはとても大切なことです。

自然が豊かな古江台小学校で科学の芽を大きく育ててほしいと思っています。

5年生 円周と直径の関係

IMG_1885.jpgIMG_1884.jpgIMG_1880.jpgIMG_1883.jpgIMG_1882.jpgIMG_1881.jpg

5年生の算数では図形の学習をしています。

直径15センチの円。その円周は何センチでしょうか。

実際に色紙に円を描いて、ひもを円周に沿わせ、何センチだったか確かめます。

どの円にも同じことが言えるのでしょうか。

円周は直径の3倍より大きく4倍より小さい。という真理を数学的な活動をとおして導いていました。

実際にやってみて考える。

大切にしたい活動です。

今朝の児童集会

IMG_1878.jpgIMG_1876.jpgIMG_1877.jpgIMG_1875.jpgIMG_1879.jpg

今朝の児童集会は栽培委員会からの活動発表がありました。

自然がいっぱいの古江台小学校。

栽培委員会の仕事は多岐にわたり、生き物相手ですので「忘れた」が許されない仕事です。

ビオトープ、中の花壇外の花壇、中庭の池、理科室の生き物などお世話がたくさんあります。

今日は活動報告もありましたが、楽しいクイズも出してくれました。

早くみんなが顔を合わせて集まれる集会になるといいのに。と思いました。

寒い日の体育

IMG_1861.jpgIMG_1868.jpgIMG_1863.jpgIMG_1864.jpgIMG_1859.jpgIMG_1857.jpgIMG_1855.jpgIMG_1847.jpgIMG_1848.jpgIMG_1849.jpg

お昼に雪が降る寒い日でした。

それでも古江っ子たちは体育の時間元気に体を動かして楽しく力をつけています。

2年生の体育館での体育では、はじめに、体つくりの運動をした後、先生特製の「ポケモンのモンスター」が描かれた箱をまとにして、

さながらモンスターボールのようにして、ボールをまとに向かって投げて楽しみました。

IMG_1871.jpgIMG_1874.jpgIMG_1872.jpgIMG_1873.jpg

4年生は運動場でゲームをしていました。

ゴールはミニサッカーのゴールですが、足でシュート打ちません。

そして、ルールの中でどうやら数歩以内にパスしなければならないようです。

ミニハンドボールでしょうか。ひとりひとりの運動量が多く、温まるにはいい感じです!

中には、片手でボールを投げることが難しい人もいるようでした。

やはり、2年生も投げることを練習していましたが、体育もできることを積み上げていくことが大切ですね。

避難訓練を実施しました。

IMG_1840.jpgIMG_1846.jpgIMG_1843.jpgIMG_1844.jpgIMG_1845.jpgIMG_1838.jpgIMG_1839.jpgIMG_1842.jpgIMG_1841.jpg

今日は1月17日。

阪神大震災から27年となりました。

学校では、できるだけ短時間になるように避難訓練を実施いたしました。

事前に校内放送で訓練の意義や自分の身は自分で守ること。

訓練をおろそかにすると、本当に災害にあった時に正しい行動がとれなくなることを話してからの実施となりました。

みんな真剣な面持ちで取り組んでくれました。

運動場で体育をしていた1年生は運動場の中央に寄って体を小さくして揺れがおさまるまでの訓練をしました。

トンガの海底火山の爆発が日本にも影響を及ぼして、驚きの週末でした。

本当に大災害がおこらないようにいのるばかりです。

楽しい冬休みだったことがよくわかります。

IMG_1836.jpgIMG_1833.jpgIMG_1835.jpgIMG_1834.jpgIMG_1837.jpg

この時期の一番の楽しみは、各教室の後ろに貼りだされている古江っ子たちの目標を読ませてもらうことと冬休みの絵日記や冬休み新聞を読ませてもらうことです。

今日は1年生の掲示板を載せてみました。

子どもたちの文章を読んでいると、冬休み、おじいちゃんおばあちゃんの家や親せきの人に会ったこと。旅行に行ったこと。

温泉にいったこと。初詣に行ったこと。おせちをつくったこと。雪遊びにいったこと。

クリスマス会を開いたことなどたくさんの素敵な思い出が書かれていて、読んでいてとても幸せな気持ちになります。

そして、目標に書かれてあることを見て、心の中で「がんばれ~!」と応援しています。

今年もすてきなことがたくさんありますように。

樹木を伐採しています。

IMG_1829.jpgIMG_1830.jpgIMG_1832.jpgIMG_1831.jpg

学校ができて57年が経ちました。

創設当時に植えられた樹木が大きく成長していい感じだなと思っていたら、実は中がくさっていたようで、どんどん倒れてきてしまいました。

このままでは、いつか子どもたちの頭上におちて大変なことになるかも!

ということで、中が腐っているもの、根がだめになっているものなどを見ていただき、伐採することとなりました。

また、正門から古江っ子ロードの部分は擁壁部分が大阪北部地震の時に持ち上がったこともあり、令和5年度にはきれいなフェンスにして、擁壁をすべてとりかえるそうなので、樹木を伐採することになりました。

子どもたちには思い出の樹もあったと思いますが、危険なので、しかたがありません。

でも、この切られた樹。

普通だったらごみになりますよね。でも、体育館の横にきれいに置かれているのです。

さて、どうしてでしょうか???

朝・業間の駆け足始まりました。

IMG_1828.jpgIMG_1822.jpgIMG_1820.jpgIMG_1821.jpgIMG_1826.jpgIMG_1824.jpgIMG_1825.jpgIMG_1819.jpgIMG_1823.jpgIMG_1827.jpg

今日から、駆け足が始まりました。

今日は1・3・5年生が朝の時間。2・4・6年生が業間に時間走をしました。

できるだけ広がって、間をあけて走ることを大切に取り組んでいます。

朝の時間は寒かったのですが、白い息を吐きながら一生懸命走っていました。

みんなとってもかっこよかったです!

日常が戻ってきました。

IMG_1812.jpgIMG_1811.jpgIMG_1813.jpg

今日は6年生の二測定でした。

6年生にとっては最後の小学生での計測になります。

「9月から5センチも伸びた~」「やった160こえたぞ~」などうれしいつぶやきが聞かれました。

この6年間でどれくらい大きくたくましく育ったのでしょう。

そろそろわたしもみんなに背を抜かされそうです。

IMG_1817.jpgIMG_1816.jpgIMG_1814.jpgIMG_1818.jpgIMG_1815.jpg

今日はアンディ先生がお休みのため、代わりにアローン先生が来てくださいました。

先生は代わっても、しっかり発音して、学習している3年生です。

始業式をおこないました。

IMG_1796.jpgIMG_1795.jpgIMG_1793.jpgIMG_1803.jpgIMG_1804.jpgIMG_1799.jpgIMG_1800.jpgIMG_1797.jpgIMG_1792.jpgIMG_1798.jpgIMG_1794.jpg

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

始業式は今回もteamsを使って各教室でお話を聞いてもらいました。

その後教室を回らせてもらいました。

今年の目標を考えるクラス、

2学期の復習テストをするクラス、新しい漢字を学習するクラス、冬休みの出来事をスピーチするクラス、

さっそく冬休み新聞が張り出されているクラスもありました。

IMG_1802.jpgIMG_1801.jpgIMG_1806.jpgIMG_1805.jpg

学級会では3学期のクラスのかかり決めをしているクラスや百人一首大会をしているクラスもありました。

IMG_1809.jpgIMG_1808.jpgIMG_1807.jpgIMG_1810.jpg

そして、雨の中、学年別集団下校訓練を行いました。

警報が出たり、不審者などの情報が入った時にはこのような形で安全に下校できるようにします。

大切な訓練。引き締まった表情の古江っ子たちでした。

明日からはさっそく給食です。コロナの感染が心配な毎日ですが、しっかり手洗い、消毒をし、健康にすごしたいものです。

このアーカイブについて

このページには、2022年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年12月です。

次のアーカイブは2022年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。